主な観光スポット
・鳥取砂丘 ・鳥取砂丘砂の美術館 ・水木しげるロード ・水木しげる記念館 ・白兎神社 ・倉吉白壁土蔵群 ・大山寺
春におすすめ
・とっとり花回廊 ・鳥取城 ・打吹公園
夏におすすめ
・浦富海岸 ・蒜山 ・大山まきばみるくの里 ・白兎海岸
秋におすすめ
・奥大山 ・三徳山三佛寺 ・船上山
冬におすすめ
・大山ますみず高原スノーパーク ・わかさ氷ノ山スキー場 ・鏡ヶ成スキー場 ・大山国際スキー場
春におすすめ
・とっとり花回廊 ・鳥取城 ・打吹公園
夏におすすめ
・浦富海岸 ・蒜山 ・大山まきばみるくの里 ・白兎海岸
秋におすすめ
・奥大山 ・三徳山三佛寺 ・船上山
冬におすすめ
・大山ますみず高原スノーパーク ・わかさ氷ノ山スキー場 ・鏡ヶ成スキー場 ・大山国際スキー場
【鳥取市】鳥取砂丘
「鳥取砂丘」は南北2.4km、東西16kmに渡って、日本海をバックに、荒涼とした砂地が広がります。時間ごとに移ろいゆく砂丘の姿や、砂が織りなす造形は、見るものの心を打つ美しさ。開放感いっぱいの景色を、思う存分楽しめます。
ラクダ遊覧やパラグライダーなどのアクティビティーも楽しめます。砂が靴に入るのが気になるときは、レンタルの長靴やスリッパも用意されています。
【所在地】
鳥取県鳥取市福部町湯山
【アクセス情報】
・バス
JR鳥取駅北口 路線バス0番乗り場発 鳥取砂丘行き 鳥取砂丘バス停 徒歩すぐ
・車
鳥取自動車道、山陰自動車道鳥取IC 約15分
ラクダ遊覧やパラグライダーなどのアクティビティーも楽しめます。砂が靴に入るのが気になるときは、レンタルの長靴やスリッパも用意されています。
【所在地】
鳥取県鳥取市福部町湯山
【アクセス情報】
・バス
JR鳥取駅北口 路線バス0番乗り場発 鳥取砂丘行き 鳥取砂丘バス停 徒歩すぐ
・車
鳥取自動車道、山陰自動車道鳥取IC 約15分
【鳥取市】白兎海岸 気多ノ前展望広場
神話「因幡の白うさぎ」が残る白兎海岸。日本最古のラブストーリーの舞台である白兎海岸は恋人の聖地に認定されており、その白兎海岸を一望できる「多ノ前(けたのさき)展望広場」がパワースポットとして知られています。
多ノ前展望広場で目を引く愛の鐘で記念撮影をした後に試したいのが、「白兎のお告げ箱」。願い事を書いたコインを、お告げ箱から3歩離れたところからハートの穴に投げ入れるというものです。
少ない回数で入ると近いうちに願いが叶うと言われていますので、訪れた際はぜひチャレンジしてみてください。
【所在地】
鳥取県鳥取市白兎
【アクセス情報】
・バス
JR山陰本線、因美線鳥取駅北口 日ノ丸バス5番乗り場発
鹿野行き 白兎神社前バス停 徒歩すぐ
・車
山陰自動車道鳥取IC 約15分
鳥取自動車道鳥取IC 約15分
多ノ前展望広場で目を引く愛の鐘で記念撮影をした後に試したいのが、「白兎のお告げ箱」。願い事を書いたコインを、お告げ箱から3歩離れたところからハートの穴に投げ入れるというものです。
少ない回数で入ると近いうちに願いが叶うと言われていますので、訪れた際はぜひチャレンジしてみてください。
【所在地】
鳥取県鳥取市白兎
【アクセス情報】
・バス
JR山陰本線、因美線鳥取駅北口 日ノ丸バス5番乗り場発
鹿野行き 白兎神社前バス停 徒歩すぐ
・車
山陰自動車道鳥取IC 約15分
鳥取自動車道鳥取IC 約15分
【鳥取市】鳥取城跡
戦国時代中期に築城され、豊臣秀吉の兵糧攻めの舞台となった「鳥取城」は国指定史跡に指定され、「日本百名城」に選ばれています。
現在お城はなく、天守跡や二ノ丸跡などが残っています。
注目したいのが天球丸・巻石垣。角を持たない球面の石垣は、国内では確認事例がなく、国内唯一の大変珍しい石垣です。
二ノ丸の一段上にある天球丸と、天球丸下段の広場から、その様子を観ることができます。
周辺一帯は久松公園として整備されていて、「日本さくら名所100選」にも選ばれ鳥取を代表する桜の名所となっています。
【所在地】
鳥取県鳥取市東町
【アクセス情報】
鳥取自動車道「鳥取IC」から車で約20分
JR鳥取駅から車で約10分
JR鳥取駅から100円循環バスくる梨(緑コース)で約8分、「仁風閣・県立博物館」または「市立武道館」下車
現在お城はなく、天守跡や二ノ丸跡などが残っています。
注目したいのが天球丸・巻石垣。角を持たない球面の石垣は、国内では確認事例がなく、国内唯一の大変珍しい石垣です。
二ノ丸の一段上にある天球丸と、天球丸下段の広場から、その様子を観ることができます。
周辺一帯は久松公園として整備されていて、「日本さくら名所100選」にも選ばれ鳥取を代表する桜の名所となっています。
【所在地】
鳥取県鳥取市東町
【アクセス情報】
鳥取自動車道「鳥取IC」から車で約20分
JR鳥取駅から車で約10分
JR鳥取駅から100円循環バスくる梨(緑コース)で約8分、「仁風閣・県立博物館」または「市立武道館」下車
【鳥取市】仁風閣
鳥取市の「仁風閣」は、鳥取城跡に建てられた、フレンチ型ルネッサンス様式西洋建築。国の重要文化財にも指定されています。自然豊かな「久松公園」を背景に、堂々と立つ白亜の建築物は、見るものを魅了する気品に満ちています。
大正天皇が皇太子時代に宿泊したという由緒ある建物の内部は、細部まで美しい装飾がほどこされ、モダンで上品な空間。映画のロケ地にもなったことでも知られています。
【所在地】
鳥取県鳥取市東町2丁目121
【営業時間】
9時~17時(入館は16時30分まで)
【休館日】
毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始
【アクセス情報】
・車
鳥取自動車道、山陰自動車道鳥取IC 約20分
大正天皇が皇太子時代に宿泊したという由緒ある建物の内部は、細部まで美しい装飾がほどこされ、モダンで上品な空間。映画のロケ地にもなったことでも知られています。
【所在地】
鳥取県鳥取市東町2丁目121
【営業時間】
9時~17時(入館は16時30分まで)
【休館日】
毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始
【アクセス情報】
・車
鳥取自動車道、山陰自動車道鳥取IC 約20分
【岩美町】浦富海岸
山陰海岸ジオパークの一部である「浦富海岸(うらどめかいがん)」は荒波によって削られた洞窟や洞門、奇岩などが織りなす、リアス式海岸の風光明媚な景色が楽しめます。
菜種五島(なたねごとう)や千貫松島(せんがんまつしま)といった景勝地が点在しており、見ごたえたっぷり!海岸沿いの遊歩道からの景色や、遊覧船からの眺めもおすすめです。
【所在地】
鳥取県岩美郡岩美町浦富
【アクセス情報】
・バス
JR岩美駅発 町営バス田後行き 浦富海岸口バス停 徒歩すぐ
菜種五島(なたねごとう)や千貫松島(せんがんまつしま)といった景勝地が点在しており、見ごたえたっぷり!海岸沿いの遊歩道からの景色や、遊覧船からの眺めもおすすめです。
【所在地】
鳥取県岩美郡岩美町浦富
【アクセス情報】
・バス
JR岩美駅発 町営バス田後行き 浦富海岸口バス停 徒歩すぐ
【智頭町】恋山形駅
自然豊かな田舎町にある無人駅「恋山形駅」が、恋がかなうパワースポットとして人気を集めています。
全国で「恋」が駅名につく駅は4つ。そのひとつである恋山形駅は、駅舎のみならずフェンスやくず入れ、椅子などのすべてがピンク色!さらに外壁にはハートマークがあり、駅名標もハート型とピンクとハートに目がない女性に打ってつけのスポットです。
手紙を投函するとハートの消印を押してもらえる「恋ポスト」から手紙を送って、あなたの想いを伝えましょう!
【所在地】
鳥取県八頭郡智頭町大内159-3
【アクセス情報】
・電車
智頭急行恋山形駅構内
全国で「恋」が駅名につく駅は4つ。そのひとつである恋山形駅は、駅舎のみならずフェンスやくず入れ、椅子などのすべてがピンク色!さらに外壁にはハートマークがあり、駅名標もハート型とピンクとハートに目がない女性に打ってつけのスポットです。
手紙を投函するとハートの消印を押してもらえる「恋ポスト」から手紙を送って、あなたの想いを伝えましょう!
【所在地】
鳥取県八頭郡智頭町大内159-3
【アクセス情報】
・電車
智頭急行恋山形駅構内
【湯梨浜町】はわい温泉
湖の底から温泉が湧き出す珍しい場所として知られていてる温泉地。
町村合併で今は湯梨浜町という町ですが、以前は羽合(はわい)町という地名でした。
その名残で湯梨浜町にある温泉を「はわい温泉」と呼んでいます。
気軽に楽しめておすすめなのが、「東郷湖縁起めぐり」!
七福神の名前がついた7つの無料の足湯と、縁結び神話が伝わる契大明神をめぐる縁起の良いコースです。
観光案内所で、足湯タオルやうちわなどがセットになっている「縁起めぐりセット(300円)」が販売されています。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉
【アクセス情報】
JR倉吉駅からバスで約20分「羽合温泉」下車
院庄ICから車で約60分
町村合併で今は湯梨浜町という町ですが、以前は羽合(はわい)町という地名でした。
その名残で湯梨浜町にある温泉を「はわい温泉」と呼んでいます。
気軽に楽しめておすすめなのが、「東郷湖縁起めぐり」!
七福神の名前がついた7つの無料の足湯と、縁結び神話が伝わる契大明神をめぐる縁起の良いコースです。
観光案内所で、足湯タオルやうちわなどがセットになっている「縁起めぐりセット(300円)」が販売されています。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉
【アクセス情報】
JR倉吉駅からバスで約20分「羽合温泉」下車
院庄ICから車で約60分
【湯梨浜町】東郷湖
山陰八景の一つの「東郷湖」は鶴が翼を広げたような形をしていることから、「鶴の湖」の愛称としても親しまれています。
夕日に照らされる湖の景色がなんといっても美しく、湖のシンボルとなっいる四ツ手網と、夕日のコラボを収めるために写真愛好家たちが訪れます。
特産のヤマトシジミは、汽水湖特有の大粒で味がおいしく、黒く輝くその姿から「黒いダイヤ」と呼ばれ貴重な食材となっています。
毎年7月下旬に行われる「水郷祭」では、東郷湖を舞台に湖上大花火大会が行われ、湖面と夜空を鮮やかな色彩に染めます。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町
【アクセス情報】
JR松崎駅から徒歩約5分
山陰自動車道「泊東郷IC」、「はわいIC」から車で約10分
夕日に照らされる湖の景色がなんといっても美しく、湖のシンボルとなっいる四ツ手網と、夕日のコラボを収めるために写真愛好家たちが訪れます。
特産のヤマトシジミは、汽水湖特有の大粒で味がおいしく、黒く輝くその姿から「黒いダイヤ」と呼ばれ貴重な食材となっています。
毎年7月下旬に行われる「水郷祭」では、東郷湖を舞台に湖上大花火大会が行われ、湖面と夜空を鮮やかな色彩に染めます。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町
【アクセス情報】
JR松崎駅から徒歩約5分
山陰自動車道「泊東郷IC」、「はわいIC」から車で約10分
【湯梨浜町】中国庭園燕趙園
鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして、1995年に建設された国内最大級の中国庭園。
本場中国で設計・加工された建物が並んでいて、鳥取県にいながら、本格的な中国の気分を味わうことができます。
建物には中国人彩画師により描かれた、皇帝を象徴する五本爪の龍をはじめとした2000以上の彩画が施されています。
園内では本場中国の雑技ショー(毎日3回公演)の鑑賞や、中華レストランで食事、中国雑貨のショップで買い物することもできます。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入園16:30)
【定休日】
1月、2月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス情報】
JR松崎駅より徒歩約15分
JR倉吉駅より車で約10分
本場中国で設計・加工された建物が並んでいて、鳥取県にいながら、本格的な中国の気分を味わうことができます。
建物には中国人彩画師により描かれた、皇帝を象徴する五本爪の龍をはじめとした2000以上の彩画が施されています。
園内では本場中国の雑技ショー(毎日3回公演)の鑑賞や、中華レストランで食事、中国雑貨のショップで買い物することもできます。
【所在地】
鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入園16:30)
【定休日】
1月、2月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス情報】
JR松崎駅より徒歩約15分
JR倉吉駅より車で約10分
【倉吉市】白壁土蔵群
通称「白壁土蔵群」と呼ばれる「打吹玉川(うつぶきたまがわ)」は、倉吉市の玉川沿いに、赤瓦と白壁の土蔵が立ち並ぶエリアで、江戸、明治期の古い街並みをほうふつとさせる風景が広がっています。
ギャラリーや工房、お土産の買い物ができるショップなど、見どころも十分。和の風情漂う街で、ゆったりとした時が過ごせます。
【所在地】
倉吉市新町1丁目、東仲町、魚町、研屋町周辺
【アクセス情報】
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
ギャラリーや工房、お土産の買い物ができるショップなど、見どころも十分。和の風情漂う街で、ゆったりとした時が過ごせます。
【所在地】
倉吉市新町1丁目、東仲町、魚町、研屋町周辺
【アクセス情報】
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
【三朝町】三朝温泉
良質なラジウム温泉で知られる「三朝温泉」。
ラジウム温泉とは、私たちの身体の新陳代謝を促すラドンやトロンといった元素が一定量以上含まれている温泉のことで、女性必見のアンチエイジング効果やデトックス効果を期待できるところが嬉しいポイント。
神経痛をはじめ、様々な身体の不調を癒すことから「万病の湯」とも呼ばれています。
各旅館のお風呂はもちろん、三朝橋のすぐそばには誰でも無料で利用できる混浴の「河原風呂」もあり、三朝温泉の名物となっています。
【所在地】
鳥取県東伯郡三朝町三朝
【アクセス】
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
ラジウム温泉とは、私たちの身体の新陳代謝を促すラドンやトロンといった元素が一定量以上含まれている温泉のことで、女性必見のアンチエイジング効果やデトックス効果を期待できるところが嬉しいポイント。
神経痛をはじめ、様々な身体の不調を癒すことから「万病の湯」とも呼ばれています。
各旅館のお風呂はもちろん、三朝橋のすぐそばには誰でも無料で利用できる混浴の「河原風呂」もあり、三朝温泉の名物となっています。
【所在地】
鳥取県東伯郡三朝町三朝
【アクセス】
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
【三朝町】恋谷橋・かじか蛙
映画のロケ地にもなった恋谷橋は、恋のパワースポットとして人気です。三朝温泉街を流れる三朝川に架かる橋をフランス大使が「恋谷橋」、別名「ヴァレ・ドゥ・ラムール」と名付けました。
恋谷橋の中央付近にある「縁結びのカジカガエル」と呼ばれる蛙の像がパワースポット。やさしくなでると恋が叶うと言われています。
縁結びのカジカガエルの隣の「縁結びかじか蛙の絵馬」では、絵馬をかけて恋愛成就の願かけをすることも!絵馬は三朝温泉旅館や観光案内所、商店などで購入できます。
【所在地】
鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
【アクセス情報】
・電車
JR山陰本線倉吉駅 タクシー約12分
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
恋谷橋の中央付近にある「縁結びのカジカガエル」と呼ばれる蛙の像がパワースポット。やさしくなでると恋が叶うと言われています。
縁結びのカジカガエルの隣の「縁結びかじか蛙の絵馬」では、絵馬をかけて恋愛成就の願かけをすることも!絵馬は三朝温泉旅館や観光案内所、商店などで購入できます。
【所在地】
鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
【アクセス情報】
・電車
JR山陰本線倉吉駅 タクシー約12分
・車
米子自動車道湯原IC 約40分
【琴浦町】鳴り石の浜
琴浦町赤崎にある花見海岸。別名「鳴り石の浜」と呼ばれる自然海岸には、「ごろた石」という楕円形の石が集積しており、日本海の波が打ち付けると石がぶつかり合って、カラコロと音を立てる不思議な現象が見られます。
石がよく鳴る海岸の「よく鳴る」が転じて「良くなる」。それが縁起のいい場所とされて、パワースポットに!
願い事を書いた鳴り石を海に流した時に、カラコロとよく鳴れば願い事が叶うとか♪環境に配慮したペンが用意されていますので、訪れたらトライしてみましょう!
【所在地】
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1929-1
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道琴浦船上山IC 約13分
石がよく鳴る海岸の「よく鳴る」が転じて「良くなる」。それが縁起のいい場所とされて、パワースポットに!
願い事を書いた鳴り石を海に流した時に、カラコロとよく鳴れば願い事が叶うとか♪環境に配慮したペンが用意されていますので、訪れたらトライしてみましょう!
【所在地】
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1929-1
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道琴浦船上山IC 約13分
【大山町】大山
日本の名峰ランキングで上位を誇る中国四国地方でも屈指の景勝地。「伯耆富士」とも呼ばれ、四季折々の大パノラマ絶景を満喫できます。
特に美しいのは10月下旬〜11月上旬の紅葉の時期。大山のブナは西日本最大規模であり、赤や橙に染まった木々を圧倒的なスケールで望めます。期間中には、ライトアップや和傘体験などのイベントも実施されます。
風景鑑賞だけでなく、ロープウェイやグルメなど多様な楽しみ方ができるのも魅力の一つです!
【住所】
鳥取県西伯郡大山町大山
【アクセス】
・車
米子自動車道米子ICより約20分
特に美しいのは10月下旬〜11月上旬の紅葉の時期。大山のブナは西日本最大規模であり、赤や橙に染まった木々を圧倒的なスケールで望めます。期間中には、ライトアップや和傘体験などのイベントも実施されます。
風景鑑賞だけでなく、ロープウェイやグルメなど多様な楽しみ方ができるのも魅力の一つです!
【住所】
鳥取県西伯郡大山町大山
【アクセス】
・車
米子自動車道米子ICより約20分
【伯耆町】大山桝水高原
名峰大山にある「大山桝水(ますみず)高原」は、恋人の聖地に認定されているパワースポット。冬はゲレンデとして、春から秋にかけては麓から標高900mの山頂を往復するリフトで空中散歩を楽しむことできます。
「天空リフト」と名付けられたリフトは、84のうち5つのリフトがピンクや赤のハートで彩られた恋人の聖地仕様のカップルシートになっています。
山頂の展望台では、誓いのフェンスへ!ハートの鍵をフェンスにかけて、永遠の愛を祈りましょう!
【所在地】
天空リフト
鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原1069-50
【運行時間】
9:00~17:00 ※ロマンチックナイト営業の場合は9:00~20:00
【運休日】
無休(雨、風など悪天候で運休の場合あり)
【アクセス情報】
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
「天空リフト」と名付けられたリフトは、84のうち5つのリフトがピンクや赤のハートで彩られた恋人の聖地仕様のカップルシートになっています。
山頂の展望台では、誓いのフェンスへ!ハートの鍵をフェンスにかけて、永遠の愛を祈りましょう!
【所在地】
天空リフト
鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原1069-50
【運行時間】
9:00~17:00 ※ロマンチックナイト営業の場合は9:00~20:00
【運休日】
無休(雨、風など悪天候で運休の場合あり)
【アクセス情報】
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
【伯耆町】大山まきば みるくの里
「大山まきば みるくの里」はホルスタインが放牧されている広大なまきばも見晴らしがよく、眺めているだけで清々しい気分になれること間違いなし!
ステーキや焼き肉・バーベキューなど様々なスタイルでお肉のおいしさを味わうことができ、力がつくと大人気です。
また、搾りたてのフレッシュなミルクから作るソフトクリームは、1日最大4,500本も売れることがあるという話題の逸品です。
【所在地】
鳥取県西伯郡伯耆町小林水無原2-11
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
第2・第4火曜日 ※12~3月中旬までは冬季休業
【アクセス】
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
ステーキや焼き肉・バーベキューなど様々なスタイルでお肉のおいしさを味わうことができ、力がつくと大人気です。
また、搾りたてのフレッシュなミルクから作るソフトクリームは、1日最大4,500本も売れることがあるという話題の逸品です。
【所在地】
鳥取県西伯郡伯耆町小林水無原2-11
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
第2・第4火曜日 ※12~3月中旬までは冬季休業
【アクセス】
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
【南部町】とっとり花回廊
「とっとり花回廊」は日本最大級の規模を誇るフラワーパークで、鳥取県観光には外せない定番スポットです。
直径50mの巨大なガラス温室「フラワードーム」を中心に、360度ぐるりと様々な趣向をこらした庭園が広がっており、四季折々の花々が色鮮やかに咲き揃う様子はまさに楽園!
鳥取県の特産品「梨」を使用したジューシーなソフトクリームがいただける売店や、ビアカフェも併設されています。
【所在地】
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
【営業時間】
4~11月 9:00~17:00
12~1月 9:00~16:30(イルミネーション開催日は13:00~21:00)
【定休日】
火曜日
【アクセス】
・電車
JR山陰本線米子駅 無料シャトルバス約25分
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
直径50mの巨大なガラス温室「フラワードーム」を中心に、360度ぐるりと様々な趣向をこらした庭園が広がっており、四季折々の花々が色鮮やかに咲き揃う様子はまさに楽園!
鳥取県の特産品「梨」を使用したジューシーなソフトクリームがいただける売店や、ビアカフェも併設されています。
【所在地】
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
【営業時間】
4~11月 9:00~17:00
12~1月 9:00~16:30(イルミネーション開催日は13:00~21:00)
【定休日】
火曜日
【アクセス】
・電車
JR山陰本線米子駅 無料シャトルバス約25分
・車
米子自動車道溝口IC 約10分
【米子市】皆生温泉
「米子の奥座敷」と呼ばれ、中国地方でも屈指の人気温泉地・皆生温泉。明治初期に、海中から泡が噴き出しているのを漁師が見つけたことが始まりです。このため、「泡の湯」とも呼ばれています。
塩分濃度が高く、新陳代謝を高めてくれる皆生温泉は、タラソ効果で美肌になれると評判です。保温効果も抜群なので、体の芯から温まります。
美しい弓ヶ浜沿いには、海を見渡す露天風呂を完備した宿もたくさんあるので、ゆっくりと疲れを癒したい方におすすめ。30分ほど車を走らせれば港町・境港もあるので、観光にもぴったりです。
【所在地】
鳥取県米子市
【アクセス情報】
・電車
JR米子駅 タクシー約16分
・車
米子自動車道米子IC 約10分
塩分濃度が高く、新陳代謝を高めてくれる皆生温泉は、タラソ効果で美肌になれると評判です。保温効果も抜群なので、体の芯から温まります。
美しい弓ヶ浜沿いには、海を見渡す露天風呂を完備した宿もたくさんあるので、ゆっくりと疲れを癒したい方におすすめ。30分ほど車を走らせれば港町・境港もあるので、観光にもぴったりです。
【所在地】
鳥取県米子市
【アクセス情報】
・電車
JR米子駅 タクシー約16分
・車
米子自動車道米子IC 約10分
【米子市】天の真名井
米子市の「天の真名井(あめのまない)」は、名峰「大山」の麓にあり、名水100選のひとつに数えられるスポットです。毎日2,500トンともいわれる、豊富な水量を誇ります。
水辺の周りには、水車小屋や遊歩道、ニジマスの泳ぐ清流など、日本人の郷愁を誘う情景が広がっています。透き通るような水は見ているだけで、心癒されるよう。
【所在地】
鳥取県米子市淀江町高井谷
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道淀江IC 約10分
水辺の周りには、水車小屋や遊歩道、ニジマスの泳ぐ清流など、日本人の郷愁を誘う情景が広がっています。透き通るような水は見ているだけで、心癒されるよう。
【所在地】
鳥取県米子市淀江町高井谷
【アクセス情報】
・車
山陰自動車道淀江IC 約10分
【境港市】夢みなとタワー・境港さかなセンター
境港のランドマーク「SANKO夢みなとタワー」の展望室では、日本海を臨む360度のパノラマを楽しめます。
3階のシアターでは、鳥取の魅力をたっぷりと紹介したビデオを上映しています。
「境港おさかなセンター」は、SANKO夢みなとタワーに隣接する西日本最大級規模の鮮魚市場。
広々とした館内では、8つの鮮魚仲買業者が集まっていて、とれたて鮮魚はもちろん、乾物・水産加工品が店頭に盛りだくさん。
目利きのスタッフ達がその時の旬の魚介を教えてくれます。
【所在地】
鳥取県境港市竹内団地255-3
【営業時間】
夢みなとタワー 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
境港さかなセンター 9:00~15:00
【定休日】
夢みなとタワー 毎月第2水曜日(レストランは毎週水曜日)
境港さかなセンター 毎週水曜日(祝祭日は営業)、1月1日~1月4日
【アクセス情報】
JR米子駅より車で約30分
JR境港駅より車で約15分
米子自動車道「米子IC」より車で約30分
3階のシアターでは、鳥取の魅力をたっぷりと紹介したビデオを上映しています。
「境港おさかなセンター」は、SANKO夢みなとタワーに隣接する西日本最大級規模の鮮魚市場。
広々とした館内では、8つの鮮魚仲買業者が集まっていて、とれたて鮮魚はもちろん、乾物・水産加工品が店頭に盛りだくさん。
目利きのスタッフ達がその時の旬の魚介を教えてくれます。
【所在地】
鳥取県境港市竹内団地255-3
【営業時間】
夢みなとタワー 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
境港さかなセンター 9:00~15:00
【定休日】
夢みなとタワー 毎月第2水曜日(レストランは毎週水曜日)
境港さかなセンター 毎週水曜日(祝祭日は営業)、1月1日~1月4日
【アクセス情報】
JR米子駅より車で約30分
JR境港駅より車で約15分
米子自動車道「米子IC」より車で約30分
【境港市】水木しげるロード
境港市の「水木しげるロード」は人気の観光スポットで、街の至るところで、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちの像が、訪れる人々を迎えてくれます。
街中には、妖怪ポストや目玉をかたどった街灯、「河童の泉」などのオブジェなどもあり、思わず写真に収めたくなるような、鬼太郎ワールドが広がっています!妖怪グッズを取り扱うショップで、お土産の買い物をするのもおすすめです。
【所在地】
鳥取県境港市大正町
【アクセス情報】
・電車
JR境港駅すぐ
街中には、妖怪ポストや目玉をかたどった街灯、「河童の泉」などのオブジェなどもあり、思わず写真に収めたくなるような、鬼太郎ワールドが広がっています!妖怪グッズを取り扱うショップで、お土産の買い物をするのもおすすめです。
【所在地】
鳥取県境港市大正町
【アクセス情報】
・電車
JR境港駅すぐ
ゲゲゲ!!境港の水木しげるロードは妖怪たちがいっぱい!!
鳥取県境港市は水木しげるが育った場所で、いまや水木しげるロードがあることで知られています。想像をはるかに超えたこだわりの街づくりは毎年進化を遂げ、大人から子供まで楽しめる観光名所になっています。ぜひ妖怪たちに会いに行きませんか?
【境港市~島根県松江市】江島大橋
「江島大橋」は鳥取と島根を結ぶ夢の架け橋。
鳥取県境港市渡町と島根県松江市八束町を結び、コンクリート製の桁橋(PCラーメン構造)としては日本最大です。
テレビCMで登場し「ベタ踏み坂」と名付けられた江島大橋は、まるで壁のような急坂を撮影できる写真スポットとして名を馳せています。
風をキーワードにした美しいデザインの橋は「天に昇るような急勾配の坂」と称され、急勾配を登っていくと、空に向かって走っているかのような気持ちになります。
高さ約45mある最上階からは360度のパノラマを楽しむことができます。
【所在地】
島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町
【アクセス情報】
JR境港駅より車で約10分
米子道「米子IC」より車で約45分
鳥取県境港市渡町と島根県松江市八束町を結び、コンクリート製の桁橋(PCラーメン構造)としては日本最大です。
テレビCMで登場し「ベタ踏み坂」と名付けられた江島大橋は、まるで壁のような急坂を撮影できる写真スポットとして名を馳せています。
風をキーワードにした美しいデザインの橋は「天に昇るような急勾配の坂」と称され、急勾配を登っていくと、空に向かって走っているかのような気持ちになります。
高さ約45mある最上階からは360度のパノラマを楽しむことができます。
【所在地】
島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町
【アクセス情報】
JR境港駅より車で約10分
米子道「米子IC」より車で約45分