目次
甲賀の里忍術村って?
甲賀の里忍術村は、甲賀忍者発祥の地、滋賀県甲賀市にあります。
山奥の昔ながらの隠れ里で、雰囲気はまさに忍びの里。
広大な敷地内に忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在し、忍者の歴史に触れたり、実際に忍者体験ができる忍者のテーマパークなんです!
さて、入ってみましょう!
山奥の昔ながらの隠れ里で、雰囲気はまさに忍びの里。
広大な敷地内に忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在し、忍者の歴史に触れたり、実際に忍者体験ができる忍者のテーマパークなんです!
さて、入ってみましょう!
しかけにビックリ!からくり屋敷
「からくり屋敷」は約180年前に実在した甲賀忍者の子孫、旧藤林家の民家を解体移築したものです。
入ってすぐに、扉がありますが…
人間は扉があると開けたくなる習性がありますが、実は開きそうに見えて、開かない扉なんです!
入ってすぐに、扉がありますが…
人間は扉があると開けたくなる習性がありますが、実は開きそうに見えて、開かない扉なんです!
このからくり屋敷にはたくさんのしかけが隠れていて、忍者服のスタッフの方が説明をしてくれます。
自分で見てもわからないしかけばかりなので、説明してくれるのはありがたいですね♪
自分で見てもわからないしかけばかりなので、説明してくれるのはありがたいですね♪
忍者は自分の素性を知られないように普通の生活をしているように見せかけなければなりません。
屋敷の内部には、ドンデンかえし、落とし穴、隠し階段などカラクリがたくさん隠れています!
囲炉裏の下にも隠れられそうな空間が!!
屋敷の内部には、ドンデンかえし、落とし穴、隠し階段などカラクリがたくさん隠れています!
囲炉裏の下にも隠れられそうな空間が!!
掛け軸の後ろに秘密の通路が出現!!
忍者の資料数は世界一!甲賀忍術博物館
甲賀忍術博物館は甲賀忍者の歴史と行動を探ることを目的に昭和58年に設置されました。
旧岡田家を移築したもので、茅葺き屋根の民家がそのまま保存されています。
旧岡田家を移築したもので、茅葺き屋根の民家がそのまま保存されています。
館内には忍術三大秘伝書「萬川集海」や各流派の手裏剣、水器、火器など忍者の代表的な武具を収集して展示されています。
手裏剣の形もこんなにたくさんあり、他にも使い方を知らないと何かわからないようなものまで多くのものが展示されています。
実は下の段にある、長細いものも手裏剣なんですよ!
実は下の段にある、長細いものも手裏剣なんですよ!
忍者は秘密の暗号文字も使っていたみたいですね!
梯子もたくさんの種類があります。
結び梯子は持ち運ぶときにはバラバラにすることができ、縄と木さえあればどこでも簡単に梯子を作ることができるようです。
この梯子を作るのに忍者は30分くらいだとか!
自分が梯子を登り切った後に、梯子をバラバラにすれば、敵が追いかけてくることができません。
結び梯子は持ち運ぶときにはバラバラにすることができ、縄と木さえあればどこでも簡単に梯子を作ることができるようです。
この梯子を作るのに忍者は30分くらいだとか!
自分が梯子を登り切った後に、梯子をバラバラにすれば、敵が追いかけてくることができません。
堀や川など水上を渡る時に使ったという忍び道具、水蜘蛛もあります。
なんとこの博物館にある忍者の資料数は世界一なんだそうですよ!!
なんとこの博物館にある忍者の資料数は世界一なんだそうですよ!!
忍者村の中には、このような茅葺き屋根の民家が3軒あり、「甲賀忍術博物館建物群」として、日本遺産の構成文化財に認定されています。
忍者村をさらに楽しむには忍者体験がおすすめ!
甲賀の里忍術村の楽しいところは、忍者体験ができるところ。
忍者道場では、実際にたくさんの忍者修行ができるんです。
忍者道場では、実際にたくさんの忍者修行ができるんです。
まずは忍者服をレンタルしよう
忍者服のレンタルができるので、本物の忍者になった気分で思う存分修業ができちゃうんです!!
忍者服は6色も取り揃えられていましたが、やっぱり黒が人気なんだそう!!
体験すると、結構汚れるんですが、汚して返却もできるのは嬉しいところです。
【レンタル代金/1日】
大人用 1100円 小人用 700円
(頭巾は別途200円)
忍者服は6色も取り揃えられていましたが、やっぱり黒が人気なんだそう!!
体験すると、結構汚れるんですが、汚して返却もできるのは嬉しいところです。
【レンタル代金/1日】
大人用 1100円 小人用 700円
(頭巾は別途200円)
忍者道場
忍者修行は全部で9種類。
水蜘蛛・井戸抜け・一本渡り・坂道上がり・綱渡り・壁づたい・塀横歩き・塀越え・石垣上りなどの関門があり、見事最後まで修行を終えると「免許皆伝」の巻物を授かることができるんですよ♪
水蜘蛛・井戸抜け・一本渡り・坂道上がり・綱渡り・壁づたい・塀横歩き・塀越え・石垣上りなどの関門があり、見事最後まで修行を終えると「免許皆伝」の巻物を授かることができるんですよ♪
水蜘蛛は足が水に浸かるので、体験するのは暖かい時期がおすすめです。
なんとこれだけ修行ができて、参加費無料!
結構服が汚れるので、忍者服をレンタルすることをおすすめします♪
結構服が汚れるので、忍者服をレンタルすることをおすすめします♪
手裏剣道場
忍者といえばやっぱり「手裏剣」!
実物大の本格的な手裏剣投げを体験することができます。
実物大の本格的な手裏剣投げを体験することができます。
持ってみると、結構重量感があります。
重いので、普通に投げると手前に落ちてしまいますが、腕を大きく振れば的に当てるのはそれほど難しくはありません。
ここに来た記念に、是非体験してみてくださいね♪
【手裏剣】
6枚 300円
重いので、普通に投げると手前に落ちてしまいますが、腕を大きく振れば的に当てるのはそれほど難しくはありません。
ここに来た記念に、是非体験してみてくださいね♪
【手裏剣】
6枚 300円
忍者を祀っている神社もある!
小高い丘を登ると、名も知れずに亡くなっていった忍者達を祀っている志能便神社があります。
中の甲賀大黒天は江戸時代初期に作られた、木造では日本一の大きさを誇る大黒様で、縁結び・食物・財福を司る神として信仰されているんですよ!
中の甲賀大黒天は江戸時代初期に作られた、木造では日本一の大きさを誇る大黒様で、縁結び・食物・財福を司る神として信仰されているんですよ!
ここでしか手に入らない忍者グッズを手に入れよう!
せっかく来たのならここもチェック!
「忍術村せんべい」や「手裏剣」などの定番のお土産はもちろん、ここでしか手に入らない忍者グッズなど、レアなアイテムもたくさんそろっています。
「忍術村せんべい」や「手裏剣」などの定番のお土産はもちろん、ここでしか手に入らない忍者グッズなど、レアなアイテムもたくさんそろっています。
スタッフの方のおすすめは、この忍術村せんべいだそうです。
お土産で人気なのは、やっぱり手裏剣みたいですよ!
他にも忍者服や美術刀、信楽焼も取り揃えられていました。
他にも忍者服や美術刀、信楽焼も取り揃えられていました。
入口前の茶屋では、お弁当、忍びうどんやカレーなどのメニューや、ドリンクもあるので、ちょっと休憩してみては?
毎年10月に全日本忍者選手権大会を開催!
毎年10月に開催されるのが、全日本忍者選手権大会。
手裏剣投げ、塀飛び、城壁登り、水ぐもなど、日頃の修練により、会得した技の数々を存分に披露できます!
忍者日本一を目指しちゃおう!
手裏剣投げ、塀飛び、城壁登り、水ぐもなど、日頃の修練により、会得した技の数々を存分に披露できます!
忍者日本一を目指しちゃおう!
甲賀の里忍術村
【所在地】
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
【アクセス】
JR甲賀駅からタクシーで10分(駅から送迎あり、要予約)
新名神高速道路 甲南IC、甲賀土山ICから10分
【営業日時】
10:00~16:00
月曜定休(祝日の場合は翌日休)
【入場料】
大人18歳~ 1,100円
中高生12~17歳 900円
小人6~11歳 800円
幼児 3~5歳 600円
2歳以下 無料
幼児 無料
【電話】
0748-88-5000
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
【アクセス】
JR甲賀駅からタクシーで10分(駅から送迎あり、要予約)
新名神高速道路 甲南IC、甲賀土山ICから10分
【営業日時】
10:00~16:00
月曜定休(祝日の場合は翌日休)
【入場料】
大人18歳~ 1,100円
中高生12~17歳 900円
小人6~11歳 800円
幼児 3~5歳 600円
2歳以下 無料
幼児 無料
【電話】
0748-88-5000
▼甲賀駅からの無料送迎(片道5~10分)に関して▼
【集合場所】
JR草津線「甲賀駅」北口階段を降りたところ
【運行時間】
営業時間中(※日によって異なりますので営業時間カレンダーをご確認ください)
JR草津線「甲賀駅」北口階段を降りたところ
【運行時間】
営業時間中(※日によって異なりますので営業時間カレンダーをご確認ください)
《ご利用が土日祝祭日の場合》
甲賀駅北口に「忍術村」と書かれた車がありますので、それに乗ってください。時間帯によっては出発してしまっている場合や忍術村側で待機していることもありますので、車が無い場合は 《0748-88-5000》にお電話ください。すぐに折り返しお迎えに上がります。
※土日祝祭日につきましては時期によってワゴン車(7名乗)又はマイクロバス(25名乗)にて運行しております。
《ご利用が平日の場合》
甲賀駅に到着されましたら 《0748-88-5000》にお電話ください。
(※ご利用人数が5名様以上の場合には予めご予約いただけますとスムーズです。)
※平日につきましては普通車(4名乗)にてお迎えにあがります。
甲賀駅北口に「忍術村」と書かれた車がありますので、それに乗ってください。時間帯によっては出発してしまっている場合や忍術村側で待機していることもありますので、車が無い場合は 《0748-88-5000》にお電話ください。すぐに折り返しお迎えに上がります。
※土日祝祭日につきましては時期によってワゴン車(7名乗)又はマイクロバス(25名乗)にて運行しております。
《ご利用が平日の場合》
甲賀駅に到着されましたら 《0748-88-5000》にお電話ください。
(※ご利用人数が5名様以上の場合には予めご予約いただけますとスムーズです。)
※平日につきましては普通車(4名乗)にてお迎えにあがります。
気ままに癒し旅♪今、注目の滋賀県へ

今、注目の滋賀県!琵琶湖や比叡山延暦寺等大人気の観光スポットが満載!滋賀県アンテナショップ「ここ滋賀」をご紹介♪
甲賀の里忍術村と一緒に観光するならここもおすすめ!
人気の滋賀旅行・滋賀ツアー

滋賀旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。彦根城、琵琶湖、伊吹山など魅力ある観光地が盛りだくさんの滋賀旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!