酒蔵通りの酒蔵巡り
徳川家康により、江戸時代初めから各地で整備された街道制度。ここ西条も古くから陸路の中継地として栄えました。さらに酒造りに適した気候と地下水の恩恵で、「酒都西条」と呼ばれる一大名醸地となったと言われます。
今でもここには7つの蔵元が並び、伝統の技で酒造りが続けられています。独特の風情を醸す西条酒蔵通りを歩き、その風情と文化を思い思いに楽しんでみませんか。
今でもここには7つの蔵元が並び、伝統の技で酒造りが続けられています。独特の風情を醸す西条酒蔵通りを歩き、その風情と文化を思い思いに楽しんでみませんか。
7つの蔵元を巡ってみよう!
①日本酒と酒器が楽しめる蔵「山陽鶴酒造」
JR西条駅から徒歩5分の地にある「山陽鶴酒造」。大正元年(1912)年創業の老舗です。屋号の由来は山陽道の松並木に鶴をあしらい「黒松山陽鶴」と命名したことから。
蔵の直販所では「甘酸辛苦渋」が一体となった喉ごしのいいお酒のほか、酒器も取り揃えています。きき酒をして自分好みのお酒を見つけてみましょう。
広島市内では山陽鶴のお酒が飲める直営店「倉凛」も展開中。お酒と料理のマリアージュが楽しめます。
蔵の直販所では「甘酸辛苦渋」が一体となった喉ごしのいいお酒のほか、酒器も取り揃えています。きき酒をして自分好みのお酒を見つけてみましょう。
広島市内では山陽鶴のお酒が飲める直営店「倉凛」も展開中。お酒と料理のマリアージュが楽しめます。
【住所】
広島県東広島市西条岡町6-9
【営業時間】
8:30~17:30
【定休日】
土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩5分
広島県東広島市西条岡町6-9
【営業時間】
8:30~17:30
【定休日】
土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩5分
②県内でも古い歴史を誇る蔵「白牡丹酒造」
延宝3年(1675年)創業、350年近くもの長い歴史を誇る県内でも有数の老舗蔵元「白牡丹酒造」。JR西条駅から徒歩4分の場所にあります。白牡丹の酒銘は京都五摂家の鷹司家より家紋にちなんだもの。
すっきりとした甘口のお酒は文豪夏目漱石や版画家棟方志功らに愛飲されたことで有名で、棟方志功製作のロゴは、現在もラベルやパッケージに使われています。昔使われていた甕や桶、今も醸造用水として使われる井戸などが残されており、予約をすれば見学も可能。酒蔵と一緒に見学しましょう。
すっきりとした甘口のお酒は文豪夏目漱石や版画家棟方志功らに愛飲されたことで有名で、棟方志功製作のロゴは、現在もラベルやパッケージに使われています。昔使われていた甕や桶、今も醸造用水として使われる井戸などが残されており、予約をすれば見学も可能。酒蔵と一緒に見学しましょう。
【住所】
広島県東広島市西条本町15-5
【営業時間】
10:00~16:00
【定休日】
11月〜3月:日曜、祝日
4月〜10月:土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
広島県東広島市西条本町15-5
【営業時間】
10:00~16:00
【定休日】
11月〜3月:日曜、祝日
4月〜10月:土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
③受け継がれる広島杜氏伝統の技「西條鶴醸造」
広島杜氏伝統の技でモンドセレクション金賞を連続で受賞するなど、輝かしい実績を持つ「西條鶴醸造」。江戸期天保年間に掘られた井水と地元産の米を使って酒造りを行う蔵元です。
鶴をイメージして作られたステンドグラスの事務所ドアなど、明治中期の建物のノスタルジーな空間も見どころの一つ。昔ながらの酒造りを学べるパネルも展示されていますので、お酒についてじっくりと学べます。
店舗内で販売されている吟醸入りジェラートで一休み。お酒の弱い方や女性にもオススメです♪
鶴をイメージして作られたステンドグラスの事務所ドアなど、明治中期の建物のノスタルジーな空間も見どころの一つ。昔ながらの酒造りを学べるパネルも展示されていますので、お酒についてじっくりと学べます。
店舗内で販売されている吟醸入りジェラートで一休み。お酒の弱い方や女性にもオススメです♪
【住所】
広島県東広島市西条本町9-17
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
不定休
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
広島県東広島市西条本町9-17
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
不定休
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
④吟醸酒造りの先駆け「賀茂鶴酒造」
白壁の酒蔵群とレトロな洋館がマッチする「賀茂鶴酒造」。昭和33年から全国に先駆けて吟醸酒造りを開始したことでも知られる、広島を代表する酒蔵です。
国の有形登録文化財に指定されている1号蔵の見学室直売所には麹室が再現され、パネル展示やDVD上映なども行われていてゆっくり見学したいですね♪グッズやオリジナルスイーツも購入でき、SNS映えするフォトスポットも用意されるなど、酒造りを学ぶだけでなく、楽しめる工夫も満載です!
国の有形登録文化財に指定されている1号蔵の見学室直売所には麹室が再現され、パネル展示やDVD上映なども行われていてゆっくり見学したいですね♪グッズやオリジナルスイーツも購入でき、SNS映えするフォトスポットも用意されるなど、酒造りを学ぶだけでなく、楽しめる工夫も満載です!
【住所】
広島県東広島市西条本町9-7
【営業時間】
8:30~17:30
【定休日】
土曜、日曜、祝日(見学室は不定休)
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
広島県東広島市西条本町9-7
【営業時間】
8:30~17:30
【定休日】
土曜、日曜、祝日(見学室は不定休)
【アクセス】
JR西条駅から徒歩4分
⑤甘口の多い広島で辛口の酒「亀齢酒造」
全国的にみると広島県のお酒は甘口が多いと言われていますが、「亀齢(きれい)酒造」はキレがある辛口のお酒を作る蔵元です。亀齢の名は「鶴は千年亀は万年」の言葉から、繁栄と長い命を願い明治30年頃に命名されました。亀に関する品々も豊富に展示しています。
醸華町うどんや酒粕の石鹸などオリジナルグッズにも力を入れており、おみやげを探すのにもオススメです。
蔵では毛利家の家臣を示す家紋も見ることができ、歴史好きの方は必見です!
醸華町うどんや酒粕の石鹸などオリジナルグッズにも力を入れており、おみやげを探すのにもオススメです。
蔵では毛利家の家臣を示す家紋も見ることができ、歴史好きの方は必見です!
【住所】
広島県東広島市西条本町8-18
【営業時間】
8:00~17:00
【定休日】
土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩5分
広島県東広島市西条本町8-18
【営業時間】
8:00~17:00
【定休日】
土曜、日曜、祝日
【アクセス】
JR西条駅から徒歩5分
⑥全国に多くの杜氏を輩出「福美人酒造」
大正6年創業の「福美人酒造」は、全国の酒造業者らの出資によりできた蔵元です。「西條酒造学校」と呼ばれ、この蔵元で優秀な杜氏を育てては全国へ送り出してきました。赤レンガの煙突の高さは27mと西条で一番の高さです。
大黒庫と恵比寿庫の2つの酒蔵を持ち、現在は主に大黒庫で酒造りが行われ、恵比寿庫は常時見学が可能。銘酒が買えるコーナーや日本一の出荷数を誇る年末の風物詩「干支ボトル」の展示もあります。
大黒庫と恵比寿庫の2つの酒蔵を持ち、現在は主に大黒庫で酒造りが行われ、恵比寿庫は常時見学が可能。銘酒が買えるコーナーや日本一の出荷数を誇る年末の風物詩「干支ボトル」の展示もあります。
【住所】
広島県東広島市西条本町6-21
【営業時間】
8:00~16:30
【定休日】
なし
【アクセス】
JR西条駅から徒歩6分
広島県東広島市西条本町6-21
【営業時間】
8:00~16:30
【定休日】
なし
【アクセス】
JR西条駅から徒歩6分
⑦こだわりの純米酒造り「賀茂泉酒造」
大正元年創業の広島を代表する純米酒メーカー「賀茂泉酒造」。戦争中に失われた本来の酒造りの復活を目指した2代目が、米と米麹のみで造る純米酒の製造をいち早く始め、純米酒のパイオニア的存在となりました。
週末にオープンする酒泉館では、賀茂泉酒造の酒が常時20種以上飲み比べられる喫茶コーナーがあり、お酒を使ったスイーツも楽しめます。お酒にまつわる書籍を集めた図書室では、お酒のうんちくを学んでみては♪
週末にオープンする酒泉館では、賀茂泉酒造の酒が常時20種以上飲み比べられる喫茶コーナーがあり、お酒を使ったスイーツも楽しめます。お酒にまつわる書籍を集めた図書室では、お酒のうんちくを学んでみては♪
【住所】
広島県東広島市西条上市町2-4
【営業時間】
8:00~17:00
【定休日】
土曜、日曜、祝日(酒泉館は土曜、日曜営業)
【アクセス】
JR西条駅から徒歩8分
広島県東広島市西条上市町2-4
【営業時間】
8:00~17:00
【定休日】
土曜、日曜、祝日(酒泉館は土曜、日曜営業)
【アクセス】
JR西条駅から徒歩8分
旅の記念にパチリ!映え映えフォトスポット発見
なまこ壁
壁面に黒の平瓦を並べ、つなぎ目部分に漆喰をかまぼこのように高く盛り上げて塗る工法です。なまこ壁の名前の由来は海のなまこに似ていることから。
マンホール
酒蔵通りならではのレトロかわいいマンホールも必見!同デザインのキーホルダーやタオルも販売しています。
赤レンガ煙突
駅周辺に12本ある、酒蔵通りのシンボル的存在。それぞれの酒蔵の酒銘が書かれ、夜間のライトアップも風情があり人気です。
お酒の町ならではの名物に舌つづみ!酒蔵通りのグルメ
美酒鍋
日本酒と塩胡椒だけで味付けした素材の美味しさを楽しむ無水鍋は、蔵人のまかない料理として生まれました。その名の通りお酒と一緒にいただきたいお鍋です。
コメカラ
コ西條酒と米粉を使った、サクサクッとした食感の人気の唐揚!柔らかい食感で冷めても美味しさが長持ちするのが特徴です。
酒粕トースト
酒粕とチーズの2つの発酵食品の相性は抜群!酒蔵の女将さん直伝レシピです。酒粕の甘みや香りを味わいましょう。
休憩やお土産にぴったり!酒蔵通りのスイーツ
賀茂鶴梅酒梅クーヘン
「茂鶴純米酒仕込み梅酒」の製造に使用された、青梅と完熟梅を生地に混ぜて焼き上げたしっとりと芳醇な焼き菓子です。
酒粕かりんとう
ほんのりとお酒の風味が香るかりんとう。お酒が飲めない方もどの酒蔵かを当てる、利き酒ならぬ利きかりんとうが楽しめます。
酒粕プリン
酒粕を混ぜた牛乳プリンの上に広島県産のレモンジュレがのり、酒粕を使ったふくよかな香りとレモンの爽やかが同時に味わえる逸品です。
ここでしかゲットできない!酒蔵通りのオリジナルグッズ
マス
お米を計るのにも使えるマスは1つ持っていれば色々活用できます。インテリアとして楽しむのも〇。
おちょこ
酒蔵通りオリジナルのおちょこは自分のお土産にもぴったり。家でお酒を飲む時間、おちょこが雰囲気を盛り上げてくれます。
すっぴんきれい石鹸
自分へのお土産としてももちろん、仲のいい女友だちへのお土産にもオススメ。自然に優しく肌にも優しい石鹸は、添加物を含まず肌だけでなく地球環境にも優しい!
西条へのアクセス
【電車】
広島駅→西条駅へはJR山陽本線で約35~40分
【車】
山陽自動車道広島IC→山陽自動車道西条ICへは約20分
広島駅→西条駅へはJR山陽本線で約35~40分
【車】
山陽自動車道広島IC→山陽自動車道西条ICへは約20分
魅力満載の西条歩き
お酒が好きな人、そうでない人にも西条の町歩きは魅力満載。オリジナルグッズやSNS映えするここだけのフォトスポット、美味しいグルメやスイーツなど、ぶらぶら歩くだけでも思わぬ楽しさに出会えます♪日本酒再発見の旅に出かけましょう!
人気の広島旅行・広島ツアー

広島旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。世界遺産 厳島神社、原爆ドーム、しまなみ海道など魅力ある観光地が盛りだくさんの広島旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!