件数取得中…
読込中…
検索条件が変更されました。
「検索するボタン」をクリックしてください。
<康楽館について>
康楽館は秋田県の小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に建築されました。
当時では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。
特筆すべきは、今も現役の芝居小屋であることです。
4月下旬から11月初旬頃まで、1日1回~3回、大衆演劇・レビューショーなどを上演しています。
公演がない冬の間は、見学施設として開館しています。
【康楽館ガイド付きツアーが始まります】
まずは、二階の客席へご案内します。
冬ならではの解放された舞台、地下の舞台装置、楽屋、畳の桟敷席などをガイドが「隅から隅まで、ずずずぃーと」ガイドいたしますのでお楽しみください。
【所要時間】
1時間以内
.....もっと見る.....閉じる
* 施設見学は康楽館スタッフのガイド付きで、9:00から30分毎のガイドになりますので時間に合わせてご来館ください。
* ガイドされることにより、「なるほど!」と思うことも多々あるはずです。
* 2F客席にて、康楽館の歴史・概要を説明いたします
* 地下では花道切穴(花道にあるせり上がり装置)→回り舞台の仕組みを説明します
* 楽屋にて、楽屋の壁、柱に書き残されたサインなどをご覧いただけます
* 舞台上では舞台や幕などを説明します
* 1F客席にて客席の説明をして、一連の体験をまとめたご説明をします
* ガイドするスタッフそれぞれ特徴があり、上記以外の案内もあるかも…!?
* 冬季限定で衣装体験(予約制・体験料1,000円・入場料は別)も企画いたしましたので、ご来館の思い出にぜひご利用ください
.....もっと見る.....閉じる
日本海と白神山地が織りなす絶景、ローカル線ならではの風情、そして「バスケの街」能代市の魅力をオンラインで体験できるツアーです。鉄道ファンや初心者の方、能代市に興味がある方も幅広く楽しめる内容です。
絶景の紹介:一度は乗ってみたいローカル線『五能線』の全長147.2km、43駅の見どころをピックアップしてご紹介。四季折々の日本海の美しい風景や白神山地の雄大な自然などもご紹介します。途中の無人駅が醸し出すノスタルジックな雰囲気にも触れ、五能線が持つ独特の魅力をお届けします。
「リゾートしらかみ」の魅力:観光列車ならではの特別な体験に注目。津軽三味線の生演奏や地元語り部による文化解説など、乗車するだけで地域の魅力が味わえる観光列車の楽しみ方を丁寧に解説します。
能代駅・東能代駅の物語:五能線の玄関口である「東能代駅」と「能代駅」を特集。それぞれの駅が持つ歴史や特徴、そして駅周辺の観光スポットについて深掘りします。能代市の玄関口として、多くの旅人を迎え入れる両駅の役割と魅力を再発見していただけます。
「バスケの街」能代:能代市は「バスケットボールの街」として全国的に知られています。「能代バスケミュージアム」や、地元のバスケットボール文化に関連するスポットも紹介。アニメ『スラムダンク』の影響で国内外から注目されるこの街の魅力をお届けします。
オリジナルロゴ『能五ロゴ』の紹介:五能線と奥羽本線の交差を象徴するこのロゴ。能代駅1番線の壁際に飾られている「五能線百周年乗車記念板(秋田杉)」とともに、地域のアイコンとして親しまれるロゴの誕生背景を詳しくお話しします。
五能線乗車記念杉コースター:能代観光協会(能代駅構内)やリゾートしらかみのふれいあい販売の人気商品。特製の日付スタンプを押すことで、自分だけの特別な記念品を作れます。観光客にも好評なこのアイテムを通じて、旅の思い出を形に残してみませんか?
現地のお得情報:現地で役立つ情報として、お得な切符の活用法や鉄道旅をより楽しくするための豆知識をたっぷりお伝えします。オンラインツアーに参加することで、現地を訪れた際に効率よく旅を楽しむための下見としてもご活用いただけます。
特別なエピソード:ガイドが制作した動画『五能線 起点のまち能代』は【第19回あきたふるさと手作りCM大賞】で『鉄ちゃんで賞』を受賞。JR秋田支社や東能代駅長の全面協力を得て制作されたこの映像では、「リゾートしらかみ」や新型車両GV-E400系が登場し、鉄道ファンの心を掴んでいます。東能代駅で流れる「3兄弟」のテーマ曲がBGMに使われ、五能線の魅力を存分に伝える内容です。
このエリアの伝説や名所をテーマにした、Kindle本『新説「三湖物語」と「五能線の恋」』もぜひ、お読みください。
双方向のコミュニケーションを重視し、質問や感想をリアルタイムで共有できる楽しいツアーです。
【ガイドは人気の鉄道ファン】
ツアーガイド:斉藤常治
「リゾートしらかみ」の車内放送(録音)で、東能代駅と能代駅の観光案内ナレーションを担当したこともあるガイドがご案内します。
鉄道ファン歴は40年以上で、趣味で「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者」取得。各旅行社のオンライン&オフラインツアー総レビュー数350件以上の高評価。各地で観光ガイドの育成やツーリズムのコンサルティングを行うほか、観光関連書籍も多数出版。
2020年7月~2023年6月まで「能代市地域おこし協力隊」観光担当。2023年4月「総務省地域力創造アドバイザー」就任。
能代観光協会(能代駅構内)では、五能線起点のまち能代のロゴを使ったレーザー彫刻の「五能線乗車記念杉コースター」や、「能五ロゴ」「七座ハチローくん」「恋文たつこちゃん」缶バッジを発売しています。
※五能線の鈍行や、「リゾートしらかみ」にご乗車のお客様の記念に、能代観光協会(能代駅構内)で、お客様自身が、名前やメッセージをこの記念杉に書き込み、当日の日付入り特製スタンプを押印できます。
【「バスケの街能代の風景」案内】
能代市内には、バスケットボールを感じられる風景が広がっています。これらの情報もお伝えします。
1,能代駅
「リゾートしらかみ」に乗車すると、ホームのリングでフリースロー体験ができます。ホームには能代工高の写真や顔出しパネルも!
2,能代観光協会(能代駅内)
能代工高コーナーがあり、選手のサインなどを展示。「バスケの街能代」の記念スタンプがあります。
3,
.....もっと見る.....閉じる
* 創業170年!歴史ある安藤醸造の文庫蔵や普段非公開の醤油蔵を見学します!
* 無添加・天然醸造で作られる数種類の醤油を冷ややっこで味比べした後に自分の名前入りのシールを貼ったオリジナル醤油ボトルが貰えます♪
* とっても贅沢な体験ぜひご予約下さい
北山崎のメインの展望台である第一展望台から、写真撮影などでよく使われる第二展望台やその周辺の眺望をご案内します。
歩いた後はビジターセンターで、四季折々の映像を見ながらお休みいただけます。
【2つの展望台から絶景を眺める】
2つの展望台をめぐるツアーです。自然が作り出したダイナミックな海岸線の眺望は、一見の価値あり! 1時間のコースのためお子さま連れでも参加できますよ。ぬくもりある東北弁口調のガイドさんが楽しく案内してくれます。
【所要時間】
1時間以内
.....もっと見る.....閉じる
* 安政二年創業『石孫本店』の歴史ある味噌蔵をガイド付きで見学してみませんか?
* 「石孫本店」のある湯沢市岩崎地区は、秋田県南の中でも特に発酵文化が盛んなエリアです
* Hostel&Bar CAMOSIBAでは、阿部こうじ屋の味噌を使用した食事(夕食or朝食)の提供も!
* さらに見学者限定でうれしいお土産付♪
* 秋田県南の発酵文化に興味がある方におすすめの内容です<br>* たくさんのご予約をお待ちしております!
.....もっと見る.....閉じる
Take a tour with your guide through the quaint street lined with Japanese old houses! Masuda Town has prospered as a merchant town since the Edo period. Because this town has been the transportation hub, a variety of agricultural products gathered here. Merchants amassed wealth in their fields and created mansion towns. Inside these mansions, ""Kura’’ or a storehouse was built by wealthy merchants to store documents and household furniture.
This storehouse is still inhabited and rare even in Japan. Feel the elegance in the detailed decorations such as white plaster, polished black plaster and lacquered interior. The townscape is home to many historic buildings of this area. Masuda town was designated as a National Preservation Districts for Groups of Traditional Buildings in 2013.
Find the storehouses of each mansion with its unique structure and decoration. In this guided tour, you will be able to visit two to three mansions with storehouse while receiving an explanation. English speaking guide accompanies you.
【所要時間】
2~3時間
.....もっと見る.....閉じる
映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』のロケ地である米沢市内の聖地を、マイカー自由に巡ることができるプランです!さらにロケ地の温泉に入って、オリジナルの腕念珠作りの体験もできます。
ココだけの特典!!
◆各スポットには監督や主演声優の直筆サインが飾られています。
◆すべて巡ってスタンプをコンプリートすると景品がもらえます。
◆お申込みの参加者にオリジナルグッズをプレゼント!R>映画を見た方、これから見られる方、そしてファンの方、すべての方に楽しんで頂けるコースです。
★『好きあま』ロケ地&コースのご紹介★
◍道の駅米沢ー10:00頃発 グッズ/スタンプラリー台紙のお渡し(30分)
【山形県の南のゲートウェイとして、(オール米沢/置賜)を体感できる道の駅。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2024では3位に選ばれました。米沢牛を味わえるレストランや農産物、物産品、特産品を豊富に取り揃えており、周辺の観光情報も発信しております。】
↓お車で15分
◍山形県立米沢商業高校ー10:45頃 見学(スタンプ設置箇所は隣の洋菓子店)(約20分)
柊が通う高校のモデルになりました。
【令和6年度で閉校することとなり、ラストイヤーに舞台として選ばれました。作中では、教室や体育館等が描かれています。】
↓お車で20分
◍笹野観音ー11:30頃 見学・お買い物(約30分)
笹野観音のおまつりの夜、柊とツムギが出会います。
【米沢市笹野にある寺院。境内に植えられた紫陽花が有名で、別名「あじさい寺」と呼ばれています。】
↓お車で20分
◍小野川温泉 宝寿の湯ー12:20頃 昼食・入浴・お買い物(約1時間30分)
柊がツムギを背負って旅館へかけ込みます。
【小野川温泉の自然を見渡せる高台の宿。足湯カフェ、素泊まり宿泊が楽しめます。昼食には絶品!女将特製「焼きチーズカレー」を♪】
↓徒歩3分
◍甲大黒天天本山ー13:50頃 体験・参拝(約1時間)
【25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなど見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験できます。完成後にはご祈祷し、その場でお渡しいたします。】★特別に専用の箱付!
↓
◍JR米沢駅観光案内センターASK or 道の駅米沢 or 米沢観光コンベンション協会のいずれかより、スタンプラリー景品交換♪
↓
15:00過ぎ頃 解散
お疲れ様でした!
【宝寿の湯】
ロケ地「宝寿の湯」では、柊とツムギが泊まるモデルとなったお部屋を見学できます!
【笹野民芸館】
米沢の民芸品「お鷹ぽっぽ」が販売されています。
【道の駅米沢】
米沢牛入りコロッケ(揚げたて)は館内ファストフードにて販売しております。(柊の母が作るアツアツコロッケを思い浮かべながら頬ばる!)
【所要時間】
5~6時間
.....もっと見る.....閉じる
2011.3.11以来、この地に刻まれた記憶。田野畑村内被災地、島越地区または羅賀地区にて、住民語り部がお話しします。
【3.11の体験と教訓を伝える】
2011.3.11あの日、生まれ育った集落や港が大きな津波にのみこまれていった。涙があふれた。絆や支援に支えられた避難所、そして仮設住宅での不自由な暮らしから復興住宅へ。私達が真に伝えなければならないことは、多くの犠牲や損害、そして悲しみを被りながら得た「ほんものの体験と教訓」です。
【所要時間】
1時間以内
.....もっと見る.....閉じる
今年も山形に冬がやってきた!
たくさん積もった雪を全力で楽しむ雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドに行きましょう!!
ガイドと一緒に、スノーシューを履いて雪原をスノーハイク、ベストスポットに到着したら雪板ライドを楽しむ雪遊びツアーです。
自然の楽しさを伝えるネイチャーガイドが同行し、スノーシューの歩き方や雪板の乗り方、冬ならではの楽しさをレクチャーします♪
>
雪板とは?
雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化
エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより)
ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。
スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ!
ツアーの道中、自然のアイテムを活用した遊び『ネイチャーゲーム』も開催します。
どんなゲームが開催されるかは当日のお楽しみ!
ちょっとひと休みに、長井オリジナルブレンドコーヒーとお菓子のお振る舞いもご用意します♪
コーヒー以外にココアなど甘いドリンクもご用意します。お菓子の持ち込みもOK!
※ゴミは各自お持ち帰りください。
ツアー特典に『あやめ温泉 ニュー桜湯』の入浴券をお付けしておりますので、ぜひご利用ください♪
あやめ温泉 ニュー桜湯の場所はコチラ ※Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/g3QQvua7zykacXbb6
【●誰もいない雪原を独り占め!】
冬は雪に覆われた公園での雪板体験は、さながらプライベートゲレンデ!?
【●絶景を堪能するひととき♡】
休憩時に長井でカフェを営む方の長井オリジナルブレンドコーヒーもご提供!
【●フォトショットサービス!】
ツアー中、皆様が楽しむ様子をガイドが撮影いたします。
写真データはツアー後にプレゼント!
【所要時間】
2~3時間
.....もっと見る.....閉じる
エコツアー
スノーシュー
バックカントリー
雪山その他
ガイドツアー
リラクゼーション・ヘルスケア
東北/岩手県/盛岡・鶯宿・つなぎ
ニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選出された岩手県盛岡市。
盛岡市薮川地区は本州一寒い地域としても有名です。
そこで体験できる雪板トレッキング!!目的地までは自然観察をしながらスノーシュー体験、目的地に着いたら雪板体験がスタート!広大な敷地で自由に滑走が可能です!
ふかふかのパウダースノーで滑るもよし、雪の中にダイブして遊ぶのもよし!
遊び方も様々です!
ガイド経験豊富なインストラクターが案内から雪板体験をレクチャー致します!
今しかできない冬をアクティビティを一緒に体験しましょう!
〜服装〜
スノーシュー、ポール、手袋、ニット帽、冬用ウェア・パンツ、厚手靴下、登山靴(又はスノーブーツ)、リュック、ドリンク類、携行食(任意)、カイロ(任意)、タオル、ティッシュなど
※当日の服装に不備がある場合、体験できない場合がございます。
※スノーシュー&ポールセットは¥500でレンタル可能(現地現金支払い)
〜当日の流れ〜
集合場所 まほら岩手 レストハウスこもれび館前(岩手県薮川外山436−1)
10:00 挨拶、ギア説明、注意事項説明、準備運動
インストラクターの挨拶から始まり、ギアの取扱い説明、注意事項説明を行い準備運動。
10:15 スノーシュー体験スタート
10:30 目 的 地 到 着
11:30 雪 板 体 験(60分)
11:45 体 験 終 了
※現地集合現地解散となります。
※体験開始時間の調整可能です。ご希望のお時間帯がございます際はお気軽にお問い合わせください。
※積雪状況によって開催期間、開催場所が変わる場合がございます。予め、ご了承下さいませ。
【スノーシュー体験と雪板体験を一気に楽しめる!】
【本州一寒い地域で大自然を楽しもう!】
【終わった後は暖かいお風呂で疲れを癒す!】
【所要時間】
2~3時間
.....もっと見る.....閉じる
初心者にも歩きやすい『かんじき』を履いて、ガイドと一緒に白い森へ冒険に出かけませんか?
標高1,000メートルの蔵王坊平高原で、雪に飛び込んだり、斜面を滑る天然の滑り台を楽しんだり、動物の足跡を観察したりと、雪の世界に浸りましょう。
《行程》
かみのやま温泉観光案内所 9:20発
↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分)
蔵王ライザワールド 9:51着
チケット売り場前でガイドと合流、食事券受取。かんじきを履き、準備運動後、雪の蔵王の森へ出発。かんじき体験・雪遊び(約2時間)
蔵王ライザレストラン 12:00頃着 ガイドとはここでお別れ。
昼食(60分)ピザやカレーなどメニューからお好きなメニューをお選びください。
蔵王ライザワールド 13:20発
↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分)
かみのやま温泉観光案内所 13:51着
【体力度:★☆☆☆☆初心者歓迎】
普段ウィンタースポーツをしない方も、存分に雪を楽しめます!
【所要時間】
4~5時間
.....もっと見る.....閉じる
スタンドアップパドル(SUP)
その他ガイドツアー・エンターテイメント
東北/岩手県/花巻温泉
・冬は氷に閉ざされる秘境の湖へ!初心者も参加できる新緑SUP(スタンドアップパドル)アドベンチャー
・山奥にある入畑ダムの湖は、夏油温泉の成分で全体がエメラルドグリーン、更に上流はエメラルドブルーに輝く神秘的なスポット
・4月から5月上旬は新緑と残雪と山桜をSUPに乗りながら一度に楽しめます
・日本スタンドアップパドルボード協会認定のインストラクターが安全に楽しくガイドしますr>・初心者でも20分程の練習で立って漕いで進めるようになります
・流れのない静かな湖はSUPデビューに最適です
.....もっと見る.....閉じる
その他ものづくり体験
知性を磨く
歴史探訪
日本伝統体験
東北/秋田県/大湯・湯瀬・大館
龍泉寺で仏教を体験します。
珍しい仏像を参拝しながら仏教の教えに触れます。
お経を写すことで精神を統一することができます。(写経の代わりに瞑想でも可)
自分の祈りを込めた数珠玉で腕輪を作ることが出来ます。記念にお持ち帰りください。
〜体験の流れ〜
9:00 仏教に触れる
龍泉寺の歴史や伝承をご案内
9:15 仏像参拝
文化財や希少な仏像を参拝
10:15 写経体験
般若心経を筆と墨を使って写します。
終わった方から休憩(目安15分)
11:00 数珠腕輪づくり
実際に数珠の玉から自分用の腕輪を作ります。玉には一つ一つ祈りの意味があり、自分で選ぶことが出来ます。
~12:00 質問対応
気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
【龍泉寺で仏教体験】
仏像参拝
みちのくの素朴な仏像に心が温まります。
異彩の仏像「御沢仏(おさわぶつ)」は全国に4か所しかありません。
山の信仰と合わせて英語でご案内いたします。
【写経体験】
般若心経というお経を写します。椅子とテーブルで行っていますが、きぼうがありましたら正座でも可能です。正座体験も楽しいものですよね。
お子様や文字を書くことに不安のある方は瞑想に変更することもできます。
【数珠腕輪づくり】
実際に数珠の玉から自分用の腕輪を作ります。玉には一つ一つ祈りの意味があり、自分で選ぶことが出来ます。
【所要時間】
3~4時間
.....もっと見る.....閉じる
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山で樹氷を見ながらスノーシューができるツアーです。
八甲田山ロープウェーで山頂まで上がって、ゆっくりと景色をたのしみながら下って歩いてくるコースです。
ロープウェー駅からの壮大な景色を、ガイドがゆっくりたっぷりとご案内します。
所要時間:約4.5時間
歩行時間:約3時間
※途中休憩したり、ロープウェーの待ち時間などがございます。
【八甲田山スノーシューハイキング☆】
八甲田山の周辺は東北地方でも有数の豪雪地帯。厳冬期には豪雪と強
い季節風によりアオモリトドマツに見事な樹氷が形成され、山岳トレッキングやスノーシューハイクなどで楽しむことができます。
八甲田ロープウェーを使って向かいますので、手軽に樹氷をご堪能頂けます。
※樹氷が見られるのは例年ですと12月下旬~3月上旬となります。スノーシューハイキングはゴールデンウイークまで行います。
【初めての方でも大丈夫】
専門のスタッフが丁寧に指導とコースをご案内いたします。
【安全、安心】
公益社団法人日本山岳ガイド協会の「登山ガイドステージⅡ」、「オフピステスキーステージⅠ」を取得したガイドが同行いたしますので安全、安心をお約束いたします。
【所要時間】
3~4時間
.....もっと見る.....閉じる
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2025.2.28まで)
★白神の自然・食・人に触れるローカルな時間
白神山地は秋田県と青森県にまたがり、中心部は日本初の世界自然遺産に登録されました。その秋田側の拠点が、 藤里町です。街の喧騒を離れ、白神の自然・食・人と触れ合えるローカルな時間を過ごしに、藤里を訪れてみませんか?
<BR>★二つの滝めぐりで、白神の自然に抱かれます
峨瓏(がろう)の滝は落差12m。江戸時代後期の紀行家・菅江真澄も訪れ、滝と共に描いたケヤキの老木は今も健在です。銚子の滝は落差17m、ドーム状の洞窟に落ちる秘境感たっぷりの滝。どちらも四季折々、ちがった姿を見せてくれる癒しの場です。気軽に見れるのも大きな魅力です。
★ジンギスカン鍋で自分で焼こう!希少な国産ラム肉のランチ
滝めぐりの後は、ランチがお待ちかね。突然ですが、日本で流通する羊肉の99%が外国産、ということをご存知でしょうか。藤里町では、町営牧場でサフォーク種の羊を生産しており、その味の良さから「白神ラム」は町の特産品として首都圏のレストランにも出荷されています。その希少な国産ラム肉を、ジンギスカンスタイルで、特製タレと共にいただきます。ここでしか味わえない時間をぜひ!※土日祝は白神山地森のえきで、同じ白神ラムを使用した「ラムクレ丼」となります。白神の清流で育ったクレソンとともに丼に仕立てた、人気のイチオシメニューです。
★これも白神の恵み!美肌の湯でまったり入浴
湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。とろっとした泉質のお湯で、ゆっくりと温まって。
★味噌づくり名人の淡路さんに教えてもらいながら、手前味噌を仕込もう
お子様から大人まで、味噌づくり工房の道具を使いながら、1時間で簡単に味噌の仕込みが完成します。仕込んだみそは、そのままお持ち帰り頂き、食べごろまで各自、熟成させたあと、お召し上がりください。自分で仕込んだ味噌は、格別な味です。
【スケジュール】全行程、送迎車で移動します
09:15 JR二ツ井駅 集合
・白神山地世界遺産センター藤里館 見学 ※休館日は藤里森林生態系保全センターの展示コーナー
・がろうの滝、銚子の滝 散策
・田代食堂 ランチ(白神ラム定食) ※土日祝は白神山地森のえきで「ラムクレ丼」
・ゆとりあ藤里 温泉入浴 ※休館日は湯元和みの湯または改善センター
・白神山地森のえき おとめソフト えらべるおみやげお渡し ※白神山地ワイン/白神まいたけキッシュ/白神ラム肉/白神山地ボトルからお選びいただけます
・味噌づくり体験 ※自分で仕込んだ味噌1kgをおみやげでお持ち帰り。家で3か月熟成させると完成!このほかに、熟成味噌100gプレゼント。
16:30 JR二ツ井駅 解散
【宿泊情報】
「藤里に泊まる」で検索
※最寄りの宿泊施設は「ホテルゆとりあ藤里」です
【白神グルメを堪能できる!えらべるおみやげもプレゼント♪】
白神ラムのランチと、ブラックベリーづくしの おとめソフトは藤里町限定グルメ。えらべるおみやげは白神山地ワイン/白神ラム肉/白神まいたけキッシュ/白神山地ボトルからお好きなものをお選びいただけます。
【お手軽に自然を満喫!】
二つの滝めぐりでマイナスイオンをたっぷり浴びましょう。
【全行程、送迎車で移動するから安心!】
自家用車やレンタカーがない方でもお気軽にご参加いただけます。
【所要時間】
当日6時間以上
.....もっと見る.....閉じる
A snowmobile is a motor vehicle equipped with skis that runs on snow. This tour takes you on private roads, so you don’t need a driver’s license or an international driver’s license. This tour is open from end of December to early March. This tour starts from Yashima Station. You can use snowwear, pants, Pair of gloves helmet and Boots for free at the venue. Please let us know your size in advance. After receiving an explanation of how to use a snowmobile, you will drive in an open space on the snow with instructor. Once you get used to it, head to the nearby forest. This is a 1-hour snowmobile tour including practice. Snowmobiles can only be ridden by one person and cannot be ridden by two people. Wear a helmet when riding. If you accompany children, they will be required to ride with the instructor on the snowmobile or wait your arrival. Only child ride is not allowed. Even if one of your companions is unable to ride, they can wait in a warm place. Some options include snowshoeing nearby or sledding down the slopes.
English speaking guide accompanies you.
【所要時間】
3~4時間
.....もっと見る.....閉じる
【1月〜3月】山形蔵王にある氷瀑(ひょうばく)と言われる凍った滝を目指すスノートレッキングです。
毎年冬の間、巨大な滝全体が凍り、高さ約30メートル、幅数十メートルの氷瀑が誕生します。その迫力は写真では伝えきれません。
アイスクライミングの愛好家を長年惹きつけてきたこのエリアはアイスガーデンと呼ばれ、まるで映画のような、氷の世界が広がっています。知られざる絶景を求めて、仙人沢アイスガーデンに広がる氷の世界へ足を踏み入れましょう。
行きは、蔵王ライザワールドスキー場のリフト終点から主に下り中心で氷瀑を目指します。2つ目のリフト終点は、大きなアイスモンスターが連なる樹氷原地帯。樹氷鑑賞も楽しめます。
リフト終点からアイゼンを履いて、約1時間のトレッキングで仙人沢アイスガーデンへ。
レンタルのスノーシューなどは、前々シーズンから導入の軽量ギアです
到着したら氷瀑を眺めながらのランチタイム。ガイドが温かいお湯を提供しますので、カップ麺など体が温まる昼食をお持ちください。また昼食時にテントタイプの簡易トイレを設置しますので、お手洗いのご利用も可能です。トイレの心配なく水分補給ができます。
神秘的な氷の世界を堪能した後は、急な坂を登り返し、スノーシューに履き替えます。ふかふかの新雪の上を歩いたり、お尻で滑ったり、帰りはリフトを使わずに歩いて遊びながらスキー場まで下山します。
雪山登山初体験の方も参加できますが、リュックを背負い、ご自身の足で4時間以上歩く体力が必要です。一部急な下りや登りがあります。
※フィールドコンディションにより氷瀑までのルートが安全に歩けない場合は、スノーシューでの周辺散策に変更する場合がございます。
<使用機材>
スノーシュー:ATLAS ヘリウム BC 23,26(革新的な軽量性と携行性が魅力の山岳用スノーシュー)
ストック:モンベル フォールライン ポール(バックカントリー用軽量ストック)
軽アイゼン:モンベル スノースパイク 10(氷瀑までの急斜面で必須)
ヘルメット:モンベル アルパインヘルメット(氷瀑に近づく場合に着用。移動中はリュックに収納)
<料金に含まれないもの>
駐車場代(土日祝のみ1,000円、平日無料)
※ 対象年齢:10歳以上
※ 持病をお持ちの方や、ご自身の体力に不安がある方はあらかじめご相談ください。
※ ペットの同行はできません。
※ Our guides can speak English, so English speakers are welcome to join.
【お湯の提供あり】
ランチタイムにガイドがお湯を提供しますので、登山用バーナーなどを持参する必要がありません。
【携帯トイレあり】
テントタイプの簡易トイレを持参しますので、女性もトイレの心配がありません。
【写真プレゼントあり】
ツアーの道中、ガイドが写真撮影し、当日中にデータを無料プレゼント。
【所要時間】
4~5時間
.....もっと見る.....閉じる
白神山地の大展望!小岳(こだけ)山頂からの眺めは白神山地随一です。未舗装の林道21kmのドライブを経て、ようやく到着する登山口。山頂から見る光大なブナ原生林は、森の奥深さを教えてくれます。白神ガイドがおすすめする、一度は登ってほしい山です。1グループごとの貸切で、体力に合わせたペースで登ります。
未舗装の林道21kmは、かなりワイルドなでこぼこ道でRV車が推奨されています。個人で行くのはなかなかハードルが高いですが、このツアーでは集合場所から登山口までの移動車両も含まれますので車の心配は不要です。奥に行くほど山深くなる雰囲気もお楽しみいただければと思います。
グループ割引あり!
4~5名様参加:1人あたり5,000円引き
■標高:1,042m
■歩行距離:6.7km
■累積標高差:415m
■期間:6月~11月
■時間:7:00〜16:00・車での移動時間含む
.....もっと見る.....閉じる
白神岳は白神山地の西部に位置する日本二百名山のひとつ。山頂は日本海から6kmの近さで、山頂に至る稜線からは日本海、山頂からは世界遺産地域のブナ林を一望できる。
グループ割引あり!
4~5名様参加:1人あたり5,000円引き
■標高:1,245m
■歩行距離:13km
■累積標高差:1300m
■期間:6月~11月
■時間:6:00〜16:00
■集合場所:白神岳登山口駐車場※宿泊地からの移動が難しい場合はご相談ください
.....もっと見る.....閉じる
東北エリアのガイドツアー・エンターテイメントプラン ~遊び・体験・アクティビティ~
東北エリアのガイドツアー・エンターテイメントを簡単検索!
安い順やこだわり条件から希望のプランを探せます。
東北エリアのガイドツアー・エンターテイメントプランを探すなら日本旅行の遊び・体験サイトで!
東北エリアで目的から探す:
東北エリアでアクティビティを探す:
ガイドツアー・エンターテイメントプランを都道府県から探す:
観光情報・ホテル・ツアーを探す:
日本旅行トップ > オプショナルツアー > ガイドツアー・エンターテイメント > 東北のガイドツアー・エンターテイメントのオプショナルツアー・体験予約
※掲載中の商品の詳細は、各提供元サイトにてご確認、ご予約ください。
※お問い合わせは、商品提供元へご連絡ください。