目次
【1】茨城県のご当地「あるある」は?
自分はなまりがないと思っている
茨城県でも都内近い近辺だと方言や訛りはない
どこにでもある近所のスーパーには納豆の種類が最低10種類はあり、都内のスーパーには多くて3種類だった時に絶望した
中学校の運動会で県民体操をする
遠足で筑波山に登る
運動会にお祭りの時と同じ屋台が来る
給食に高確率で納豆が出る
標準語を話しているつもりだが語尾が上がる
いばらぎと言われると怒る
いばらぎではなく、いばらき
茨城出身でも全ての人が納豆が好きな訳ではない
藁納豆をいつも食べていると思われがちだが、お土産用なので食べない
【2】茨城県の一番好きなご当地グルメは?
あんこう鍋
天狗納豆
スタミナラーメン
干し芋
常陸牛のステーキ
常陸秋そば
龍ヶ崎コロッケ
【3】茨城県の自慢できるところは?
東京から近い割に人混みが少なくのんびりできる
海も山もあること
魅力度最下位でもそれを逆手に取ってはしゃげる所(最下位では無くなりましたが…)
ひたち海浜公園のネモフィラ
海がきれいで魚が新鮮
自然豊かで、でも生活に不便はなく、野菜の生産が盛んなところ
土地が広くて物価が安いので暮らしやすい
のどかで野菜や果物が美味しいところ
魅力がないと言う割に結構あるところ
世界一大きい大仏がある
【4】茨城県に帰省したら必ず買いたくなるものは?
干し芋
藁巻きの納豆
道の駅の新鮮野菜
将門煎餅
吉原殿中
水戸の梅
【5】標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉は?
ごじゃっぺ→でたらめ、いい加減、ワガママ
いじゃける→イライラする
線引き→定規
おっかける→折れる
せやける→ムカつくの最上級
青なじみ→青あざ
ですぱぎ→でしゃばり
かっぽる→捨てる
だいじ→大丈夫
茨城県を知って、茨城県に旅に出よう!
茨城県旅行完全ガイド!おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

茨城県への旅行を考えている人必読!茨城県のおすすめ観光スポットや、気になるグルメ・お土産を事前にチェック!おすすめの宿泊施設やパワースポット・絶景スポットまで、たくさんご紹介します!茨城県へ旅に出よう!