【女性グループにおすすめ】文化体験&夜市巡りも!母娘で行く台北3泊4日ゆったりモデルコース

母娘で行く海外旅行先におすすめなのが、日本から手軽にアクセスできる台北。交通網や治安も安定しているので初めての母娘旅にも最適で、台北ならではの文化体験や絶品グルメなど女性に嬉しいポイントが盛りだくさん♪母娘で台北を楽しむ3泊4日のモデルコースをご紹介します!

2025年11月27日 更新 39 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

はじめに~母娘で楽しむ台北3泊4日の魅力

台北は、日本から飛行機で約4時間とアクセスが良く、治安も非常に安定しているため、初めての海外旅行や母娘旅にぴったりの都市。

活気ある夜市での食べ歩きやノスタルジックな街並みの文化体験など、「食・文化・絶景」を短期間でもギュッと楽しめるところが魅力です!

母娘旅の楽しみ方

photo by PIXTA (259438)

via photo by PIXTA
母娘旅では、お互いのペースを尊重しながら、ゆったりと過ごすことが大切です。

台北は小籠包や夜市の美食、故宮博物院や九份での歴史散策、雑貨やお茶のショッピング、さらに足つぼマッサージやスパ体験まで、幅広く満喫できます。

また、治安の良さや交通網が発達しているおかげで、無理なく移動できる点もポイント。食・観光・癒しをバランスよく取り入れることで、母娘旅の思い出が一層深まりますよ♡

このモデルコースでは、無理なく観光できるよう移動時間を考慮し、心ゆくまで台北を満喫できるプランを提案します!

旅行準備と台北基本情報

台北の交通事情と移動手段(MRT・タクシーの使い分け)

photo by PIXTA (259439)

via photo by PIXTA
台北市内の移動は、MRT(地下鉄)が便利。路線が分かりやすく、ほとんどの主要な観光スポットへアクセス可能です。「悠遊カード」や「台北無限周遊パス」があれば、よりスムーズに乗降できるのでおすすめ!

荷物が多い場合やMRTが通っていないエリアへの移動は、タクシーやUberを使うようにしましょう。

キャッシュレス・現金の使い分け

photo by PIXTA (259440)

via photo by PIXTA
大型デパートやホテル、有名レストランではクレジットカードを利用できますが、夜市やローカルな店では現金しか使えない場合があります。万が一の時に備えて、少額の現金は常に持ち歩くようにしましょう。

前述の「悠遊カード」や「iPASS」「icash」などのカードに予めチャージをしておくとコンビニやスーパー、ドラッグストアなど幅広く使えて便利です。駅やコンビニなどでチャージできますよ。

1日目:到着~ゆったり台北街歩き&夜市グルメ体験

空港到着後・ホテルチェックイン

桃園国際空港に到着後、桃園空港MRTまたはタクシーで台北市内のホテルへ向かいます。ホテルに荷物を預け、一息ついたら台北の街歩きに出かけましょう。

台北101の絶景とショッピング

photo by PIXTA (259441)

via photo by PIXTA
ホテルチェックイン後は、「台北101」へ向かいます。世界トップクラスの高さを誇るこのビルは、台北のシンボルです。

まずは、5~89階まで秒速16.8km(時速60.6km)で上昇する高速エレベーターで「展望台」へ。360度のパノラマビューで台北の街を一望でき、夕方から夜にかけては夕日と夜景の移り変わりが特に美しいです♡

また、地下1階~地上6階のショッピングモールには高級ブランドショップやフードコートもあり、ショッピングやグルメを楽しめます。小籠包で有名な「鼎泰豊(ディンタイフォン)」も入っていますよ!

四四南村

photo by PIXTA (259442)

via photo by PIXTA
台北101のある信義エリアは、高層ビルや大型デパートなどが集中している一方で、「四四南村」や「松山文創園区」のような文化的・歴史的スポットもあります。

「四四南村」は、中国から移り住んだ軍人やその家族が住んでいた眷村で、旧日本軍が倉庫としていた建物を改修した歴史的建物が並ぶスポット。今は、おしゃれなカフェ&ショップが入ったレトロかわいいスポットになっています♡

寧夏夜市・饒河街夜市で夜まで食べ歩き

photo by PIXTA (259443)

via photo by PIXTA
夜は、台湾旅行の醍醐味である夜市で食べ歩きを楽しみましょう。

「饒河街観光夜市(ラオハージエグァングァンイェシー)」は、MRT松山駅からすぐの場所にあるアクセスしやすい夜市。入り口付近の「松山慈祐宮」は、写真映えすることでも人気です♪

「寧夏夜市(ニンシャイェシー)」は、地元の人と観光客に愛されるグルメ夜市。道が一本道で歩きやすく、ミシュラン ビブグルマンに選ばれたお店も多数出店しています!

2日目:文化体験&ノスタルジック九份へ

2日目は、台北の街歩きを楽しみましょう。

故宮博物院

photo by PIXTA (259444)

via photo by PIXTA
「故宮博物院」は、約70万点以上の貴重な文化財や美術品が所蔵されている、世界的に有名な博物館。MRT淡水信義線士林駅からタクシーを使えば、約5分でアクセスできます。

館内には常時6000~8000点が展示され、有名な展示品以外は数か月ごとに入れ替えられるので、行くたびに違った展示品と出会うことができます。中国の文化や芸術を堪能してみてくださいね。

また、初心者でも迷わないよう順路が整備されており、音声ガイドや日本語の案内表示を利用すれば、展示内容をより理解しながら見学できます!

永康街で台湾グルメ&カフェ時間

photo by PIXTA (259445)

via photo by PIXTA
「永康街(ヨンカンジエ)」は人気の小籠包店やマンゴーかき氷の店、おしゃれなカフェや雑貨店が並ぶエリア。茶芸館も多く点在しており、台湾ならではのお茶文化を体験することもできます。

おすすめグルメは、「思慕昔(スムージーハウス)」のマンゴーをたっぷり使ったふわふわのかき氷、永康街に本店がある小籠包の名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)新生店」です!鼎泰豊は混んでいるので事前に予約をしていくのがおすすめです。

榕錦時光生活園區 - 2022年オープンの新しいリノベスポット

「榕錦時光生活園區(ロンジンシーグァンションフォユェンチュー)」は、2022年9月にオープンした新しいリノベスポット。元は、「台北刑務所官舎」だった建物を修復して、文化商業施設として再生させました。

どこか懐かしい「日式建築」の木造づくりの建物には、十数店舗のお店やカフェなどが入り、若い人たちにも人気のスポットです。
photo by PIXTA (263449)

via photo by PIXTA
台湾には他にも元酒造工場をリノベした「崋山1914文化創意産業区」やタバコ工場をリノベした「松山文創園区」などリノベスポットがたくさん。

レトロモダンなスポットを訪れてみるのも楽しいです。

九份でレトロな街並みとお茶・スイーツ巡り

photo by PIXTA (259446)

via photo by PIXTA
午後は、バスやタクシーを利用して「九份(きゅうふん)」へ。レトロな街並みが広がる、人気の観光地です。

おすすめの食べ歩きグルメが、「阿柑姨芋圓(アガンイーユーユェン)」のタロイモなどを使ったモチモチのお団子「芋圓」。温かいものと冷たいものを選択可能な人気グルメです!
「金枝紅糟肉圓(ジンジーホンツァオバーワン)」では、デンプンで作られた皮にお肉の餡が入ったユニークな「肉圓」が味わえますよ♡

茶芸館体験するなら、「九份茶坊(ジョウフェンチャアファン)」がおすすめ!レトロな空間で台湾茶と茶菓子を楽しめる茶芸館で、お茶の淹れ方も教えてくれます。
「阿妹茶酒館(アメイチャージウグァン)」は九份を代表する老舗の茶芸館。アニメ映画に出てきそうなレトロな外観が人気で、夕暮れ時には提灯が灯って幻想的な景色を楽しめます♪

九份は階段が多く、雨が降りやすいので、歩きやすい靴と雨具を忘れずに持参しましょう!

3日目:少し足を伸ばして台中へ

3日目は、台湾高速鉄道(台湾新幹線)に乗って、台中まで行ってみましょう。

旧台中駅駅舎

photo by PIXTA (259447)

via photo by PIXTA
「旧台中駅駅舎」は日本統治時代に建設された駅舎。美しい赤レンガ造りで、西洋と和が融合した建築様式が特徴です。

台中駅鉄道文化園区内には、鉄道車両や当時の改札などが残されており、無料で入場可能。また、不定期でフリーマーケットも開催されています!

宮原眼科

photo by PIXTA (259448)

via photo by PIXTA
「宮原眼科」は日本統治時代の眼科院をリノベーションし、現在はカフェやスイーツショップとして人気の建物。台鐡「台中駅」から徒歩でアクセス可能で、観光の合間に気軽に立ち寄れるのが魅力です。

レトロなレンガ造りの外装から一転、中に入るとファンタジー世界の図書館のような内装が広がっており、写真映え抜群♡看板メニューは色鮮やかなアイスクリームです!

混雑時は、2号店の「第四信用合作社」へ行ってみるのも良いですよ♪

彩虹眷村

photo by PIXTA (259449)

via photo by PIXTA
「彩虹眷村」は、色鮮やかな壁画が村全体に描かれているフォトジェニックな場所です。かつては退役軍人の集落でしたが、取り壊しを免れ、現在は芸術的な空間として保存されています。

カラフルな壁やキャラクターが並ぶ通りは、散策や撮影にぴったり!映えスポットとしても注目を集めています♪

彩虹眷村へは台中駅発のバスに乗車。「嶺東科技大學」や「彩虹眷村」バス停で下車すれば、徒歩すぐにアクセス可能です。

春水堂

タピオカミルクティー発祥の店として有名なのが「春水堂」です。1983年に台中で創業し、ミルクティーにタピオカを加えたドリンクが大ヒットしたことで、今では台湾を代表する人気スイーツとなりました。

春水堂のタピオカミルクティーは香料を使わず、茶葉やシロップにもこだわって作られているのが特徴。自然な甘さと上品な味わいが絶品です♡

太陽餅

「太陽餅」は、甘い麦芽糖の餡を薄い皮で包んだ台中の名物スイーツ。外側はサクサクとした食感で、内側の餡はしっとりとした甘さが特徴です。

台中市内には老舗の太陽餅専門店が数多くあり、焼きたてをその場で味わうことも可能。軽くて日持ちするため、お土産としても人気の一品です♪

最終日:ローカル気分で

朝食で台湾の朝ごはん文化体験

photo by PIXTA (259450)

via photo by PIXTA
朝食は、地元民にも人気の「阜杭豆漿(フーハントウシャン)」で台湾式の朝ごはんを体験しましょう。

おすすめメニューは、温かい塩味の豆乳スープで優しい味わいの「鹹豆漿(シェントウジャン)」、
卵を挟んだ厚焼きパン「厚餅夾蛋(ホウビンジャーダン)」です。

混雑していることが多いですが、回転が早いので比較的スムーズに入店できますよ!

雙連朝市・迪化街でもう一度ローカル体験

photo by PIXTA (259451)

via photo by PIXTA
食後は、MRT雙連駅近くの「雙連朝市」へ。台北庶民の生活を感じられる活気ある朝市で、地元ならではの雰囲気を楽しめます♪

新鮮な果物や野菜、屋台グルメが揃っているため、朝食や食べ歩きにぴったりのスポットです!

迪化街で雑貨&カフェ探し

photo by PIXTA (259452)

via photo by PIXTA
「迪化街(ディーホアジエ)」は台北最大の問屋街。漢方薬や乾物、台湾茶などを扱う老舗が並び、ノスタルジックな雰囲気が魅力です。最近では、レトロな建物をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店も増えています♪

おすすめスポットは「霞海城隍廟」。恋愛の神様である「月下老人」が祀られており、恋愛成就にご利益があることで有名ですよ♡

台北のおすすめお土産スポット

photo by PIXTA (259453)

via photo by PIXTA
台北でお土産を買う際は以下のスポットがおすすめです。

①スーパーマーケット
「全聯福利中心(PXマート)」や「カルフール」などで、台湾のお菓子や調味料、インスタント食品など、普段使いできるお土産を探してみましょう♪

②王道のパイナップルケーキ
「微熱山丘(サニーヒルズ)」やオークラプレステージ台北のベーカリー「Tha Nine」のパイナップルケーキは定番のお土産!お店によって味も触感もさまざまなのでお気に入りを探してみてくださいね。

③台湾茶専門店
かわいいパッケージの「小茶栽堂」や「嶢陽茶行」はお土産にぴったり♪
老舗卸売問屋「林華泰茶行」では、茶葉を量り売りしてくれます。
お茶好きの方へのお土産に喜ばれますよ♡

のんびり旅のコツと注意点

3泊4日の台北旅を満喫するためには、以下に注意するとさらに旅を楽しめます。

①時間に余裕を持つ
台北は見どころが多く、移動に時間がかかることもあります。スケジュールを詰め込みすぎないのがコツです。

②休憩をこまめに取る
食べ歩きや散策で疲れたら、カフェや茶芸館で休憩を取りましょう。

③疲れたらスパや足つぼマッサージ
たくさん歩いて疲れたら、スパや足つぼマッサージで疲れを癒しましょう。台北にはリーズナブルで質の良いマッサージ店がたくさんあります。日本語が通じるお店も多いので、海外旅行初心者でも安心です。

予算と費用の目安

台北3泊4日旅行のモデル予算(2025年9月現在)

台北3泊4日の旅行費用は、航空券やホテルのグレード、滞在中の活動によって大きく異なりますが、一人当たり8〜15万円程度が目安となります。

航空券:往復3〜8万円(LCCや時期によって変動)
ホテル:1泊あたり1〜5万円(グレードによって変動)

両替、食事、観光の費用感

観光中の費用としては、以下が目安となります。

両替:1日あたり5,000円〜1万円程度の現金があると安心です。
食事:夜市での食べ歩きは一品数百円からあるので、リーズナブルに楽しめます。レストランは一食1,000〜3,000円程度です。
観光:施設入場料は数百円程度で、交通費もMRTやバスを組み合わせれば一日数百円で済みます。
お土産:予算に合わせて調整しましょう。

節約するコツ・ちょっと贅沢する方法

旅費を節約するコツは以下が例となります。
・航空券やホテルは早めに予約し、キャンペーンなどを利用する。
・食事は夜市やローカル食堂を活用する。
・移動はMRTやバスを中心にする。

また、ちょっと贅沢するなら以下の方法を参考にしてみてください!
・高級ホテルに宿泊したり、スパで高級トリートメントを受ける。
・有名レストランで食事を楽しむ。
・タクシーやチャーター車を積極的に利用し、移動時間を短縮する。

母娘でつくる台北の思い出と次の旅へ

台北近郊にはご紹介した九份以外にも、日本統治時代の面影が残る北投温泉、奇岩が連なる野柳地質公園(イェリウディージーゴンユエン)や港町基隆(キールン)など、台北から日帰りで行ける魅力的な場所がたくさんあります。また、高雄・台南といった南部の都市も北部とは違った楽しみがありますよ♪

その他にも台湾茶巡りやB級グルメの食べ比べ、特定のエリアの徹底探訪など、テーマを決めて旅をするのもおすすめです!

ぜひ3泊4日の台北旅行モデルコースを参考にして、母娘で忘れられない素晴らしい思い出を作ってくださいね♡

台湾旅行・台湾ツアー おすすめ旅行予約

台湾旅行・台湾ツアー おすすめ旅行予約
台湾旅行・ツアーは安心サポート充実の日本旅行!旅行のスタイルに合わせて、企画担当者おすすめのホテルをご紹介、豊富なラインナップからお好きな旅行タイプを簡単検索!台北や高雄の人気観光スポットなど旅行に役立つ情報も満載です。

台北FunPass

台北FunPass
台湾北部(台北、新北、基隆、九份)の観光と交通をカード1枚で楽しめる便利な周遊パス。台北市内の公共交通機関が乗り放題+故宮博物院など、30施設以上の人気観光スポットへにも無料で入場可能。お得で便利な交通周遊パスをお楽しみください。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

初心者必見!3泊4日で行きたい台北定番観光スポット&おすすめグルメ

初心者必見!3泊4日で行きたい台北定番観光スポット&おすすめグルメ

安全面や交通網が整っている台北は、海外旅行初心者でも安心して行ける魅力の都市。3泊4日の旅行を充実させるには、ポイントを押さえて旅行スケジュールを組むのがコツです。この記事では、初めての方が参考にしやすいような定番モデルコースをご紹介します!
週末+1日で行ける台湾旅!台北滞在中心の2泊3日モデルコース

週末+1日で行ける台湾旅!台北滞在中心の2泊3日モデルコース

台湾は日本から約4時間で行ける人気の旅行先。アクセスと治安の良さが魅力で、週末の気軽な海外旅行にもピッタリです。首都である台北には、観光・グルメ・癒しのスポットが盛りだくさん♪この記事では、台北を巡る2泊3日の定番モデルコースをご紹介します!
過ごしやすい気候で、イベント満載の秋・冬がイチオシ!台湾

過ごしやすい気候で、イベント満載の秋・冬がイチオシ!台湾

日本から片道3~4時間のフライトで行けるアクセスの良さ、飲茶やスイーツといったグルメなど、日本人の人気を集めている海外旅行先の一つ、台湾。首都の台北はもちろん、国際空港を中心に発展する桃園、台湾文化が色濃く残る台南など、エリアごとに異なる魅力があります。亜熱帯気候の台湾は、日本より温暖で過ごしやすい秋から冬にかけてのシーズンが特にオススメ。秋・冬ならではのイベントや観光スポット、グルメなども目白押しです。ここでは、紅葉や年越しなど、台湾らしい楽しみ方をご紹介。ぜひ、これからの季節の台湾旅行の参考にしてみてください。
高雄レトロ!?レトロでアートな高雄の魅力とは?

高雄レトロ!?レトロでアートな高雄の魅力とは?

台湾の有名な観光地といえば台北……ですが!台南に位置する台湾第3の都市・高雄の人気も近年急上昇しています。そこでレトロな雰囲気やアートな光景を楽しめる高雄で、新たな魅力を発見する旅をしてみませんか?
高雄で朝活!~高雄ぶらりカードと中国語でローカルを楽しむ旅~

高雄で朝活!~高雄ぶらりカードと中国語でローカルを楽しむ旅~

関西国際空港から3時間30分!台湾の歴史と未来が入り混じる南の都市「高雄」。実はと~っても観光しやすい都市ってご存じでしたか?高雄に行ったら見逃せない観光地はもちろん、便利な公共交通の知識と中国語のフレーズをお届けします^^
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

日本旅行のモデルコースガイド 日本旅行のモデルコースガイド

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ