行ったら絶対食べてほしい!徳島県のおすすめグルメ9選

日本三大秘境のひとつとして知られる祖谷地方をはじめ、いま国内外から観光客が急増している徳島県。徳島県ならではの味覚を存分に楽しむことができるグルメを選りすぐってご紹介していきます。どれも外せないご当地グルメばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね♪

2022年12月14日 更新 62,160 view Clip追加 0

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

徳島ラーメン

 (76652)

「徳島ラーメン」は、醤油系のスープをベースに豚のバラ肉やネギ・もやしをトッピングし、最後に生卵を割り落とすところが最大の特徴です。
厳密にはスープに加えるダシや醤油の種類によって「茶系」「黄系」「白系」という3つの系統に分かれ、一般的にはコクのある豚骨スープに濃い口醤油で味付けを行う「茶系」が徳島ラーメンの代名詞となっており、ガッツリと濃厚な味わいにファンが多い一杯です。

阿波尾鶏

 (76653)

徳島県の伝統的な盆踊り=阿波踊りにちなんで名付けられた「阿波尾鶏」は、徳島県で飼育されているブランド地鶏です。
一般的なブロイラーに比べて低脂肪で、旨味成分の一種であるイノシン酸を多く含み、プリッと引き締まった肉質で歯ごたえも◎。
シンプルな塩焼きでいただくのはもちろん、親子丼やカレーなどの具材としても抜群の存在感を発揮し、ほのかな甘みとコク深さを楽しむことができます。
焼き鳥やチキン南蛮など、鶏が主役の料理でそのおいしさを思う存分味わうのがおすすめです。

鳴門鯛

 (76654)

徳島県の鳴門海峡は潮の流れが早いことで知られていますが、そんな過酷な環境に揉まれて身が引き締まった真鯛は特に「鳴門鯛」の愛称で親しまれ、徳島県の高級グルメ食材として大変人気を集めています。
刺身でいただくとコリコリとした力強い食感を、火を通していただいてもギュッと凝縮された旨味を堪能することができ、カルパッチョやポワレなどの洋風料理にもベストマッチ!
日本料理であれば塩焼き・鯛めし・潮汁などが王道のラインナップで、しみわたる鯛の旨味を満喫できること間違いなし!

半田そうめん

 (192021)

半田そうめんの歴史は古く、実に200年の伝統を誇っています。
早期に練り縄状に組み合わせ徐々に細くし、一晩熟成させ、翌日手で延ばして干し、ゆっくり乾燥させる製法が伝統製法とされています。
半田そうめんといえば「太い麺」と言われています。麺の太さで区分する日本農林規格では、半田手延べそうめんは「ひやむぎ」に分類されるのですが、半田手延べそうめんの場合、江戸時代より続く伝統と麺文化の地域性が認められ、特別に「そうめん」と表記できることとなっています。
太さと風味、コシの強さに定評があります。

すだち

 (76655)

「すだち」は、徳島県が全国のシェア100%を占めると言っても過言ではないほどの特産品で、徳島県の県花にも指定されています。
特徴はその爽やかな酸味とみずみずしい甘みで、うどんや焼き魚のアクセントに、果汁を絞ってドリンクやゼリー、シャーベットなどのスイーツに使用されることも多く、徳島県を訪れたからには1度は味わっておきたいものです。
外側の皮をすりおろして麺のつけ汁やわさびに加えられることもあり、香り高い風味が食欲をそそります。

祖谷そば

 (181103)

日本三大秘境のひとつである祖谷地方では、昔から良質な蕎麦が栽培されており、その蕎麦をつなぎなしで仕上げた「祖谷そば」が、町のご当地グルメとして静かなブームになっています。
祖谷そばの麺は一般的なものよりも短く、太い形をしているのが特徴で、そば粉100%ならではの素朴な味わいを楽しめます。
祖谷地方では蕎麦を麺としてだけでなく、「そば米」として実のまま食す文化もあり、プチプチとした食感がクセになります。

和三盆

 (192024)

和三盆(和三盆糖)は竹糖という品種のサトウキビを原料に、四国東部で伝統的手法で作られている数少ない国内産の砂糖です。
日本国内で和三盆糖を生産しているのは、徳島県と香川県の二県だけで、徳島県で生産された和三盆糖は「阿波和三盆糖」と呼ばれ、絹のような口触り、口の中でふわっとほどける上品な甘さが特徴です。
型押しして作られた砂糖菓子「干菓子」をはじめ、和三盆クッキーやカステラや卵焼きなどいろいろなものに使われています。また、和三盆をコーヒーや紅茶に入れると、深みのある味わいになります。

でこまわし

 (181574)

「でこまわし」は実はサトイモの味噌田楽で、そば団子や丸こんにゃく、岩豆腐なども一緒に串に刺し、炭火で焼いていただきます。
気になる名前の由来は、「でこ」=「木偶(でく)」=「人形」のように見える串を、炭火に回しあてながら調理するところからきており、1本1本少しずつ表情の異なる串はどこかユニークで、見た目からも味からも郷土料理ならではの温もりを感じることができます。

ぼうぜの姿寿司

 (194337)

写真提供:@sayaka_tabestagramさん
「ぼうぜの姿寿司」は、イボダイを使った押し寿司のことで、頭と尾をつけたままのイボダイを背開きにし、酢で締めてからすし飯を詰めて作られます。
そのダイナミックなビジュアルから県外の観光客には驚かれることも多いですが、酢で締めたイボダイはとても柔らかく、添えられたすだちの爽やかさも相まって頭からパクパクいただくことができるのだとか!
徳島県ではスーパーや駅の売店などでも手軽に購入することができます。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

パンチのあるスープが特徴!絶対に訪れたい徳島ラーメン店7選

パンチのあるスープが特徴!絶対に訪れたい徳島ラーメン店7選

徳島ラーメンは、豚骨ベースでしっかりした味のご当地グルメ。どのラーメンも基本コッテリ系ですが、スープの種類で茶系・白系・黄系に分けられるなど、お店によって独自の味を提供しているのが特徴です。徳島に行ったら訪れたい徳島ラーメンのおすすめ店をご紹介!
coldbrew | 14,192 view
おいしいものがあるでないで!徳島駅付近で食べられるおすすめ徳島グルメ

おいしいものがあるでないで!徳島駅付近で食べられるおすすめ徳島グルメ

「あるでないで」とは徳島弁で「あるじゃないか」という意味!そう、おいしいものがたくさんあるんです!出張も観光も、どこへ行くにも便利な徳島駅付近で食べられる、徳島に行ったら絶対食べておきたい徳島グルメをご紹介します!
Tripα編集部 | 10,174 view
行ったら絶対食べてほしい!香川県のおすすめグルメ11選

行ったら絶対食べてほしい!香川県のおすすめグルメ11選

全国的に讃岐うどんで有名な四国の香川県。ご当地グルメはと聞かれても、うどん以外に思いつかない人も多いのではないかと思います。うどんの他にもたくさんあるの香川のグルメを紹介!香川に旅行に行ったらぜひ試してほしいです。
Tripα編集部 | 314,721 view
行ったら絶対食べてほしい!高知県のおすすめグルメ6選

行ったら絶対食べてほしい!高知県のおすすめグルメ6選

旅行にグルメは欠かせない!そんな人はどこに行ってもおいしいグルメを探し歩いてしまうのではないでしょうか。四国・高知県にも地元の名産になっているご当地グルメがたくさんあります。高知県のご当地グルメをご紹介いたします。
Tripα編集部 | 22,867 view
行ったら絶対食べてほしい!愛媛県のおすすめグルメ8選

行ったら絶対食べてほしい!愛媛県のおすすめグルメ8選

その土地ならではの食材や調理法で話題を呼んでいるご当地グルメ。旅行の際にご当地グルメを食べるのは、もはや定番です。四国・愛媛県にもおいしいご当地グルメがたくさんあります。今回は愛媛県の絶品ご当地グルメを6つ、ご紹介します。
Tripα編集部 | 45,011 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ