会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2023年3月9日 更新
0 5,894 view

これを買えば間違いない!岩手県のおすすめお土産7選

お土産で岩手県の魅力を伝えたい♡もらって本当に嬉しいお土産を選びたい♪今回は、そんなみなさん必見のアイテムをまとめてピックアップしてみました。コレをもらったら岩手県のことを好きにならずにはいられない!?注目のお土産をたっぷりご紹介していきます。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

かもめの玉子

via photo by Tripa編集部
岩手県のお土産として一二を争うほど大人気!と言っても過言ではないのが、ズバリ「かもめの玉子」。
つるりとした丸みのあるフォルムはまさに本物の卵のようで、中には卵の黄身さながらの餡がたっぷりと詰まっています。
苺や栗、メロンにみかんなどなど、旬のフルーツを使った季節限定のシリーズがあるところも心くすぐられるポイントのひとつで、「プレミアムかもめの玉子」「黄金かもめの玉子」といった少し高級感のあるラインナップもお土産に人気です。

via photo by Tripa編集部
苺や栗、メロンにみかんなどなど、旬のフルーツを使った季節限定のシリーズがあるところも心くすぐられるポイントのひとつで、「プレミアムかもめの玉子」「黄金かもめの玉子」といった少し高級感のあるラインナップもお土産に人気です。

生南部サブレ

画像提供:@matsuda.yamamotoさん
岩手県のお土産といえば昔ながらの「南部せんべい」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、そんな南部せんべいの進化版の「生南部サブレ」。
パリッと固い南部せんべいに対して、この生南部サブレの食感は実にしっとり。
中には甘いクリームも入っていて、チョコ味とずんだ味の2種類があります。
全体的に柔らかいソフトクッキーです。

小岩井クッキー

画像提供:@megumimicunさん
小岩井農場は、日本最大の民間総合農場として岩手県随一の観光スポットとなっており、その農場で作られたフレッシュなバターをたっぷり使った「小岩井クッキー」がおいしすぎる!とお土産に大人気!
心地よいサクサク食感と芳醇なバターの風味が口いっぱいに広がり、箱入り・缶入りの詰め合わせセットも取り揃えられています。

奥州ポテト

via photo by Tripa編集部
「奥州ポテト」は岩手県に店を構えるフルールきくやの看板商品で、過去には数々のテレビ番組や雑誌などにも取り上げられたことのある注目のお芋スイーツです。
一般的なスイートポテトよりもしっとり、とろける食感を楽しめるところが最大の特徴で、さつま芋の王様とも名高い鳴門金時をベースに、新鮮な生クリームと卵黄をたっぷり使って仕上げられています。
さらに真ん中にはまろやかなカスタードクリームも包まれており、1度食べるとやみつきになること間違いなしのおいしさです。

サヴァ缶

写真提供:@takemaru219さん
パッケージの可愛さで選ぶなら、おすすめはこの「Ça va?(サヴァ)」缶!
東日本大震災の復興支援のひとつとして誕生した商品で、中身は岩手県産のサバをオリーブオイル漬けしたものになっています。
一見まるで海外からの輸入品のようにおしゃれなデザインが大変注目を集めており、2013年に発売された当初は7ヶ月で10万缶もの売り上げを記録したという大ヒット商品!
トーストやサラダにトッピングするも良し、グラタンや煮込み料理に使うも良し、アレンジの仕方は無限大!

まるで宝石箱みたい♪「三陸海宝漬」

画像提供:@pecolierさん
三陸の3つの宝という意味を込めて名付けられた「三陸海宝漬」は、地元で獲れたあわび・いくら・めかぶを贅沢に味わうことができる、最強のご飯のお供です。
親しみやすい醤油ベースの味付けなので、和風パスタなどにアレンジするのもおすすめで、爽やかな磯の香りと素材それぞれの旨味が普段の料理をワンランクアップさせてくれます。

さるなしドリンク

画像提供:@harukad_dmさん
「さるなし」は岩手県でよく見られるつる性の植物で、果実は直径2~3cmと小さいのですが、食べるとキウイフルーツのような味がします。
そんなさるなしをジュースにしたのが「さるなしドリンク」で、ビタミンCがたっぷり含まれているので美容に◎
県内ではジャムやゼリー、ロールケーキなど他にも様々な食べ物に使われています。