大自然が作り出した絶景!冒険したくなる日本の洞窟・鍾乳洞17選

日本には大自然が作り出した洞窟や鍾乳洞がたくさんあります。鍾乳洞は四季を通して気温が一定なので、暑い夏をしのぐのにもおすすめのスポットです。ライトアップされたフォトジェニックな洞窟は思わず写真を撮りたくなるはず!

2025年5月14日 更新 50,663 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

北海道・東北

【岩手県】龍泉洞

 (84303)

秋芳洞、龍河洞と共に日本三大鍾乳洞の1つに数えられる「龍泉洞」。洞内に住むコウモリと共に、国の天然記念物指定を受けています。
現在も未調査部分が多く残る、岩手県屈指の神秘的な雰囲気を味わえるパワースポットです。
洞内は年中気温10度前後を保ち、夏場はひんやりスポットとして涼むにもぴったり!歩道は整備されていますが、天井から落ちる雫で濡れている所もあるので、歩きやすい靴がおすすめです。

【所在地】
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1

【営業時間】
10月〜4月 8:30〜17:00
5月〜9月 8:30〜18:00

【アクセス】
・バス
JR盛岡駅 岩泉・龍泉洞線 2番乗り場発岩泉・龍泉洞行き 龍泉洞前バス停 徒歩すぐ

・車
東北自動車道盛岡IC 約1時間40分

関東・甲信越

【東京都】日原鍾乳洞

 (84081)

東京に大自然が育んだフォトジェニックスポットがあります。
それがズバリ「日原鍾乳洞」で、その規模の大きさはなんと関東最大級!
鍾乳洞の中は色とりどりの光でライトアップされており、自然の造形美とカラフルなライトが織りなす幻想的な光景には誰もがうっとりしてしまうこと間違いなし。

【所在地】
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052

【営業時間】
8:00~17:00

【アクセス情報】
・バス
奥多摩駅発 日原鍾乳洞行き日原鍾乳洞バス停 徒歩5分

・車
中央高速八王子IC 約90分

【千葉県】亀岩の洞窟(濃溝の滝)

 (84318)

亀岩の洞窟は、千葉県君津市にある清水渓流広場内の洞窟です。水田を作る際に人工的に削られた岩が亀のように見えることから名付けられたこの洞窟は、水面に差し込んだ光によって作られたハートマークを写した写真がSNSに投稿されたことで、一躍有名になりました。駐車場からそれほど離れていない場所にありますが、木々の深い緑と水面の青が映し出す光景はまるで別世界のよう。
そのままでも美しい光景ですが、ハートマークを見たい人には3月か9月の早朝がおすすめです。日光が水面に反射し、ハートマークを作る光景はとてもフォトジェニック!

【所在地】
千葉県君津市笹

【アクセス】
・車
館山自動車道君津IC 約30分
圏央道木更津東IC 約30分

【山梨県】鳴沢氷穴

 (84049)

青木ヶ原樹海の東側に位置する鳴沢氷穴は、平安時代に富士山の溶岩でできた空洞です。溶岩洞内はほぼ1年中氷でおおわれ、富士山と青木ヶ原のエネルギーがいっぱいのパワースポットとなっています。
なかでも総延長156mの鳴沢氷穴溶岩洞は、富士五湖の名所のひとつ。文部省の天然記念物として指定されており、鳴沢村の樹型溶岩群も世界で有数のものとして世界からも注目されているスポットです。

【所在地】
山梨県南都留郡鳴沢村8533

【営業時間】
9:00~17:00(季節・天候・洞内状況により変更あり)

【アクセス情報】
・バス
富士急行河口湖線河口湖駅 富士山駅行き 氷穴バス停 徒歩約5分

・車
中央自動車道河口湖IC、一宮・御坂IC 20~40分
東名高速道路御殿場IC、富士IC、山中湖IC 約20~約45分

【山梨県】富岳風穴

 (84084)

鳴沢氷穴から徒歩15分歩いた場所に、「富岳風穴」があります。
なんと富岳風穴、昭和初期までは蚕の卵の貯蔵の為、本当に冷蔵庫として使用されていたというから驚きです!
国の天然記念物に指定されていますので、是非一度この幻想的な洞窟を訪れてみてください。
お子さまやご年配の方でも歩きやすい横穴型洞窟なので、ご家族での観光にも向いています。

【所在地】
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1

【営業時間】
9:00〜17:15 ※時期により異なる

【アクセス】
・車
中央自動車道 河口湖IC 約20分
中央自動車道一宮御坂IC 国道137号線経由 約40分

・電車
富士急行線河口湖駅 下部温泉郷行き 風穴または氷穴バス停 徒歩すぐ

北陸・東海

【福井県】明鏡洞

 (84210)

福井県南西部の高浜町にある若狭湾国定公園内の城山公園には、自然にできた8つの洞穴「八穴の奇勝」があります。このうちの一つが、「明鏡洞」です。
明鏡洞は、海に浸食されて作られた洞窟「海蝕洞」で、春から初夏にかけての季節の日没後は、穴の向こうに漁火が灯る幻想的な風景が見られます。

【所在地】
福井県大飯郡高浜町事代

【アクセス情報】
JR若狭高浜駅 徒歩15分

【静岡県】竜宮窟

 (84052)

波が岩壁に打ちつけると、長い年月をかけて海の洞窟(海食洞)がつくられます。竜宮窟はそんな海食洞の天井が崩れ、天窓のようになっているのが特徴。
この天窓が遊歩道から見下ろすとハート形に見えるということで、静岡のパワースポットのなかでも人気です。海水が満ちている時間だと、ハート形が際立って見え、とても神秘的。
竜宮窟は見下ろすだけでなく、中に入って天窓部分を見上げることもできます。天窓から降り注ぐ光や、岩壁に開いた穴から差し込む光と向こうに見える海原など、非日常的な光景に心が癒されるます。

【所在地】
静岡県下田市田牛

【アクセス情報】
・バス
伊豆急行下田駅 東海バス 2番乗り場発 田牛行き 前の浜バス停 徒歩約4分

・車
新東名高速長泉沼津IC 約120分

【静岡県】天窓洞

 (84095)

静岡県の伊豆半島にある堂ヶ島の天窓洞は洞窟めぐりを行う遊覧船が運行していて、気軽に青の洞窟を楽しむことができます。
天窓洞の中央部は天井が抜け落ちており、そこから差し込む太陽の光に水面が照らされて、時間帯によって違った色に輝きます。
また、洞窟以外にもリアス式海岸が織りなす様々な名勝や、遠くから眺める富士山、さらには水平線に沈む美しい夕日など、見所たくさんです。

関西

【滋賀県】河内風穴

 (84055)

総延長約10,020mと日本で第3位の長さを誇り、滋賀県では唯一となる鍾乳洞「河内風穴」。約55万年以前にできたとされています。
まさに自然の神秘であるこの風穴からは、ひんやりとした空気が常に吹き出しており、自然の力に満ちたパワースポット。
入口が1mほどと小さいのですが、奥に入るとどんどん大きな空間となっていき、ごつごつとした大迫力の岩肌が目の前に現れます。見学できるのは入口から200mまでなのですが、その奥にはいまだ謎の多い空間が広がっているとのこと!

【所在地】
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前

【営業時間】
夏期:9:00~18:00(最終受付17:00)
冬期:9:00~17:00(最終受付16:00)

【定休日】
なし(大雨・積雪時は休み)

【アクセス情報】
・電車
JR琵琶湖線彦根駅 タクシー約25分
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 タクシー約20分

・電車+予約型相乗りタクシー
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 愛のりタクシーたが 乗り場発河内線 河内の風穴(宮前)停留所 徒歩すぐ
※乗車1時間前までに要予約

・車
名神高速道路彦根IC 約20分

【和歌山県】三段壁洞窟

 (84058)

「三段壁」は、高さ50~60mの断崖絶壁が約2kmにわたって続く、和歌山県でも有名な景勝地です。この三段壁の地下36mには、波の浸食によってできた海蝕洞があります。
ここには平安時代末期に源平合戦で活躍し、壇ノ浦の戦いで源氏の勝利に大きな貢献を果たした熊野水軍が船を隠していたという伝説も…
波の力で砂が巻き上げられ、やがて岩盤の模様となった「リップル」は、自然の力を感じさせます。また、海水がふき上がる「潮吹き岩」など、三段壁洞窟には見どころがたくさん!
海の力と古代の神秘を感じさせるおすすめのパワースポットです。

【所在地】
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52

【営業時間】
8:00~17:00(最終入場は16:50)

【定休日】
なし ※12月中旬に点検のため休日あり

【アクセス情報】
・バス
JR紀勢本線白浜駅 明光バス2番もしくは3番乗り場発三段壁行きもしくは町内循環線 三段壁バス停 徒歩約3分

・車
阪和自動車道南紀白浜IC 約15分
JR紀勢本線白浜駅 約15分

中国・四国

【岡山県】満奇洞

 (84061)

全国でも有名な鍾乳洞である「満奇洞」は、岡山県屈指のパワースポット。全長約450m、幅25mの巨大な鍾乳洞内には無数の鍾乳石が瞬いており、天井一面に幻想的な世界が広がっています。
LED照明に照らされた色鮮やかな姿は、まるで自然が作り出したアート作品のよう。思わずカメラを構えたくなるような神秘的な光景に心が踊らされてしまいます。
特に必見のエリアは、洞内湖に架かる竜宮橋。鍾乳石と橋のコラボレーションがより一層美しさを引き出している人気の撮影スポットです。

【所在地】
岡山県新見市豊永赤馬2276-2

【営業時間】
8:30~17:00(入洞 16:30)

【アクセス情報】
・車
中国自動車道北房IC 約20分

【山口県】秋芳洞

 (84064)

山口県西部に広がるカルスト台地・秋吉台の地下100mに広がる「秋芳洞」は、日本最大級の鍾乳洞。国の特別天然記念物にも指定されており、全長約10kmのうち約1kmを一般公開しています。
大小合わせて約450もの鍾乳洞があり、様々な形状をした自然の造形美には言葉を失うほど。洞内はライトアップされており、神秘的な雰囲気に包まれています。
おすすめの見どころは、無数の鍾乳石がつららのように垂れ下がる「傘づくし」、直径4m、高さ15mの巨大な石灰華柱「黄金柱」、石灰分が皿上に500枚以上蓄積された「百枚皿」と盛りだくさん!
3億年以上もの歳月をかけて造り上げた絶景は、まさに大地のエネルギーを感じられるパワースポットです。

【所在地】
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2

【営業時間】
3月~11月 8:30~17:30
12月~2月 8:30~16:30

【アクセス】
・バス
JR西日本新幹線新山口駅発 防長バス秋芳洞行き 秋芳洞バスセンター 徒歩すぐ

・車
小郡萩道路秋吉台IC 約5分

【愛媛県】皿ヶ嶺の風穴

 (84067)

皿ヶ嶺は、愛媛県の中心部に位置する標高1,200メートルほどの山。その登山口近くに整備された上林森林公園にある岩穴が、パワースポットをして知られる「風穴」です。
風穴からは、1年を通してほぼ一定量の風が吹き出しています。夏に訪れると吹き出す風はとても涼しく感じ、まるで天然のクーラー!
また、夏は外気温との差が激しいので、あたり一面が神秘的な霧に包まれます。自然の鼓動を感じる不思議なスポットです。

【所在地】
愛媛県東温市上林

【アクセス情報】
・車
松山自動車道川内IC 約35分

【高知県】龍河洞

 (84070)

高知県の山あいにある龍河洞は、日本三大鍾乳洞の一つに数えられる巨大な鍾乳洞。高さ10メートルを超える巨大な鍾乳石が見られるなど、迫力満点!少し険しい道を進む冒険コースが用意されており、洞窟探検を楽しめる観光地です。
また、2,000年以上前に人が住んでいた形跡があり、歴史的にも価値の高い場所。生活の様子は「神の壺」という形で今も見ることができます。

【所在地】
高知県香美市土佐山田町逆川1424

【営業時間】
3月1日~11月末日 8:30~17:00
12月1日~2月末日 8:30~16:30

【アクセス情報】
・車
高知自動車道南国IC 約25分

九州・沖縄

【福岡県】千仏鍾乳洞

 (84073)

福岡県平尾台に数ある鍾乳洞のうちの一つ、千仏鍾乳洞は、神聖なパワースポットとして人気の場所です。
入口に祀られた不動明王から中に入っていくと、涼しくきれいな空気が迎えてくれます。洞窟は奥に行くほど狭く、水の中に入ることも。
暗く静かな洞窟が疲れた心を落ち着かせてくれます。神聖な気持ちになりたいとき、自分の精神を落ち着けたいときにぜひ行きたいところです。

【所在地】
福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1

【営業時間】
平日 9:00~17:00
土日祝 9:00~18:00
(秋、冬は日没まで)

【アクセス情報】
・電車
JR石川町駅前駅 タクシーで約20分

・車
小倉南IC 約20分

【鹿児島県】溝ノ口洞穴

 (84076)

「溝ノ口洞穴」は、霧島山系の地下水が長い年月をかけて岩を侵食したことで誕生した、神秘的な地下洞穴です。
入り口は横13.8m、高さ8.6mの楕円形になっており、全長はなんと224m!縄文時代には住居として使用されていたとも言われています。
洞穴の中に人工的な明かりは一切設置されていないため、昼間でも奥は真っ暗。入り口には自由に使える懐中電灯も用意されていますが、電池切れなどで使用できないこともあるため、念のため自前でも用意しておくと安心です。

【所在地】
鹿児島県曽於市財部町下財部4907

【アクセス情報】
・電車
JR日豊本線財部駅 タクシー15分

・車
東九州自動車末吉財部IC 約35分
鹿児島空港 約50分

【沖縄県】真栄田岬青の洞窟

 (84322)

沖縄本島にある真栄田岬は、初心者も気軽に行けるダイビングスポット。地元のダイバーたちにも親しまれていますが、周辺に観光スポットが多いこともあり、観光客にも人気の場所です。
真栄田岬の一番の魅力は、なんといっても「青の洞窟」。洞窟の半分が海の中にあり、ライトブルーに輝く海を、神秘的な洞窟から見ることができます。
クマノミなどの彩り豊かな魚たちやサンゴ礁などを満喫することもできます。

避暑地・高原で過ごす涼しい夏

避暑地・高原で過ごす涼しい夏
暑い夏は涼しい場所で過ごしたい!そんなあなたに全国のおすすめの避暑地・高原をご紹介します。夏休みやお盆休みの国内旅行は涼しく快適に過ごしましょう。JR・新幹線や航空機と宿泊がセットになったお得なプランも見逃せません!

夏休み・お盆休みおすすめ国内旅行特集

夏休み・お盆休みおすすめ国内旅行特集
夏休み・お盆休みのおすすめ旅行先や、家族やカップルでのご旅行におすすめな宿泊プラン(ホテル・旅館・宿)やJR・新幹線+宿泊プランを掲載中!北海道から沖縄まで夏休みにぴったりな国内旅行、ツアーをご紹介いたします!

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

四季折々の美しさを堪能!奥入瀬渓流&十和田湖さんぽ♪

四季折々の美しさを堪能!奥入瀬渓流&十和田湖さんぽ♪

青森県を代表する絶景スポットの一つ「奥入瀬渓流」は最近では避暑地としても人気です。国の天然記念物であり、手付かずの自然が残る神秘的な世界が広がっています。近くには十和田湖もあるので一緒に訪れるのがおすすめです。
Tripα編集部 | 2,768 view
清涼スポットでリフレッシュ!夏に行きたい渓谷・渓流おすすめ15選

清涼スポットでリフレッシュ!夏に行きたい渓谷・渓流おすすめ15選

夏といえば清涼感たっぷりの渓谷や渓流に訪れたくなりませんか?行くだけで気分をリフレッシュできるため、夏のお出かけに最適です。夏にぴったりの渓谷・渓流スポットをたくさんご紹介。全国各地から厳選した場所なので、訪問しやすいところからぜひ訪れてみてください♪
チャイラテ | 50,267 view
絶景パワースポットで癒されたい!自然あふれる美しい日本の滝36選

絶景パワースポットで癒されたい!自然あふれる美しい日本の滝36選

パワースポットの代表と言えば、滝!マイナスイオンの効果で癒され、エネルギーをチャージ!水辺は涼しいので、初夏や夏にもおすすめです。パワーがもらえる日本全国の美しい滝をたくさんご紹介します!
Tripα編集部 | 114,290 view
初夏~夏におすすめ!絶対行くべき長野県の観光スポット10選

初夏~夏におすすめ!絶対行くべき長野県の観光スポット10選

夏の旅行は長野県しかない!と言いきれるくらい、長野県には夏だからこそおすすめの観光スポットがたくさんあるんです!絶景あり、きっと夏の思い出に残ること間違いなし♪これを参考に今年の夏休みは長野県で満喫しませんか?
tabibitokaoru | 149,880 view
まだ間に合う!夏でも涼しく過ごせる長野県の避暑地ベストスポット

まだ間に合う!夏でも涼しく過ごせる長野県の避暑地ベストスポット

長野県が夏の避暑地として注目を集める理由は、標高の高さがもたらす涼しい気候。雄大な自然が広がる山々と涼しい風が吹き抜ける高原地帯や標高1,000mを超える地域が多い長野県では、真夏でも平地に比べて約6℃ほど涼しく感じられます。温度だけでなく湿気も少ないので過ごしやすいのが特徴です。
Tripα編集部 | 2,431 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ