目次
海中展望塔って何?
海中展望塔とはその名の通り、展望塔が海中にあり、まるで自分が海に中にいるような感覚になれるスポットです。
その海、さらにはその季節によって、泳いでいる魚が違い、さらには珍しい魚や巨大な魚を間近で見られるかもしれません!
まるでそこは天然の水族館です。
日本には全部で7つあるので、全て紹介していきます!
その海、さらにはその季節によって、泳いでいる魚が違い、さらには珍しい魚や巨大な魚を間近で見られるかもしれません!
まるでそこは天然の水族館です。
日本には全部で7つあるので、全て紹介していきます!
【北海道紋別市】オホーツクタワー
北海道紋別市にある「オホーツクタワー」は海岸から約1キロ沖にそびえる世界初で日本唯一の「氷海海中展望塔」です。
地上3階と海底階をもつタワーの3階からは広がる流氷原を上から、海底階からは流氷を下から見ることができるんですよ!
高さは海上38.5m・海底7.5m。
タワーへの連絡路となる紋別港第3防波堤は「クリオネプロムナード」と呼ばれ、散歩や釣りのスポットとしても人気になっています。
【所在地】
北海道紋別市海洋公園1番地先公有水面
【営業時間】
10:00~17:00 (最終入館16:30)夏季のみ夜間営業
【定休日】
12月29日~31日、1月2日~3日(1月1日は元旦営業)
【アクセス情報】
紋別バスターミナルから車で10分
紋別バスターミナルからバスで15分
地上3階と海底階をもつタワーの3階からは広がる流氷原を上から、海底階からは流氷を下から見ることができるんですよ!
高さは海上38.5m・海底7.5m。
タワーへの連絡路となる紋別港第3防波堤は「クリオネプロムナード」と呼ばれ、散歩や釣りのスポットとしても人気になっています。
【所在地】
北海道紋別市海洋公園1番地先公有水面
【営業時間】
10:00~17:00 (最終入館16:30)夏季のみ夜間営業
【定休日】
12月29日~31日、1月2日~3日(1月1日は元旦営業)
【アクセス情報】
紋別バスターミナルから車で10分
紋別バスターミナルからバスで15分
【千葉県勝浦市】かつうら海中公園海中展望塔
千葉県勝浦市にある「かつうら海中公園海中展望塔」は勝浦市鵜原地先の一帯が勝浦海域公園に指定され、その中心となる施設として沖合い60mの位置にあり、高さ24.4m、水深8mの東洋一の規模を誇ります。
らせん階段で降りた海中展望室からは、季節ごとに違うたくさんの魚や海底の様子を見ることができ、時には大きなサメに出会えることも!
太平洋を一望する海上展望室からの景色も魅力的です。
【所在地】
千葉県勝浦市吉尾174
【営業時間】
9:00~17:00 (最終入館16:30)荒天時閉館の場合あり
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
JR外房線鵜原駅より吉尾方面へ徒歩15分
らせん階段で降りた海中展望室からは、季節ごとに違うたくさんの魚や海底の様子を見ることができ、時には大きなサメに出会えることも!
太平洋を一望する海上展望室からの景色も魅力的です。
【所在地】
千葉県勝浦市吉尾174
【営業時間】
9:00~17:00 (最終入館16:30)荒天時閉館の場合あり
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
JR外房線鵜原駅より吉尾方面へ徒歩15分
房総のグルメや絶景を満喫♪勝浦・鴨川エリアでおすすめのホテル・旅館8選

海が美しく、おいしいものがたくさんあるだけでなく風光明媚な勝浦・鴨川は、観光に人気のエリアです。さらに温泉もあるため、旅館やホテルには源泉が引かれているところも多いのが魅力♪勝浦・鴨川を旅する際にはぜひともおすすめしたいホテル・旅館をご紹介します!
【和歌山県串本町】串本海中公園海中展望塔
和歌山県東牟婁郡串本町にある、「串本海中公園海中展望塔」は1970年7月に日本で最初の海中公園として指定された区域に作られた海中展望塔です。
沖合140m、水深6.3mの海底には青く澄んだ世界が広がり、広大なテーブルサンゴや青くてキレイなソラスズメダイ、メジナ等の魚や熱帯・亜熱帯のカラフルな生物を見ることができます。
海中の魚は餌付けされているので、ほぼ常に魚の姿を見ることができ、特にメジナの餌付けは日本ではここだけ!
【所在地】
和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
【営業時間】
9:00~16:30
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
大阪市内から阪和自動車道/海南湯浅・御坊道路で約2時間30分 すさみ南ICを降りて約30分
JR西日本紀勢本線(きのくに線) 串本駅から無料送迎バス、または串本町コミュニティバスで約15分、海中公園前バス停下車、徒歩すぐ(最寄駅としては同線紀伊有田駅)
沖合140m、水深6.3mの海底には青く澄んだ世界が広がり、広大なテーブルサンゴや青くてキレイなソラスズメダイ、メジナ等の魚や熱帯・亜熱帯のカラフルな生物を見ることができます。
海中の魚は餌付けされているので、ほぼ常に魚の姿を見ることができ、特にメジナの餌付けは日本ではここだけ!
【所在地】
和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
【営業時間】
9:00~16:30
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
大阪市内から阪和自動車道/海南湯浅・御坊道路で約2時間30分 すさみ南ICを降りて約30分
JR西日本紀勢本線(きのくに線) 串本駅から無料送迎バス、または串本町コミュニティバスで約15分、海中公園前バス停下車、徒歩すぐ(最寄駅としては同線紀伊有田駅)
【和歌山県白浜町】白浜海中展望塔(コーラルプリンセス)
和歌山県西牟婁郡白浜町にある「白浜海中展望塔」は日本で最も古い海中展望塔で、「コーラルプリンセス」とも呼ばれています。
「ホテルシーモア」から沖合100mの地点に位置し、高さ18m、水深8mの全天候型展望塔です。
塔内12ヶ所にある大きく丸いガラス窓からは、クロダイやカサゴ、メジナをはじめ、熱帯魚などの魚や海底近くを浮いているミノカサゴ、岩の割れ目から顔を出すウツボなど、普段あまり見られない魚も見ることができます。
季節によってはチョウチョウウオやルリスズメダイなども観賞でき、まるで白浜の海の中を散歩しているような気分になります。
【所在地】
和歌山県西牟婁郡白浜町1821
【営業時間】
9:00~16:30(最終受付16:00)
【アクセス情報】
JR紀勢本線白浜駅から明光バス「新湯崎」下車すぐ、またはタクシーで約10分
阪和道南紀田辺IC~約25分
「ホテルシーモア」から沖合100mの地点に位置し、高さ18m、水深8mの全天候型展望塔です。
塔内12ヶ所にある大きく丸いガラス窓からは、クロダイやカサゴ、メジナをはじめ、熱帯魚などの魚や海底近くを浮いているミノカサゴ、岩の割れ目から顔を出すウツボなど、普段あまり見られない魚も見ることができます。
季節によってはチョウチョウウオやルリスズメダイなども観賞でき、まるで白浜の海の中を散歩しているような気分になります。
【所在地】
和歌山県西牟婁郡白浜町1821
【営業時間】
9:00~16:30(最終受付16:00)
【アクセス情報】
JR紀勢本線白浜駅から明光バス「新湯崎」下車すぐ、またはタクシーで約10分
阪和道南紀田辺IC~約25分
【高知県土佐清水市】足摺海底館
高知県土佐清水市にある「足摺海底館」は足摺宇和海国立公園内に位置し、四国有数の透視度を誇る海域に建つ高さ24mの巨大な塔を持つ観光施設です。
雄大な太平洋を一望できる展望室から、らせん階段を降りると、水深7mの海底に広がる海中には、テーブルサンゴの周りを楽しそうに泳ぐ色とりどりの魚たちが待っています。
全方向に設けられた直径60cmの大きな海中窓からは、のんびり泳ぐハリセンボン、美しい青色のソラスズメダイ、磯釣りの王様メジナなどを見ることができます。
季節によっては、イワシやキビナゴなどの回遊魚が見られ、運が良ければこれら回遊魚を目当てにやってきたブリやイカなども!
周辺には、土佐の海と黒潮の魚たちをテーマとした水族館(足摺海洋館)やグラスボート、貝殻の展示館(海のギャラリー)などの施設もあります。
【所在地】
高知県土佐清水市三崎4032
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館時間16:30まで)
【定休日】
年中無休(荒天時臨時休業あり)
【アクセス情報】
高知道四万十中央ICから四万十市経由約1時間45分
松山道津島岩松ICから宿毛市経由約1時間30分
中村駅からバスで約1時間20分
雄大な太平洋を一望できる展望室から、らせん階段を降りると、水深7mの海底に広がる海中には、テーブルサンゴの周りを楽しそうに泳ぐ色とりどりの魚たちが待っています。
全方向に設けられた直径60cmの大きな海中窓からは、のんびり泳ぐハリセンボン、美しい青色のソラスズメダイ、磯釣りの王様メジナなどを見ることができます。
季節によっては、イワシやキビナゴなどの回遊魚が見られ、運が良ければこれら回遊魚を目当てにやってきたブリやイカなども!
周辺には、土佐の海と黒潮の魚たちをテーマとした水族館(足摺海洋館)やグラスボート、貝殻の展示館(海のギャラリー)などの施設もあります。
【所在地】
高知県土佐清水市三崎4032
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館時間16:30まで)
【定休日】
年中無休(荒天時臨時休業あり)
【アクセス情報】
高知道四万十中央ICから四万十市経由約1時間45分
松山道津島岩松ICから宿毛市経由約1時間30分
中村駅からバスで約1時間20分
【佐賀県唐津市】玄海海中展望塔
佐賀県唐津市鎮西町にある「玄海海中展望塔」は波戸岬の陸地から86mの桟橋でつながれ、展望塔は高さ20m、直径10mある海中展望塔です。
海上デッキからは玄界灘の島々を見渡すことができ、24個の海中窓がある水深7mの海中展望塔からは、クロダイ・カサフグ・ソラスズメダイなどの魚類、アラメ・ホンダワラなどの海藻を見ることができます。
波戸岬一帯の海は暖流と寒流が合流するため、美しい熱帯魚も見られます。
玄海海中展望塔のすぐ側にある恋人の聖地のハートのオブジェもお見逃しなく!
【所在地】
佐賀県唐津市鎮西町波戸1628番地1地先
【営業時間】
4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00
【定休日】
年中無休(但し荒天時は休館の場合有り)
【アクセス情報】
唐津駅大手口バスセンターからバスで(昭和バス波戸岬行き乗車)
バス停波戸岬から徒歩で5分
海上デッキからは玄界灘の島々を見渡すことができ、24個の海中窓がある水深7mの海中展望塔からは、クロダイ・カサフグ・ソラスズメダイなどの魚類、アラメ・ホンダワラなどの海藻を見ることができます。
波戸岬一帯の海は暖流と寒流が合流するため、美しい熱帯魚も見られます。
玄海海中展望塔のすぐ側にある恋人の聖地のハートのオブジェもお見逃しなく!
【所在地】
佐賀県唐津市鎮西町波戸1628番地1地先
【営業時間】
4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00
【定休日】
年中無休(但し荒天時は休館の場合有り)
【アクセス情報】
唐津駅大手口バスセンターからバスで(昭和バス波戸岬行き乗車)
バス停波戸岬から徒歩で5分
【沖縄県名護市】ブセナ海中公園海中展望塔
沖縄県名護市にある「ブセナ海中公園海中展望塔」は部瀬名岬の先端の西170mの海上にある海中展望塔で、陸地とは歩道橋で繋がっています。
ブセナリゾートは海中公園区域に位置し、その海域には色とりどりの熱帯魚が生息しています。
海中展望塔内部は螺旋階段で、水深5mの底部に円形窓があり、熱帯魚を鑑賞できます。
【所在地】
沖縄県名護市字喜瀬1744-1
【営業時間】
4月~10月 9:00~18:00(最終入場17:30)
11月~3月 9:00~17:00(最終入場16:30)
【アクセス情報】
那覇空港からバスで約90分「ブセナリゾート前」下車すぐ
ブセナリゾートは海中公園区域に位置し、その海域には色とりどりの熱帯魚が生息しています。
海中展望塔内部は螺旋階段で、水深5mの底部に円形窓があり、熱帯魚を鑑賞できます。
【所在地】
沖縄県名護市字喜瀬1744-1
【営業時間】
4月~10月 9:00~18:00(最終入場17:30)
11月~3月 9:00~17:00(最終入場16:30)
【アクセス情報】
那覇空港からバスで約90分「ブセナリゾート前」下車すぐ
海の中を散歩しているかのような体験をしてみよう!
日本にある海中展望塔7つ全てご紹介しました!
海外にもグアムなど有名な海中展望塔がありますが、まずは身近な日本から♪
海外にもグアムなど有名な海中展望塔がありますが、まずは身近な日本から♪