【北海道】手宮公園
北海道小樽市に位置する手宮公園は、地元の人のみぞ知る桜の穴場スポット。高台から石狩湾を一望できるため、桜と海を同時に楽しめるのが特徴です。
公園内には「緑化植物園」があり、ピクニック気分でお花見できるのもポイント。満開時には約690本のエゾヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇り、園内を美しく彩ります。夜景スポットとしても人気なので、夜桜を楽しむのもおすすめです!
ベストシーズンは毎年4月下旬~5月上旬ごろ。駐車場も併設していますが、開花期間中は混み合うので、公共交通機関を利用する方が良いでしょう。
公園内には「緑化植物園」があり、ピクニック気分でお花見できるのもポイント。満開時には約690本のエゾヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇り、園内を美しく彩ります。夜景スポットとしても人気なので、夜桜を楽しむのもおすすめです!
ベストシーズンは毎年4月下旬~5月上旬ごろ。駐車場も併設していますが、開花期間中は混み合うので、公共交通機関を利用する方が良いでしょう。
【住所】
北海道小樽市手宮2丁目5
【アクセス】
・バス
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス 手宮ターミナルバス停より徒歩約10分
・車
札幌自動車道小樽ICより約15分
北海道小樽市手宮2丁目5
【アクセス】
・バス
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス 手宮ターミナルバス停より徒歩約10分
・車
札幌自動車道小樽ICより約15分
【秋田県】日本国花苑
秋田県を代表する桜の穴場スポットなのが、日本国花苑。学術的に貴重な公園と言われており、1972年に日本各地から約200種、2,000本以上の桜が植樹されました。
魅力はやはりそのスケール感で、さまざまな種類の桜2,000本が一斉に満開となる様子は圧巻です!また、敷地内にはいたるところに銅像のオブジェが置かれており、桜とのコラボ写真が話題にもなっています。
桜の種類によって咲く時期が異なるため、他より長い間お花見を楽しめる点もメリット。5月中旬ごろには、しだれ桜や八重桜も開花しますよ♪
魅力はやはりそのスケール感で、さまざまな種類の桜2,000本が一斉に満開となる様子は圧巻です!また、敷地内にはいたるところに銅像のオブジェが置かれており、桜とのコラボ写真が話題にもなっています。
桜の種類によって咲く時期が異なるため、他より長い間お花見を楽しめる点もメリット。5月中旬ごろには、しだれ桜や八重桜も開花しますよ♪
【住所】
秋田県南秋田郡井川町浜井川字二階102-1
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線井川さくら駅より車で約3分
・車
秋田道昭和男鹿半島ICより約10分
秋田県南秋田郡井川町浜井川字二階102-1
【アクセス】
・電車
JR奥羽本線井川さくら駅より車で約3分
・車
秋田道昭和男鹿半島ICより約10分
【埼玉県】さきたま古墳公園
さきたま古墳公園は、直径105m・高さ18.9mの日本最大級を誇る古墳と、桜のコラボレーションを楽しめるスポット。丸墓山の頂上に続く斜面に、約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。
時期によっては、菜の花も同時に楽しめるのがポイント。青空・桜・菜の花が絶妙に調和した風景は、写真映えも抜群♡古墳の周りには遊歩道が整備されているので、のんびりとお花見を満喫できます。
また、「丸墓山古墳」は映画の舞台ともなった場所で、石田三成による忍城の際に陣が張られたと言われる歴史的なゆかりもあるため、歴史・文化好きの方にもおすすめの穴場スポットです!
時期によっては、菜の花も同時に楽しめるのがポイント。青空・桜・菜の花が絶妙に調和した風景は、写真映えも抜群♡古墳の周りには遊歩道が整備されているので、のんびりとお花見を満喫できます。
また、「丸墓山古墳」は映画の舞台ともなった場所で、石田三成による忍城の際に陣が張られたと言われる歴史的なゆかりもあるため、歴史・文化好きの方にもおすすめの穴場スポットです!
【住所】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス】
・バス
JR高崎線吹上駅から朝日バス 産業道路バス停より徒歩約15分
・車
東北自動車道加須ICより約30分
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス】
・バス
JR高崎線吹上駅から朝日バス 産業道路バス停より徒歩約15分
・車
東北自動車道加須ICより約30分
【東京都】日比谷公園
大都会の中で桜を満喫したいときにおすすめなのが、日比谷公園。日本初の近代式洋風公園と言われており、手軽に立ち寄ることができる都会のオアシスです。
魅力の一つが、桜と一緒に四季折々の花を観賞できるところ。さまざまな花壇が設置されており、可憐な花と桜のコラボレーションには心癒されること間違いなしです♡広場にはベンチもあるので、のんびりと過ごすこともできますよ♪
小規模ながら、ソメイヨシノの美しさは一級品で、絶好の桜穴場スポット。見頃は3月下旬~4月上旬で、SNS映えする写真を撮るならかもめの広場と草地広場周辺がおすすめです!
魅力の一つが、桜と一緒に四季折々の花を観賞できるところ。さまざまな花壇が設置されており、可憐な花と桜のコラボレーションには心癒されること間違いなしです♡広場にはベンチもあるので、のんびりと過ごすこともできますよ♪
小規模ながら、ソメイヨシノの美しさは一級品で、絶好の桜穴場スポット。見頃は3月下旬~4月上旬で、SNS映えする写真を撮るならかもめの広場と草地広場周辺がおすすめです!
【住所】
東京都千代田区日比谷公園1-6
【アクセス】
・電車
東京メトロ日比谷駅A10・A14出口より徒歩すぐ
東京都千代田区日比谷公園1-6
【アクセス】
・電車
東京メトロ日比谷駅A10・A14出口より徒歩すぐ
【東京都】都電荒川線の桜のトンネル
東京23区内を走る都電荒川線は、東京に残された唯一の都電です。路線沿いには数々の桜スポットが点在しており、通称「東京さくらトラム」と呼ばれていますが、実はまだあまり知られていない穴場スポットなんですよ!
ガタンゴトンとゆっくり走る電車の中から、満開に咲く桜を眺めるのは癒しの時間♡レトロな車体と桜の調和を、外から見るのもおすすめです。
絶好のフォトスポットとして人気なのが、新宿区西早稲田3丁目付近。江戸川公園~高田馬場まで、約2km続くソメイヨシノの桜並木を満喫できます。車窓から見るも良し、面影橋停留場で降りて散策しながら眺めるも良しなので、一日中楽しめますよ♪
ガタンゴトンとゆっくり走る電車の中から、満開に咲く桜を眺めるのは癒しの時間♡レトロな車体と桜の調和を、外から見るのもおすすめです。
絶好のフォトスポットとして人気なのが、新宿区西早稲田3丁目付近。江戸川公園~高田馬場まで、約2km続くソメイヨシノの桜並木を満喫できます。車窓から見るも良し、面影橋停留場で降りて散策しながら眺めるも良しなので、一日中楽しめますよ♪
【住所】
東京都荒川区西尾久8-33-7
東京都荒川区西尾久8-33-7
【長野県】大西公園
長野県の桜穴場スポットとして、密かに人気を集めているのが大西公園。1961年の集中豪雨によって亡くなった人々の慰霊と、悲劇を繰り返さないようにという願いを込めて、桜が植えられました。
雄大な赤石岳を背景に、約3,000本の桜が咲き誇る風景は圧巻!時期によっては残雪の山々と、桜を眺めることができる貴重な場所です。高台に位置しているため、見晴らしの良さでも全国トップクラスと言われています。
見頃は4月上旬~中旬と短めなので、早めに訪れるのがおすすめ。開花期間中は、さくら祭りや夜間ライトアップも楽しめますよ♪
雄大な赤石岳を背景に、約3,000本の桜が咲き誇る風景は圧巻!時期によっては残雪の山々と、桜を眺めることができる貴重な場所です。高台に位置しているため、見晴らしの良さでも全国トップクラスと言われています。
見頃は4月上旬~中旬と短めなので、早めに訪れるのがおすすめ。開花期間中は、さくら祭りや夜間ライトアップも楽しめますよ♪
【住所】
長野県下伊那郡大鹿村大河原4340
【アクセス】
・電車
JR飯田線伊那大島駅から路線バス 道の駅大鹿バス停より徒歩約10分
・車
中央自動車道松川ICより約40分
長野県下伊那郡大鹿村大河原4340
【アクセス】
・電車
JR飯田線伊那大島駅から路線バス 道の駅大鹿バス停より徒歩約10分
・車
中央自動車道松川ICより約40分
【京都府】哲学の道
京都にはたくさんの桜名所がありますが、穴場としておすすめなのが哲学の道です。哲学の道は、銀閣寺から若王子神社まで続く約2kmの疏水沿いの散策路のことで、日本屈指の散歩道として知られています。
3月下旬~4月上旬に見頃を迎えると、約450本の桜が一斉に満開になり、桜のトンネルと道路沿いの小川が相まって、とても風情溢れる雰囲気に♡ゆったりと散策を楽しみたい方に、ピッタリのスポットです。
「京都で桜を見たいけれど混雑は避けたい」と思っているなら、ぜひ訪れてみてください!
3月下旬~4月上旬に見頃を迎えると、約450本の桜が一斉に満開になり、桜のトンネルと道路沿いの小川が相まって、とても風情溢れる雰囲気に♡ゆったりと散策を楽しみたい方に、ピッタリのスポットです。
「京都で桜を見たいけれど混雑は避けたい」と思っているなら、ぜひ訪れてみてください!
【住所】
京都府京都市左京区
【アクセス】
・電車
JR東海道本線京都駅から市バス [5・17系統]銀閣寺道バス停より徒歩すぐ
京都府京都市左京区
【アクセス】
・電車
JR東海道本線京都駅から市バス [5・17系統]銀閣寺道バス停より徒歩すぐ
【岡山県】たけべの森公園
たけべの森公園は、岡山県にある桜スポットの一つ。1982年に16代佐野藤右衛門氏の指導によって植栽されたのが、桜名所となった始まりと言われています。全国的にはまだあまり知られていない穴場なので、比較的ゆっくりと楽しめるのが魅力です。
園内では、約100種・1万5,000本もの桜を鑑賞できます。特におすすめなのが、「藤右衛門桜の小径」という桜のトンネル。約1.5kmの道のりがヤエベニシダレザクラによって覆われ、幻想的な空間を作り出しています♡
また、品種が多いため、長い期間花を楽しめる点もおすすめポイントです♪
園内では、約100種・1万5,000本もの桜を鑑賞できます。特におすすめなのが、「藤右衛門桜の小径」という桜のトンネル。約1.5kmの道のりがヤエベニシダレザクラによって覆われ、幻想的な空間を作り出しています♡
また、品種が多いため、長い期間花を楽しめる点もおすすめポイントです♪
【住所】
岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40
【営業時間】
9:00~17:00
※営業日により変更あり
【定休日】
月曜
※祝日の場合は翌日、桜開花時期とプール営業期間は営業
【アクセス】
・電車
JR津山線福渡駅より車で約10分
・車
山陽自動車道岡山ICより約40分
岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40
【営業時間】
9:00~17:00
※営業日により変更あり
【定休日】
月曜
※祝日の場合は翌日、桜開花時期とプール営業期間は営業
【アクセス】
・電車
JR津山線福渡駅より車で約10分
・車
山陽自動車道岡山ICより約40分
【香川県】紫雲出山
香川県荘内半島に位置する標高352mの紫雲出山は、瀬戸内海を一望できる美観スポット。雄大な景色と桜を同時に楽しむことができ、開放感を感じたいときにピッタリの穴場です。
青く輝く海と、薄ピンク色の桜が生み出すコントラストは、息を飲む美しさ。さらにおすすめなのが夕暮れの時間帯で、「瀬戸の夕映え」と称されるほどの感動的な色合いを望むことができますよ♡
3月下旬~4月上旬がベストシーズンで、ソメイヨシノ・八重桜・陽光といった種類の桜が約1,000本咲き誇ります。また、ドライブが一緒に楽しめる点もメリットです♪
青く輝く海と、薄ピンク色の桜が生み出すコントラストは、息を飲む美しさ。さらにおすすめなのが夕暮れの時間帯で、「瀬戸の夕映え」と称されるほどの感動的な色合いを望むことができますよ♡
3月下旬~4月上旬がベストシーズンで、ソメイヨシノ・八重桜・陽光といった種類の桜が約1,000本咲き誇ります。また、ドライブが一緒に楽しめる点もメリットです♪
【住所】
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
【アクセス】
・車
高松自動車道さぬき豊中ICより約30分
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
【アクセス】
・車
高松自動車道さぬき豊中ICより約30分
【福岡県】甘木公園
福岡県の桜穴場スポットとしておすすめなのが、市民の憩いの場として親しまれている甘木公園。3月下旬~4月上旬になると一斉に桜が咲き、園内がピンク色の世界に染まります。
ひょうたん型の池を囲むように咲いているのが特徴。約4,000本のソメイヨシノが池に反射し、美しい景観を生み出しています。真っ赤な橋と桜を一緒に撮影するのが人気です♪
シーズン中はライトアップも開催され、光に照らされた桜は一味違った幻想的な姿となり、見ごたえ抜群!カップルのドライブデートにもおすすめですよ♡
ひょうたん型の池を囲むように咲いているのが特徴。約4,000本のソメイヨシノが池に反射し、美しい景観を生み出しています。真っ赤な橋と桜を一緒に撮影するのが人気です♪
シーズン中はライトアップも開催され、光に照らされた桜は一味違った幻想的な姿となり、見ごたえ抜群!カップルのドライブデートにもおすすめですよ♡
【住所】
福岡県朝倉市菩提寺79
【アクセス】
・電車
西鉄甘木線甘木駅より徒歩約25分
・車
大分自動車道甘木ICより約10分
福岡県朝倉市菩提寺79
【アクセス】
・電車
西鉄甘木線甘木駅より徒歩約25分
・車
大分自動車道甘木ICより約10分
桜の穴場スポットで混雑を避けたお花見を楽しもう♪
ご紹介した桜の穴場スポット以外にも、全国にはまだまだ知られていない穴場スポットがたくさんあります。地元民ならではのスポットも多くあるため、ツウになった気分が味わえるのも嬉しいですね♪
春の桜めぐり旅行特集

今年の春は桜の名所へ!一度は見たい桜の名所はもちろん、観光も一緒に楽しめる桜の名所など数多くの桜の名所をご紹介いたします。桜めぐりにぴったりの宿泊プランや新幹線・JRセットプランを見つけましょう!