会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2023年9月8日 更新
0 7,929 view

春夏秋冬フォトジェニック!風情ある角館の武家屋敷の町並散策♪

みちのくの小京都、秋田県の角館。しだれ桜の絶景で有名ですが、実は春夏秋冬魅力あふれる絶景が広がります!風情ある町並はいつ行ってもフォトジェニックで、町並散策がおすすめ♪とっておきのランチやおみやげも紹介します!

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

桜の時期の角館はまさに絶景

武家屋敷のしだれ桜

via photo by author
秋田県仙北市角館は武家屋敷の町並で、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、どの時期に行っても風情のある場所です。
その中でもやっぱり桜の時期は多くの人が訪れ、その絶景に魅了されること間違いなし!
角館の桜は武家屋敷近くはしだれ桜で、柳のように上から降ってくるように咲くピンクの小さい桜が、黒い塀によってさらに映え、一段と美しさを増します!
桧内川にはソメイヨシノの桜並木が続き、近くには多くの屋台も出店します。

via photo by author

via photo by author

桧内川ソメイヨシノの桜並木

via photo by author

季節ごとに違う魅力がある角館

via photo by author
春の桜の時期は文句なしにきれいなのですが、この武家屋敷には春夏秋冬とそれぞれ趣の違う風情があります。
桜が散ってからすぐに葉っぱが成長し、一気に緑の絶景に早変わり!
桜の時期に行って、残念ながら全て散ってしまっていたら、気持ちを切り替えて新緑の絶景を楽しみましょう♪

この緑が今度はオレンジや赤に変わる紅葉の時期。
武家屋敷とマッチするしっとりした風情もたまりません!
そして、冬は桜の木自体が白くなり、まさに雪のしだれ桜が咲いたようになるんです。
そして、白い雪とは対照的な武家屋敷の黒壁がさらに風情を感じさせてくれます。

このように春夏秋冬、武家屋敷と自然との絶景があるので、時期を変えて行ってみるのもおすすめですよ♪

秋田の最新&定番の観光情報

世界遺産の「白神山地」や日本一の深さを誇る神秘の湖「田沢湖」など、世界に誇る自然が数多く残されている秋田県。一方、秋田駅周辺には、秋田県立美術館をはじめ伝承館などがあり、アートと歴史を散歩感覚で楽しめます。

ランチは何食べる?

町並散策が楽しい角館でランチは何にしましょうか?
桜の時期であれば、まだ寒い日も多いので、秋田名物稲庭うどんがおすすめ!
稲庭うどん特有のツルツルの細いうどんと出汁が絶妙で、体も心もポッカポカ♪

稲庭うどん

via photo by author
続いて人気があるのが、ご存じ比内地鶏の親子丼!
とろとろ卵と比内地鶏が絶妙に絡み合い、見た目よし、味もよし!

ゆっくりおしゃれなランチをいただくのであれば、武家屋敷の北蔵をレストランにした「西宮家レストラン北蔵」。
和牛ローストビーフが人気です!

じゃあ、おみやげは?

武家屋敷を散策していると気になって入ってしまうのが安藤醸造。
味噌・醤油醸造元の老舗で、だしの味見もできます。
少し離れたところにある本店はレンガ造りの建物で歴史を感じます。
一番人気は「しろだし」で、稲庭うどんのだしはこれひとつでOK!
おみやげには少し重いですが、煮物などにもピッタリなので、大きいサイズを買わないと後悔するかも!?

安藤醸造本店

via photo by author
思い出に残るおみやげと言ったら、角館の伝統工芸品の樺細工。
山桜の樹皮の光沢を生かした味わいが魅力です。
代表的なのは茶筒ですが、鏡やストラップなどもあるので、自分へのおみやげにおすすめですよ♪

角館樺細工伝承館

作品の展示や歴史を紹介しています!
via photo by author

行きたい季節は決まりましたか?

どの季節が気になりましたか?
春夏秋冬それぞれ違った魅力のある角館ですが、初めての人にはやっぱり一番華やかな春をおすすめします♪

人気の秋田旅行・秋田ツアー

秋田旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。白神山地、乳頭温泉郷、田沢湖など魅力ある観光地が盛りだくさんの秋田旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!