主な観光スポット
・桂浜 ・足摺岬 ・はりまや橋 ・坂本龍馬像 ・高知県立坂本龍馬記念館 ・ひろめ市場 ・香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム ・桂浜水族館 ・室戸ドルフィンセンター ・竜串見残し奇岩パーク
春におすすめ
・四万十川 ・高知城 ・桑田山雪割桜 ・北川村「モネの庭」マルモッタン
夏におすすめ
・にこ淵 ・龍河洞 ・よさこい祭り ・柏島
秋におすすめ
・黒尊渓谷 ・西熊渓谷 ・竹林寺 ・寒風山 ・天狗高原 ・べふ峡 ・中津渓谷
冬におすすめ
・久礼湾の海霧(毛嵐) ・高知城イルミネーション ・足摺岬のツバキ祭り ・高知中央公園のイルミネーションフェスタ
春におすすめ
・四万十川 ・高知城 ・桑田山雪割桜 ・北川村「モネの庭」マルモッタン
夏におすすめ
・にこ淵 ・龍河洞 ・よさこい祭り ・柏島
秋におすすめ
・黒尊渓谷 ・西熊渓谷 ・竹林寺 ・寒風山 ・天狗高原 ・べふ峡 ・中津渓谷
冬におすすめ
・久礼湾の海霧(毛嵐) ・高知城イルミネーション ・足摺岬のツバキ祭り ・高知中央公園のイルミネーションフェスタ
【高知市】高知城
「高知城」は高知市の中心にある典型的な平山城で、初代土佐藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた土佐二十四万石の歴史ある城です。
関ヶ原戦の功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が完成させました。三層六階の天守閣や追手門などの建物は国の重要文化財となっています。
日本国内に残る木造の12古天守の一つであり、火災や震災、明治維新による全国的な廃城、太平洋戦争など幾度となく襲ってきた危機を乗り越えて、現在でもその姿を残しています。公園内には、内助の功で有名な一豊の妻、千代の像や板垣退助像などもあります。また天守閣と追手門が1枚の写真に無理なく収まる数少ないお城の一つでもあり、追手門前は絶好の撮影スポットです。
【住所】
高知県高知市丸ノ内1-2-1
【営業時間】
9:00~17:00 最終入館時間16:30(時間延長期間あり)
【休業日】
年末年始 (12月26日~翌1月1日)
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約25分、電車かバスで約10分
高知自動車道高知ICから車で約15分
関ヶ原戦の功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が完成させました。三層六階の天守閣や追手門などの建物は国の重要文化財となっています。
日本国内に残る木造の12古天守の一つであり、火災や震災、明治維新による全国的な廃城、太平洋戦争など幾度となく襲ってきた危機を乗り越えて、現在でもその姿を残しています。公園内には、内助の功で有名な一豊の妻、千代の像や板垣退助像などもあります。また天守閣と追手門が1枚の写真に無理なく収まる数少ないお城の一つでもあり、追手門前は絶好の撮影スポットです。
【住所】
高知県高知市丸ノ内1-2-1
【営業時間】
9:00~17:00 最終入館時間16:30(時間延長期間あり)
【休業日】
年末年始 (12月26日~翌1月1日)
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約25分、電車かバスで約10分
高知自動車道高知ICから車で約15分
【高知市】はりまや橋
♪土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うを見た♪とよさこい節のフレーズにもなり、純信とお馬の恋物語でも知られています。
「はりまや橋」の由来は、江戸時代に堀川を挟んで商売を行っていた播磨屋と櫃屋が両者の往来のため私設の橋を架けたことと言われています。時代とともに幾度か架けかえられ、昭和33年には南国博覧会のため朱色の欄干が登場し、現在の橋は平成5年に全国から寄せられた680件の「はりまや橋に対する整備のイメージ」を素に、江戸期のはりまや橋として再現したものとなっており、川のせせらぎを再現し、純信・お馬のモニュメントも設置されています。
【住所】
高知県高知市はりまや町1丁目
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約10分、路面電車「はりまや橋」からすぐ
高知自動車道高知ICから車で約15分
「はりまや橋」の由来は、江戸時代に堀川を挟んで商売を行っていた播磨屋と櫃屋が両者の往来のため私設の橋を架けたことと言われています。時代とともに幾度か架けかえられ、昭和33年には南国博覧会のため朱色の欄干が登場し、現在の橋は平成5年に全国から寄せられた680件の「はりまや橋に対する整備のイメージ」を素に、江戸期のはりまや橋として再現したものとなっており、川のせせらぎを再現し、純信・お馬のモニュメントも設置されています。
【住所】
高知県高知市はりまや町1丁目
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約10分、路面電車「はりまや橋」からすぐ
高知自動車道高知ICから車で約15分
【高知市】ひろめ市場
「ひろめ市場」は高知県のグルメを楽しめるスポット。地元のグルメを味わえる飲食店や、港から上がったばかりの新鮮な魚介類を扱う鮮魚店、さらにはおしゃれな雑貨を並べるお店など、ユニークな40の飲食店と20のショップのお店がぎゅっと集まった賑やかな場所となっています。
平日でも朝8時から、日曜日には朝7時からオープンしていて、夜は23時まで開いているという大胆さも魅力。市場の中で買った地元グルメをその場で食べられるコーナーも用意されています。
中でもおすすめは、塩でいただくカツオのたたき。高知名物のひとつで、藁焼きにこだわった風味の良さは他ではなかなか味わえない逸品です。
【所在地】
高知県高知市帯屋町2-3-1
【開館時間】
平日・土曜日・祝日 8:00〜23:00
日曜日 7:00〜23:00
【休館日】
元日、1月・5月・9月の第2または第3水曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約15分
・電車
とさでん交通伊野線大橋通駅 徒歩約2分
平日でも朝8時から、日曜日には朝7時からオープンしていて、夜は23時まで開いているという大胆さも魅力。市場の中で買った地元グルメをその場で食べられるコーナーも用意されています。
中でもおすすめは、塩でいただくカツオのたたき。高知名物のひとつで、藁焼きにこだわった風味の良さは他ではなかなか味わえない逸品です。
【所在地】
高知県高知市帯屋町2-3-1
【開館時間】
平日・土曜日・祝日 8:00〜23:00
日曜日 7:00〜23:00
【休館日】
元日、1月・5月・9月の第2または第3水曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約15分
・電車
とさでん交通伊野線大橋通駅 徒歩約2分
【高知市】よさこい祭り
今や日本のみならず、世界にもひろがりつつある「よさこい」は、昭和29年、当時の不景気風を吹き飛ばし、市民を元気づけようと行われたのが始まりです。
高知市内16か所の競演場・演舞場があり、約200団体、1万8000人程の踊り子が、衣装や踊りに工夫を凝らし街中を練り歩きます。チームを先導する地方車の装飾も華やかで、 街中はよさこい祭り一色に包まれます。追手筋本部競演場には約2,700席の桟敷席を設けており、踊り子と観客が一体となった熱気と興奮をゆっくり体感することができます。
【住所】
高知県高知市
開催場所:高知市追手筋ほか15会場
【開催日】
8月9日 よさこい祭り前夜祭
8月10日から8月11日 よさこい祭り本番
8月12日 よさこい全国大会・よさこい祭り後夜祭
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約10分
高知自動車道高知ICから車で約15分
高知市内16か所の競演場・演舞場があり、約200団体、1万8000人程の踊り子が、衣装や踊りに工夫を凝らし街中を練り歩きます。チームを先導する地方車の装飾も華やかで、 街中はよさこい祭り一色に包まれます。追手筋本部競演場には約2,700席の桟敷席を設けており、踊り子と観客が一体となった熱気と興奮をゆっくり体感することができます。
【住所】
高知県高知市
開催場所:高知市追手筋ほか15会場
【開催日】
8月9日 よさこい祭り前夜祭
8月10日から8月11日 よさこい祭り本番
8月12日 よさこい全国大会・よさこい祭り後夜祭
【アクセス】
JR高知駅より徒歩約10分
高知自動車道高知ICから車で約15分
【高知市】わんぱーくこうち
「わんぱーくこうち」は、アニマルランド(動物園)やプレイランド(遊園地)、滝ゾーンやアスレチックゾーンなど、全部で7つのエリアからなるテーマパークです。
入場料は無料で、プレイランドでのアトラクションのみ個別にチケットを購入するシステムになっています。しかもどの乗り物もほとんど300円で楽しめるというお得っぷり!全種類制覇するのもおすすめです。また、アニマルランドのほうには約100種類の動物たちがいて、その愛らしい姿を間近で鑑賞することができます。
【所在地】
高知県高知市桟橋通6丁目9番1号
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
水曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約15分
入場料は無料で、プレイランドでのアトラクションのみ個別にチケットを購入するシステムになっています。しかもどの乗り物もほとんど300円で楽しめるというお得っぷり!全種類制覇するのもおすすめです。また、アニマルランドのほうには約100種類の動物たちがいて、その愛らしい姿を間近で鑑賞することができます。
【所在地】
高知県高知市桟橋通6丁目9番1号
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
水曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約15分
【高知市】坂本龍馬像
月の名所としても有名な高知県桂浜に、和服姿に懐手、ブーツを履いた坂本龍馬の銅像がはるか太平洋の彼方を見つめて立っています。8mの台座に5m超えの龍馬像が立っており、下から見上げるその姿は幕末の志士の偉大さを感じさせる圧巻となっています。
高知県の青年有志が募金活動を行い、当時の金額にして2万5千円を集め建立しました。
毎年4月上旬からの2か月間と、龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日を挟んだ約2カ月間、龍馬像の横に展望台を設置し、龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができます。
【住所】
高知県高知市桂浜龍頭岬
【アクセス】
JR高知駅より高知県交通バス桂浜行きで約30分
高知自動車道高知ICから車で約30分
高知県の青年有志が募金活動を行い、当時の金額にして2万5千円を集め建立しました。
毎年4月上旬からの2か月間と、龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日を挟んだ約2カ月間、龍馬像の横に展望台を設置し、龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができます。
【住所】
高知県高知市桂浜龍頭岬
【アクセス】
JR高知駅より高知県交通バス桂浜行きで約30分
高知自動車道高知ICから車で約30分
【高知市】桂浜
坂本龍馬の銅像があることで有名な「桂浜」は、弓形に広がる砂浜の白さと、そばに茂る松の緑のコントラストが美しく、高知を代表する絶景スポットとして知られています。
高知県の民謡「よさこい節」の中で“月の名所は桂浜”と歌われていることから、中秋の名月には「桂浜月観会」というイベントも開催されています。
【所在地】
高知県高知市浦戸桂浜
【アクセス情報】
・バス
JR土讃線高知駅発 高知県交通バス
桂浜行き 桂浜バス停 徒歩すぐ
・車
高知自動車道高知IC 約30分
高知県の民謡「よさこい節」の中で“月の名所は桂浜”と歌われていることから、中秋の名月には「桂浜月観会」というイベントも開催されています。
【所在地】
高知県高知市浦戸桂浜
【アクセス情報】
・バス
JR土讃線高知駅発 高知県交通バス
桂浜行き 桂浜バス停 徒歩すぐ
・車
高知自動車道高知IC 約30分
【高知市】桂浜水族館
「桂浜水族館」は、約250種7,000尾の海の生き物たちを鑑賞できる人気のスポットです。ペット同伴OKなので、ペットと一緒に旅行を楽しみたい人にもおすすめ。
ペンギンやウミガメにご飯をあげることができたり、ドクターフィッシュ体験ができたり、ふれあい型のイベントも多数開催されています。もちろんアシカショー、トドショーといったショータイムも充実しているので、訪れる際にはぜひタイムテーブルをチェックしてみてください。
【所在地】
高知県高知市浦戸778
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約30分
ペンギンやウミガメにご飯をあげることができたり、ドクターフィッシュ体験ができたり、ふれあい型のイベントも多数開催されています。もちろんアシカショー、トドショーといったショータイムも充実しているので、訪れる際にはぜひタイムテーブルをチェックしてみてください。
【所在地】
高知県高知市浦戸778
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・車
高知自動車道高知IC 約30分
【高知市】土佐闘犬ファームレオ
土佐闘犬ファームレオでは、成犬・子犬を含め20頭あまりの土佐闘犬が飼育されていて、中には全国横綱の犬もいます。
現在土佐闘犬と触れ合える観光施設はなかなかないので、本場の高知で土佐闘犬に会いたい方におすすめのスポットです!
子犬とのふれあいやお散歩などを体験することができ、土佐闘犬の魅力やとてもチャーミングな一面を見ることができます。
子犬を抱っこしたり、一緒に写真撮影をしたりすることができるため、家族連れやカップルに大変人気です。
専門のスタッフが常にサポートしているため、初めての方でも安心して参加できます。
現在土佐闘犬と触れ合える観光施設はなかなかないので、本場の高知で土佐闘犬に会いたい方におすすめのスポットです!
子犬とのふれあいやお散歩などを体験することができ、土佐闘犬の魅力やとてもチャーミングな一面を見ることができます。
子犬を抱っこしたり、一緒に写真撮影をしたりすることができるため、家族連れやカップルに大変人気です。
専門のスタッフが常にサポートしているため、初めての方でも安心して参加できます。
食後のお散歩は腸ねん転の危険があるので、お散歩体験をご希望の方は必ず前日までに下記のお電話番号までご連絡をお願いします。ご連絡いただけたら食事の時間を調整いたします。
場所等も解り辛いのでお電話を頂いてからの対応とさせていただいております。
皆様のお越しをお待ちしております。
(土佐闘犬ファームレオ)
【住所】
高知県高知市長浜6676
【営業時間】
※商業施設ではありませんので常駐しておりません。
090-5911-8359 又は 080-4990-0523
までお電話をいただいて来園の対応をさせていただいております。
お電話は9:00~18:00頃迄にお願いいたします。
【休業日】
不定休
【入園料】
規定の料金はなく、募金制
【アクセス】
高知駅・高知市中心部から車で約30分
高知空港より車で約40分
桂浜より車で約7分
高知競馬場より車で約5分
高知県高知市長浜6676
【営業時間】
※商業施設ではありませんので常駐しておりません。
090-5911-8359 又は 080-4990-0523
までお電話をいただいて来園の対応をさせていただいております。
お電話は9:00~18:00頃迄にお願いいたします。
【休業日】
不定休
【入園料】
規定の料金はなく、募金制
【アクセス】
高知駅・高知市中心部から車で約30分
高知空港より車で約40分
桂浜より車で約7分
高知競馬場より車で約5分
【香美市】龍河洞
高知県の山あいにある「龍河洞」は、日本三大鍾乳洞の一つに数えられる巨大な鍾乳洞。高さ10メートルを超える巨大な鍾乳石が見られるなど、迫力満点!少し険しい道を進む冒険コースが用意されており、洞窟探検を楽しめる観光地です。
また、2,000年以上前に人が住んでいた形跡があり、歴史的にも価値の高い場所。生活の様子は「神の壺」という形で今も見ることができます。
【所在地】
高知県香美市土佐山田町逆川1424
【営業時間】
3月~11月 8:30~17:00
12月~2月 8:30~16:30
【アクセス情報】
・車
高知自動車道南国IC 約25分
また、2,000年以上前に人が住んでいた形跡があり、歴史的にも価値の高い場所。生活の様子は「神の壺」という形で今も見ることができます。
【所在地】
高知県香美市土佐山田町逆川1424
【営業時間】
3月~11月 8:30~17:00
12月~2月 8:30~16:30
【アクセス情報】
・車
高知自動車道南国IC 約25分
【香南市】高知県立のいち動物公園
「高知県立のいち動物公園」は1991年に開園した、県内外からも来園者が多い動物園です。
園内は、動物の生息環境に合わせてエリアが分かれていて、どうぶつ科学館をはじめ、本格的な熱帯雨林館ジャングルミュージアム、間近で動物にあえるこども動物園など見どころが盛りだくさんです。
普段は見られない動物たちの夜の生態が見られる夜の動物公園「のいちdeナイト」や、毎月の園内ツアー「園長と散歩」や「動物園の裏側探検」など、学びながら楽しめるイベントを開催しています。時間限定で開催しているお楽しみタイムでは、動物たちと触れ合えたり、食事の様子を見ることができます。
【住所】
高知県香南市野市町大谷738
【営業時間】
9:30~17:00 最終入園時間16:00
【休業日】
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29〜1/1)
【アクセス】
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線のいち駅より徒歩約20分
高知自動車道南国ICから車で約20分
園内は、動物の生息環境に合わせてエリアが分かれていて、どうぶつ科学館をはじめ、本格的な熱帯雨林館ジャングルミュージアム、間近で動物にあえるこども動物園など見どころが盛りだくさんです。
普段は見られない動物たちの夜の生態が見られる夜の動物公園「のいちdeナイト」や、毎月の園内ツアー「園長と散歩」や「動物園の裏側探検」など、学びながら楽しめるイベントを開催しています。時間限定で開催しているお楽しみタイムでは、動物たちと触れ合えたり、食事の様子を見ることができます。
【住所】
高知県香南市野市町大谷738
【営業時間】
9:30~17:00 最終入園時間16:00
【休業日】
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29〜1/1)
【アクセス】
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線のいち駅より徒歩約20分
高知自動車道南国ICから車で約20分
【香南市】西川花公園
「西川花公園」は小高い丘の斜面にかけて、菜の花、桃の花、桜が一度に見られる絶景スポット。
花の中を歩ける遊歩道や展望スポットがあり、ベンチが点在しているので座ってのんびりお花見ができます。
春のドライブスポットとしておすすめです!
【住所】
高知県香南市香我美町中西川
【アクセス】
香南市営バス中西川バス停下車
高知自動車道南国ICから車で約35分
高知龍馬空港から車で約25分
花の中を歩ける遊歩道や展望スポットがあり、ベンチが点在しているので座ってのんびりお花見ができます。
春のドライブスポットとしておすすめです!
【住所】
高知県香南市香我美町中西川
【アクセス】
香南市営バス中西川バス停下車
高知自動車道南国ICから車で約35分
高知龍馬空港から車で約25分
【大豊町】杉の大杉
「杉の大杉」は樹齢3,000年を超える大きな杉の木です。神話によると、スサノオノミコトによって植えられたという伝説があります。
芸能界や財界の有名人も多数訪れるパワースポットとして知られており、一流歌手が日本一の歌手になれるよう願った有名なエピソードがあるほど!
近くで見ると、その力強さに圧倒されること間違いなし!荘厳な佇まいからは、自然の神秘的なパワーを感じずにはいられないスポットです。
【所在地】
高知県長岡郡大豊町杉794
【アクセス情報】
・車
高知自動車道大豊IC 約5分
・電車
JR土讃線大杉駅 徒歩約15分
芸能界や財界の有名人も多数訪れるパワースポットとして知られており、一流歌手が日本一の歌手になれるよう願った有名なエピソードがあるほど!
近くで見ると、その力強さに圧倒されること間違いなし!荘厳な佇まいからは、自然の神秘的なパワーを感じずにはいられないスポットです。
【所在地】
高知県長岡郡大豊町杉794
【アクセス情報】
・車
高知自動車道大豊IC 約5分
・電車
JR土讃線大杉駅 徒歩約15分
【中村市】野良時計
まだ時計が一般に普及していなかった明治20年、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台です。のどかな田園風景の中に白壁、安芸瓦の屋根にローマ数字の文字盤がハイカラな時計台は、古くから周辺で農作業をしていても遠くから時間を知ることができ、「野良時計」として多くの人々に親しまれてきました。
野良時計は個人の住居なので、内部公開等はしていません。外から外観を見学するのみとなります。
東側に駐車場(無料)があります。
【住所】
高知県安芸市土居638-4
【アクセス】
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線安芸駅より車で約5分
高知自動車道南国ICから車で約50分
野良時計は個人の住居なので、内部公開等はしていません。外から外観を見学するのみとなります。
東側に駐車場(無料)があります。
【住所】
高知県安芸市土居638-4
【アクセス】
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線安芸駅より車で約5分
高知自動車道南国ICから車で約50分
【北川村】北川村「モネの庭」マルモッタン
フランスの画家クロード・モネは、自身の代表作でもある「睡蓮」シリーズに描いた庭を、何よりもこよなく愛していたと言われています。
そんなクロード・モネの庭をモチーフにして作られたのが、北川村「モネの庭」マンハッタン。
園内は「水の庭」「花の庭」「光の庭」の3つのエリアからなり、手づくりパン工房やカフェ、モネゆかりのグッズを取り揃えるショップも見逃せません。
中でも「水の庭」は、モネが描き続けてきた世界そのもの。睡蓮をはじめ、色とりどりの水辺の花が咲きこぼれる空間はまさに楽園です。
【所在地】
高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
【営業時間】
10:00~17:00(最終入園16:30)※7・8月は9:00~16:00(最終入15:30)
【定休日】
火曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道南国IC 約70分
そんなクロード・モネの庭をモチーフにして作られたのが、北川村「モネの庭」マンハッタン。
園内は「水の庭」「花の庭」「光の庭」の3つのエリアからなり、手づくりパン工房やカフェ、モネゆかりのグッズを取り揃えるショップも見逃せません。
中でも「水の庭」は、モネが描き続けてきた世界そのもの。睡蓮をはじめ、色とりどりの水辺の花が咲きこぼれる空間はまさに楽園です。
【所在地】
高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
【営業時間】
10:00~17:00(最終入園16:30)※7・8月は9:00~16:00(最終入15:30)
【定休日】
火曜日
【アクセス情報】
・車
高知自動車道南国IC 約70分
【室戸市】室戸岬
世界ジオパークに登録されている「室戸岬」は、海岸線に奇岩が数多く点在する迫力満点の絶景スポット。高知県の東部にあたるV字型に突き出た先にあり、雄大な太平洋を一望することができます。
特に美しいのが夕日の時間帯で、「だるま太陽」という珍しい光景を見ることができます。真っ赤な太陽がゆっくりと地平線に沈んでいく様子は圧巻です。
また、ここでしか見られない亜熱帯植物も必見。縦横に無数の枝を持つアコウの木は、まるで生きているような不思議な姿をしています。
【住所】
高知県室戸市室戸岬町
【アクセス】
・車
高知自動車道南国ICより約2時間
特に美しいのが夕日の時間帯で、「だるま太陽」という珍しい光景を見ることができます。真っ赤な太陽がゆっくりと地平線に沈んでいく様子は圧巻です。
また、ここでしか見られない亜熱帯植物も必見。縦横に無数の枝を持つアコウの木は、まるで生きているような不思議な姿をしています。
【住所】
高知県室戸市室戸岬町
【アクセス】
・車
高知自動車道南国ICより約2時間
【いの町】仁淀川・仁淀ブルー
「仁淀ブルー」は、写真好きの間で最近話題になっている高知県の観光スポット。
高知県を流れる清流の仁淀川で見られる美しい景色で澄んだ水に晴れた青空が映り込み、もはや神秘的と感じる青さです。
仁淀ブルーと呼ばれる絶景が見られるにこ淵スポットは何ヶ所かあり、「にこ淵」や「中津渓谷」などが有名。特に「にこ淵」は、周りを木々に囲まれた滝壺で神秘的な雰囲気が抜群!
近くには仁淀川を眺めながらくつろげるカフェもあるので、観光にぴったりです。
【所在地】
高知県吾川郡いの町清水上分1278
【アクセス情報】
・車
高知自動車道大豊IC 約1時間
高知県を流れる清流の仁淀川で見られる美しい景色で澄んだ水に晴れた青空が映り込み、もはや神秘的と感じる青さです。
仁淀ブルーと呼ばれる絶景が見られるにこ淵スポットは何ヶ所かあり、「にこ淵」や「中津渓谷」などが有名。特に「にこ淵」は、周りを木々に囲まれた滝壺で神秘的な雰囲気が抜群!
近くには仁淀川を眺めながらくつろげるカフェもあるので、観光にぴったりです。
【所在地】
高知県吾川郡いの町清水上分1278
【アクセス情報】
・車
高知自動車道大豊IC 約1時間
【四万十市】四万十川
高知県にはいくつかの清流が流れていますが、最も有名なのは最後の清流と呼ばれる「四万十川」。
四万十川の見どころの一つが、沈下橋と呼ばれる橋。水量が多い時には沈んでしまうことから名前がつけられています。
増水時でも壊れないよう柵がなく、その姿がシンプルで美しい沈下橋。川にいくつもかかっていて、それぞれが絵になる観光スポットです。
【所在地】
高知県四万十市中村
【アクセス情報】
・電車
JR予土線土佐大正駅 徒歩約5分
JR予土線土佐昭和駅 徒歩約7分
・車
土佐くろしお鉄道中村駅 約10分
四万十川の見どころの一つが、沈下橋と呼ばれる橋。水量が多い時には沈んでしまうことから名前がつけられています。
増水時でも壊れないよう柵がなく、その姿がシンプルで美しい沈下橋。川にいくつもかかっていて、それぞれが絵になる観光スポットです。
【所在地】
高知県四万十市中村
【アクセス情報】
・電車
JR予土線土佐大正駅 徒歩約5分
JR予土線土佐昭和駅 徒歩約7分
・車
土佐くろしお鉄道中村駅 約10分
【土佐清水市】足摺岬
「足摺岬」は、高知県の最南端に位置する場所。周りにあるのはただ自然のみというダイナミックな絶景が広がることから、辺境の地とも呼ばれています。
見どころは目の前に広がる青い海。展望台からは、周り270度が青いという驚愕の光景を堪能できます。
ここから見られる水平線はちょっぴり丸みを帯びており、地球が丸いことを感じられます。灯台周辺にある遊歩道を歩いて、目の前に広がる海や断崖絶壁を目に焼きつけてみてください。
【所在地】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス情報】
・車
宇和島道路津島高田IC 約1時間30分
高知自動車道四万十町中央IC 約2時間30分
・バス
土佐くろしお鉄道中村駅発 高知西南交通バス
中村・清水・足摺・宿毛線 足摺岬バス停 徒歩すぐ
見どころは目の前に広がる青い海。展望台からは、周り270度が青いという驚愕の光景を堪能できます。
ここから見られる水平線はちょっぴり丸みを帯びており、地球が丸いことを感じられます。灯台周辺にある遊歩道を歩いて、目の前に広がる海や断崖絶壁を目に焼きつけてみてください。
【所在地】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス情報】
・車
宇和島道路津島高田IC 約1時間30分
高知自動車道四万十町中央IC 約2時間30分
・バス
土佐くろしお鉄道中村駅発 高知西南交通バス
中村・清水・足摺・宿毛線 足摺岬バス停 徒歩すぐ
【土佐清水市】あしずり温泉
「あしずり温泉」は美肌効果があると言われるラドンを含む良質の天然温泉です。
その歴史は1200年を刻み、弘法大師空海が、金剛福寺を建立した際に湧き出ていた湯に浸かって疲れを癒したのが始まりと言われています。「虎年の大変」と呼ばれる地震により地殻変動が起こったことで、約150年前に温泉の湧出が止まってしまっていましたが、平成元年に源泉の掘削が行われ、平成11年に現在のあしずり温泉郷が誕生しました。
【所在地】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス情報】
四万十町中央ICから土佐清水を経て車で2時間超(高知市周辺から)
津島高田ICから土佐清水を経て車で約2時間半(松山方面から)
その歴史は1200年を刻み、弘法大師空海が、金剛福寺を建立した際に湧き出ていた湯に浸かって疲れを癒したのが始まりと言われています。「虎年の大変」と呼ばれる地震により地殻変動が起こったことで、約150年前に温泉の湧出が止まってしまっていましたが、平成元年に源泉の掘削が行われ、平成11年に現在のあしずり温泉郷が誕生しました。
【所在地】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス情報】
四万十町中央ICから土佐清水を経て車で2時間超(高知市周辺から)
津島高田ICから土佐清水を経て車で約2時間半(松山方面から)
【土佐清水市】足摺海底館
「足摺海底館」は足摺宇和海国立公園内に位置し、四国有数の透視度を誇る海域に建つ高さ24mの巨大な塔を持つ観光施設です。
雄大な太平洋を一望できる展望室から、らせん階段を降りると、水深7mの海底に広がる海中には、テーブルサンゴの周りを楽しそうに泳ぐ色とりどりの魚たちが待っています。
全方向に設けられた直径60cmの大きな海中窓からは、のんびり泳ぐハリセンボン、美しい青色のソラスズメダイ、磯釣りの王様メジナなどを見ることができます。
季節によっては、イワシやキビナゴなどの回遊魚が見られ、運が良ければこれら回遊魚を目当てにやってきたブリやイカなども!
周辺には、土佐の海と黒潮の魚たちをテーマとした水族館(足摺海洋館)やグラスボート、貝殻の展示館(海のギャラリー)などの施設もあります。
【所在地】
高知県土佐清水市三崎4032
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館時間16:30まで)
【定休日】
年中無休(荒天時臨時休業あり)
【アクセス情報】
高知道四万十中央ICから四万十市経由約1時間45分
松山道津島岩松ICから宿毛市経由約1時間30分
中村駅からバスで約1時間20分
雄大な太平洋を一望できる展望室から、らせん階段を降りると、水深7mの海底に広がる海中には、テーブルサンゴの周りを楽しそうに泳ぐ色とりどりの魚たちが待っています。
全方向に設けられた直径60cmの大きな海中窓からは、のんびり泳ぐハリセンボン、美しい青色のソラスズメダイ、磯釣りの王様メジナなどを見ることができます。
季節によっては、イワシやキビナゴなどの回遊魚が見られ、運が良ければこれら回遊魚を目当てにやってきたブリやイカなども!
周辺には、土佐の海と黒潮の魚たちをテーマとした水族館(足摺海洋館)やグラスボート、貝殻の展示館(海のギャラリー)などの施設もあります。
【所在地】
高知県土佐清水市三崎4032
【営業時間】
9:00~17:00(最終入館時間16:30まで)
【定休日】
年中無休(荒天時臨時休業あり)
【アクセス情報】
高知道四万十中央ICから四万十市経由約1時間45分
松山道津島岩松ICから宿毛市経由約1時間30分
中村駅からバスで約1時間20分
【土佐清水市】白山洞門
恋愛成就のパワースポットとして、女性にも人気上昇中の「白山洞門(はくさんどうもん)」は、高知県の天然記念物にも指定されており、巨岩に大きな穴がぽっかり開いた奇勝です。長い年月の間、絶え間なく打ち寄せる荒波や石に削られてできたもので、典型的な海食洞門として知られ、高さ16m、幅17mもあり、日本最大の花崗岩海蝕洞です。県道から波打ち際まで遊歩道が延びているので、間近で見学することができます。
近くに展望足湯「万次郎足湯」があり、そこから足湯につかりながら白山洞門を眺めることもできます。
【住所】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス】
土佐くろしお鉄道中村駅→高知西南交通バス足摺岬行きで1時間40分、バス停:白皇神社前下車、徒歩10分
高知自動車道四万十町中央ICから車で約2時間
近くに展望足湯「万次郎足湯」があり、そこから足湯につかりながら白山洞門を眺めることもできます。
【住所】
高知県土佐清水市足摺岬
【アクセス】
土佐くろしお鉄道中村駅→高知西南交通バス足摺岬行きで1時間40分、バス停:白皇神社前下車、徒歩10分
高知自動車道四万十町中央ICから車で約2時間
【土佐清水市】唐人駄場遺跡
「唐人駄場遺跡」は縄文時代から弥生時代にかけての石器や土器片がたくさん出土した遺跡。足摺にある規模の大きなパワースポットです。
人の力で運ばれたとは思えないほど巨大な岩がたくさん集まっていて、歴史のロマンを感じる場所。世界最大級のストーンサークルをはじめ、面白い見た目から名前のついた様々な巨岩を見て回ることができます。
昔の人が様々な儀式を行ったとされ、ここで感じる大地のパワーにはヒーリング効果があると言われているので、癒やしを感じたい方にもおすすめです。
【所在地】
高知県土佐清水市松尾
【アクセス情報】
・バス
土佐くろしお鉄道中村駅 高知西南交通バス 足摺岬行き 唐人駄場入口バス停 徒歩30分
・車
高知自動車道四万十町中央IC 約2時間
人の力で運ばれたとは思えないほど巨大な岩がたくさん集まっていて、歴史のロマンを感じる場所。世界最大級のストーンサークルをはじめ、面白い見た目から名前のついた様々な巨岩を見て回ることができます。
昔の人が様々な儀式を行ったとされ、ここで感じる大地のパワーにはヒーリング効果があると言われているので、癒やしを感じたい方にもおすすめです。
【所在地】
高知県土佐清水市松尾
【アクセス情報】
・バス
土佐くろしお鉄道中村駅 高知西南交通バス 足摺岬行き 唐人駄場入口バス停 徒歩30分
・車
高知自動車道四万十町中央IC 約2時間
【大月町】柏島
足摺岬から少し離れた場所にある「柏島」は、高知県で最も美しい海を見られる観光スポット。透明度が高く水色に光る水面は、まるで東南アジアやオセアニアのリゾート地を思わせるような光景です。
本土とは橋でつながっているので、車でアクセスすることも可能。綺麗な海で海水浴を楽しんだり、ダイビングやSUPといったアクティビティもあります。
もちろんビーチでゆっくりと景色を眺めるだけでも楽しいですし、こじんまりした島を歩いてみるのも趣を感じられるおすすめスポットです。
【所在地】
高知県幡多郡大月町柏島
【アクセス情報】
・車
土佐くろしお鉄道宿毛駅 約40分
本土とは橋でつながっているので、車でアクセスすることも可能。綺麗な海で海水浴を楽しんだり、ダイビングやSUPといったアクティビティもあります。
もちろんビーチでゆっくりと景色を眺めるだけでも楽しいですし、こじんまりした島を歩いてみるのも趣を感じられるおすすめスポットです。
【所在地】
高知県幡多郡大月町柏島
【アクセス情報】
・車
土佐くろしお鉄道宿毛駅 約40分