目次
敦賀まで延伸した北陸新幹線に乗って敦賀に行く
北陸新幹線が延伸し、さらにアクセスしやすくなった敦賀エリア。東京からでも最短3時間8分で到着するため、日帰りや1泊2日の弾丸旅行も可能です。
敦賀の魅力は、歴史と自然。ランドマークである赤レンガ倉庫周辺は、その両方を満喫できるのでおすすめです。歴史が残る建物は趣深い雰囲気たっぷりで、青空とのコントラストも良く、写真映え抜群!
また、赤レンガ倉庫ではさまざまなイベントが開催されているのも魅力。地元の文化や催し物に触れてみるのもワクワクしますよ♪
敦賀の魅力は、歴史と自然。ランドマークである赤レンガ倉庫周辺は、その両方を満喫できるのでおすすめです。歴史が残る建物は趣深い雰囲気たっぷりで、青空とのコントラストも良く、写真映え抜群!
また、赤レンガ倉庫ではさまざまなイベントが開催されているのも魅力。地元の文化や催し物に触れてみるのもワクワクしますよ♪
レトロ&ノスタルジック!レンタサイクルで走る港と鉄道の町敦賀
敦賀は福井県の港町で今でも歴史が残り、レトロな町並みをレンタサイクルで気持ちよく駆け抜けられるおすすめのスポット!もちろん気になるグルメもたくさんです!関西圏や北陸、名古屋からも日帰り可能な敦賀に出かけてみませんか?
越前かにを堪能する
福井県を代表するグルメの一つ「越前かに」。甘みが強く濃厚な味わいが特徴で、身がぎっしり詰まっています。特に冬の時期は旨みが増します。
シンプルな刺身はもちろん、蒸し・焼き・寿司・しゃぶしゃぶなど、調理法によって多彩な味わいを楽しむことができます。さらに蟹味噌を使ったパスタや雑炊も絶品です♡
越前がにを提供するところは多数ありますが、店によって味付けやコース内容が異なるので、いくつかの店舗で食べ比べしてみるのも良いですよ♪
シンプルな刺身はもちろん、蒸し・焼き・寿司・しゃぶしゃぶなど、調理法によって多彩な味わいを楽しむことができます。さらに蟹味噌を使ったパスタや雑炊も絶品です♡
越前がにを提供するところは多数ありますが、店によって味付けやコース内容が異なるので、いくつかの店舗で食べ比べしてみるのも良いですよ♪
恐竜博物館に行く
勝山市にある恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館の一つにも数えられる自慢の施設。2000年に開館し、2023年7月にリニューアルオープンしました。
館内には、福井県内で発見された恐竜の化石や展示物が見学でき、恐竜の生態や進化などについて楽しみながら学習できます。巨大な復元模型は、迫力満点で見応え抜群!
また、映像解説などもあるので、子どもはもちろん大人もたっぷり楽しめますよ♪
館内には、福井県内で発見された恐竜の化石や展示物が見学でき、恐竜の生態や進化などについて楽しみながら学習できます。巨大な復元模型は、迫力満点で見応え抜群!
また、映像解説などもあるので、子どもはもちろん大人もたっぷり楽しめますよ♪
【住所】
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
【営業時間】
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【定休日】
第2、第4水曜日(祝日は場合はその翌日、夏休み期間は無休)
【アクセス】
・バス
えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバス長尾山~水芭蕉方面行き 恐竜博物館前バス停より徒歩すぐ
・車
中部縦貫自動車道勝山ICより約10分
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
【営業時間】
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【定休日】
第2、第4水曜日(祝日は場合はその翌日、夏休み期間は無休)
【アクセス】
・バス
えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバス長尾山~水芭蕉方面行き 恐竜博物館前バス停より徒歩すぐ
・車
中部縦貫自動車道勝山ICより約10分
福井県立恐竜博物館に行ってきた!見どころ・アクセスをチェックして満喫しよう!
小学生の子供と一緒に、すごいと噂の恐竜博物館に行ってきました!大人から子供まで楽しめる迫力満点な恐竜博物館は、福井県の勝山市にあります。自然環境も利用し屋内外で恐竜の世界を楽しめます。普段できない貴重な体験学習も行える本格的な博物館で、恐竜博士をめざしちゃう!?
東尋坊の絶景を眺める
福井県を代表する景勝地の一つ。特徴的な岩場や断崖絶壁があり、日本海に面した風光明媚な絶景を楽しめます。
おすすめの眺望ポイントは観音堂展望台。ここからは荒々しい海岸線や、豊かな自然景観を360度見渡せます。断崖絶壁の上から下を見下ろすのはスリル満点で、岩に打ちつける荒波も見応え抜群です!
また、夕日の時間帯も必見で、幻想的な風景は一度訪れる価値ありですよ♡
おすすめの眺望ポイントは観音堂展望台。ここからは荒々しい海岸線や、豊かな自然景観を360度見渡せます。断崖絶壁の上から下を見下ろすのはスリル満点で、岩に打ちつける荒波も見応え抜群です!
また、夕日の時間帯も必見で、幻想的な風景は一度訪れる価値ありですよ♡
【住所】
福井県坂井市三国町安島
【アクセス】
・バス
JR芦原温泉駅から京福バス 東尋坊行き 東尋坊バス停より徒歩約3分
・車
北陸自動車道金津ICより約30分
福井県坂井市三国町安島
【アクセス】
・バス
JR芦原温泉駅から京福バス 東尋坊行き 東尋坊バス停より徒歩約3分
・車
北陸自動車道金津ICより約30分
あわら温泉に浸かる
「関西の奥座敷」として知られるあわら温泉。歴史的な雰囲気が漂っており、大正ロマンを感じながら非日常を過ごすのにピッタリな温泉地です!
泉質は中性~微アルカリ性の炭酸水素塩泉で、女性に嬉しい美肌効果をたっぷり含んでいます。血行促進や疲労回復にも効能があるといわれており、心身のリラックスにもおすすめです♡
また、あわら温泉の源泉は74種と数が多いのも特徴。それぞれ成分や効能が違うため、ぜひ湯めぐり手帳を購入して複数の温泉を堪能してみてください♪
泉質は中性~微アルカリ性の炭酸水素塩泉で、女性に嬉しい美肌効果をたっぷり含んでいます。血行促進や疲労回復にも効能があるといわれており、心身のリラックスにもおすすめです♡
また、あわら温泉の源泉は74種と数が多いのも特徴。それぞれ成分や効能が違うため、ぜひ湯めぐり手帳を購入して複数の温泉を堪能してみてください♪
行くなら押さえておきたい!「あわら温泉」おすすめ観光スポット
福井県のあわら温泉は、関西の奥座敷とも呼ばれる有数の人気温泉です。静かな温泉街は都会の喧騒から離れており、リフレッシュ&リラックスするのにぴったり!あわら温泉のおすすめ観光スポットをご紹介します!
越前おろしそばを食べる
福井県は全国有数のそばどころ。名物の越前おろしそばは、大根おろし・削節・きざみネギがたっぷりのった食べ応え抜群の冷そばです。
シンプルゆえに、一段と素材にこだわっているのがポイント。麺は黒っぽくコシがあり、豊かな香りが広がります。濃いめのダシとピリッと辛い大根おろしの相性も良く、さっぱりした味わいがクセになります。
また、ぶっかけスタイルも越前そばの特徴です。店ごとに麺やダシ、トッピングが異なるのでぜひ食べ比べてみてください♪
シンプルゆえに、一段と素材にこだわっているのがポイント。麺は黒っぽくコシがあり、豊かな香りが広がります。濃いめのダシとピリッと辛い大根おろしの相性も良く、さっぱりした味わいがクセになります。
また、ぶっかけスタイルも越前そばの特徴です。店ごとに麺やダシ、トッピングが異なるのでぜひ食べ比べてみてください♪
福井が誇るご当地グルメ!越前そばが美味しいおすすめ店7選
福井県の人気のご当地グルメ「越前そば」。冷たい麺に冷たいつゆ、そして大根おろしがトッピングされているのが特徴です。喉越しではなく、しっかりとした歯応えを楽しむそばで、全国のそば好きからも愛されています。福井県で訪れたい越前そばのお店をご紹介します!
お土産に羽二重餅を買う
福井県のお土産といえば、人気なのが「羽二重餅」。地元の伝統的な和菓子として親しまれており、さまざまな土産店で買うことができます。
薄い生地が重なって羽のように見えることから「羽二重」という名が付けられたのだとか。もちもち生地の中に上品な甘さの白あんが詰まっており、繊細な味わいを楽しめます。
また、甘すぎないので老若男女問わず喜ばれるのも魅力。福井県のお土産に悩んでいる方は、ぜひ候補に入れてみてください♪
薄い生地が重なって羽のように見えることから「羽二重」という名が付けられたのだとか。もちもち生地の中に上品な甘さの白あんが詰まっており、繊細な味わいを楽しめます。
また、甘すぎないので老若男女問わず喜ばれるのも魅力。福井県のお土産に悩んでいる方は、ぜひ候補に入れてみてください♪
越前大野城の雲海を見る
福井県大野市にある越前大野城は、豊臣秀吉によって築かれた戦国時代の名城。特徴的な石垣が当時のまま残っており、その希少価値が評価されて国の史跡に指定されています。
越前大野城周辺では、雲海を見られるのも魅力。高湿度で涼しい季節の早朝に発生しやすく、幻想的な世界を一望できます。その光景は、まるで雲の上に浮かんだ天空の城を見ているよう♡
また、季節によっては新緑や紅葉とのコラボレーションも楽しめるので、自然のアートをたくさん感じられるおすすめスポットです!
越前大野城周辺では、雲海を見られるのも魅力。高湿度で涼しい季節の早朝に発生しやすく、幻想的な世界を一望できます。その光景は、まるで雲の上に浮かんだ天空の城を見ているよう♡
また、季節によっては新緑や紅葉とのコラボレーションも楽しめるので、自然のアートをたくさん感じられるおすすめスポットです!
【住所】
福井県大野市城町3-109
【営業時間】
9:00〜17:00 ※10・11月は~16:00、早朝開館する場合あり
【定休日】
12~3月
【アクセス】
・電車
JR渥美北線越前大野駅より徒歩約40分
・車
北陸自動車道福井ICより約30分
福井県大野市城町3-109
【営業時間】
9:00〜17:00 ※10・11月は~16:00、早朝開館する場合あり
【定休日】
12~3月
【アクセス】
・電車
JR渥美北線越前大野駅より徒歩約40分
・車
北陸自動車道福井ICより約30分
三方五湖の絶景ドライブを楽しむ
三方五湖は、5つの湖沼からなる福井県屈指の景勝地。美しい自然と風光明媚な景色を一望でき、絶景ドライブを楽しむのにピッタリのスポットです。
訪れる時期によって、見える風景がまったく異なる点も魅力。初夏の新緑や秋の紅葉など、季節の訪れを大パノラマで堪能できます!
また、湖畔沿いには休憩ポイントや観光地も多いため、ドライブ途中に一息つくのもおすすめ。昼間の爽やかな様子はもちろん、夕暮れ時の幻想的な景色も絶景ですよ♡
訪れる時期によって、見える風景がまったく異なる点も魅力。初夏の新緑や秋の紅葉など、季節の訪れを大パノラマで堪能できます!
また、湖畔沿いには休憩ポイントや観光地も多いため、ドライブ途中に一息つくのもおすすめ。昼間の爽やかな様子はもちろん、夕暮れ時の幻想的な景色も絶景ですよ♡
【住所】
福井県三方上中郡若狭町〜三方郡美浜町
【アクセス】
・車
舞鶴若狭自動車道若狭三方ICより約5分
福井県三方上中郡若狭町〜三方郡美浜町
【アクセス】
・車
舞鶴若狭自動車道若狭三方ICより約5分
絶景ドライブ×映えが叶う!三方五湖レインボーライン&山頂公園
三方五湖レインボーラインは福井県にある絶景ドライブロード。三方五湖の圧倒的なパノラマビューを体験できる展望台など、写真スポットがたくさん!映えが好きな女子旅や愛を誓うカップルに特におすすめのスポットです!
鯖江でメガネ作り体験をする
福井県鯖江市は古くから眼鏡製造業が盛んに行われており、メガネの町として有名です。町中には至るところに眼鏡工房が点在しており、メガネ作り体験を楽しめます。
眼鏡工房では選んだフレームを好きなように加工し、自分だけのオリジナルメガネを作ることができます。職人が丁寧に作り方を教えてくれるため、初心者や小さなお子様でも安心です♪混み合うこともあるので、事前予約しておくのがおすすめ!
また、工房内にはデザイナーが手がけたオシャレなメガネやユニークな形のものなど、珍しいメガネがたくさん展示されています。
眼鏡工房では選んだフレームを好きなように加工し、自分だけのオリジナルメガネを作ることができます。職人が丁寧に作り方を教えてくれるため、初心者や小さなお子様でも安心です♪混み合うこともあるので、事前予約しておくのがおすすめ!
また、工房内にはデザイナーが手がけたオシャレなメガネやユニークな形のものなど、珍しいメガネがたくさん展示されています。
福井県の自然豊かな魅力を感じに行こう!
福井県の魅力は、自然豊かな絶景が多いところ。グルメや温泉も充実しているので、旅行を思う存分楽しめます♪北陸新幹線の延伸でさらに行きやすくなったので、是非お出かけください!
北陸新幹線 JR・新幹線+ホテルパックの予約
2024年3月16日金沢駅ー敦賀駅間が開業した北陸新幹線を利用する旅行・ツアーのご予約は日本旅行にお任せ!家族旅行、一人旅、出張にもおすすめな様々なプランをご用意しております。北陸新幹線「かがやき」や「はくたか」を利用するJR・新幹線+ホテルパックを予約するなら日本旅行!