田沢湖
via photo by PIXTA
日本一の水深423.4mを誇る田沢湖は、神秘的な瑠璃色の湖面が特徴の絶景スポット。永遠の美を願った「たつこ姫伝説」が残り、湖畔に立つ黄金のたつこ像はシンボル的存在です。
冬は特に美しさが際立ち、雪化粧した山々と瑠璃色の水面が織りなす光景は息を飲むほど。晴れた日には湖面に山々が映り込み、幻想的な世界が広がります♡
また、周辺には乳頭温泉郷をはじめとした名湯も点在。冬ならではの絶景とともに、温泉で心身を癒す旅を楽しめますよ♪
【住所】
秋田県仙北市田沢湖田沢
【アクセス】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅から羽後交通バス 田沢湖一周線 田沢湖畔バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道盛岡ICより約1時間10分
冬は特に美しさが際立ち、雪化粧した山々と瑠璃色の水面が織りなす光景は息を飲むほど。晴れた日には湖面に山々が映り込み、幻想的な世界が広がります♡
また、周辺には乳頭温泉郷をはじめとした名湯も点在。冬ならではの絶景とともに、温泉で心身を癒す旅を楽しめますよ♪
【住所】
秋田県仙北市田沢湖田沢
【アクセス】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅から羽後交通バス 田沢湖一周線 田沢湖畔バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道盛岡ICより約1時間10分
角館
via photo by PIXTA
「みちのくの小京都」と呼ばれる角館は、江戸時代の城下町の面影が色濃く残るスポット。メインの武家屋敷通りは、黒塀が連なる風景が美しく、散策するだけでタイムスリップしたような気分になれる場所です♪
全国屈指の桜名所としても知られ、約450本のシダレザクラが通りを彩り、さらに桧木内川堤では約400本のソメイヨシノが桜のトンネルを作ります。見ごろの4月下旬~5月上旬は町全体が桜色に染まり、映画のワンシーンのような絶景に出会えますよ♡
また、町家カフェや土産店も点在しているので、散策途中に一息つくのもおすすめです!
【住所】
秋田県仙北市角館
【アクセス】
・電車
JR田沢湖線角館駅より徒歩約20分
・車
秋田自動車道大曲ICより約40分
全国屈指の桜名所としても知られ、約450本のシダレザクラが通りを彩り、さらに桧木内川堤では約400本のソメイヨシノが桜のトンネルを作ります。見ごろの4月下旬~5月上旬は町全体が桜色に染まり、映画のワンシーンのような絶景に出会えますよ♡
また、町家カフェや土産店も点在しているので、散策途中に一息つくのもおすすめです!
【住所】
秋田県仙北市角館
【アクセス】
・電車
JR田沢湖線角館駅より徒歩約20分
・車
秋田自動車道大曲ICより約40分
抱返り渓谷
via photo by PIXTA
「東北の耶馬渓」とも称される景勝地。全長約10kmの渓谷内には切り立つ断崖や奇岩、大小さまざまな滝が点在し、自然の迫力を間近で感じられます。
特に人気のシーズンが、新緑と紅葉の季節。初夏はエメラルドグリーンの清流が鮮やかな緑と調和し、秋には赤や黄色の紅葉が渓谷を彩ります。10月上旬~11月上旬には紅葉まつりも開催され、多彩な自然の表情を楽しめますよ♪
なかでも渓谷のシンボル「神の岩橋」や、水しぶきが美しい「回顧の滝」は必須の絶景です!
【住所】
秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
【アクセス】
・電車
JR田沢湖線神代駅より車で約5分
・車
秋田自動車道大曲ICより約40分
特に人気のシーズンが、新緑と紅葉の季節。初夏はエメラルドグリーンの清流が鮮やかな緑と調和し、秋には赤や黄色の紅葉が渓谷を彩ります。10月上旬~11月上旬には紅葉まつりも開催され、多彩な自然の表情を楽しめますよ♪
なかでも渓谷のシンボル「神の岩橋」や、水しぶきが美しい「回顧の滝」は必須の絶景です!
【住所】
秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
【アクセス】
・電車
JR田沢湖線神代駅より車で約5分
・車
秋田自動車道大曲ICより約40分
乳頭温泉郷
via photo by PIXTA
全国の温泉好きが一度は訪れたい憧れの秘湯。乳頭山の山あいに点在する7つの温泉から成り立ち、350年以上もの歴史を誇ります。
おすすめの季節は、雪に包まれる冬。ブナの原生林が真っ白な雪化粧をまとい、露天風呂に浸かりながら眺める景色はまさに極上のひとときです♡白濁した湯は美肌効果も抜群ですよ♪
また、湯めぐり手形を使えば複数の宿を巡ることも可能。源泉は10種類以上あり、それぞれ異なる泉質を楽しめるのも魅力です!
【住所】
秋田県仙北市田沢湖生保内
【アクセス】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅から羽後交通バス 乳頭温泉バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道盛岡ICより約1時間
おすすめの季節は、雪に包まれる冬。ブナの原生林が真っ白な雪化粧をまとい、露天風呂に浸かりながら眺める景色はまさに極上のひとときです♡白濁した湯は美肌効果も抜群ですよ♪
また、湯めぐり手形を使えば複数の宿を巡ることも可能。源泉は10種類以上あり、それぞれ異なる泉質を楽しめるのも魅力です!
【住所】
秋田県仙北市田沢湖生保内
【アクセス】
・バス
JR田沢湖線田沢湖駅から羽後交通バス 乳頭温泉バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道盛岡ICより約1時間
十和田湖
via photo by PIXTA
青森県と秋田県にまたがる、日本有数のカルデラ湖。およそ20万年前の火山活動で誕生し、最深部は327mと日本随一の深さを誇ります。
紺碧の水面が広がる姿は、夏の青空と調和してより一層清涼感あふれる絶景に♡湖畔を歩けば爽やかな風が吹き抜け、夏の避暑地としても人気です。手つかずの自然をより間近で体感できる遊覧船クルーズもおすすめ♪
また、ヒメマスの産地としても有名。釣りやキャンプを楽しむ人も多く訪れる人気のスポットです!
【住所】
秋田県小坂町十和田湖
【アクセス】
・バス
JR八戸線八戸駅からJRバスおいらせ号 十和田湖行き 十和田湖バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道十和田ICより約45分
紺碧の水面が広がる姿は、夏の青空と調和してより一層清涼感あふれる絶景に♡湖畔を歩けば爽やかな風が吹き抜け、夏の避暑地としても人気です。手つかずの自然をより間近で体感できる遊覧船クルーズもおすすめ♪
また、ヒメマスの産地としても有名。釣りやキャンプを楽しむ人も多く訪れる人気のスポットです!
【住所】
秋田県小坂町十和田湖
【アクセス】
・バス
JR八戸線八戸駅からJRバスおいらせ号 十和田湖行き 十和田湖バス停より徒歩すぐ
・車
東北自動車道十和田ICより約45分
鵜ノ崎海岸
via photo by PIXTA
男鹿半島に広がる白砂と玉砂利が美しい海岸。干潮時には沖へと続く岩場が現れ、「日本のウユニ塩湖」と称される幻想的な景色を楽しめます。
澄んだ海面に空が映り込む光景は、まるで鏡のよう♡晴れた日には、海面に映る空のブルーがより鮮やかに映ります。さらに夕暮れ時は、オレンジ色に染まる海と空のグラデーションがロマンチックな雰囲気を演出し、写真映えも抜群!
近隣には温泉宿や食事処もあるので、海岸散策・グルメ・温泉を一度に堪能できますよ♪
【住所】
秋田県男鹿市船川港台島鵜ノ崎
【アクセス】
・電車
JR男鹿線男鹿駅より車で約1時間
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約40分
澄んだ海面に空が映り込む光景は、まるで鏡のよう♡晴れた日には、海面に映る空のブルーがより鮮やかに映ります。さらに夕暮れ時は、オレンジ色に染まる海と空のグラデーションがロマンチックな雰囲気を演出し、写真映えも抜群!
近隣には温泉宿や食事処もあるので、海岸散策・グルメ・温泉を一度に堪能できますよ♪
【住所】
秋田県男鹿市船川港台島鵜ノ崎
【アクセス】
・電車
JR男鹿線男鹿駅より車で約1時間
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約40分
ゴジラ岩
via photo by PIXTA
男鹿半島の海岸にそびえる「ゴジラ岩」は、海に向かって威風堂々と立つゴジラそっくりの奇岩。長い年月をかけて波に削られた岩が、ゴジラの横顔そっくりに見えることからその名が付きました。
おすすめの時間帯は夕暮れ時。日本海に沈む夕日を背にシルエットが浮かび上がる瞬間は、まるで映画のワンシーンのような迫力です!口元に太陽が重なるタイミングには、火を噴いているような姿も鑑賞できます。
ベストシーズンは4月または10月ごろ。周辺には寒風山などの観光スポットも点在していますよ♪
【住所】
秋田県男鹿市船川港門前
【アクセス】
・バス
JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通バス 門前行き 帆掛島バス停より徒歩約5分
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約45分
おすすめの時間帯は夕暮れ時。日本海に沈む夕日を背にシルエットが浮かび上がる瞬間は、まるで映画のワンシーンのような迫力です!口元に太陽が重なるタイミングには、火を噴いているような姿も鑑賞できます。
ベストシーズンは4月または10月ごろ。周辺には寒風山などの観光スポットも点在していますよ♪
【住所】
秋田県男鹿市船川港門前
【アクセス】
・バス
JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通バス 門前行き 帆掛島バス停より徒歩約5分
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約45分
寒風山回転展望台
via photo by PIXTA
男鹿半島の中央にそびえる寒風山は、山頂が芝生に覆われる開放的な山。視界を遮るものがなく、日本海や八郎潟を見渡す雄大な景色が魅力です。
「眺望の山 世界三景」とも称され、頂上の回転展望台からは鳥海山まで360度の大パノラマを一望できます。展望室は約13分かけて一周するため、座ったまま移りゆく景色を堪能できます。
また、館内には絶景を眺めながら食事を楽しめるレストランや、秋田県・男鹿ならではのお土産がそろうショップもあるため、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしてもおすすめです!
【住所】
秋田県男鹿市脇本富永寒風山62-1
【営業時間】
8:30~17:00(3月中旬~12月上旬)
【定休日】
12月中旬~3月上旬
【アクセス】
・電車
JR男鹿線脇本駅より車で約10分
※あいのり観光タクシー「寒風山ライナー」あり
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約30分
「眺望の山 世界三景」とも称され、頂上の回転展望台からは鳥海山まで360度の大パノラマを一望できます。展望室は約13分かけて一周するため、座ったまま移りゆく景色を堪能できます。
また、館内には絶景を眺めながら食事を楽しめるレストランや、秋田県・男鹿ならではのお土産がそろうショップもあるため、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしてもおすすめです!
【住所】
秋田県男鹿市脇本富永寒風山62-1
【営業時間】
8:30~17:00(3月中旬~12月上旬)
【定休日】
12月中旬~3月上旬
【アクセス】
・電車
JR男鹿線脇本駅より車で約10分
※あいのり観光タクシー「寒風山ライナー」あり
・車
秋田自動車道昭和男鹿半島ICより約30分
大曲の花火
via photo by PIXTA
全国屈指のスケールを誇る日本三大花火の一つ。全国から選ばれた一流の花火師が集まり、伝統技と最新技術を競い合う「全国花火競技大会」として知られています。
見どころは、夜空を埋め尽くす尺玉や独創的な創作花火、音楽とシンクロするワイドスターマイン。迫力ある轟音と鮮やかな光が織りなす景色は息を飲む美しさです♡
会場は雄物川河畔に広がっていて、河川敷からの観覧は臨場感たっぷり!また、全国でも有数の昼花火を鑑賞できる点も魅力です♪
【開催時期】
毎年8月の最終土曜日
【住所】
秋田県大仙市大曲雄物川河 (大曲の花火公園)
【開催時間】
昼花火の部 17:10~18:00
夜花火の部 18:50~21:30
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線大曲駅より徒歩約30分
・車
秋田自動車道大曲ICより約10分
見どころは、夜空を埋め尽くす尺玉や独創的な創作花火、音楽とシンクロするワイドスターマイン。迫力ある轟音と鮮やかな光が織りなす景色は息を飲む美しさです♡
会場は雄物川河畔に広がっていて、河川敷からの観覧は臨場感たっぷり!また、全国でも有数の昼花火を鑑賞できる点も魅力です♪
【開催時期】
毎年8月の最終土曜日
【住所】
秋田県大仙市大曲雄物川河 (大曲の花火公園)
【開催時間】
昼花火の部 17:10~18:00
夜花火の部 18:50~21:30
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線大曲駅より徒歩約30分
・車
秋田自動車道大曲ICより約10分
横手の雪まつり
via photo by PIXTA
450年以上の歴史を誇る、秋田県を代表する冬の伝統行事。かつては水神様をまつり、五穀豊穣や家内安全を祈願する祭りでしたが、現在では2月15・16日限定で開催される冬の風物詩として人気を集めています。
市内には高さ3mを超える大型かまくらが100基以上並び、その姿は迫力満点!夜になると、約2,000個ものミニかまくらにろうそくが灯り、雪原が温かな光に包まれる幻想的な光景を体感できます♡
また、かまくら貸し切り体験や手作り体験などもおすすめです♪
【開催期間】
2月15日、16日
【住所】
秋田県横手市横手地域内
【ライトアップ時間】
18:00~21:00
【定休日】
期間中なし
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線横手駅より徒歩約10分
・車
秋田自動車道横手ICより約40分
市内には高さ3mを超える大型かまくらが100基以上並び、その姿は迫力満点!夜になると、約2,000個ものミニかまくらにろうそくが灯り、雪原が温かな光に包まれる幻想的な光景を体感できます♡
また、かまくら貸し切り体験や手作り体験などもおすすめです♪
【開催期間】
2月15日、16日
【住所】
秋田県横手市横手地域内
【ライトアップ時間】
18:00~21:00
【定休日】
期間中なし
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線横手駅より徒歩約10分
・車
秋田自動車道横手ICより約40分
秋田県には四季折々の絶景スポットが盛りだくさん♪
絶景・温泉・イベントと多彩な魅力でいっぱいの秋田県。四季ごとに楽しみ方が異なるので、どのシーズンでもおすすめの旅行先です!