まずは情報収集
紅葉の時期や状態はその年の気温などで、毎年少しずつ違います。
通常見頃の時期に行っても、まだ早かったり、散っていたり、本当に難しいのは事実。
そんな時はツイッターやリアルタイム検索などで毎日しっかり検索しましょう!
いい写真を撮るにはいい状態の紅葉を見に行くこと、実はこれが一番重要なことなんです♪
通常見頃の時期に行っても、まだ早かったり、散っていたり、本当に難しいのは事実。
そんな時はツイッターやリアルタイム検索などで毎日しっかり検索しましょう!
いい写真を撮るにはいい状態の紅葉を見に行くこと、実はこれが一番重要なことなんです♪
撮り方①光
撮影で重要なのが、光です。
赤いもみじを逆光で撮ると、より一層輝いて、ドラマチックな印象になります。
特に日が傾いている夕方の柔らかな太陽光は尚一層色が強調されるので時間的には狙い目です♪
赤いもみじを逆光で撮ると、より一層輝いて、ドラマチックな印象になります。
特に日が傾いている夕方の柔らかな太陽光は尚一層色が強調されるので時間的には狙い目です♪
撮り方②背景の色
写真を撮る時のバリエーションとして、背景をいろんな色に変えてみましょう!
背景の色が違うだけでも写真の印象はかなり変わります。
背景の色が違うだけでも写真の印象はかなり変わります。
青
やっぱり紅葉の赤や黄色が映えるのは青空。
空気が澄んだすっきり晴れている日は空を見上げて、もみじをオートで撮るだけで元気な印象になります。
空気が澄んだすっきり晴れている日は空を見上げて、もみじをオートで撮るだけで元気な印象になります。
黒
日陰になっているところを背景にすると、黒が背景のシックな写真になります。
背景は日陰でも、もみじは日が当たっている場所を探してみましょう!
少しシンプルな写真になりますが、一層もみじの赤が引き立ちますね。
背景は日陰でも、もみじは日が当たっている場所を探してみましょう!
少しシンプルな写真になりますが、一層もみじの赤が引き立ちますね。
緑
晴れている日は青空が元気な印象ですが、曇りの日はあえて空は入れずに低い位置で撮ってみましょう!
特に苔が生した庭園の地面の緑とのコントラストがおすすめ!
また、望遠レンズであえて遠くから撮ると、まわりがうまくボケるので、また違った雰囲気に♪
特に苔が生した庭園の地面の緑とのコントラストがおすすめ!
また、望遠レンズであえて遠くから撮ると、まわりがうまくボケるので、また違った雰囲気に♪
撮り方③グラデーション
紅葉する条件として日当たりがありますが、この日当たりで同じ場所でも紅葉の速度が違います。
これを利用して、紅葉のグラデーションを撮ってみましょう!
緑、黄色、オレンジ、赤…、写真1枚でもカラフルな写真ができあがりますよ♪
これを利用して、紅葉のグラデーションを撮ってみましょう!
緑、黄色、オレンジ、赤…、写真1枚でもカラフルな写真ができあがりますよ♪
撮り方④散りもみじ
紅葉の見頃を過ぎたからと言って、残念がることはありません。
散ったもみじやイチョウも風情があり、晩秋の雰囲気を感じさせてくれます。
これを狙って撮る人もいるほど。
もみじが密集している場所や、大きいイチョウの木の下が狙い目です!
これぞ「落ち葉のカーペット!」と言われるような、もみじとイチョウのコントラストも見られるかも♪
散ったもみじやイチョウも風情があり、晩秋の雰囲気を感じさせてくれます。
これを狙って撮る人もいるほど。
もみじが密集している場所や、大きいイチョウの木の下が狙い目です!
これぞ「落ち葉のカーペット!」と言われるような、もみじとイチョウのコントラストも見られるかも♪
撮り方⑤水を利用する
もみじが水辺に落ちるとみずみずしく見え、枯れたもみじも濡れたことにより輝きを取り戻します。
雨が降った後はきれいなもみじが落ちていることが多く、晴れている日とはまた違い、しっとりとした雰囲気で、風情が感じられますよ♪
雨が降った後はきれいなもみじが落ちていることが多く、晴れている日とはまた違い、しっとりとした雰囲気で、風情が感じられますよ♪
もみじを水面に映して、紅葉を映さなくてもこの周りに広がっているのは紅葉というのが間接的にわかるような写真を撮ってみましょう!
寺社の手水舎などでがおすすめで、「水鏡(すいきょう、又はみずかがみ)」と言われています。
寺社の手水舎などでがおすすめで、「水鏡(すいきょう、又はみずかがみ)」と言われています。
撮り方⑥赤で埋め尽くした構図
紅葉を撮るうえで大事な構図。
赤い部分だけを切り取るつもりで、画面をめいっぱい赤で埋め尽くしてみましょう!
赤く燃えるような印象的な紅葉を表現できますよ♪
赤い部分だけを切り取るつもりで、画面をめいっぱい赤で埋め尽くしてみましょう!
赤く燃えるような印象的な紅葉を表現できますよ♪
さて、今年はどこへ撮りに行く?
紅葉写真を撮るために今年はどこに行きますか?
有名な紅葉名所が密集している京都や、富士山と湖を背景に撮れる河口湖、もちろん近場の公園でも撮影テクニックで、素敵な写真が撮れます。
ただ、人気の場所は混雑するので、朝は早く出かけましょう!
有名な紅葉名所が密集している京都や、富士山と湖を背景に撮れる河口湖、もちろん近場の公園でも撮影テクニックで、素敵な写真が撮れます。
ただ、人気の場所は混雑するので、朝は早く出かけましょう!
秋の紅葉狩り・紅葉旅行特集
全国各地の人気の紅葉狩りについて見どころや見頃などの情報をご紹介します。紅葉旅行・ツアーにおすすめの宿泊プランやツアープランなど情報満載です。日本の豊かな自然が奏でる「秋」をめでる旅をしよう!オンラインで国内旅行の宿泊先や人気プランを検索・予約できます。
秋におすすめ国内旅行・ツアー特集
秋におすすめの国内旅行特集。宿泊だけのプランからJR・航空と宿泊がセットになったお得なプランなど豊富なラインナップをご用意。秋連休で国内旅行へ♪