定番から穴場まで!岡山県のおすすめ観光スポット28選

日本三名園後楽園をはじめ、白壁土蔵の町倉敷など散策が楽しい旅情たっぷりの町が多い岡山県。四国と本州を結ぶ玄関口でもあり、自然スポットも多彩です。全国でも快晴の日が多く、「晴れの国」として親しまれています。

2024年11月15日 更新 129,807 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

主な観光スポット

・倉敷美観地区 ・大原美術館 ・犬島 ・犬島精錬所美術館 ・吉備津神社 ・吉備津彦神社 ・鷲羽山 ・鷲羽山ハイランド ・備中国分寺 ・津山城 ・牛窓オリーブ園 ・児島ジーンズストリート ・吹屋ふるさと村 ・鬼ノ城 ・真鍋島

春におすすめ
・岡山後楽園 ・閑谷学校 ・醍醐桜 ・RSKバラ園

夏におすすめ
・岡山城 ・満奇洞 ・ヒルゼン高原センタージョイフルパーク ・ひるぜんジャージーランド ・神庭の滝 ・道の駅笠岡ベイファーム ・美星天文台

秋におすすめ
・備中松山城 ・奥津渓 ・井倉峡 ・倉敷アイビースクエア

冬におすすめ
・蒜山高原 ・ひるぜんベアバレースキー場 ・岡山後楽園イルミネーション

【岡山市】岡山後楽園

 (168767)

日本三名園のひとつに数えられる岡山後楽園。岡山城とセットで楽しむ人も多い、言わずと知れた定番観光スポットです。
実はこの岡山後楽園、毎年8月と11月限定で、夜になると魅惑的な「幻想庭園」へと姿を変えます。すでに岡山後楽園を訪れたことがある人も、新鮮な気分を味わえること間違いなし。
和の飾りが園内のいたるところに配置され、品の良いライトアップがロマンチックなムードを盛り上げてくれます。

【所在地】
岡山県岡山市北区後楽園1-5

【営業時間】
3月20日~9月30日 7:30~18:00(幻想庭園は18:00~21:30)
10月1日~3月19日 8:00~17:00

【アクセス情報】
JR各線岡山駅 徒歩25分、タクシー10分
市内電車城下駅 徒歩10分

【岡山市】岡山城

 (169186)

岡山城天守閣は宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導を受けて築城し、慶長2年(1597年)に完成しました。
天守閣の外壁が、黒い板張りであることから「烏城」の別名で呼ばれています。
一時戦争で焼失しましたが、昭和41年(1966年)に外観が復元されました。
令和4年11月にリニューアルオープン予定で、「岡山の歴史の入り口」をテーマにした展示、岡山ゆかりの人物や出来事を五感で感じることができる「歴史を体験・体感できる場所」、「子どもたちにも歴史好きにも」知的好奇心が刺激される、歴史教室やワークショップ・ツアーなどを予定しています。

【所在地】
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1

【営業時間】
9:00~17:30(受付は17:00迄)

【定休日】
12月29日~31日

【アクセス情報】
岡山ICから車で約20分
JR「岡山駅前」から岡山電気軌道「東山行き」に乗車、「城下」下車徒歩10分
岡山駅から岡電バス「岡電高屋行き」、または両備バス「東山経由西大寺行き」
いずれも「県庁前」で下車、徒歩10分

【岡山市】夢二郷土美術館

 (197061)

岡山県出身の竹久夢二生誕100年を記念して建てられたのが、「夢二郷土美術館」。
てっぺんに風見鶏のある赤レンガの建物は、それだけでもレトロな風情です。
館内には夢二の油彩画、水彩画、スケッチなど彼が手がけた作品が約3000点も展示されています。夢二が描くのはたおやかな美人画が多く、着物もおしゃれでまるで雑誌を見ているかのよう!「大正の浮世絵師」と呼ばれた絵をじっくり堪能できます。

【所在地】
岡山県岡山市中区浜2丁目1-32

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
月曜日

【アクセス情報】
JR岡山駅前よりバスで約15分の「蓬莱橋(ほうらいばし)・夢二郷土美術館前」バス停下車すぐ
山陽自動車道岡山ICより車で約30分

【岡山市】RSKバラ園

 (168819)

「RSKバラ園」は450品種・15,000株、3万㎡の同心円形花壇にバラが咲き揃う日本有数の規模を誇るバラ園です。
バラをはじめアジサイなど四季折々の花が楽しめ、レストラン・ロ−ズショップ・ドッグランなどもあります。

【住所】
岡山県岡山市撫川1592-1

【アクセス】
JR山陽本線庭瀬駅下車タクシー5分
岡山駅(東口バスターミナル5番のりば)からバスで約40分
天満屋バスステーション(12番のりば)からバスで約30分

【岡山市】犬島

 (169187)

「犬島」は本土から定期船で10分ほどの距離にある瀬戸内海の小さな離島です。
アート好きはもちろん、廃墟好きにも人気の島で、銅の製錬所跡を美術館としてオープンした「犬島精錬所美術館」や、2010年に開館したギャラリー「家プロジェクト」では、犬島の集落に「日常の中の美しい風景や作品の向こうに広がる身近な自然を感じられるように」との願いを込め、かつて建っていた民家の瓦屋根や古材、透明なアクリル、周囲の風景を映し出すアルミなど多様な素材で作られた作品を楽しむことができます。

【所在地】
岡山県岡山市東区犬島

【アクセス情報】
岡山県の宝伝港から定期船で約7分

【倉敷市】倉敷美観地区

 (168779)

江戸時代には幕府の直轄地である「天領」として栄えた倉敷美観地区には、その頃を彷彿とさせる白壁の屋敷や格子戸の町屋が立ち並んでいます。古い造りの酒屋や川沿いの柳の並木など、風流な景観はまさに美観!
そんな倉敷美観地区では、お買い物をするのはもちろん、レトロなカフェでホッとひと息つくのもお楽しみのひとつ。中でも「くらしき桃子」のフルーツパフェは、旬の果物をふんだんに使用した贅沢さが地元の人たちの間でも話題です。

【所在地】
岡山県倉敷市本町

【アクセス情報】
JR山陽本線、伯備線倉敷駅 徒歩10分

【倉敷市】川舟流し

 (168755)

昔は物資を輸送する川舟が往来していた倉敷川ですが、現在では観光舟で当時の雰囲気を味わうことができます。
おすすめするのはもちろん舟からの景色ですが、、川に浮かぶ舟のショットもおすすめ!
白壁の建物が並ぶ町並みをバックに川面にたたずむ川舟はとってもフォトジェニックです。
舟は9:30から17:00まで30分おきに出発するので、シャッターチャンスを逃さないように。なお、川舟は12月から2月までは土・日・祝日のみ運行です。

【所在地】
岡山県倉敷市 倉敷川周辺

【倉敷市】倉敷考古館

 (168748)

美観地区の代表的な建物・倉敷考古館。もともとは江戸時代の土蔵作りの米蔵だったのを改装して博物館として公開しています。
特に正面からのアングルはよくポスターや切手などにも使われ、倉敷のシンボルともいえる存在感のある建物です。
倉敷川にかかる中橋の向こうに見える白壁と、柳の緑・空の青とのコントラストが美しく、正面からだけではなく、側面のなまこ壁の規則正しい幾何学模様もフォトジェニック!
なまこ壁は美観地区では目地が縦横まっすぐタイプと、斜めのタイプがあるのでさがしてみてください。
写真を撮影したあとは、館内も見学してみましょう。土器や鉄器、三彩壺など岡山周辺で見つかった貴重な発掘品を見ることができます。

【所在地】
岡山県倉敷市中央1-3-13

【営業時間】
9:00~17:00(入館締切 16:30)

【定休日】
月・火曜日
12/27~1/2 ※祝日・振替休日は開館

【アクセス情報】
・電車
JR倉敷駅 徒歩約15分

【倉敷市】倉敷アイビースクエア

 (168752)

「倉敷アイビースクエア」は明治時代に建てられた紡績所を再開発した、ホテルや陶芸体験工房などがある複合交流施設で、明治時代のモダンな面影を残すスポット。
蔦の絡まる赤レンガの建物がとてもおしゃれで、いろいろなアングルで写真を撮りたくなってしまいます。特に中央の広場からみる景色はまるでヨーロッパのよう!
蔦の緑が一番美しい季節は5月頃。レンガの橙色に鮮やかな緑がよく映えます。

【所在地】
岡山県倉敷市本町7-2

【アクセス情報】
・電車
JR倉敷駅 徒歩約15分

【倉敷市】児島ジーンズストリート

 (168760)

児島は、国産のジーンズが生まれた街。今や世界中で老若男女に愛されているジーンズですが、中でも「児島ジーンズ」は一流の品質で世界にその名をとどろかせています。
児島ジーンズストリートには、そんな児島のジーンズメーカーがいくつか軒を連ね、そこかしこにヴィンテージもののジーンズが飾られていて、ジーンズ好きにはたまらないエリアです。カフェなどもありますので、歩き疲れたときにはちょっと寄ってみましょう。
海外でも「KOJIMA」といえばジーニストたちの憧れの的です。

【所在地】
岡山県倉敷市児島味野3-4-28

【アクセス情報】
JR瀬戸大橋線児島駅 徒歩15分

【倉敷市】むかし下津井回船問屋

 (169188)

「むかし下津井回船問屋」はかつて明治時代に回船問屋として使われていた建物を復元した観光施設です。
当時の資料を閲覧できるのはもちろん、新鮮な海の幸やお土産物を購入できるショップや、和食とイタリアンのレストランも併設されています。
周辺の街並みに趣があるところも注目ポイントで、旅行ならではの非日常感を味わうことができます。

【所在地】
岡山県倉敷市下津井一丁目7-23

【営業時間】
9:00~17:00(最終入館16:30)

【定休日】
火曜日、12月29日~1月3日

【アクセス】
・バス
JR児島駅4番乗り場発 下津井循環線とこはい号
下津井漁港前バス停 徒歩1分

【倉敷市】鷲羽山展望台

 (168790)

瀬戸内海国立公園内にある鷲羽山展望台は絶景スポット!
鷲が羽を広げたような姿から名づけられた鷲羽山からの眺めはまさに絶景!展望台からは瀬戸内海に浮かぶ大小の島々や瀬戸大橋が一望できます。
一番美しいのは夕暮れ時。「日本の夕陽百選」にも選ばれたことがあり、瀬戸大橋の向こうに沈む夕日や、刻々と変化する夕暮れの色彩はため息ものです。

【所在地】
岡山県倉敷市下津井田之浦

【アクセス】
JR児島駅より鷲羽山展望台シャトルバスバス約20分、徒歩5分

【倉敷市】ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド

 (169190)

「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」は瀬戸内海を一望できる高台に建ち、ジェットコースターやバンジージャンプなどの絶叫マシーンで有名な遊園地。 
なんと入園料のみで園内の乗り物はすべて無料の乗り放題!
世界で最も怖いと噂の地上16m(4階建てビル)の空中を漕ぐ自転車「スカイサイクル」や、風光明美な瀬戸の風景がたっぷり楽しめる一周15分の巨大観覧車などのアトラクションのほか、夏はスライダープール、冬はアイススケートが楽しめます。
ブラジル人ダンサーによる陽気なサンバショーが随時開催され、本格ブラジル料理も食べられます。

【所在地】
岡山県倉敷市下津井吹上303-1

【営業時間】
月火水木金 10:00~17:00
土日祝 9:00~19:00(季節により変動あり)

【定休日】
なし

【アクセス情報】
JR児島駅から下電バスで約10分
瀬戸中央自動車道児島I.C.から1分

【井原市】美星天文台

 (168826)

中国地方最大を誇る天文台「美星天文台」は、訪れたい星空スポットの1つです。夜になると広がる星空は、まさに天空の世界を感じさせる神秘的な光景。
肉眼の2万倍もの集光力をもつ望遠鏡があるドームや、太陽のリアルタイムの状況を見ることができる太陽望遠鏡など、館内の充実した施設が自慢です。
口径101cmもの反射望遠鏡で見る星空は、今にも降ってきそうなほど迫力満点で、一生ものの思い出となること間違いなし!

【所在地】
岡山県井原市美星町大倉1723-70

【営業時間】
昼間 9:30~16:00、13:45~16:00
夜間 18:00~22:00(金・土・日・月曜日 入館は21:30まで)

【定休日】
木曜日、祝日の翌日、年末年始

【アクセス情報】
・バス
井原線矢掛駅 北振バス大倉経由三山行き 美星産直プラザバス停 徒歩30分

・車
山陽自動車道笠岡IC 30分
岡山自動車道賀陽IC 45分

【赤磐市】岡山農業公園ドイツの森 クローネンベルク

 (168784)

ドイツの農村をイメージした「岡山農業公園ドイツの森 クローネンベルク」は、まさにドイツのような光景が至るところで見られます。
特に美しいのが四季折々に咲き乱れる花で、菜の花やチューリップ、バラ、コスモスなどが広い敷地に満開になります。
アルパカや牛などの動物たちと触れ合ったりもでき、ドイツの雰囲気満点の地ビールとソーセージのビュッフェも魅力的です。

【所在地】
岡山県赤磐市仁堀中2006

【営業時間】
9:30~17:00 ※12月~2月は10:00~17:00
※その他、季節・曜日により変動有

【定休日】
無 ※1、2月のみ水・木曜日(年末年始除く)

【アクセス】
・電車
JR岡山駅 車約1時間

・車
山陽道山陽IC 県道37号経由 約30分
中国道美作IC 約40分

【瀬戸内市】牛窓オリーブ園

 (168763)

牛窓は「まるで日本のエーゲ海」と言われ、牛窓オリーブ園のショップや敷地内からは、穏やかなきらめきに満ちた瀬戸内海を一望することができます。
牛窓オリーブ園は恋人の聖地としても知られており、カフェではハート型ケーキの販売も。良質なオリーブオイルが使われていて、風味が良いと評判です。
毎年秋にはオリーブの収穫祭が開催されるほか、広々とした園内を散策するのも楽しい牛窓オリーブ園。お土産にはオリーブから作った純せっけんや、スキンケア用のオイルがおすすめです。

【所在地】
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412−1

【営業時間】
9:00~17:00

【アクセス情報】
・電車とタクシー
JR赤穂線邑久駅 タクシー20分

・バス
JR赤穂線邑久駅発牛窓行きバスオリーブ園入口停留所

【瀬戸内市】黒島ヴィーナスロード

 (168787)

瀬戸内市の沖に浮かぶ黒島付近で見られるのが、黒島ヴィーナスロードです。
よく潮が引いた干潮時の前後に、黒島・中ノ小島・端の小島の3つを結ぶ砂州が現れ、一本の道のように見えるので、ヴィーナスロードの名が付きました。
中ノ小島にはハート形の石「女神の心」があって、これに触ると幸せになると言われています。
ヴィーナスロードには、近くのホテルリマーニの送迎ボートで行くことができます。

【所在地】
岡山県瀬戸内市牛窓

【アクセス】
・電車
JR邑久駅 車約15分

・車
岡山ブルーライン邑久IC 約15分

【備前市】伊部の町並み

 (169192)

「伊部」は日本六古窯の一つ備前焼の産地として有名な町で、黒い瓦屋根やレンガでできた赤い煙突など、古い町並みが今も残ります。
毎年10月に行われる「備前焼まつり」では、全国から焼物好き、うつわ好きが集まります。
駅前の「備前焼ミュージアム」では、備前焼に関係する資料や数多くの作品が展示・紹介され、人間国宝として有名な金重陶陽、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢﨑淳の作品も紹介されています。
「備前伝統産業会館」では、土曜・日曜・祝日のみ「土ひねり体験」(要予約・有料)ができ、備前焼まつり期間はろくろチャレンジを実施しています。

【所在地】
岡山県備前市伊部

【アクセス情報】
山陽自動車道備前ICから車で約10分
JR赤穂線伊部駅から徒歩約5分

【備前市】日生

 (169193)

「日生」はご当地グルメ、カキ入りのお好み焼き「カキオコ」を始めとした、瀬戸内海の新鮮な魚介を年中味わえる漁業の町。
13の島々からなり、史跡や古代遺跡など、見どころが揃っています。
「五味の市」では、日生港に揚がる新鮮な魚介を、漁師のおかみさんたちが販売していて、地元客のみならず観光客にも人気!
「カキフライソフト」はここでしか味わえない名物で、ソフトクリームの上にカキフライが2つトッピング、仕上げに刺身しょうゆをかけて食べます。
日生諸島では温暖な気候を利用したミカン栽培が行われていて、秋にはミカン狩りが楽しめます。

【所在地】
岡山県備前市日生町日生

【アクセス情報】
JR岡山駅から赤穂線で約55分
岡山駅から車で約1時間

【高梁市】備中松山城

 (168836)

雲海に浮かぶ天空の山城と呼ばれる「備中松山城」。霧の中にひっそりと佇む城の様子が非常に幻想的であることから、岡山を代表する人気のスポットになっています。
現存する12天守のなかで最も高い標高に位置しており、日本では唯一、雲海に包まれた姿が見られるお城です。
特に美しい雲海を見たいなら城の向かい側にある「備中松山城展望台」がおすすめ!9月下旬〜4月上旬の寒暖差が激しい日、風が弱く湿度が高いなど、いくつかの条件がそろうと、想像を絶するほどの素晴らしい光景を目の当たりにできます。

【所在地】
岡山県高梁市内山下1

【営業時間】
4月~9月 9:00~17:30
10月~3月 9:00~16:30

【定休日】
年末年始

【アクセス情報】
・電車
JR伯備線備中高梁駅 タクシー約10分

・車
岡山自動車道賀陽IC 約35分

【高梁市】吹屋ふるさと村

 (169194)

標高550mの山あいにある町で、格子や堀などすべてがベンガラ色で統一され、「赤い町並み」として知られており、江戸時代へとタイムスリップしたかのような気持ちになります。
国選定の「伝統的建造物群保存地区」となっていて、令和2年には「『ジャパンレッド』発祥の地~弁柄と銅の町・備中吹屋~」として日本遺産の認定を受けました。
映画のロケ地となった「広兼邸」が見学できます。
また「ベンガラ陶芸館」では、ベンガラ焼の土ひねりと絵付けの陶芸教室、「吹屋案内所 下町ふらっと」では、ベンガラ染めの体験ができます。

【所在地】
岡山県高梁市成羽町吹屋838-2

【アクセス情報】
JR備中高梁駅から吹屋行きバス約55分、終点下車
中国道新見ICから車で約30分
岡山自動車道賀陽ICから車で50分

【新見市】満奇洞

 (168844)

全国でも有名な鍾乳洞である「満奇洞」は、岡山県屈指のパワースポット。全長約450m、幅25mの巨大な鍾乳洞内には無数の鍾乳石が瞬いており、天井一面に幻想的な世界が広がっています。
LED照明に照らされた色鮮やかな姿は、まるで自然が作り出したアート作品のよう。思わずカメラを構えたくなるような神秘的な光景に心が踊らされます。
特に必見のエリアは、洞内湖に架かる竜宮橋。鍾乳石と橋のコラボレーションがより一層美しさを引き出している人気の撮影スポットです。

【所在地】
岡山県新見市豊永赤馬2276-2

【営業時間】
8:30~17:00(入洞 16:30)

【定休日】
なし

【アクセス情報】
・車
中国自動車道北房IC 約20分

【新見市】井倉洞

 (169195)

岡山県指定天然記念物に認定された「井倉洞」。
石灰岩地帯に長年雨水等が浸食してできた全長1200mの鍾乳で、高梁川沿いにそそり立つ高さ約240mに達する絶壁の壁面に入口があります。
洞内には高さ50mの「地軸の滝」をはじめ、青い世界の広がる「瀬戸の海」、「銀すだれ」「水衣」「くらげ岩」などと名づけられた鑑賞スポットが多数点在。
出口付近には縁結びの神様として信仰を集めている「阿里佐の宮」があります。恋愛のパワースポットとして立ち寄ってみてはいかが?

【所在地】
岡山県新見市井倉409

【営業時間】
8:30~17:00(最終受付は16:30まで)

【定休日】
なし

【アクセス情報】
中国道新見ICから車で20分
岡山道賀陽ICから車で40分
JR伯備線井倉駅から徒歩約15分

【津山市】津山城

 (169196)

「津山城(鶴山公園)」は本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山に築いた平山城です。
「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれていて、岡山随一の桜の名所として、津山市のシンボルとなっています。
春には風物詩の津山さくらまつりが開催されます。
立派な石垣を背景に豪華絢欄に咲き乱れる桜は迫力満点。18:00~22:00には、公園内にある約1000本の桜の木々が、ぼんぼりの明かりに染まり幻想的な世界に!

【所在地】
岡山県津山市山下135

【営業時間】
4~9月:8:40~19:00(さくら祭り期間:7:30~22:00)
10~3月:8:40~17:00

【定休日】
12月29日~31日

【アクセス情報】
中国自動車道津山IC・院庄ICから車で約15分
JR津山駅より徒歩約10分

【真庭市】醍醐桜

 (168812)

「醍醐桜」は後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれこの名がつきました。
推定1000年の大桜はのどかな山里の原風景の中に1本だけ空に向かってそびえ立つ圧倒的な存在感!
「新日本名木100選」にも選ばれ、県の天然記念物に指定されています。

【住所】
岡山県真庭市別所227

【アクセス】
JR美作落合駅から車で約40分
中国自動車道北房ICから約30分
中国自動車道落合ICから約40分

【真庭市】蒜山高原

 (168771)

蒜山(ひるぜん)高原は、フレッシュなチーズと豊かな緑を楽しむことができるスポット。キャンプもでき、気分をリフレッシュしたい旅行にはぴったり。
中でも森の中の隠れ家カフェ「イル・リコッターロ」は、しぼりたてのミルクを使ったチーズが自慢の人気店。週末には行列ができるほどで、幻のチーズと言われている「リコッタフレスカ」も取り扱っています。
お店のそばには草原が広がり、運が良ければ元気なヤギやヒツジたちに出合えるかも?

【所在地】
岡山県真庭市蒜山

【アクセス情報】
・車
米子自動車道蒜山IC 約10分

【真庭市】湯原温泉

 (168774)

湯原温泉は自然に湧き出る温泉が多く、豊臣秀吉の時代から湯治場として愛されてきました。1980年に実施された露天風呂番付で「西の横綱」と称された「砂湯」があるのも、この湯原温泉です。
砂湯と名付けられた由来は、地面の砂も一緒に噴き上げるほどの勢いで湧く温泉だから。豊かな湯量を誇っており、温泉好きなら1度は足を伸ばしたい露天風呂です。
砂湯からは目の前に湯原ダムを臨むことができ、一風変わったロケーションが人気を呼んでいるポイントのひとつでもあります。

【所在地】
岡山県真庭市湯原温泉

【アクセス情報】
・バス
JR岡山駅発中鉄バス勝山停留所で湯原温泉行バスに乗り換え 

・車
米子自動車道湯原IC 約5分

【真庭市】神庭の滝自然公園

 (168847)

日本の滝百選に選ばれ、高さ110mの断崖絶壁を幅20mの規模で流れ落ちる神庭の滝は、西日本でも随一の規模を誇っていることで有名です。
ただ大きな滝というだけではなく、その流れ落ちる様子の美しさは言葉を失うほど!白くけぶるような水しぶきは幻想的な美しさに満ちています。
秋には渓谷の木々の紅葉も鮮やかで、滝とのコントラストでいっそう美しくなります。
餌付けされた野生のサルもいて、運がよければ出会えるかもしれません。

【所在地】
岡山県真庭市神庭

【営業時間】
8:30~17:15

【定休日】
無 ※年末年始(12月29日~1月3日)は休み

【アクセス】
・電車
JR中国勝山駅 車約15分

・車
米子道久世IC 国道313号、県道201号経由 約30分
中国道落合IC 約40分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番から穴場まで!島根県のおすすめ観光スポット24選

定番から穴場まで!島根県のおすすめ観光スポット24選

昔から神々のふるさととして知られている島根県。縁結びで人気の出雲大社や美肌の湯の玉造温泉など女子旅に人気のスポットがたくさん!世界遺産の石見銀山や津和野の町並みまで足を延ばしたり、隠岐諸島への島旅もおすすめです。
Tripα編集部 | 92,721 view
定番から穴場まで!山口県のおすすめ観光スポット25選

定番から穴場まで!山口県のおすすめ観光スポット25選

本州の最西端に位置し、大陸の玄関口でもあった山口県は歴史の舞台となったスポットが数多くあります。さらには角島大橋や秋吉台など、自然あふれる絶景スポットも充実しています。下関のふぐを食べるなら唐戸市場もおすすめです。
Tripα編集部 | 109,663 view
定番から穴場まで!広島県のおすすめ観光スポット38選

定番から穴場まで!広島県のおすすめ観光スポット38選

世界遺産の原爆ドームや宮島厳島神社をはじめ、山や海など変化に富んだ地形で、自然が美しい広島県。アートやサイクリングで絶景を楽しめる尾道や瀬戸内の島旅、竹原や西条、御手洗などの歴史ある町並散策もおすすめです。
Tripα編集部 | 129,196 view
定番から穴場まで!鳥取県のおすすめ観光スポット22選

定番から穴場まで!鳥取県のおすすめ観光スポット22選

北に日本海、南は大山をはじめとする中国山地の山々が広がり、自然が溢れ四季の美しさを間近で感じることができる鳥取県。有名な鳥取砂丘は是非行ってみたいスポットのひとつです。皆生温泉や三朝温泉など温泉地も見逃せません。
Tripα編集部 | 35,550 view
「瀬戸内国際芸術祭2025」に行くならお得でスムーズなtabiwaチケットで!

「瀬戸内国際芸術祭2025」に行くならお得でスムーズなtabiwaチケットで!

「瀬戸内国際芸術祭」は。3年に1度の開催で今年はその開催年!世界中から集まったさまざまなアートに出会え、瀬戸内エリアの島を巡る絶好の機会です。tabiwaチケットならお得でスムーズに鑑賞できます。今年はアートで感性を磨いてみませんか?
Tripα編集部 | 3,272 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ