カムイワッカ湯の滝
世界遺産知床にある「カムイワッカ湯の滝」は、硫黄山から湧き出る温泉が川のように流れる場所。途中には滝壺があり、温泉のように浸かることもできます。知床の深い自然の息吹や、硫黄分を含んだ湯に触れていると、自然に浄化されていくような気持ちになります。
湯の中を歩くのは、思いのほか滑りやすく、わらじなどの滑りにくい履物や、濡れてもよい服装で訪れるのがおすすめです。現在は、通称「一の滝」まで立ち入りが可能。太古の自然が残る知床のエネルギーを、肌で感じられるパワースポットです。
【所在地】
北海道斜里町字岩尾別 知床国立公園内
【利用期間】
6月~10月下旬頃
【アクセス情報】
・バス
斜里バスターミナル 斜里バス知床線 カムイワッカ湯の滝停留所 徒歩約10分
湯の中を歩くのは、思いのほか滑りやすく、わらじなどの滑りにくい履物や、濡れてもよい服装で訪れるのがおすすめです。現在は、通称「一の滝」まで立ち入りが可能。太古の自然が残る知床のエネルギーを、肌で感じられるパワースポットです。
【所在地】
北海道斜里町字岩尾別 知床国立公園内
【利用期間】
6月~10月下旬頃
【アクセス情報】
・バス
斜里バスターミナル 斜里バス知床線 カムイワッカ湯の滝停留所 徒歩約10分
洞爺湖
「洞爺湖」は、北海道の南西部にあるカルデラ湖。周囲には、昭和新山や有珠山といった火山がそびえ、パワフルなエネルギーに満ちています。2008年には、「北海道洞爺湖サミット」も行われました。
湖の中央部には、弁天島、観音島、饅頭島、大島からなる「中島」があり、風水的にも強力な場所として有名です。縁結びの伝説が残る「ウンクル・セトナの桂の木」や、地下からエネルギーが吹き出すと言われる「風穴」のほか、清々しい草原が広がる「大平原」といったパワースポットが点在しています。
【所在地】
北海道虻田郡洞爺湖町~有珠郡壮瞥町
【アクセス情報】
・バス
JR洞爺駅 道南バス洞爺湖温泉行 洞爺湖温泉バスターミナル 徒歩約5分
・車
道央自動車道虻田洞爺湖IC 約30分
湖の中央部には、弁天島、観音島、饅頭島、大島からなる「中島」があり、風水的にも強力な場所として有名です。縁結びの伝説が残る「ウンクル・セトナの桂の木」や、地下からエネルギーが吹き出すと言われる「風穴」のほか、清々しい草原が広がる「大平原」といったパワースポットが点在しています。
【所在地】
北海道虻田郡洞爺湖町~有珠郡壮瞥町
【アクセス情報】
・バス
JR洞爺駅 道南バス洞爺湖温泉行 洞爺湖温泉バスターミナル 徒歩約5分
・車
道央自動車道虻田洞爺湖IC 約30分
登別地獄谷
全国的にも有名な温泉地である登別温泉。温泉街から少し歩いていくと、日和山の噴火によってできた火口跡に「地獄谷」が広がっています。至るところで蒸気や高温の湯が吹き出し、まさに地獄を思わせるような荒涼とした光景です。
火と水のエネルギーに満ちた地獄谷の中でも、特に間欠泉「鉄泉池(てっせんいけ)」は、強力なパワースポット。2時間に1回程度、熱水と水蒸気が大地から吹き出す様子は、大地のパワーを実感できる瞬間です。1日に1万トンという豊富な湯量を誇る温泉に浸かって、日頃の疲れを癒すのもおすすめ。
【所在地】
北海道登別市登別温泉町
【アクセス情報】
・バス
JR登別駅 道南バス登別温泉行 パークホテル前停留所 登別パークサービスセンターまで徒歩約10分
・車
道央自動車道登別東IC 約10分
火と水のエネルギーに満ちた地獄谷の中でも、特に間欠泉「鉄泉池(てっせんいけ)」は、強力なパワースポット。2時間に1回程度、熱水と水蒸気が大地から吹き出す様子は、大地のパワーを実感できる瞬間です。1日に1万トンという豊富な湯量を誇る温泉に浸かって、日頃の疲れを癒すのもおすすめ。
【所在地】
北海道登別市登別温泉町
【アクセス情報】
・バス
JR登別駅 道南バス登別温泉行 パークホテル前停留所 登別パークサービスセンターまで徒歩約10分
・車
道央自動車道登別東IC 約10分
旭岳
北海道中央部に位置する「大雪山」。アイヌの人々により、「カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)」とも呼ばれてきた、神聖な場所です。標高2,291mの主峰「旭岳」を中心に、貴重な高山植物などが生息する原始の森が広がります。
山麓から標高約1,600mにある姿見駅までは、旭岳ロープウェイでのアクセスも可能です。姿見駅からは遊歩道が整備されており、途中には、「姿見の池」や「鏡池」などの見どころが点在。澄み切った深いブルーの水面には、旭岳や周囲の雄大な自然を映し出しています。
【所在地】
北海道上川郡東川町旭岳温泉
【アクセス情報】
・車
道央自動車道旭川北IC 約1時間20分
・バス
JR旭川駅 バスタッチ乗り場9番66番旭岳線いで湯号 旭岳ロープウェイ山麓駅前停留所
山麓から標高約1,600mにある姿見駅までは、旭岳ロープウェイでのアクセスも可能です。姿見駅からは遊歩道が整備されており、途中には、「姿見の池」や「鏡池」などの見どころが点在。澄み切った深いブルーの水面には、旭岳や周囲の雄大な自然を映し出しています。
【所在地】
北海道上川郡東川町旭岳温泉
【アクセス情報】
・車
道央自動車道旭川北IC 約1時間20分
・バス
JR旭川駅 バスタッチ乗り場9番66番旭岳線いで湯号 旭岳ロープウェイ山麓駅前停留所
羊蹄山
北海道南西部に位置するニセコは、自然豊かなリゾート地です。ニセコのシンボルにもなっている「羊蹄山(ようていざん)」は、標高1,898m。その稜線が富士山にも似ていることから、「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれる山です。
周囲には田園風景や森林が広がる中、圧倒的な存在感でそびえる羊蹄山は、神々しいほどの美しさ。山頂部には雲がかかりやすく、まるで羽衣のようにも見えます。名水として知られる湧水でも知られる羊蹄山周辺。美しい山の風景と清らかな水のパワーが、心身に浄化をもたらしてくれるでしょう。
【所在地】
北海道虻田郡真狩村社
【アクセス情報】
・バス
JR倶知安駅 道南バス留寿都方面行 羊蹄自然公園入口停留所 登山口まで徒歩約20分
周囲には田園風景や森林が広がる中、圧倒的な存在感でそびえる羊蹄山は、神々しいほどの美しさ。山頂部には雲がかかりやすく、まるで羽衣のようにも見えます。名水として知られる湧水でも知られる羊蹄山周辺。美しい山の風景と清らかな水のパワーが、心身に浄化をもたらしてくれるでしょう。
【所在地】
北海道虻田郡真狩村社
【アクセス情報】
・バス
JR倶知安駅 道南バス留寿都方面行 羊蹄自然公園入口停留所 登山口まで徒歩約20分
神仙沼
「神仙沼(しんせんぬま)」は穏やかで神秘的な空気が流れる沼は、静かな森に囲まれ、眺めているだけでも心落ち着く光景。ニセコの大地と水のパワーが集まってくる場所です。
清らかな水辺は、四季折々の草花に彩られ、都会の喧騒を忘れさせるひとときをもたらしてくれるでしょう。
【所在地】
北海道岩内郡共和町前田
【アクセス情報】
神仙沼レストハウス(神仙沼まで徒歩約5分)
・車
JR小沢駅 約35分
清らかな水辺は、四季折々の草花に彩られ、都会の喧騒を忘れさせるひとときをもたらしてくれるでしょう。
【所在地】
北海道岩内郡共和町前田
【アクセス情報】
神仙沼レストハウス(神仙沼まで徒歩約5分)
・車
JR小沢駅 約35分
阿寒湖
北海道・釧路にある「阿寒湖」は、周辺にパワースポットが集まった神秘の地。
阿寒湖を囲むようにそびえる4つの山(雄阿寒岳・雌阿寒岳・フップシ・阿寒富士)全てを見渡すことのできる「水深44mポイント」は、酸素濃度が日本一といわれている場所です。
また阿寒湖の近くには、樹齢800年といわれる桂の大木がある「光の森」や、見晴らしの良い絶景に恵まれた「白湯山」などがあります。
【所在地】
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
【アクセス情報】
・バス
JR釧路駅 釧路駅前のりば 阿寒湖温泉行き 阿寒湖温泉 徒歩すぐ
・車
道央道 足寄IC 約65分
阿寒湖を囲むようにそびえる4つの山(雄阿寒岳・雌阿寒岳・フップシ・阿寒富士)全てを見渡すことのできる「水深44mポイント」は、酸素濃度が日本一といわれている場所です。
また阿寒湖の近くには、樹齢800年といわれる桂の大木がある「光の森」や、見晴らしの良い絶景に恵まれた「白湯山」などがあります。
【所在地】
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
【アクセス情報】
・バス
JR釧路駅 釧路駅前のりば 阿寒湖温泉行き 阿寒湖温泉 徒歩すぐ
・車
道央道 足寄IC 約65分
洞爺湖「中島」
縁結びのパワースポットなら外せないのが「洞爺湖」にある中島。中島とは洞爺湖の湖中に浮かぶ4つの島(弁天島、観音島、饅頭島、大島)のことです。
この中島にあるのが、縁結びの木「ウンクル・セトナの桂の木」。1人の乙女と戦士が悲恋の末、桂の木に化身したことで結ばれたというアイヌの伝説が由来しており、多くの人が良縁を願い訪れています。
専用クルーズを使って島へ上陸することができるので、ぜひ間近で見てパワーを感じてください。
【所在地】
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142
【アクセス情報】
・バス
JR洞爺駅 道南バス乗り場 東町行き 洞爺湖温泉バス停 徒歩すぐ
・車
道央道 虻田洞爺湖IC 約25分
この中島にあるのが、縁結びの木「ウンクル・セトナの桂の木」。1人の乙女と戦士が悲恋の末、桂の木に化身したことで結ばれたというアイヌの伝説が由来しており、多くの人が良縁を願い訪れています。
専用クルーズを使って島へ上陸することができるので、ぜひ間近で見てパワーを感じてください。
【所在地】
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142
【アクセス情報】
・バス
JR洞爺駅 道南バス乗り場 東町行き 洞爺湖温泉バス停 徒歩すぐ
・車
道央道 虻田洞爺湖IC 約25分
摩周湖「神の子池」
神の子池があるのは、摩周湖から10kmほど北上した場所。到着すると、まるで芸術作品のように美しいターコイズブルーの池が広がります。
アイヌ語で摩周湖はカムイト=神の湖という意味で、この池はその「神の湖」の伏流水からできていると考えられたために、「神の子池」と呼ばれるようになったのだとか。
【所在地】
北海道斜里郡清里町清泉
【アクセス情報】
・電車
緑駅 タクシー約20分
・車
緑駅 道道1115号線経由 約20分
アイヌ語で摩周湖はカムイト=神の湖という意味で、この池はその「神の湖」の伏流水からできていると考えられたために、「神の子池」と呼ばれるようになったのだとか。
【所在地】
北海道斜里郡清里町清泉
【アクセス情報】
・電車
緑駅 タクシー約20分
・車
緑駅 道道1115号線経由 約20分
旭岳「夫婦池」
名前からして良縁に恵まれそうなパワースポットが、旭岳にある「夫婦池」。
夫婦池の魅力である対になった姿が拝めるのは、ロープウェイの姿見駅から第3展望台方面へ徒歩約10分歩いた地点。姿見駅までの道のりも、ゴンドラから美しい景色を楽しめます。ベストスポットに辿り着くと、仲良く夫婦のように並んだふたつの池を見ることができます。
旭川の大地を見下ろすようにそびえ立つ旭岳は、山に登っているだけで大自然のエネルギーを感じるスポットです。
【所在地】
北海道上川郡東川町旭岳温泉
【アクセス情報】
・バス
JR旭川駅 66番いで湯号[旭川電気軌道] 旭岳行き 旭岳バス停 徒歩すぐ
・車
道央道 旭川鷹栖IC 約80分
夫婦池の魅力である対になった姿が拝めるのは、ロープウェイの姿見駅から第3展望台方面へ徒歩約10分歩いた地点。姿見駅までの道のりも、ゴンドラから美しい景色を楽しめます。ベストスポットに辿り着くと、仲良く夫婦のように並んだふたつの池を見ることができます。
旭川の大地を見下ろすようにそびえ立つ旭岳は、山に登っているだけで大自然のエネルギーを感じるスポットです。
【所在地】
北海道上川郡東川町旭岳温泉
【アクセス情報】
・バス
JR旭川駅 66番いで湯号[旭川電気軌道] 旭岳行き 旭岳バス停 徒歩すぐ
・車
道央道 旭川鷹栖IC 約80分
神威岬
北海道の西部に位置する積丹(しゃこたん)半島。陽の光の照らされて輝く海の色は、「積丹ブルー」と呼ばれ、息をのむような絶景が広がります。
日本海に突き出した「神威岬(かむいみさき)」には、龍の背中のように切り立った尾根沿いに、約800mに及ぶ遊歩道が続いています。「カムイ」とはアイヌ語で「神」を表す言葉であり、かつては女人禁制であった神聖な場所。源義経にまつわる伝説も残っています。
【所在地】
北海道積丹郡積丹町大字神威岬
【アクセス情報】
・車
札樽自動車道小樽IC 約1時間25分
・バス
JR小樽駅 中央バス積丹線 神威岬行 神威岬停留所 徒歩約2分
日本海に突き出した「神威岬(かむいみさき)」には、龍の背中のように切り立った尾根沿いに、約800mに及ぶ遊歩道が続いています。「カムイ」とはアイヌ語で「神」を表す言葉であり、かつては女人禁制であった神聖な場所。源義経にまつわる伝説も残っています。
【所在地】
北海道積丹郡積丹町大字神威岬
【アクセス情報】
・車
札樽自動車道小樽IC 約1時間25分
・バス
JR小樽駅 中央バス積丹線 神威岬行 神威岬停留所 徒歩約2分
忍路環状列石
樽市三笠山の麓にある「忍路環状列石(おしょろかんじょうれっせき)」。なだらかな斜面に広がる33m×22mの楕円形の場所に、大小さまざまな、80以上のストーンサークルが並んでいます。縄文時代後期の遺跡と考えられており、1961年には国の史跡にも指定されている場所です。
集団墓地や祭祀的な意味で使われた場とも伝わっており、独特の神秘的な空気に満ちています。
【所在地】
北海道小樽市忍路2丁目
【アクセス情報】
・車
札樽自動車道小樽IC 約30分
集団墓地や祭祀的な意味で使われた場とも伝わっており、独特の神秘的な空気に満ちています。
【所在地】
北海道小樽市忍路2丁目
【アクセス情報】
・車
札樽自動車道小樽IC 約30分