1日目11:00 将棋の駒づくりを体験できる「栄春堂」
東京から山形県までは山形新幹線で3時間弱。モデルコースの1日目としては昼から観光を始めるのがおすすめです。まずは将棋の町として知られる天童市を観光しましょう。将棋駒の生産で国内シェア約9割を誇る町で、街中には至るところで将棋に関連したオブジェを見ることができます。
ぜひとも体験してほしいのが将棋の駒を自分で作る体験。一から作るのではなく、すでに形作られた駒に筆で字や絵を入れる作業を体験できます。彫り師の技を目の前で見られる栄春堂でぜひ伝統工芸に触れてみましょう。
【所在地】
山形県天童市鎌田本町1-3-28
【営業時間】
午前8:00〜午後5:00
体験受付時間
午前9:00〜午後4:00(※正午12:00〜午後1:00を除く)
【アクセス情報】
・車
山形自動車道山形北IC 約15分
・電車
JR東日本奥羽本線天童駅 徒歩約10分
【電話番号】
023-653-2843
ぜひとも体験してほしいのが将棋の駒を自分で作る体験。一から作るのではなく、すでに形作られた駒に筆で字や絵を入れる作業を体験できます。彫り師の技を目の前で見られる栄春堂でぜひ伝統工芸に触れてみましょう。
【所在地】
山形県天童市鎌田本町1-3-28
【営業時間】
午前8:00〜午後5:00
体験受付時間
午前9:00〜午後4:00(※正午12:00〜午後1:00を除く)
【アクセス情報】
・車
山形自動車道山形北IC 約15分
・電車
JR東日本奥羽本線天童駅 徒歩約10分
【電話番号】
023-653-2843
1日目14:00 花笠踊りの発祥の地「徳良湖」
続いては、天童市から北上。花笠踊りの発祥の地として知られる、尾花沢市徳良湖を訪れましょう。徳良湖は大正時代に作られた人口の湖で、今では周辺にオートキャンプ場やグラウンドゴルフ場がある市民のいこいの場。湖西側には子供が遊ぶのにぴったりの遊具が置かれた広場や、日帰り温泉施設なども有り、観光におすすめの場所です。
また、湖畔を取り囲む自然も魅力的で四季折々の景色を見られます。春は桜の名所として親しまれ、初夏は新緑が美しい景色を作り出します。冬には白鳥が訪れ、優雅に水面を泳ぐ姿を見ながら癒されること間違いなしです。
【所在地】
山形県尾花沢市二藤袋
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約36分
【電話番号】
0237-22-1111(尾花沢市役所)
また、湖畔を取り囲む自然も魅力的で四季折々の景色を見られます。春は桜の名所として親しまれ、初夏は新緑が美しい景色を作り出します。冬には白鳥が訪れ、優雅に水面を泳ぐ姿を見ながら癒されること間違いなしです。
【所在地】
山形県尾花沢市二藤袋
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約36分
【電話番号】
0237-22-1111(尾花沢市役所)
1日目15:30 歴史を知る「芭蕉清風歴史資料館」
徳良湖のある尾花沢は「雪とすいかと花笠のまち」という相性で親しまれていますが、スイカの他にも牛肉や蕎麦といった様々な特産品が楽しめますが、同時に歴史的な見どころもたっぷりの場所。そんな歴史のまち尾花沢を代表するスポットが、芭蕉・清風歴史資料館です。
江戸時代に建てられた町屋をそのまま使っており、当時の暮らしを現代に伝える貴重な建物です。また、山形県をはじめとする東北地方にゆかりのある松尾芭蕉関連の展示も行われており、歴史的に価値の高い貴重な資料も見られます。
【所在地】
山形県尾花沢市中町5-36
【開館時間】
午前9:00〜午後4:30
(11月〜2月は午前9:30開館)
【休館日】
水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
【入場料】
大人:200円
学生:100円
中学生以下:無料
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約30分
・バス
JR奥羽本線(山形線)大石田駅発
バス停庚申町 [公立病院~尾花沢線]尾花沢待合所行き
尾花沢待合所バス停 徒歩約8分
【電話番号】
0237-22-0104
江戸時代に建てられた町屋をそのまま使っており、当時の暮らしを現代に伝える貴重な建物です。また、山形県をはじめとする東北地方にゆかりのある松尾芭蕉関連の展示も行われており、歴史的に価値の高い貴重な資料も見られます。
【所在地】
山形県尾花沢市中町5-36
【開館時間】
午前9:00〜午後4:30
(11月〜2月は午前9:30開館)
【休館日】
水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
【入場料】
大人:200円
学生:100円
中学生以下:無料
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約30分
・バス
JR奥羽本線(山形線)大石田駅発
バス停庚申町 [公立病院~尾花沢線]尾花沢待合所行き
尾花沢待合所バス停 徒歩約8分
【電話番号】
0237-22-0104
1日目17:00 レトロな雰囲気が楽しめる「銀山温泉」
モデルコースとして是非とも滞在をおすすめしたいのが、大正ロマンを感じる趣のある街並みが素敵な銀山温泉。昔ながらの伝統的な建物で統一された温泉街は、散策するだけで郷愁を感じますし、日が暮れてガス灯が灯ったときの幻想的な光景は言葉に表せないほど感動的です。
滞在して乳白色のお湯に浸かれば、日頃の疲れも消し飛んで癒されること間違いなし。また夕食にはぜひとも地元の名産である尾花沢牛を食べてみて欲しいです。情緒あふれる場所で贅沢な時間を過ごしましょう。
【所在地】
山形県尾花沢市銀山新畑地内
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約47分
【電話番号】
0237-28-3933(銀山温泉案内所)
【所在地】
山形県尾花沢市銀山新畑地内
【アクセス情報】
・車
東北中央自動車道東根IC 約47分
【電話番号】
0237-28-3933(銀山温泉案内所)
2日目10:00 美しい自然を楽しめる最上川舟下り
モデルコース2日目は北西に移動し、最上川船番所へ向かいます。
山形県を流れる最上川は、日本三大急流の一つとして知られますが、ゆるやかな流れを進む舟下りを楽しめる場所です。年中無休で楽しめる舟下りのコースは3つ。いずれも30分を超える長旅で、日常生活では味わえないゆったりとした時間を楽しめます。
特に舟の上から見られる川岸の景色が素敵で、四季折々、様々な色合いを見せてくれます。落差120mの白糸の滝を見学するコースや、そばうち体験を楽しめるコースなど、楽しみ方は様々。行くことが決まっている場合は事前に舟を予約しておくのがおすすめです。船の到着地点は川の駅「最上峡くさなぎ」で、電車1駅分(大凡12km)を移動します。
【所在地】
最上川船番所
山形県最上郡戸沢村古口86-1
【アクセス情報】
・車
日本海東北自動車道庄内空港IC 約42分
・電車
陸羽西線古口駅 徒歩約5分
【電話番号】
0233-72-2001
山形県を流れる最上川は、日本三大急流の一つとして知られますが、ゆるやかな流れを進む舟下りを楽しめる場所です。年中無休で楽しめる舟下りのコースは3つ。いずれも30分を超える長旅で、日常生活では味わえないゆったりとした時間を楽しめます。
特に舟の上から見られる川岸の景色が素敵で、四季折々、様々な色合いを見せてくれます。落差120mの白糸の滝を見学するコースや、そばうち体験を楽しめるコースなど、楽しみ方は様々。行くことが決まっている場合は事前に舟を予約しておくのがおすすめです。船の到着地点は川の駅「最上峡くさなぎ」で、電車1駅分(大凡12km)を移動します。
【所在地】
最上川船番所
山形県最上郡戸沢村古口86-1
【アクセス情報】
・車
日本海東北自動車道庄内空港IC 約42分
・電車
陸羽西線古口駅 徒歩約5分
【電話番号】
0233-72-2001
2日目12:00 港町として栄えた酒田の「山居倉庫」
昼からはかつてお米の積出港として賑わった港町である酒田市を観光しましょう。歴史感じる酒田市のシンボルとも言える存在がお米の貯蔵庫として使われていた山居倉庫です。
夏の暑さ対策としてのケヤキ並木や、湿気防止対策のための二重屋根など、先人たちの知恵を学ぶことができます。ケヤキ並木は四季折々の変化も魅力的です。
また、酒田市は大人気朝ドラのロケ地としても有名。ドラマや映画に登場した有名スポットを巡るモデルコースも用意されています。
【所在地】
山形県酒田市山居町1-1-8
【営業時間】
午前9:00~午後6:00(12月~2月は午後5:00まで)
【アクセス情報】
・車
日本海東北自動車道酒田IC 約15分
・バス
JR酒田駅発 るんるんバス
[酒田駅大学線]山居倉庫前バス停 徒歩約8分
【電話番号】
0234-24-2233(酒田観光物産協会)
夏の暑さ対策としてのケヤキ並木や、湿気防止対策のための二重屋根など、先人たちの知恵を学ぶことができます。ケヤキ並木は四季折々の変化も魅力的です。
また、酒田市は大人気朝ドラのロケ地としても有名。ドラマや映画に登場した有名スポットを巡るモデルコースも用意されています。
【所在地】
山形県酒田市山居町1-1-8
【営業時間】
午前9:00~午後6:00(12月~2月は午後5:00まで)
【アクセス情報】
・車
日本海東北自動車道酒田IC 約15分
・バス
JR酒田駅発 るんるんバス
[酒田駅大学線]山居倉庫前バス停 徒歩約8分
【電話番号】
0234-24-2233(酒田観光物産協会)
2日目15:00 くらげ水族館として知られる「加茂水族館」
旅の最後は「クラゲドリーム館」の愛称で知られる加茂水族館を訪れましょう。50種類以上のクラゲを展示していて、クラゲの展示種類数でギネス記録を達成したこともあるほどの、世界一のクラゲ水族館。水槽の中を泳ぐ様々な大きさや形のクラゲたちを見ているとなんだか癒されますし、イルミネーションと融合した光景はとても神秘的でもあります。
見どころはクラゲだけではありません。ウミネコの餌付けやアシカショーなど体験型のショーも行われているので、大人から子供まで楽しめますよ。
【所在地】
山形県鶴岡市今泉大久保657-1
【開館時間】
通常: 午前9:00〜午後5:00
夏休み: 午前9:00〜午後5:30
最終入館は閉館30分前まで
【アクセス情報】
・車
山形自動車道鶴岡IC 約15分
日本海東北自動車道鶴岡西IC 約25分
・バス
JR羽越本線鶴岡駅発 庄内交通バス
[湯野浜温泉行き]約30分 加茂水族館バス停 徒歩すぐ
【電話番号】
0235-33-3036
見どころはクラゲだけではありません。ウミネコの餌付けやアシカショーなど体験型のショーも行われているので、大人から子供まで楽しめますよ。
【所在地】
山形県鶴岡市今泉大久保657-1
【開館時間】
通常: 午前9:00〜午後5:00
夏休み: 午前9:00〜午後5:30
最終入館は閉館30分前まで
【アクセス情報】
・車
山形自動車道鶴岡IC 約15分
日本海東北自動車道鶴岡西IC 約25分
・バス
JR羽越本線鶴岡駅発 庄内交通バス
[湯野浜温泉行き]約30分 加茂水族館バス停 徒歩すぐ
【電話番号】
0235-33-3036
歴史と文化の地、山形県を旅行しよう!
以上、山形県のおすすめ観光スポットを巡るモデルコースを紹介しました。山形県にもいろんなエリアがあり、全部を一度に回ろうとなかなか難しいです。
今回紹介したモデルコースのように、比較的近い観光地を回って、充実した旅になるよう旅程をアレンジしてみてください!
今回紹介したモデルコースのように、比較的近い観光地を回って、充実した旅になるよう旅程をアレンジしてみてください!
人気の山形旅行・山形ツアー

山形旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。白糸の滝、名将・上杉景勝・直江兼続ゆかりの地、瀬見温泉など魅力ある観光地が盛りだくさんの山形旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
山形の最新&定番の観光情報

山形は天童に代表される歴史と伝統が息づく国。米沢牛や郷土料理に見られる豊かな食文化も魅力です。郊外には銀山温泉のような情趣あふれる個性的な温泉にも出会えます。