江ノ島の玄関口、江ノ電・江ノ島駅
江ノ島観光をスタートするのにピッタリな場所が、江ノ電の江ノ島駅です。
江ノ電は、鎌倉と藤沢間を、太平洋沿いに走る路線で、その景色の美しさから多くの人を魅了している電車なのです。
鎌倉駅から江ノ島駅までは30分弱。その間、車窓からは雄大な海を眺めることができます。電車に揺られて、穏やかな海を見ながら江ノ島に向かえば、その日のワクワク感を増大させてくれること間違い無し。
そして、江ノ島駅についたら、まずは可愛らしい三角屋根の駅舎をバックに、パシリと記念撮影をしちゃいましょう。
江ノ電は、鎌倉と藤沢間を、太平洋沿いに走る路線で、その景色の美しさから多くの人を魅了している電車なのです。
鎌倉駅から江ノ島駅までは30分弱。その間、車窓からは雄大な海を眺めることができます。電車に揺られて、穏やかな海を見ながら江ノ島に向かえば、その日のワクワク感を増大させてくれること間違い無し。
そして、江ノ島駅についたら、まずは可愛らしい三角屋根の駅舎をバックに、パシリと記念撮影をしちゃいましょう。
昔ながらの商店が並ぶ、弁財天仲見通り
江ノ島駅から徒歩10分ぐらいに位置するのが、昔ながらの商店が両脇に並ぶ、ノスタルジックな雰囲気の商店街、弁財天仲見通りです。
ここは江ノ島のメインストリートとも言える通りで、青銅色の鳥居をくぐると、趣ある建物で様々な商店が商売をしている様子が目に飛び込んできます。
せんべいや団子といった、食べ歩きにピッタリの食べ物がたくさん売られているので、江ノ島についたなら、まず楽しみたいのがこの通り。食事ができるお店や、お土産を売っているお店もあります。
また、創業350年以上を誇る恵比寿屋旅館の佇まいも、風情があって江ノ島の歴史を感じられます。
江ノ島という観光地の歴史を感じることができる通りです。
ここは江ノ島のメインストリートとも言える通りで、青銅色の鳥居をくぐると、趣ある建物で様々な商店が商売をしている様子が目に飛び込んできます。
せんべいや団子といった、食べ歩きにピッタリの食べ物がたくさん売られているので、江ノ島についたなら、まず楽しみたいのがこの通り。食事ができるお店や、お土産を売っているお店もあります。
また、創業350年以上を誇る恵比寿屋旅館の佇まいも、風情があって江ノ島の歴史を感じられます。
江ノ島という観光地の歴史を感じることができる通りです。
江ノ島が誇るパワースポット、江島神社
弁財天仲見通りを抜けて奥に進むと見えてくるのは、江ノ島が誇るパワースポットとして知られる江島神社です。大きな真っ赤の鳥居と、江島神社と書かれた大きなしゃもじがお出迎えしてくれます。
江島神社は、日本三大弁財天の一つとして知られており、七福神の一人でもある弁財天が持つ楽器の琵琶に形が似ていることから、しゃもじが飾られているのです。
江島神社のご利益は、金運アップや才能の向上、人気運の上昇など様々。弁財天の持つパワーにあやかりたい人は、是非お参りしましょう。
ただし、悪縁切りの名所としても知られているので、恋人と一緒に行く時は、一緒に鳥居をくぐらないようにするなど、注意が必要です。
江島神社は、日本三大弁財天の一つとして知られており、七福神の一人でもある弁財天が持つ楽器の琵琶に形が似ていることから、しゃもじが飾られているのです。
江島神社のご利益は、金運アップや才能の向上、人気運の上昇など様々。弁財天の持つパワーにあやかりたい人は、是非お参りしましょう。
ただし、悪縁切りの名所としても知られているので、恋人と一緒に行く時は、一緒に鳥居をくぐらないようにするなど、注意が必要です。
屋内で楽しめるスポット、新江ノ島水族館
江ノ島は自然豊かなスポットですが、屋内でゆったりとした時間を過ごしたいという人もいるかと思います。そんな人にオススメの江ノ島のスポットが、新江ノ島水族館です。
水族館があるのは、江ノ島に渡る手前、片瀬西浜海水浴場の端になります。なので、江ノ島に渡る前に訪れるか、江ノ島を一通り満喫してから訪れるのがオススメです。
可愛らしいイルカたちの元気な姿を堪能できるイルカショーや、相模湾をそのまま水槽内に表現した大きな相模湾大水槽など、3階建構造の施設内に魅力がいっぱい。
中でもオススメなのが、壁にたくさんの水槽が配置され、常に10種類以上のクラゲが展示されているクラゲプラネットのコーナー。水槽と光が演出する神秘的な空間を楽しめます。
水族館があるのは、江ノ島に渡る手前、片瀬西浜海水浴場の端になります。なので、江ノ島に渡る前に訪れるか、江ノ島を一通り満喫してから訪れるのがオススメです。
可愛らしいイルカたちの元気な姿を堪能できるイルカショーや、相模湾をそのまま水槽内に表現した大きな相模湾大水槽など、3階建構造の施設内に魅力がいっぱい。
中でもオススメなのが、壁にたくさんの水槽が配置され、常に10種類以上のクラゲが展示されているクラゲプラネットのコーナー。水槽と光が演出する神秘的な空間を楽しめます。
綺麗な景色を楽しめる、江ノ島シーキャンドル
江ノ島を一日中楽しんだ後、夕方から夜にかけて訪れたいオススメスポットが、江ノ島からの綺麗な景色を堪能できる展望台、江ノ島シーキャンドルです。江ノ電開業100周年を記念して建てられ、今では江ノ島だけでなく湘南のシンボルとして親しまれています。
海抜100メートルの高さから眺める、海の夕日はまさに絶景。西側に見える伊豆半島に夕日がゆっくりと沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。また、季節によりますが、夕日が沈む方向に富士山の雄大な姿が見えることも。
夜に訪れた際は、幻想的にライトアップされるシーキャンドルそのものの景色を楽しむことができます。
海抜100メートルの高さから眺める、海の夕日はまさに絶景。西側に見える伊豆半島に夕日がゆっくりと沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。また、季節によりますが、夕日が沈む方向に富士山の雄大な姿が見えることも。
夜に訪れた際は、幻想的にライトアップされるシーキャンドルそのものの景色を楽しむことができます。
感動の絶景が待つ、稚児ヶ淵
上で紹介したシーキャンドル同様、見事な夕日の景色を楽しめる場所として知られるのが、そこから見る夕日の美しさから神奈川の景勝50選にも選ばれている、稚児ヶ淵です。
稚児ヶ淵は、関東大震災によって隆起した、海食台地と呼ばれる地形で、海面すれすれの場所に、広くて平坦な土地が広がっています。
稚児ヶ淵の名前は、かつて稚児が自ら身を投げたという悲しい伝説に由来がありますが、そんな逸話がなくとも、この場所から見る夕日は、得もいわれるノスタルジーを感じさせてくれます。
江ノ島に渡る橋から一番遠い場所にありますが、ぜひとも訪れて欲しいオススメスポットです。
稚児ヶ淵は、関東大震災によって隆起した、海食台地と呼ばれる地形で、海面すれすれの場所に、広くて平坦な土地が広がっています。
稚児ヶ淵の名前は、かつて稚児が自ら身を投げたという悲しい伝説に由来がありますが、そんな逸話がなくとも、この場所から見る夕日は、得もいわれるノスタルジーを感じさせてくれます。
江ノ島に渡る橋から一番遠い場所にありますが、ぜひとも訪れて欲しいオススメスポットです。
恋人同士で訪れたい、恋人の丘「龍恋の鐘」
恋人同士で江ノ島を訪れた際は、必ず訪れて欲しいのが、二人の愛を深められる愛に溢れるスポット、恋人の丘「龍恋の鐘」です。恋人の丘という名前だけあって、見晴らしのいい場所に設置されている鐘が龍恋の鐘。
恋人同士で鐘を一緒に鳴らした後で、その周りにある金網に二人の名前を書いた南京錠を釣り下げれば、永遠の愛が叶うとされています。
また景色がとてもよく、上で紹介したスポットと同様に夕日を見るのに持ってこいの場所です。恋人で訪れた人はもちろんのこと、友達同士や一人で訪れた人も、足を運べばそこから見る景色を楽しめるはずです。
恋人同士で鐘を一緒に鳴らした後で、その周りにある金網に二人の名前を書いた南京錠を釣り下げれば、永遠の愛が叶うとされています。
また景色がとてもよく、上で紹介したスポットと同様に夕日を見るのに持ってこいの場所です。恋人で訪れた人はもちろんのこと、友達同士や一人で訪れた人も、足を運べばそこから見る景色を楽しめるはずです。
パワー感じる洞窟、江ノ島岩屋
江ノ島には様々なパワースポットと呼ばれる場所が存在しますが、そんな中でも訪れた誰もがそのパワーを感じるであろう場所が、波の浸食によってできた洞窟である、江ノ島岩屋です。
昔からそのパワーの恩恵を受けに多くの人が訪れた場所と知られ、源頼朝が戦勝祈願を行ったり、空海が修行を行ったりした場所だと伝えられています。
数ある江ノ島の名所の中でも、あまり人が訪れず静かな雰囲気を楽しむことができる場所。洞窟の中は暗いため、ロウソクの明かりを持ちながら進むことになりますが、これがとても幻想的な雰囲気を醸し出します。
昔からそのパワーの恩恵を受けに多くの人が訪れた場所と知られ、源頼朝が戦勝祈願を行ったり、空海が修行を行ったりした場所だと伝えられています。
数ある江ノ島の名所の中でも、あまり人が訪れず静かな雰囲気を楽しむことができる場所。洞窟の中は暗いため、ロウソクの明かりを持ちながら進むことになりますが、これがとても幻想的な雰囲気を醸し出します。
「江ノ島といえば」な乗り物、エスカー
ここまで紹介してきた江ノ島のオススメスポットは、島のあちこちに存在していて、山の起伏も激しいために、歩いて回ると足に結構な負担もかかってしまいます。江ノ島観光を少しでも楽にしたい、そんな人にオススメなのが、江ノ島名物と言える乗り物、エスカーです。
エスカーは、ロープウェイやリフトと同じような役割を果たしていますが、江ノ島以外ではまず乗り物としては見かけないもの。エスカーとは、乗り物とはいいながら、動く歩道、つまりエスカレーターのことなのです。
通常、建物などに設置されているエスカレーターに乗るのは無料ですが、エスカーに乗るには「運賃」が発生します。そんな一風変わった「乗り物」、エスカーに、江ノ島に来た記念にぜひ乗ってみてください。
エスカーは、ロープウェイやリフトと同じような役割を果たしていますが、江ノ島以外ではまず乗り物としては見かけないもの。エスカーとは、乗り物とはいいながら、動く歩道、つまりエスカレーターのことなのです。
通常、建物などに設置されているエスカレーターに乗るのは無料ですが、エスカーに乗るには「運賃」が発生します。そんな一風変わった「乗り物」、エスカーに、江ノ島に来た記念にぜひ乗ってみてください。
疲れを癒して帰ろう、江ノ島アイランドスパ
オススメスポットとして最後に紹介するのは、江ノ島観光の疲れを癒して帰るに持ってこいの施設、江ノ島アイランドスパです。
名前の通り、温泉施設で、数種類のお湯が用意されている天然温泉や、水着着用で入ることができる混浴のスパ、さらには酸素カプセルや弁天スパと呼ばれるビューティーケアなど、様々な癒しが揃っています。
中でもオススメなのが、屋外のオーシャンビューのプール。まるで海に入っているかのような近さで絶景が楽しめ、天気がいいと富士山を望むこともできます。
江ノ島を観光して疲れた体を癒して帰るのにオススメなスポットですし、グルメなども充実しているので、このアイランドスパに訪れるだけで1日楽しむこともできるスポットです。
名前の通り、温泉施設で、数種類のお湯が用意されている天然温泉や、水着着用で入ることができる混浴のスパ、さらには酸素カプセルや弁天スパと呼ばれるビューティーケアなど、様々な癒しが揃っています。
中でもオススメなのが、屋外のオーシャンビューのプール。まるで海に入っているかのような近さで絶景が楽しめ、天気がいいと富士山を望むこともできます。
江ノ島を観光して疲れた体を癒して帰るのにオススメなスポットですし、グルメなども充実しているので、このアイランドスパに訪れるだけで1日楽しむこともできるスポットです。
江ノ島のオススメスポット
以上、江ノ島の観光スポットの中から、ここだけは外せないというオススメの10個のスポットを紹介しました。
江ノ島は都心からのアクセスが良く、大自然が堪能できるほか、数々のパワースポットであったり、屋内型のレジャー施設だったりと、様々な楽しみかたができる場所です。
今度のお休みの日は、ぜひとも江ノ島に遊びに行ってみてください。
江ノ島は都心からのアクセスが良く、大自然が堪能できるほか、数々のパワースポットであったり、屋内型のレジャー施設だったりと、様々な楽しみかたができる場所です。
今度のお休みの日は、ぜひとも江ノ島に遊びに行ってみてください。