目次
【1】兵庫県のご当地「あるある」は?
体育で体操をする時に、「体操の隊形に開け!」「やー!」と言う。
神戸の小学校では授業に「神戸ノート」を使用する
体育の体操が全国共通だと思っていたけど、神戸体操だった
日直のことを日番という
高校生のスカートの丈が異常に長い
神戸では北側を山側、南を海側と呼び、山と海で方角を確認する
小学校、中学校が土足であるのは全国共通だと思っていた
尼崎市が兵庫県なのに市外局番が大阪市と同じ06
神戸の人が、出身は?と聞かれると兵庫県ではなく神戸ですと言う
明石焼きを「玉子焼き」と呼ぶ
イカナゴを炊く香りで春を感じる
カツめしは全国にあると思ってました
○○じゃないの?知らんけど、と最後に知らんけどを付け加える
おでんには生姜醤油が当たり前だと思っていた
【2】兵庫県の一番好きなご当地グルメは?
明石焼き
神戸牛
そばめし
姫路おでん
いかなごのくぎ煮
カツめし
下村商店の焼きアナゴ
ケーヒニスクローネのコロネ
ぼっかけ(すじ肉とこんにゃくを煮たもの)
老祥記の豚まん
御座候
【3】兵庫県の自慢できるところは?
山と海・日本海と瀬戸内海・寒冷地と温暖地など相反する所が1つの県内にあること
海も山も近く自然豊か、そこそこ都会
台風はめったに来ないし温暖でのんびりしているところ
洋菓子が美味しく海もあって夜景も綺麗なところ
東経135度子午線がある
世界遺産の姫路城は別格
北は山、南は海東西南北がわかりやすい
神戸は海外に開かれた港町なので、外国人や外国の文化が融け込み、外国への興味を育むことができる
甲子園球場がある
適度に都会でありながら、六甲山系や有馬温泉など自然にも親しめるところ
淡路島から日本海まで幅広い地域があるので、魚介類でも暖かいところでとれるもの、瀬戸内海でとれるものから日本海の蟹まで幅広いものがすぐに食べられる
牡蠣を食べに赤穂にいったり蟹を食べに浜坂にいったり、ふぐをたべに淡路島にいったりとできる
異国情緒あふれるオシャレな神戸の街並みや海、山と自然にも恵まれ住みやすい環境な所
【4】兵庫県に帰省したら必ず買いたくなるものは?
タコせんべい
神戸一貫楼の豚まん
炭酸せんべい
鹿児のもち
淡路玉ねぎスープ
いかなごのくぎ煮
KAZU(カズ)のティラミス
ケーニスクローネのコルネ
イスズベーカリーのパン
塩味饅頭
【5】標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉は?
何しとう→何してる
くくる→結ぶ
さら→新品のもの
ほかす→捨てる
しんどい→疲れた
粗ごみ(あらごみ)→粗大ゴミ
ダボ→あほ
めばちこ→ものもらい
どんつき→つきあたり
なおす→片づける
べっちょない→大丈夫
兵庫県を知って、兵庫県に旅に出よう!
兵庫県旅行完全ガイド!おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック
兵庫県への旅行を考えている人必読!兵庫県のおすすめ観光スポットや、気になるグルメ・お土産を事前にチェック!おすすめの宿泊施設やパワースポット・絶景スポットまで、たくさんご紹介します!兵庫県へ旅に出よう!