目次
【1】山口県のご当地「あるある」は?
「ふぐ」のことを「ふく」と呼ぶ
スーパーにふぐ刺しやふぐ鍋用のあらが並んでいる
下関はふぐ刺しを日常的に食べてると思われてる
給食にふぐ、はも、くじらがでる
ガードレールが黄色かオレンジ
山賊は地元民は普段は行かず来客などもてなすときにいく
免許をとったら必ず山賊に食べに行く
吉田松陰のことを松陰先生という
蒲鉾は仙崎、萩、宇部、防府(三田尻)と長州が日本一だと思っている
総理大臣経験者が多いことが自慢
自転車通学はヘルメット着用
何か相手にお願いするときに「~していただけるとしあわせます」と言うのは共通だと思っていたが、方言だった
【2】山口県の一番好きなご当地グルメは?
たかせの瓦そば
ふぐ刺し
岩国寿司
いろり山賊の山賊焼き
錦帯橋のそばにあるソフトクリーム
生ういろう
宇部ラーメン
見蘭牛のステーキ
【3】山口県の自慢できるところは?
温暖で雪はめったに降らない
新幹線の駅数と総理大臣の輩出数
海が近く、新鮮な魚介が食べられる
歴史が深い
海、山に囲まれ、自然が豊か
3方向を海に囲まれている(瀬戸内海、響灘、日本海)ため、魚介類が豊富な場所
自然災害等も少なく住みやすい
道路が整っていて、ドライブが快適なこと
福岡や広島の大都市に挟まれて、気軽にどちらの都市にも日帰りができる
【4】山口県に帰省したら必ず買いたくなるものは?
外郎
みかん
蒲鉾
岩まん
月でひろったたまご
宇部かま
獺祭
ウニの瓶詰
ふぐ茶漬け
利休饅頭
井上商店のしそわかめ
【5】標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉は?
たう→とどく
ぶち→すごい
ほうきではわく→はく
なおす→しまう
手がひやい→手が冷たい
穴をほぐ→穴を開ける
せんない→めんどくさい
肉がしわい→肉が硬い
自転車をつく→自転車を押す
山口県を知って、山口県に旅に出よう!
山口県旅行完全ガイド!おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

山口県への旅行を考えている人必読!山口県のおすすめ観光スポットや、気になるグルメ・お土産を事前にチェック!おすすめの宿泊施設やパワースポット・絶景スポットまで、たくさんご紹介します!山口県へ旅に出よう!