※2023年10月1日より、宮島を訪問する場合はフェリー乗船時に別途、宮島訪問税(100円)が必要です
宮島?厳島?どっちなの?
松島・天橋立とならび、日本三景のひとつとして知られる景勝地・厳島。
よく「安芸の宮島」の通称でも知られていますね。正式名称は「厳島」の方で正しいのですが、「厳島」で検索をしても「宮島」の検索結果ばかりが並ぶグーグル先生。旅行前の下調べで、混乱された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、なぜこのように呼ばれているのか、みなさまはご存じですか?
安芸は古くは「阿岐」と書き、「阿岐国」の名称で『古事記』にも登場する古い地名、宮島はその名の通り「お宮(厳島神社)のある島」の意味です。厳島は昔から「神の島」と言われ、人々から崇められてきましたので、そのような歴史的背景も「宮島」の名称が強く浸透した理由の1つと言えそうです。
よく「安芸の宮島」の通称でも知られていますね。正式名称は「厳島」の方で正しいのですが、「厳島」で検索をしても「宮島」の検索結果ばかりが並ぶグーグル先生。旅行前の下調べで、混乱された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、なぜこのように呼ばれているのか、みなさまはご存じですか?
安芸は古くは「阿岐」と書き、「阿岐国」の名称で『古事記』にも登場する古い地名、宮島はその名の通り「お宮(厳島神社)のある島」の意味です。厳島は昔から「神の島」と言われ、人々から崇められてきましたので、そのような歴史的背景も「宮島」の名称が強く浸透した理由の1つと言えそうです。
宮島のシンボル・大鳥居の秘密
宮島のシンボル・大鳥居、なぜ海に建てられているかご存知ですか?
「神の島」と言われる宮島は、古来から宮島全体が神が宿る御神体であると云われており、この由来に基づいて、島の上には建物が建てられず、海の上に建てられたそうです。そして驚くのが、その建築方法です。実はこの大鳥居、ただ置かれているだけなんです。高さ16m、棟の長さ24m、重量は約60トン、木造の鳥居としては国内最大規模の大きさともいわれる建築物が、ただ置かれているだけ。自らの重みだけで建っているのです。ちょっとした波や嵐で倒れてしまいそうな気もしますが、倒れません。この大鳥居の屋根の真下には、箱型の島木があり、この島木に石を約7トン分も入れて重しにしているという訳です。他にも杭を打って海底の地盤を強化したり、柱と屋根が交差する部分には、特殊なつくりのクサビを用いることで、ひずみなどを自然に吸収・修正出来るようにしたり色々な工夫が施されています。観光の際にはぜひそういう部分にも注目してみてください。
「神の島」と言われる宮島は、古来から宮島全体が神が宿る御神体であると云われており、この由来に基づいて、島の上には建物が建てられず、海の上に建てられたそうです。そして驚くのが、その建築方法です。実はこの大鳥居、ただ置かれているだけなんです。高さ16m、棟の長さ24m、重量は約60トン、木造の鳥居としては国内最大規模の大きさともいわれる建築物が、ただ置かれているだけ。自らの重みだけで建っているのです。ちょっとした波や嵐で倒れてしまいそうな気もしますが、倒れません。この大鳥居の屋根の真下には、箱型の島木があり、この島木に石を約7トン分も入れて重しにしているという訳です。他にも杭を打って海底の地盤を強化したり、柱と屋根が交差する部分には、特殊なつくりのクサビを用いることで、ひずみなどを自然に吸収・修正出来るようにしたり色々な工夫が施されています。観光の際にはぜひそういう部分にも注目してみてください。
恋人の聖地 大聖院の本堂の裏側
恋人の聖地として、恋愛運アップのオススメスポットとしても有名な大聖院。
こちらは境内を一巡すれば、様々なご利益を得ることが出来る最強のパワースポットでもあります。そして大聖院の本堂の裏側に、願い事をなんでも1つだけ叶えてくれる大師様がいらっしゃいます。大聖院の一番奥のほうにあるので、気づかずに素通りしてしまう人も多いようですが、観光の際にはぜひお願いごとをしてみてください。
こちらは境内を一巡すれば、様々なご利益を得ることが出来る最強のパワースポットでもあります。そして大聖院の本堂の裏側に、願い事をなんでも1つだけ叶えてくれる大師様がいらっしゃいます。大聖院の一番奥のほうにあるので、気づかずに素通りしてしまう人も多いようですが、観光の際にはぜひお願いごとをしてみてください。
仕事や勉強運だけじゃない!健康祈願の大願寺
普段のデスクワークや家事・勉強などで、みなさまお疲れではないでしょうか。
そんな人にオススメ、疲れや体の悪い部分をよくしてくれる神様が大願寺にいらっしゃいます。
日本三大弁財天の1つ大願寺、芸能の神様と言われる弁財天が祀られておりますが、ここにはもう1つ、「なで仏」様という仏様が祀られているのです。なで仏様に自分の体の悪い場所をさすってもらい、その手で自分の悪い場所をさすればご利益をいただけるとの事。
お疲れの方にはオススメです。
そんな人にオススメ、疲れや体の悪い部分をよくしてくれる神様が大願寺にいらっしゃいます。
日本三大弁財天の1つ大願寺、芸能の神様と言われる弁財天が祀られておりますが、ここにはもう1つ、「なで仏」様という仏様が祀られているのです。なで仏様に自分の体の悪い場所をさすってもらい、その手で自分の悪い場所をさすればご利益をいただけるとの事。
お疲れの方にはオススメです。
新感覚!おやつ感覚で食べられる「揚げもみじ」
宮島名物と言えばもみじ饅頭ですが、更に進化した揚げもみじはご存じでしょうか。
種類はあんこ・クリーム・チーズ・瀬戸内レモン・レアチーズの5つで、注文するとその場で揚げてくれます。独自の衣をまとわせたふんわりふっくらとした逸品で、今では紅葉堂での一番人気の商品との事。
おやつ感覚で食べられるので、女性や子供にも人気です。串に刺してくれているので、手に持って散策することもできますし、イートインスペースでお茶と一緒にいただくのもいいですね。宮島に観光にいかれた際には、ぜひとも食べていただきたい一品です。
種類はあんこ・クリーム・チーズ・瀬戸内レモン・レアチーズの5つで、注文するとその場で揚げてくれます。独自の衣をまとわせたふんわりふっくらとした逸品で、今では紅葉堂での一番人気の商品との事。
おやつ感覚で食べられるので、女性や子供にも人気です。串に刺してくれているので、手に持って散策することもできますし、イートインスペースでお茶と一緒にいただくのもいいですね。宮島に観光にいかれた際には、ぜひとも食べていただきたい一品です。
いかがでしたか?
運気を上げに、パワーが集まる厳島神社に行ってみませんか?神秘的で美しい景色と美味しいグルメ、両方楽しめる注目スポットです。
運気を上げに、パワーが集まる厳島神社に行ってみませんか?神秘的で美しい景色と美味しいグルメ、両方楽しめる注目スポットです。
厳島神社がある広島旅行に行こう♪

広島のお得なツアー、旅行を見つけるなら日本旅行。人気の観光地やテーマパークへの旅行・ツアーが満載。オンラインで国内旅行の宿泊先や人気プランを検索・予約できます。日本旅行でオトクな国内ツアーを見つけてください。
広島県の旅館・ホテル予約

美味しいグルメから大自然、世界遺産まで魅力たっぷりの広島県!そんな岡山県のおすすめ宿をご紹介します。あなたにぴったりの宿をみ見つけましょう♪
新幹線で行く広島・大阪!

JR+宿泊がセットになった、新幹線で行く広島・大阪間の格安プランをご紹介!ビジネスやご旅行など、様々なシーンでお得にご利用いただけます♪