※旅行代金は2024年10月時点の料金となります
目次
軽井沢
フォトジェニックな雲場池
軽井沢三大名所のひとつに数えられている「雲場池」は、軽井沢を訪れたからには足を伸ばしたいお散歩スポット。
池をぐるりと1周できる遊歩道もあり、所要時間は25分程度なので軽い運動にぴったりです。
カモなど愛らしい水辺の生き物たちにもたくさん出会えます。
なんといっても、池の周りには鮮やかな緑の木々や季節の花が咲き誇り、秋には見事な紅葉も楽しめます。
紅葉は例年10月下旬に見頃を迎えます。
【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町六本辻
【アクセス】
JR軽井沢駅から徒歩20分
池をぐるりと1周できる遊歩道もあり、所要時間は25分程度なので軽い運動にぴったりです。
カモなど愛らしい水辺の生き物たちにもたくさん出会えます。
なんといっても、池の周りには鮮やかな緑の木々や季節の花が咲き誇り、秋には見事な紅葉も楽しめます。
紅葉は例年10月下旬に見頃を迎えます。
【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町六本辻
【アクセス】
JR軽井沢駅から徒歩20分
アウトレットでお買い物
軽井沢駅から徒歩3分のところにある軽井沢プリンスショッピングプラザは軽井沢駅南口側の広大なエリアに展開するショッピングモールで、自然豊かなロケーションの中に、有名ブランドのアウトレット、インテリア、雑貨、アウトドアなど約200店もの多彩なショップが揃っています。
もちろん軽井沢のおみやげも販売しているお店もあるので買い忘れた場合も便利です。
国内最大級のアウトレットを含むショッピングモールでありながら、軽井沢駅の南口から徒歩3分というアクセスの良さも人気の秘密です。
【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
【アクセス】
JR軽井沢駅から徒歩3分
もちろん軽井沢のおみやげも販売しているお店もあるので買い忘れた場合も便利です。
国内最大級のアウトレットを含むショッピングモールでありながら、軽井沢駅の南口から徒歩3分というアクセスの良さも人気の秘密です。
【住所】
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
【アクセス】
JR軽井沢駅から徒歩3分
とんぼ玉作り体験
軽井沢で思い出作りはいかがですか?
アクセサリーパーツにぴったりのガラス素材、とんぼ玉を作る体験です。
色とりどりのガラス棒をガスバーナーの火で溶かしながら、くるくると丸めてカタチを作ります。
体験後、1時間ほど冷まして、当日に持ち帰ることができます。
アクセサリーパーツにぴったりのガラス素材、とんぼ玉を作る体験です。
色とりどりのガラス棒をガスバーナーの火で溶かしながら、くるくると丸めてカタチを作ります。
体験後、1時間ほど冷まして、当日に持ち帰ることができます。
おとなお一人様8,800円(こども4,500円)東京→軽井沢 普通車指定席の場合
レンタサイクルで1日観光!日帰り軽井沢モデルコース
夏のリゾート避暑地として全国的に有名な軽井沢。今回は女性企画担当者が実際に訪れたおすすめスポットをご紹介します。東京駅から新幹線で約1時間ほどで気軽に訪れることができるので、週末のリフレッシュ旅行にいかがですか。
甲府
甲府から程近い昇仙峡
甲府市中心部に位置する御嶽昇仙峡は、日本で一番美しいといわれる特別名勝の渓谷です。
そのなかでも格別の景勝エリアのひとつが、一番奥にある仙娥滝(せんがたき)。仙女の名をつけられた美しい滝で、日本の滝百選にも選定されたほど。
渓谷内には珍しい石・岩が多く見られ、約40〜50分程の遊歩道の散策や、自然の美しい風景を写真に収めたり、思う存分自然を堪能できます。
近隣には美術館やロープウェイなどもあるので、山登り以外にも様々な楽しみ方ができます。さすがは日本一の渓谷美。秋には「紅葉の名所」として素晴らしい写真スポットとなります。秋以外にも、山々の深緑や、滝の美しさはSNS映えすること間違い無し!
【所在地】
山梨県甲府市高成町
【アクセス情報】
・車の場合
中央自動車道甲府昭和IC、甲府南IC 約40分
・電車の場合
JR甲府駅南口バスターミナル4番乗降口 昇仙峡行き 昇仙峡滝上バス停 徒歩約5分
そのなかでも格別の景勝エリアのひとつが、一番奥にある仙娥滝(せんがたき)。仙女の名をつけられた美しい滝で、日本の滝百選にも選定されたほど。
渓谷内には珍しい石・岩が多く見られ、約40〜50分程の遊歩道の散策や、自然の美しい風景を写真に収めたり、思う存分自然を堪能できます。
近隣には美術館やロープウェイなどもあるので、山登り以外にも様々な楽しみ方ができます。さすがは日本一の渓谷美。秋には「紅葉の名所」として素晴らしい写真スポットとなります。秋以外にも、山々の深緑や、滝の美しさはSNS映えすること間違い無し!
【所在地】
山梨県甲府市高成町
【アクセス情報】
・車の場合
中央自動車道甲府昭和IC、甲府南IC 約40分
・電車の場合
JR甲府駅南口バスターミナル4番乗降口 昇仙峡行き 昇仙峡滝上バス停 徒歩約5分
昇仙峡ロープウェイ
昇仙峡ロープウェイは、山麓の仙娥滝駅から山頂のパノラマ台駅をつなぐ、ロープ全長1,015mのロープウェイです。
昇仙峡の美しい自然美を間近で楽しむことができ、山頂の展望台からは360度のパノラマビューが広がります。
霊峰富士を眺める浮富士広場や弥三郎岳、和合権現などパワースポットとしても人気です。
昇仙峡の美しい自然美を間近で楽しむことができ、山頂の展望台からは360度のパノラマビューが広がります。
霊峰富士を眺める浮富士広場や弥三郎岳、和合権現などパワースポットとしても人気です。
ランチは山梨名物のほうとうで温まろう
全国的に名前の知られている山梨県の郷土料理といえば「ほうとう」。
小麦粉から作った幅1センチほどの太い麺が特徴の料理で、味噌と一緒に煮込みます。
カボチャやニンジンなど野菜たっぷりで、体に優しく、体も温まります。
老舗の名店がいくつもあるので、食べ比べも楽しめます。
小麦粉から作った幅1センチほどの太い麺が特徴の料理で、味噌と一緒に煮込みます。
カボチャやニンジンなど野菜たっぷりで、体に優しく、体も温まります。
老舗の名店がいくつもあるので、食べ比べも楽しめます。
どこで食べるか悩んでしまう!山梨県のほうとうが美味しいお店7選
山梨県の郷土料理といえば、ほうとう!太い麺を味噌と一緒に煮込んだのが特徴で、カボチャをはじめ野菜がたっぷりの体にも優しい料理。山梨を訪れたら一度は食べておきたい定番グルメです。今回は観光でも人気の河口湖エリアを中心に、おすすめのお店をご紹介します。
熱海
海辺を散策して海外気分
東京から新幹線で約1時間の静岡県の熱海市は日本有数の温泉地です。
海の見える温泉旅館や新鮮な魚介類も食べられる人気の観光地になっています。
熱海親水公園など、海沿いを散策すれば、まるでイタリアのナポリのような光景が見られます。
【住所】
静岡県熱海市渚町10
【アクセス】
熱海駅からバスで7分
海の見える温泉旅館や新鮮な魚介類も食べられる人気の観光地になっています。
熱海親水公園など、海沿いを散策すれば、まるでイタリアのナポリのような光景が見られます。
【住所】
静岡県熱海市渚町10
【アクセス】
熱海駅からバスで7分
絶景あり!温泉あり!海鮮グルメあり!絶対満喫できる熱海のおすすめ観光スポット
東京から新幹線で約1時間。静岡県の熱海市は日本有数の温泉地です。海の見える温泉旅館や新鮮な魚介類も食べられる人気の観光地になっています。関東からは日帰りでも1泊でもちょうどいい距離の熱海のおすすめのスポットを紹介します♪
島旅も叶う!初島へ
熱海の海沿いに行くと、目の前に見えるのが初島。
静岡県唯一の有人島で首都圏から一番近い離島として知られています。
熱海港から船で約30分で着くので、島旅も日帰りでできてしまいます。
島に着くと急に南国ムードで、まるで異国に来たかのよう!
ダイビングなどのマリンスポーツ、アスレチックパークなどアクティビティも充実しているので、日常から離れてのんびりしたい人におすすめです。
静岡県唯一の有人島で首都圏から一番近い離島として知られています。
熱海港から船で約30分で着くので、島旅も日帰りでできてしまいます。
島に着くと急に南国ムードで、まるで異国に来たかのよう!
ダイビングなどのマリンスポーツ、アスレチックパークなどアクティビティも充実しているので、日常から離れてのんびりしたい人におすすめです。
日常から離れてのんびりと!首都圏から一番近い離島「静岡県初島」の島旅
静岡県唯一の有人島で首都圏から一番近い離島として知られている初島には約7,000年前の太古から人が住んでいたとされ、縄文時代の遺跡が島内に点在しています。また、ダイビングなどのマリンスポーツ、アスレチックパークなどアクティビティも充実しています。日常から離れて、のんびりしたい…。まだ見たことのない風景や食を求めて、島々を旅しませんか。
オーシャンスパ Fuua
熱海は有名な温泉地。
日帰り温泉も楽しみたい!
そんな方には、まるで海に浮かんでいるかのような全長約25mの長さを誇る日本有数の露天立ち湯
オーシャンスパ Fuua(フーア)がおすすめ。
海と空との一体感が楽しめる露天立ち湯を始め、開放的なラウンジや岩盤浴、人気のロウリュも人気です。
【住所】
静岡県熱海市和田浜南町10-1
【アクセス】
熱海駅よりシャトルバスで約10分
日帰り温泉も楽しみたい!
そんな方には、まるで海に浮かんでいるかのような全長約25mの長さを誇る日本有数の露天立ち湯
オーシャンスパ Fuua(フーア)がおすすめ。
海と空との一体感が楽しめる露天立ち湯を始め、開放的なラウンジや岩盤浴、人気のロウリュも人気です。
【住所】
静岡県熱海市和田浜南町10-1
【アクセス】
熱海駅よりシャトルバスで約10分
おとなお一人様8,200円 こども4,300円(東京⇔熱海・普通車指定席利用・初島フェリー往復乗車券付)
河口湖
四季折々の絶景が楽しめる
富士五湖の一つである河口湖は、一年を通して多様な表情を楽しめるのが魅力。ここでしか見ることのできない唯一無二の富士山と出会うことができます。
風がない晴天日だけに現れる「逆さ富士」は必見。さまざまな場所から望めますが、特に河口湖北岸は絶好の撮影スポットとなっており、多くの観光客を魅了しています。空気が澄んでいる冬は、一年のうちで最も美しい富士山を望めるベストシーズンで、この時期には逆さ富士の出現率も高いのでおすすめです。
また、各月ごとにさまざまなイベントが開催されるのもポイント。花火大会にフラワーイベント、フルーツ狩りなど、どの季節に訪れても新しい発見があり、楽しめること間違いなしです!
【住所】
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
【アクセス】
・電車
富士急行線河口湖駅より徒歩約5分
・車
中央自動車道河口湖ICより約20分
風がない晴天日だけに現れる「逆さ富士」は必見。さまざまな場所から望めますが、特に河口湖北岸は絶好の撮影スポットとなっており、多くの観光客を魅了しています。空気が澄んでいる冬は、一年のうちで最も美しい富士山を望めるベストシーズンで、この時期には逆さ富士の出現率も高いのでおすすめです。
また、各月ごとにさまざまなイベントが開催されるのもポイント。花火大会にフラワーイベント、フルーツ狩りなど、どの季節に訪れても新しい発見があり、楽しめること間違いなしです!
【住所】
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
【アクセス】
・電車
富士急行線河口湖駅より徒歩約5分
・車
中央自動車道河口湖ICより約20分
ロープウェーからの絶景も楽しみたい
「河口湖天上山公園カチカチ山ロープウェイ」は河口湖の絶景を楽しむのに最適!
山頂からは富士山を眺めることができ、河口湖や南アルプスの山々など絶景が広がり、秋には紅葉を楽しむこともできます。
冬は、花火大会を楽しんでみてください。毎年1月と2月に開催され、河口湖冬花火大会を見ることができます。山頂から見る花火もまた格別です。
【所在地】
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
【営業時間】
9:00~17:00(下り最終17:20)
12月1日~2月28日 9:30~16:30(下り最終16:50)
※季節により変動あり
【定休日】
なし(天候により運行中止あり)
【アクセス情報】
・車
河口湖ICより15分
・電車
河口湖駅より徒歩15分
山頂からは富士山を眺めることができ、河口湖や南アルプスの山々など絶景が広がり、秋には紅葉を楽しむこともできます。
冬は、花火大会を楽しんでみてください。毎年1月と2月に開催され、河口湖冬花火大会を見ることができます。山頂から見る花火もまた格別です。
【所在地】
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
【営業時間】
9:00~17:00(下り最終17:20)
12月1日~2月28日 9:30~16:30(下り最終16:50)
※季節により変動あり
【定休日】
なし(天候により運行中止あり)
【アクセス情報】
・車
河口湖ICより15分
・電車
河口湖駅より徒歩15分
日光
日光を代表する景勝地!中禅寺湖
周囲約25km・面積4平方km・最大水深163mの大きさを誇る中禅寺湖は、日光の定番観光スポット。
特に海抜高度は1,269mもあり、日本一の高さと言われています。
初夏のツツジ、秋の紅葉と季節ごとに異なる美景を見せてくれるので、何度訪れても飽きません。雄大な景色を、湖畔沿いでのんびりと眺めるのは最高のリフレッシュ。
遊覧船で湖を一周するプランも人気で、水上から眺める景色はまた一味違った良さがあります。
【住所】
栃木県日光市中宮祠
【アクセス】
JR日光線、東武鉄道日光駅発東武バス中禅寺温泉行き 中禅寺温泉バス停徒歩約5分
特に海抜高度は1,269mもあり、日本一の高さと言われています。
初夏のツツジ、秋の紅葉と季節ごとに異なる美景を見せてくれるので、何度訪れても飽きません。雄大な景色を、湖畔沿いでのんびりと眺めるのは最高のリフレッシュ。
遊覧船で湖を一周するプランも人気で、水上から眺める景色はまた一味違った良さがあります。
【住所】
栃木県日光市中宮祠
【アクセス】
JR日光線、東武鉄道日光駅発東武バス中禅寺温泉行き 中禅寺温泉バス停徒歩約5分
日光東照宮に行く前に見ておきたい神橋
神橋は世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいえる、二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物で、日光山内の入り口にかかる木造朱塗りの橋です。
新緑の季節は朱塗りの橋と緑のコントラストが美しく、紅葉の時期は錦秋の山々を背景に趣のある橋が存在感を増し、写真撮影に訪れる人が絶えません。
【住所】
栃木県日光市上鉢石町
【アクセス】
JR・東武日光駅からバスで5分
新緑の季節は朱塗りの橋と緑のコントラストが美しく、紅葉の時期は錦秋の山々を背景に趣のある橋が存在感を増し、写真撮影に訪れる人が絶えません。
【住所】
栃木県日光市上鉢石町
【アクセス】
JR・東武日光駅からバスで5分
地元を愛する社員がおすすめ!日光&宇都宮の旅
人気の観光地の栃木県の日光と宇都宮!日本旅行の地元の社員だからこそ知っているおすすめスポットをた~くさんご紹介!日光と言えば寺社仏閣、それ以外にも洋風建築の駅や別荘、おしゃれなレストランも♪関東からは1泊2日か日帰りがおすすめです!
仙台
やっぱりランチは牛タンで
仙台の名物といえば、誰もが思い浮かべる牛タンは仙台に行ったら絶対食べたいグルメですね。
ランチに牛タン、帰りに牛タン、そして、お土産も牛タン…。
本場ならではの味を楽しんでください。
ランチに牛タン、帰りに牛タン、そして、お土産も牛タン…。
本場ならではの味を楽しんでください。
仙台で牛タンを食べるならこのお店!本場ならではの味を堪能しよう
仙台の名物といえば、誰もが思い浮かべる牛タン。焼肉で食べる塩タンとは違い、肉厚でジューシーなのが特徴です。仙台の名物、牛タンのおすすめ店をたくさんご紹介!切り方や焼き方、熟成のさせ方に食べ方と各店舗でそれぞれ違った牛タンを楽しめますよ♡
牛タンだけじゃなく歴史や自然も楽しもう!仙台のおすすめ観光スポット10選
宮城県・仙台は、東京から新幹線で1時間半と移動に時間がかからないのに「東北に来た!」という満足感が得られるおすすめのスポット。今回はそんな仙台で訪れたい観光スポットをご紹介します。仙台を訪れたことがない方には特に必読ですので、ぜひ観光時の参考にしてください♪
足を延ばして松島へ
日本三景「松島」。古くから「歌枕の地」と知られ、松尾芭蕉は奥の細道の中で松島の美しさをたたえているスポットです。
そんな芭蕉が惚れ込んだ宮城県の特別名勝は遊覧船に乗って観光することができ、カメに似ている亀島と、クジラに似ている鯨島の2つの島が並んでいる「双子島」や、仁王像のような形の島「仁王島」など、松島の代表的な島を眺められます。
潮風を感じるクルージングの後は、四大観から松島のパノラマを楽しみましょう!
【所在地】
宮城県宮城郡松島町
【アクセス情報】
・電車
JR仙石線松島海岸駅
・車
三陸自動車道松島海岸IC 約5分
そんな芭蕉が惚れ込んだ宮城県の特別名勝は遊覧船に乗って観光することができ、カメに似ている亀島と、クジラに似ている鯨島の2つの島が並んでいる「双子島」や、仁王像のような形の島「仁王島」など、松島の代表的な島を眺められます。
潮風を感じるクルージングの後は、四大観から松島のパノラマを楽しみましょう!
【所在地】
宮城県宮城郡松島町
【アクセス情報】
・電車
JR仙石線松島海岸駅
・車
三陸自動車道松島海岸IC 約5分
松島周遊のクルージング
芭蕉が惚れ込んだ宮城県の特別名勝を遊覧船に乗って観光することができ、カメに似ている亀島と、クジラに似ている鯨島の2つの島が並んでいる「双子島」や、仁王像のような形の島「仁王島」など、松島の代表的な島を眺められます。
【所在地】
宮城県松島町松島字町内98-1
【アクセス情報】
JR仙石線松島海岸駅 徒歩約4分
【所在地】
宮城県松島町松島字町内98-1
【アクセス情報】
JR仙石線松島海岸駅 徒歩約4分
おとなお一人様 14,400~22,400円 こども 7,300~11,300円(東京⇔仙台・やまびこ普通車指定席利用)
電車でふらっと日帰り旅しよう!
日帰り旅行・ツアー
手軽に楽しめる日帰りツアーをご紹介。バスツアー、観光、グルメ、温泉・スパなど、ちょっぴり贅沢に楽しみたい方におすすめのツアーです。