目次
【1】山形県のご当地「あるある」は?
お客さんが家に来たらラーメンの出前を取ること
小学校から体育の授業でスキーがあるのは普通だと思っていた
山形では東海林(しょうじ)と読むけど、とうかいりんと読むこと
河川敷で芋煮会をする
そばには「ゲソ天」
ラーメンにも「ゲソ天」
出かける時に鍵をかけない
お祝いごとでそうめんに餡かけを乗せる料理は普通だと思っていた
ズボンなど裾が長いものを長くて引きずって欲しくない時に、「しぶくな」と言って注意する
雪が多い時は2階の窓から出入りする
それを前提に造られていることも多い
運動会の時、スポーツ県民歌を歌う
①の読み方を「いちまる」と習うので、県外の学校に行った時「まるいち」という読み方に衝撃を受けた
【2】山形県の一番好きなご当地グルメは?
蕎麦
芋煮
龍上海の辛味噌ラーメン
米沢牛
寒鱈汁
冷やしラーメン
平田牧場の豚肉
【3】山形県の自慢できるところは?
山や海、そしていたるところに自然の美しさがあります
そばや果物等農産物が美味しい
四季がはっきりしているところ
食べ物が美味しい
果物の栽培が盛んで、自然が多く温泉も有名
雪が多いですが、助け合いで人情溢れる
雄大な鳥海山があり、日本海があり自然に恵まれたところ
【4】山形県に帰省したら必ず買いたくなるものは?
玉こんにゃく
オランダせんべい
ビーフジャーキー
ミルクセーキ
漬物
さくらんぼ
ラフランス
【5】標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉は?
ごみをなげる→ごみを捨てる
おばんです→こんばんは
んだー→そうだ
ゲッパ→最下位
ジュースをまかす→ジュースをこぼす
ちょさないでください→触らないでください
授業で手を挙げて答えるとき、「あてられた」とか「さされた」とかいうが「かけられた」という
トランプの種類
あかももくろもも
山形県を知って、山形県に旅に出よう!
山形県旅行完全ガイド!おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

山形県への旅行を考えている人必読!山形県のおすすめ観光スポットや、気になるグルメ・お土産を事前にチェック!おすすめの宿泊施設やパワースポット・絶景スポットまで、たくさんご紹介します!山形県へ旅に出よう!