【東京都】旅の起点は東京駅!
駅と言えば東京駅。
長く続く工事が終わり、東京駅前広場がついに完成しました!
東京駅からは毎日何本の電車が出発しているのでしょう。
そして、東京駅のこのレトロな外観。
昼と夜では違った顔を見せてくれるのも魅力のひとつ。
KITTE屋上庭園からは東京駅と東京の夜景がバッチリ撮れておすすめですよ♪
長く続く工事が終わり、東京駅前広場がついに完成しました!
東京駅からは毎日何本の電車が出発しているのでしょう。
そして、東京駅のこのレトロな外観。
昼と夜では違った顔を見せてくれるのも魅力のひとつ。
KITTE屋上庭園からは東京駅と東京の夜景がバッチリ撮れておすすめですよ♪
東京駅の夜景をきれいに撮影するならここ!東京駅丸の内のおすすめスポット5選

日本の駅の中心、東京駅。毎日多くの人が利用するこの東京駅は実は夜景のきれいなスポット!東京駅の写真を見ると、これはどこから撮っているんだろう?って思う写真がたくさんあります!実際いろんなところから撮ってみてよかったスポットをご紹介します♪
【神奈川県】小田急小田原線片瀬江ノ島駅
竜宮城を模した片瀬江ノ島駅。
赤く少し奇抜な印象ですが、関東の駅100選にも選ばれているんです!
江ノ島の最寄り駅は小田急、江ノ電、湘南モノレールと3つありますが、中でも一番江ノ島に近いのがこの小田急線の片瀬江ノ島駅で、外に出るともう江ノ島が見えます。
※写真は旧駅舎ですが、現在も竜宮城を模したデザインになっています
赤く少し奇抜な印象ですが、関東の駅100選にも選ばれているんです!
江ノ島の最寄り駅は小田急、江ノ電、湘南モノレールと3つありますが、中でも一番江ノ島に近いのがこの小田急線の片瀬江ノ島駅で、外に出るともう江ノ島が見えます。
※写真は旧駅舎ですが、現在も竜宮城を模したデザインになっています
【栃木県】真岡鐵道真岡駅
外観がSLの形をしている真岡鐵道の真岡駅。
真岡鐵道では土休日を中心にSLもおかが運行されいています。
是非途中下車をして、この外観を見てみましょう!
写真は斜めから撮ると、よりSLに見えるのでおすすめですよ♪
真岡鐵道では土休日を中心にSLもおかが運行されいています。
是非途中下車をして、この外観を見てみましょう!
写真は斜めから撮ると、よりSLに見えるのでおすすめですよ♪
【栃木県】JR日光線日光駅
日光へ行くには東武線で行く人が多数派かもしれませんが、是非JR線の日光駅を使っていただきたい!!
レトロで気品溢れる駅舎の雰囲気がたまらないんです!
実はホームからは貴賓室という看板も見えますが、普段は公開されていません。
レトロで気品溢れる駅舎の雰囲気がたまらないんです!
実はホームからは貴賓室という看板も見えますが、普段は公開されていません。
【福岡県】JR鹿児島本線門司港駅
門司港と言えば門司港レトロ地区。
その玄関口の門司港駅も左右対称のネオルネッサンス様式レトロな駅舎になっています。
日本で初めて国の重要文化財に指定され、大正ロマンあふれる駅舎として人気ですよ♪
その玄関口の門司港駅も左右対称のネオルネッサンス様式レトロな駅舎になっています。
日本で初めて国の重要文化財に指定され、大正ロマンあふれる駅舎として人気ですよ♪
【福島県】会津鉄道湯野上温泉駅
日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎、湯野上温泉駅。
茅葺き屋根は最寄りの観光スポットの大内宿の街並みになぞらえたもの。
駅の周りには桜、山の緑、紅葉、雪景色と、春夏秋冬風情ある光景が見られます!
茅葺き屋根は最寄りの観光スポットの大内宿の街並みになぞらえたもの。
駅の周りには桜、山の緑、紅葉、雪景色と、春夏秋冬風情ある光景が見られます!
【埼玉県】JR高崎線深谷駅
これが駅!?
と思わせる素敵な赤レンガ駅舎のようなJR高崎線の深谷駅。
実は東京駅が深谷産のレンガを使用していることにあやかって、東京駅を模して改築されたものなんですよ♪
実は駅舎自体はレンガではなく、コンクリート壁面の一面にレンガ風のタイルを貼って、東京駅に似せているんです!
夜はライトアップされ、撮影する人も多く見られるので、是非降りてみてくださいね♪
と思わせる素敵な赤レンガ駅舎のようなJR高崎線の深谷駅。
実は東京駅が深谷産のレンガを使用していることにあやかって、東京駅を模して改築されたものなんですよ♪
実は駅舎自体はレンガではなく、コンクリート壁面の一面にレンガ風のタイルを貼って、東京駅に似せているんです!
夜はライトアップされ、撮影する人も多く見られるので、是非降りてみてくださいね♪
【鹿児島県】JR肥薩線嘉例川駅
なんと国の有形文化財に指定されている嘉例川駅。
開業当初からの木造駅舎、このノスタルジックな雰囲気が旅情を感じさせてくれますね♪
全国でも珍しい特急が止まる無人駅でもあるんですよ!
開業当初からの木造駅舎、このノスタルジックな雰囲気が旅情を感じさせてくれますね♪
全国でも珍しい特急が止まる無人駅でもあるんですよ!
【福岡県】JR久大本線田主丸駅
見た目がかわいい河童の田主丸駅。
実はこの周辺の至る所に河童伝説があり、河童の街をアピールしています。
駅舎の2階は河童の資料館となっています。
実はこの周辺の至る所に河童伝説があり、河童の街をアピールしています。
駅舎の2階は河童の資料館となっています。
【青森県】JR五能線木造駅
駅に出て思わずびっくりしてしまう木造駅。
高さ17メートルの巨大な土偶が駅に張り付いているんです!!
この土偶は地元の亀ヶ岡遺跡から発掘された遮光器土偶がモチーフになっています。
列車の発着に合わせて土偶の目を点滅させていたのですが、あまりにも怖いので現在は点滅を自粛しているんです…
高さ17メートルの巨大な土偶が駅に張り付いているんです!!
この土偶は地元の亀ヶ岡遺跡から発掘された遮光器土偶がモチーフになっています。
列車の発着に合わせて土偶の目を点滅させていたのですが、あまりにも怖いので現在は点滅を自粛しているんです…
鉄道の旅はいかが?
いかがだったでしょうか。
駅はその場所の玄関口、その土地の顔でもあります。
地元に密着した駅舎を見るのも素敵な旅のはじまりではないでしょうか?
駅はその場所の玄関口、その土地の顔でもあります。
地元に密着した駅舎を見るのも素敵な旅のはじまりではないでしょうか?
JR新幹線で行く!おすすめの旅

発地ごとに「JR新幹線で行くからお得!」なご旅行をご紹介します。
日帰りJRツアー・旅行

JRで行く人気のテーマパークやスキー旅行、ビジネスや出張にもご利用いただける便利でお得なプランをご紹介します。