なんとイルミネーション部門で第2位!!
全国5542人の夜景鑑賞士が選ぶ「イルミネーションアワード」で、この「湘南の宝石」がイルミネーション部門でなんと第2位に選ばれたんですよ!
島全体を使って、工夫を凝らした光の演出で、本当に宝石を散りばめたようなイルミネーション!
湘南は夏のイメージがありますが、冬の湘南にも目が離せません!
島全体を使って、工夫を凝らした光の演出で、本当に宝石を散りばめたようなイルミネーション!
湘南は夏のイメージがありますが、冬の湘南にも目が離せません!
江の島シーキャンドルライトアップ光の大空間
まずは江の島、湘南のシンボルである江の島シーキャンドルです。
江の島シーキャンドルから360度、直径70mを超える日本有数の規模を誇る光の大空間です。
下から見ると、本当に迫力があり、まぶしいくらいの輝きを放っています。
紫色がメジャーですが、少しピンクがかったり、オレンジ色にも光ります。
江の島シーキャンドルから360度、直径70mを超える日本有数の規模を誇る光の大空間です。
下から見ると、本当に迫力があり、まぶしいくらいの輝きを放っています。
紫色がメジャーですが、少しピンクがかったり、オレンジ色にも光ります。
シーキャンドルがしっかり見えるポイントはまさに定番構図とあって、たくさんの人が写真を撮っています!
シーキャンドルが高いので、なかなか全体を1枚の写真に収められません…。
シーキャンドルが高いので、なかなか全体を1枚の写真に収められません…。
湘南シャンデリア
湘南シャンデリアは最高級クリスタルであるスワロフスキー®・クリスタルを使用したシャンデリアとトンネルです。
なんと7万個のクリスタルビーズ使った、煌めく光のゲートとアーチ!
きらきら輝いてまぶしいくらい!
これぞ湘南の宝石!!
これぞ湘南の宝石!!
シャンデリアの中にはたくさんの蝶が!
なんとこのクリスタルの蝶は250匹も舞っているそうですよ♪
なんとこのクリスタルの蝶は250匹も舞っているそうですよ♪
ホウセキFOREST
サムエル・コッキング苑内の森の小路が、透明感ある新デザインのイルミネーションに包まれています。
全体が紫色なのに対し、ここはブルーやグリーン色の世界。
光の中を迷いながら歩いてみましょう!
全体が紫色なのに対し、ここはブルーやグリーン色の世界。
光の中を迷いながら歩いてみましょう!
他にもフォトジェニックスポットがいっぱい!
入口のイルミネーションも紫色に輝いています。
入ってきてすぐに宝石感が広がりますね♪
入ってきてすぐに宝石感が広がりますね♪
園内はそんなに広くはないので、歩き回って、自分のお気に入りのポイントを見つけてみてくださいね♪
この他、サムエルコッキング苑の外でもイルミネーションを楽しむことができます。
江の島湘南の宝石
【開催日】
2022年11月23日(水)〜2022年2月28日(火)
【時間】
平日・年末年始 17:00〜20:00(最終入場19:30)
土日祝・12/23〜30 17:00〜21:00(最終入場20:30)
※1/7~2/28は17:30より点灯
【料金】
江の島サムエル・コッキング苑入場料 昼間無料、17時以降出場大人 500円
江の島シーキャンドル 500円
【アクセス】
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅下車 徒歩20分
江ノ島電鉄「江ノ島」駅下車 徒歩25分
湘南モノレール「湘南江の島」駅下車 徒歩26分
2022年11月23日(水)〜2022年2月28日(火)
【時間】
平日・年末年始 17:00〜20:00(最終入場19:30)
土日祝・12/23〜30 17:00〜21:00(最終入場20:30)
※1/7~2/28は17:30より点灯
【料金】
江の島サムエル・コッキング苑入場料 昼間無料、17時以降出場大人 500円
江の島シーキャンドル 500円
【アクセス】
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅下車 徒歩20分
江ノ島電鉄「江ノ島」駅下車 徒歩25分
湘南モノレール「湘南江の島」駅下車 徒歩26分
イルミネーション前に見ておきたい江の島の夕陽
イルミネーションを見るとき、まだ暗くならない前にサムエルコッキング苑内に入るのをおすすめします。
時期によっては、チケット売り場の混雑が予想されます。
夕方に入っておくと、シーキャンドルの展望広場からはきれいな夕陽が見られますよ♪
時期によっては、チケット売り場の混雑が予想されます。
夕方に入っておくと、シーキャンドルの展望広場からはきれいな夕陽が見られますよ♪
天気が良ければ、富士山が見られることも!!
江の島へのアクセス
江の島にはたくさんの駅があるけど、どれに乗ればいいの?と思ったことはありませんか?
それぞれの違いを紹介します。
それぞれの違いを紹介します。
【小田急江ノ島線】片瀬江ノ島駅
江の島だけ観光するのであれば、小田急江ノ島線が便利です。
改札を出てすぐに海と江の島が見え、この3つの路線の中で一番江の島に近い場所にあります。
改札を出てすぐに海と江の島が見え、この3つの路線の中で一番江の島に近い場所にあります。
【江ノ電】江ノ島駅
江ノ島も行くけど、ついでに鎌倉に行く人は江ノ電がおすすめです!
乗り放題切符を買えば、お得に周遊できます。
江の島が見えるまでに飲食店やカフェなどが多いので、立ち寄りながら江の島に向かうことができます。
乗り放題切符を買えば、お得に周遊できます。
江の島が見えるまでに飲食店やカフェなどが多いので、立ち寄りながら江の島に向かうことができます。
江ノ電1日乗り放題切符で行く!~ぶらり江ノ電満喫旅~【写真スポット・おすすめカフェ】

鎌倉駅から藤沢駅まで約34分の江ノ島電鉄の旅♪フリーパスで沿線散歩しながら江ノ電撮影なんていかがですか?途中に見られる景色とオススメの撮影スポットをご紹介します♪さらには江ノ電が見られるカフェで江ノ電満喫間違いなし!!
【湘南モノレール】湘南江の島駅
JR大船駅から湘南江の島駅までを結ぶ湘南モノレールも【江ノ電】江ノ島駅の目の前にあり、同じく江の島が見えるまでに飲食店やカフェなどが多いので、立ち寄りながら江の島に向かうことができます。
また、高いところを走行しているので、空中体験のような感覚で、途中富士山や海も見えるので、観光気分も感じられますよ♪
また、高いところを走行しているので、空中体験のような感覚で、途中富士山や海も見えるので、観光気分も感じられますよ♪
エスカー
江の島内は起伏が激しいので、歩いて回るとなかなか疲れてしまいます。
少しでも楽にしたい、そんな人には、江ノ島名物と言える乗り物、エスカー(有料)をおすすめします。
エスカーとは、上りのみのエスカレーターですが、下りはないのでご注意ください!!
少しでも楽にしたい、そんな人には、江ノ島名物と言える乗り物、エスカー(有料)をおすすめします。
エスカーとは、上りのみのエスカレーターですが、下りはないのでご注意ください!!
冬の江の島を楽しもう!
フォトジェニックな絶景カフェも!江ノ島の絶景スポット10選

首都圏から近い江ノ島は四方を海に囲まれ、絶景の宝庫でいつも観光客であふれる人気の島です!その中でも選りすぐりのおすすめの絶景と絶景が見られるカフェや食事処を紹介します!カメラ片手にフォトジェニックな湘南を感じに行きませんか?
人気の神奈川旅行・神奈川ツアー

神奈川旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。横浜中華街、新江ノ島水族館、箱根など魅力ある観光地が盛りだくさんの神奈川旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!