歴史的鉱石ルートをたどる!日本遺産「鉱石の道」を巡る1泊2日旅

日本遺産に登録されている兵庫県の「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」。その中でも「鉱石の道」にスポットをあてて、明延鉱山から生野銀山までの道のりを通して、錫が鉱物から鉱石、そして金属になるまでの物語をたどり、さらに気になる地元グルメをご紹介します!

2025年6月3日 更新 94 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」

日本遺産とは?

 (248101)

日本遺産とは、地域の歴史や魅力を語る文化財の数々を、日本の文化・伝統を語るストーリーとして文化庁が認定するものです。
地域が描く物語性を​重視しており、有形・無形を問わず複数の文化財群をまとめていることが特徴です。
現在、日本には104カ所の「日本遺産」が登録されており、その中の一つが「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」です。
画像提供:北近畿広域観光連盟 (248215)

via 画像提供:北近畿広域観光連盟
明治維新の後、日本初の官営鉱山となった明延鉱山、神子畑鉱山、生野鉱山は、鉱石専用道路を通じてつながり、鉱石や物資の輸送が行われていました。
現在これらの3つの鉱山のエリアは「鉱石の道」と名付けられ、平成19年には経済産業省の近代化産業遺産群に認定されている日本の鉱山史を直接体感できる貴重な場所になっています。

明延鉱山で産出された鉱石は、明神電車(通称一円電車)で神子畑選鉱場へと運ばれました。
選鉱場では錫、銅、亜鉛といった鉱石に仕分けされ、それぞれ錫は生野、銅は香川県直島、亜鉛は秋田県秋田市の製錬所へと送られ、金属化されました。

1日目:養父市八鹿駅からスタート

八鹿駅

八鹿駅

via Photo by author
大阪駅から特急こうのとりに乗り、約2時間で八鹿駅へ。
駅から先は公共交通機関では行きづらいスポットが多いため、ツアーに参加するか、レンタカーの利用がおすすめです。
主要観光地アクセス

「道の駅ようか但馬蔵」で絶品の八鹿豚ランチ

八鹿豚の八鹿豚のさんしょ焼膳

八鹿豚の八鹿豚のさんしょ焼膳

via Photo by author
「道の駅ようか但馬蔵」は、蔵をイメージしたおしゃれな空間が魅力で、毎日地元の農家さんから届けられる新鮮な果物や野菜が並んでいます。
お食事処では八鹿豚や但馬牛といった地元のブランド食材を使用したメニューが楽しめるだけでなく、養父市八鹿町朝倉地区が発祥の400年の歴史が根付く但馬の特産物、「朝倉山椒」や「蛇紋岩米」なども味わえます。
八鹿豚のお肉は柔らかく、脂身にもほんのり甘みがあって絶品です。

【所在地】
兵庫県養父市八鹿町高柳241-1

【営業時間】
平日 11:00~17:00
土・日・祝 11:00~18:30

【定休日】
年中無休

【アクセス情報】
北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山I.C.すぐそば

かつては日本一の錫の鉱山として栄えた「明延鉱山」

明延鉱山探検坑道

明延鉱山探検坑道

via 画像提供:北近畿広域観光連盟
兵庫県中央部の播但地域を南北に貫いている「銀の馬車道・鉱石の道」は、全長73kmの歴史あるルート。その中でも特に、兵庫県に位置する明延鉱山から生野銀山までを「鉱石の道」と呼び、日本の鉱山の歴史の一端を感じられる重要なルートとなっています。
この道は明治時代に開発され、鉱石の輸送を目的として構築されました。

沿道には、日本の鉱業を支えた多くの鉱山が点在し、中でも明延鉱山は日本一の錫鉱山としてその名を全国に広め、最盛期である昭和30年代には最大で月産25,500トンもの生産量を記録しています。

明延鉱山探検坑道

あけのべ自然学校

あけのべ自然学校

via Photo by author
昭和62年に閉山した明延鉱山ですが、現在は「探検坑道」として一部が一般公開されています。
明延鉱山の入口にある「あけのべ自然学校」は周辺の自然環境やかつての鉱山町の雰囲気を体感できる宿泊兼学習施設で、探検坑道見学ツアーが開催されています。
見学ルートは安全が確保された範囲に限られていますが、当時の鉱山作業を実体験しているかのような臨場感を味わうことができます。(ヘルメットや長靴のレンタルも可能です)
坑道内は年間を通じて12~13度の低温が保たれており、夏はひんやりと涼しく、冬には暖かく感じられる独特の環境です。

※見学には事前に3日前までの予約が必要です
明延鉱山坑道

明延鉱山坑道

via Photo by author

明神電車(一円電車)

明延鉱山一円電車

明延鉱山一円電車

via 画像提供:鉱石の道
明延鉱山では、採掘された鉱石が坑道から運び出され、その一部が「神子畑選鉱場」という精選施設へと送られていきました。
その約6kmの道のりは明神電車(一円電車)」が走り、鉱石だけでなく、住民の移動手段としても役立っており、運賃が1円だったことから「一円電車」と親しまれていました。
現在はこの一円電車の復元車両が展示され、体験乗車会も定期的に行われています。

「あけのべ自然学校」

【所在地】 
兵庫県養父市大屋町明延1184

【アクセス情報】
北近畿豊岡自動車道「養父IC」より県道6号養父宍粟線で約30分
JR山陰本線八鹿駅下車全但バス(明延線)約1時間
明延街並

明延街並

昔栄えた、明延の街並み。
昔はプールだったところなど、昔を偲ばせる建物が続きます。
via Photo by author

おすすめホテル&夕食

「フェアフィールド・バイ・マリオット 兵庫やぶ」

Photo by author (243059)

via Photo by author
「道の駅ようか但馬蔵」に隣接する「フェアフィールド・バイ・マリオット 兵庫やぶ」は、モダンでおしゃれなデザインが魅力のホテルです。
宿泊スタイルは1泊素泊まり形式なので、夕食や朝食は近隣のレストランを利用したり、コンビニで調達したりと、自分のペースで自由に楽しめるのが人気ポイント!
日本人はもちろん外国の方にも人気になっています。
Photo by author (243061)

via Photo by author
【住所】
兵庫県養父市八鹿町高柳168-1

【アクセス】
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから車で約2分
JR山陰本線八鹿駅から車約12分

【チェックイン/アウト】
15:00/11:00

夕食は「長寿の郷Gohanya」で

長寿の郷Gohanya

長寿の郷Gohanya

via Photo by author
ホテルから車で約5分の距離にある「長寿の郷Gohanya」は、地元の新鮮な食材を活かした美味しい和食が味わえるスポットです。
特に但馬牛を使ったメニューや旬の地元食材の料理が大好評!
全面ガラス張りの構造が特徴で、店内からは雄大な風景を一望することができます。
普段はランチ中心の営業ですが、夜の営業は予約制なので、利用の際は前もって連絡をしておくと安心です。

【所在地】
兵庫県養父市八鹿町国木594-10

【営業時間】
朝食 8:00~10:00
ランチ 11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
ディナー(金・土曜) 17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
ディナー(日~木曜) 予約のみ営業(前日までのご予約をお願いします)

【定休日】
12月28日~1月4日、月1日不定休

【アクセス情報】
八鹿氷ノ山ICから車で約15分

2日目:まるで神殿のような「神子畑選鉱場跡」

神子畑選鉱場跡

神子畑選鉱場跡

via Photo by author
「神子畑選鉱場」は最盛期には東洋一と称されたほど規模の大きな施設で、明延鉱山の鉱石を選別する選鉱場です。
山肌の急斜面にそびえる巨大な建物跡が印象的で、この斜面構造を活かして鉱石は重力を利用して効率よく下へ運ばれる仕組みでした。
現在では平地部に公園、駐車場が整備されています。

液体中に混じる固体粒子を分離する装置(シックナー)の円柱の柱が並ぶ光景はフォトジェニックで、歴史ファンや写真家にとって人気のスポットとなっています。
Photo by author (243326)

via Photo by author
「鉱石の道神子畑交流館「神選」」は神子畑選鉱場跡地へ訪れた人の休憩所して利用されています。
明延鉱山から神子畑選鉱場をつなぐ一円電車ルートの巨大なジオラマなどを展示し、ここでしか手に入らない神子畑選鉱場関連のオリジナル商品やお土産も販売しています。
鉱石の道神子畑交流館「神選」

鉱石の道神子畑交流館「神選」

via 画像提供:北近畿広域観光連盟
「鉱石の道神子畑交流館「神選」」

【所在地】
兵庫県朝来市佐嚢1842-1

【営業時間】
10:00~17:00

【定休日】
水曜日

【アクセス情報】
播但連絡道路「朝来IC」より国道429号で約15分
JR播但線「新井駅」下車、タクシーで約20分

日本最古の鋳鉄橋「神子畑鋳鉄橋」

神子畑鋳鉄橋

神子畑鋳鉄橋

via Photo by author
神子畑鉱山で採鉱された鉱石を、生野の精錬所へ運ぶために作られた「鉱石の道」。
この道に架けられた5本の鋳鉄橋の一つである「神子畑鋳鉄橋」は、日本最古の全鋳鉄製アーチ橋として名高いものです。
橋梁構造が歴史的に貴重で、文化的価値も高いことから、国の重要文化財にも指定されています。
橋が建設されたことで、川を越える際の危険や輸送の遅れを軽減し、輸送効率が向上して地域の鉱業が大いに発展しました。
橋を渡った先では昔ながらの間歩も見ることができます。

【所在地】
兵庫県朝来市佐嚢字水田1637-7

【アクセス情報】

ランチは「道の駅フレッシュあさご」で生野名物ハヤシライス

ハヤシライス

ハヤシライス

via Photo by author
「道の駅フレッシュあさご」は朝来市にある道の駅で、朝来SAとしても利用されています。
レストランでは朝来市の特産品である岩津ねぎなど、地元の食材を使った料理を味わえます。
「生野鉱山」が賑わっていた頃、社宅でよく食べられていた「ハヤシライス」は、昭和30〜40年代の懐かしい味わいが感じられる一品。

朝来市の岩津ねぎは、群馬県の下仁田ねぎ、福岡県の博多万能ねぎと並ぶ日本三大ねぎの一つで、柔らかい食感と甘さが特徴で、白根から青葉まで全部食べられます。
物産直売所では新鮮な地元野菜や地域の魅力が詰まった品々が並んでおり、おみやげ選びにもぴったりです!

【所在地】
兵庫県朝来市岩津96

【営業時間】
平日 10:00~19:00
土日祝日 10:00~20:00

【定休日】
1月1日

【アクセス情報】
姫路JCTより車で約45分
和田山ICより車で約15分

地底の壮大な文化遺産「史跡生野銀山」

画像提供:北近畿広域観光連盟 (248775)

via 画像提供:北近畿広域観光連盟
「生野銀山」は「鉱石の道」を辿る旅の最終の地。
日本最初の官営鉱山でも知られ、開抗1200年の歴史を持つ史跡で、坑道の総延長はなんと350km、地下880mの深さに達します。
「銀の馬車道」の終点としても非常に重要な位置づけです。
現在は「史跡生野銀山」として、その一部を観光用の坑道として公開しています。
史跡生野銀山

史跡生野銀山

via Photo by author
坑道内は年間約13℃と涼しく、明治以降に作られた近代的坑道から江戸時代以前の手掘り跡まで約1kmにわたって見学することができます。
坑道内には、当時の作業風景を再現した仕掛け人形が配置されており、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。
また、明延鉱山の坑道と比べてもここは歩きやすい作りになっているので安心です。
Photo by author (243331)

via Photo by author
【所在地】
兵庫県朝来市生野町小野33-5

【営業時間】
4月~10月:9:10~17:20(16:40)
11月:9:10~16:50(16:10)
12月~2月:9:40~16:20(15:40)
3月:9:40~16:50(16:10)
※()は観光坑道受付終了時間です

【定休日】
12月~2月の3ヶ月間のみ毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始

【アクセス情報】
播但連絡道路「生野ランプ」すぐ
JR播但線「生野駅」下車

JR生野駅の「朝来市観光情報センター」で資料をGET!

JR生野駅

JR生野駅

via Photo by author
JR生野駅の中には「朝来市観光情報センター」があります。
観光案内所としてパンフレットが豊富に取り揃えられているほか、地元ならではの特産品を購入したり、レンタサイクルを利用したりすることもできます。
JR生野駅の駐車場が利用できるので、車で訪れる人にも便利なスポットです。
是非、日本遺産の知識を深めるためにも一度訪れてみてはいかがでしょうか?

【所在地】
兵庫県朝来市生野町口銀谷229-5

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
12月28日~1月3日

【アクセス情報】
JR生野駅舎内

「鉱石の道」を辿るツアーに参加しませんか?

JR西日本が運営する観光ナビサービス「tabiwa」では「鉱石の道」を巡るツアーが楽しめます。
このツアーでは、ガイド付きで歴史や文化を深く学びながら、鉱石の道の魅力を体験できます。
さらにtabiwaでは周遊パスなど鉄道・バスの乗り放題チケットや、観光・グルメのチケット販売、目的地のスポット情報の検索、経路案内など、旅行を便利にする機能が満載です!

「tabiwa by WESTER」をダウンロード
App Storeでダウンロード   Google Playでダウンロード

tabiwa - まるごと体験「鉱石の道」 ~『錫』が鉱物から鉱石・金属となるまでのストーリーを辿る~<2日間コース>

tabiwa - まるごと体験「鉱石の道」 ~『錫』が鉱物から鉱石・金属となるまでのストーリーを辿る~<2日間コース>
北陸・せとうち・四国旅は「tabiwa by WESTER」にお任せください。同エリアで話題のスポットを写真や動画で紹介!またおトクな”tabiwa限定周遊パス”・チケットの購入、旅のスケジュール作成、新幹線等交通機関の予約機能など、便利でおトクな「観光ナビ」です!

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

神戸の定番スポット総まとめ!1泊2日モデルコース

神戸の定番スポット総まとめ!1泊2日モデルコース

オシャレなイメージが強い神戸には異国情緒あふれる建物からハイセンスなショッピング街まで様々なスポットが目白押し。まるで別世界に来たようなスポットにワクワクが止まりません。今回は神戸を120%満喫するのにピッタリなモデルコースを考案。神戸観光のご参考にどうぞ!
チャイラテ | 26,552 view
【イベント情報:兵庫県】道の駅 福良アンブレラスカイ2025(6/1~8/31)

【イベント情報:兵庫県】道の駅 福良アンブレラスカイ2025(6/1~8/31)

いま行きたい!旬なイベント情報をTripaイベントナビがお知らせします♪
夏休みにおすすめ!関西から1泊2日で行ける観光スポット10選

夏休みにおすすめ!関西から1泊2日で行ける観光スポット10選

今年の夏休みは、気軽な気持ちでリフレッシュ旅に出かけてみませんか?関西から1泊2日で行ける自然や温泉、絶景が楽しめるおすすめスポットをご紹介♪関西近郊で夏休みの思い出を作りたい人にぴったりなので、ぜひ参考にしてみてください!
coldbrew | 14,245 view
GWの旅行におすすめ!関西から1泊2日で行ける観光スポット8選

GWの旅行におすすめ!関西から1泊2日で行ける観光スポット8選

今年のゴールデンウィークは1泊2日の旅行を計画して、時間を気にせずにお出かけ先を満喫しませんか?ゴールデンウィークは混雑するイメージがありますが、自然のなかでのびのびと新緑を楽しめるスポットがたくさんあります!新緑が美しく全国的に過ごしやすい気候のこの時期に少し遠方までお出かけしましょう♪
Tripα編集部 | 8,672 view
GWの旅行におすすめ!関東から1泊2日で行ける観光スポット8選

GWの旅行におすすめ!関東から1泊2日で行ける観光スポット8選

新緑の時期を迎え、過ごしやすい気候になるゴールデンウィーク。時間を気にせずに観光を楽しむには、1泊2日で少し足を延ばしてみるのもおすすめです。ゴールデンウィークが見頃のお花のスポットや、美味しい空気を吸ってリフレッシュできるレジャースポットなどをご紹介。早めに計画を立て、素敵なゴールデンウィークを迎えましょう♪
Tripα編集部 | 6,738 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

日本旅行福知山支店 日本旅行福知山支店

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ