会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2023年8月30日 更新
0 10,572 view

リフレッシュ&運気アップ!奈良県のおすすめパワースポット

日本国発祥の地とも言われ、平城京があったことでも知られている奈良は、古くから人々に崇められてきたパワースポットの宝庫!そんな歴史ある奈良のパワースポットの中から特に自然のエネルギーにあふれたスポットをまとめてご紹介していきます。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

奈良公園

奈良観光に欠かせない王道スポットのひとつ、「奈良公園」はパワースポットとしても見逃せない!
東西に約4km、南北に約2kmという広大な敷地を持つ都市公園で、園内には名だたる国宝や世界遺産が数多く点在しています。
国の天然記念物に指定されている鹿に出会えるのも嬉しいポイントで、初めて訪れた人は誰しも、その「普通にいる!」感に思わずビックリしてしまうはず。
すぐそばには標高342mの若草山がそびえ、豊かな自然のエネルギーを感じることができるパワースポットです。

【所在地】
奈良県奈良市芝辻町543

【アクセス情報】
・電車
近鉄奈良線奈良駅 徒歩約5分

石舞台古墳

「石舞台古墳」は、飛鳥時代の偉人・蘇我馬子が埋葬されていると言われているお墓。強力なエネルギーを持つパワースポットとして奈良の中でもひときわ有名です。
強いパワーの秘密は古墳の入口の向き。最もポジティブな「気」が入るとされる「生気」という吉方位を向いていることから、明るく前向きな気持ちをもらえるのだとか!
木ではなく石で造られていることも、パワーが衰えることなく現在に至っている理由のひとつ。

【所在地】
奈良県高市郡明日香村島庄254

【営業時間】
8:30~17:00

【定休日】
なし

【アクセス情報】
・バス
近鉄橿原神宮前駅発 奈良交通明日香周遊バス 石舞台バス停 徒歩約3分

桃尾の滝

古くは古今和歌集で、後嵯峨天皇が「布留の滝」と詠んだことでも知られている「桃尾の滝」。その清らかな流れに心洗われるパワースポットです。
登山コースの中にあるので歩いて訪れる人が多いですが、滝のすぐそばに駐車場があり車でのアクセスも良好。
現在も滝行に使用されており、辺りには神聖な空気が満ち、強い浄化作用を感じることができます。滝壺のそばには鎌倉~南北朝時代に作られた摩崖仏や石仏も。
23mの高さから落ちる流れはとても繊細で、ただ眺めているだけでも心癒される美しさです。

【所在地】
奈良県天理市滝本町

【アクセス情報】
・バス
JR・近鉄天理駅発 国道針行き・苣原行き上滝本バス停 徒歩約10分

・車
名阪国道天理東IC 約20分

くつな石

「くつな石」は明日香村にあるパワースポットです。
「くつな」は「ヘビ」を表す言葉で、昔々巨大な石を見つけた石屋がこれ幸いとノミで切り出そうとしたところ、石の割れ目から血が流れだし、中から傷を負った白ヘビが出てきたのだとか。
この石屋がその日のうちに高熱で亡くなったことから、人々の間では「くつな(ヘビ)の祟りだ!」と恐れられ、それ以来「神の宿る石」として敬われています。

【所在地】
奈良県高市郡明日香村阪田

【アクセス情報】
・バス
近鉄橿原神宮前駅発 奈良交通明日香周遊バス 石舞台バス停 徒歩約30分

長寿岩

名前からしてご利益にあやかれそうな「長寿岩」は、奈良県山辺郡の山添村ふるさとセンターの前にあります。
注目すべきはその形と大きさで、直径約7mの丸いお饅頭のような巨石は、どことなくユーモラス。
およそ1億年前にできた花崗岩だと言われていますが、出土したのは平成7年に着工されたふるさとセンター建設工事の際です。
重さは約600tもあり、大人の男性でも見上げるほどのサイズ感。そばに近付くと存在の圧倒的な大きさとパワーを感じることができるでしょう。

【所在地】
奈良県山辺郡山添村大字大西

【アクセス情報】
・バス
JR・近鉄天理駅発 国道山添行き国道山添バス停 徒歩すぐ

・車
名阪国道山添IC 約5分

この記事のキーワード

おすすめの記事

今注目の記事