
件数取得中…

読込中…
検索条件が変更されました。
「検索するボタン」をクリックしてください。
その他体験
お座敷遊び
日本伝統体験
その他お祭り・イベント
北陸/石川県/金沢
金沢芸妓による特別公演「金沢芸妓の舞」を石川県立能楽堂別館(兼六園すぐそば)にて開催します。
金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。
それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は一見さんお断りのため、なかなか芸妓さんと触れ合える機会はありませんが、このイベントは金沢芸妓による日本舞踊や邦楽器(三味線や笛)、お座敷太鼓の披露のほか、お茶屋さんでしか体験できないようなお座敷遊びも体験できる特別公演となっております。
石川県・金沢が誇る伝統芸能を間近で気軽に堪能できるチャンスですので、ご興味のある方は是非ともご参加ください!
※会場は畳敷きとなっており、「お座敷」により近い雰囲気を感じていただくことがでいます。
【『金沢芸妓』による伝統芸能を気軽に鑑賞・体験!】
金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。
それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は一見さんお断りのため、なかなか芸妓さんと触れ合える機会はありませんが、このイベントは芸妓さんの魅力を間近に体験できる特別公演となっております。
【会場周辺には魅力的な文化施設がたくさんあります!】
兼六園すぐそばにある会場の石川県立能楽堂別館も含めた周辺エリアは、「兼六園周辺文化の森」エリアとして様々な文化施設が密集しています。
金沢の文化の中心地として発展してきたこのエリアには国立工芸館や石川県立美術館、石川県立歴史博物館、兼六園、金沢城公園などが整備されています。
美術館や博物館では時期を問わず魅力的な展覧会が開催されているほか、徒歩圏内の兼六園や金沢城公園では江戸時代から続く武家文化の魅力も堪能することができます。
金沢芸妓による伝統芸能だけではなく、全国に誇る美術工芸や歴史なども含めた街全体の文化の魅力を堪能してみるのはいかがでしょうか。
【所要時間】
1時間以内
.....もっと見る.....閉じる
本プログラムでは、九谷焼伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーを受けながら、宮吉製陶の窯で焼き上がった白素地に九谷五彩(緑、黄色、紺青、紫、赤)を用いた上絵付の体験と、工場見学を行います。
※2回目以降の方はご希望があれば、工場見学時間を絵付時間に移行することができます。
~当日の流れ~
9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明
10:00 現場見学(10分)<BR> ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学。
10:10 上絵付体験(50分)
当窯の伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーとフォローを受けながら
事前に自分がデザインした図面に沿って、上絵の絵具を使って描いていただきます!
【自分の手で自分のでデザインを描き出す!上絵付体験ができる!】
九谷焼の魅力は何といっても色彩が鮮やかでカラフルです。その色彩・絵付けは「五彩手(九谷五彩)」:緑・黄・紫・紺青・赤の色彩豊かな色を絵付けされたスタイルで、うつわの真ん中にモチーフを写実的に描いていることに特徴があります。
自分の手を九谷五彩を使って自分のデザインを描き出す体験はまさに九谷焼の魅力そのものでもあります。
当日は当窯元専属の伝統工芸士よりレクチャーとフォローを受け、当窯で焼き上がったうつわに絵付けを挑戦します。
できたうつわは当窯で焼いて、後日受け取ります(発送も可能)。
ぜひご体験なされてみてはいかがでしょうか。
【ここだけ!窯元宮吉製陶の白九谷ギャラリ】
ここには、宮吉製陶で日々焼いている、白地九谷焼が展示されています。
九谷焼というと絵付けのイメージが強いですが、絵付けされる前の九谷焼をズラッと並んで観られる機会はなかなかありません。
あえて無垢な姿で観ると、よりカタチの違いや素地の質感に目がいきます。貴重な展示をぜひご覧ください。
※不定期開催ではありますが、九谷焼作家のデザインした作品もギャリーに展示し、九谷焼の魅力を味わっていただけます。
【産地随一の成形種類を見ることができる工場見学】
体験で行う「ろくろ」以外にも九谷焼の成形方法はたくさんあります。
宮吉製陶の工場はろくろ以外にも様々な成形方法を見ることができます。
「焼き物ってこうやってできるのか…!」とまさに目から鱗。
ぜひ産地でも随一の成形種類を誇る宮吉製陶の工場見学をお楽しみください。
【所要時間】
1~2時間
.....もっと見る.....閉じる
夜の海で青く輝く「海ほたる」
空には満天の星空★
とっても幻想的な夜の世界へ誘います☆*:.。.
6月中旬には陸のホタルが見れる事も♪
カメラ好きやカップル♡自由研究にもオススメ♪
不思議な光の正体をさぐる、夜のプログラム☆
室内でレクチャーののちビーチで観察します。
濡れてもいい靴(ビーチサンダルやクロックス)の方は楽しさ倍増!!
温水シャワーで足や手も洗えるので大丈夫♪
※雨天中止ですが、小雨の場合は傘をさしてプログラムを行います。
【不思議な光の正体は?】
夜の海に蒼く輝く幻想的な光...
はたしてその正体は!?
仕掛けを作り捕獲・じっくり観察をして海に帰してあげます。
海に戻っていく姿はとても幻想的ですよ♪
その正体を一緒に突き止めましょう♪
【お子様・お孫さんの夏休みの自由研究にもぴったり!!】
少年少女のあふれる好奇心をくすぐります。
メモ帳とペンを持ってきてね☆
【所要時間】
1~2時間
.....もっと見る.....閉じる
自分の手でカタチを生み出す!ろくろ体験ができる!
九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径 50 cm 以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。
それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。
本プログラムでは、そんな宮吉製陶でも基本中の基本、ろくろによるうつわ作り体験と、工場見学を行います。
【自分の手でカタチを生み出す!ろくろ体験ができる】
焼物の成形方法としてもメジャーなろくろ体験。
くるくる回る台座の上で粘土に手を添え、形づくられていく様はテレビなどでも見たことがある方も多いのでは?
自分の手を使ってカタチを生み出す体験はまさに焼き物の魅力そのものでもあります。
当日はぐい呑やそばちょこ、湯呑みなどの小ぶりなうつわづくりに挑戦します。
できたうつわは窯で焼いて、後日受け取ります(発送も可能)ぜひ一度体験されてみては?
【カタチいろいろ!宮吉製陶がつくり出す、九谷焼ギャラリー】
ろくろ工房には、宮吉製陶で日々焼いている、白地の九谷焼が展示されています。
九谷焼というと絵付けのイメージが強いですが、絵付けされる前の九谷焼をズラッと並んで観られる機会はなかなかありません。
あえて無垢な姿で観ると、よりカタチの違いや素地の質感に目がいきます。
貴重な展示をぜひご覧ください。
【産地随一の成形種類を見ることができる工場見学】
体験で行う“ろくろ”以外にも九谷焼の成形方法はたくさんあります。
宮吉製陶の工場はろくろ以外にも様々な成形方法を見ることができます。
焼物ってこうやってできるのか……!とまさに目から鱗。
ぜひ産地でも随一の成形種類を誇る宮吉製陶の工場見学をお楽しみください。
【所要時間】
1~2時間
.....もっと見る.....閉じる
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。
このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付)
ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。
次に実際に職人が仕事をしている場所でオリジナルの漆塗りお箸を作って頂きます。お箸のデザインを考えて、本当の漆で塗り上げます。本格的な漆塗り体験ができます。
塗師職人が丁寧に教えてくれるので完成まで自身でじっくりと作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。
その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。
気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。
漆はかぶれる恐れもありますが、事前に確認もしますし、
手袋など肌につかない様にするので小さいお子様でも体験できます。
肌に異常を感じられた場合は速やかにスタッフにお伝えください。
万が一かぶれが発生した場合、当店では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
衣類にも付着する場合がありますのでご注意いただき、汚れてもいい服装でお越しください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
【山中漆器の工房を間近で楽しめる】
漆器の工房は通常、分業制なので一ケ所でいろいろな工程を見ることが出来ません。
しかしここ「工房静寛」では現在、木地挽き、漆塗りそして蒔絵の工程数種を一貫して見ることが出来ます。
職人の仕事をする所を間近で見れるとても珍しい工房です。
スタッフが各工程の説明もしますので、わかりやすく漆器について知る事が出来ます。
【本漆を使ったお箸の漆塗り体験ができる】
漆塗り職人がやさしく丁寧に教えてくれる本格的なお箸の漆塗り体験です。
このプランでは高度な技術が必要な器を作るのではなく、自分オリジナルのお箸をデザインし塗ってもらいます。
漆の扱い方はもちろん、漆の性質などの説明も聞け、漆器についての知識も広がりますので、満足感が高い体験です。
液体の漆はかぶれる事もあるため、大変危険です。しかし、十分な知識と経験でもちろん安全に体験できるようにしておりますので、安心してください。
小さいお子様も体験できます。
※小学4年生までは保護者同伴です。出来上がった作品は後日、お渡しするか、お送りいたします。
※まれにかゆみ等の症状が出る場合があります。その場合は体験を控えさせていただきます。
【漆器を使って飲み物を楽しめます(1杯フリー)】
お箸の漆塗り体験を行った後、漆器のカップでお楽しみいただけます。(プランにカフェドリンク1杯が含まれています)
木の器の使い心地をどうぞ実感ください。
プランには入っていませんが、スイーツも漆器で楽しめます。ぜひどうぞ。
【所要時間】
1~2時間
.....もっと見る.....閉じる
**大切な人と特別な夏の思い出をー**。
石川県穴水町の美しい湾を臨むお寺で、夏の風物詩と心癒される体験をぎゅっと詰め込んだ、一日限定のスペシャルプランをご用意しました。
お昼は、境内から階段の下まで竹を渡した、迫力満点の「巨大流しそうめん」。
午後は、お寺ならではの写経・読経体験で心を整え、ゆったりと自分と向き合う時間を。
夜は、500個のキャンドルが灯る幻想的な空間で、プロジェクションマッピングや生演奏、スカイランタンが夜空を彩ります。
ぜひ、大切な人と心に残る夏のひと時をお過ごしください。
夜に行われる「キャンドルナイト」は、盆灯会(ぼんとうえ)と呼ばれる、故人やご先祖様を偲ぶ伝統行事であると同時に、能登半島地震で犠牲になられた方々への追悼と、今後の能登半島の復興への祈りを込めたイベントです。
【含まれる体験】
・竹を使った流しそうめん装置作り
・境内での巨大流しそうめん体験
・お寺でのデトックス体験(写経・読経・作務)
・夜の軽食
・500個のキャンドルとプロジェクションマッピング・生演奏が楽しめる「キャンドルナイト」参加
・願いを込めて空に飛ばすスカイランタン(1基)
【料金半額!「お手伝いありがとうプラン」もご用意!】
イベントの準備から片付けまでをお手伝いいただける方限定で「お手伝いありがとうプラン」を設けています。詳しくは別ページをご参照ください。
【おすすめポイント】
・手ぶらで参加OK!
・子供から大人まで楽しめる!
・穏やかな穴水湾を望む絶景ロケーション
・竹から装置を作るユニーク体験!
・流しそうめんで夏を満喫!
・非日常のお寺体験で心を整えるひととき
・願いを書いた世界に一つだけのスカイランタンをあげる特別な体験!
・1日を通して、特別な夏を五感で楽しめる充実プラン!
.....もっと見る.....閉じる
ひがし茶屋街や卯辰山(うたつやま)、石川門などの金沢の人気夜景スポットを1時間で巡る貸切観光タクシー!普段は混んでいる人気スポットも、夜はゆっくり観光可能!地元を知り尽くした観光ドライバーが金沢を一望できる卯辰山のとっておき夜景スポットへお連れします! チェックインからお食事の間などの空いた時間を有効活用できます。卯辰山や金沢城は春にはたくさんの桜が咲き誇り金沢で人気の桜スポットとしても有名です。
おすすめポイント
■金沢の人気夜景スポットを1時間でサクッと観光
■普段混んでいる観光地も、夜なのでゆったり観光可能
■貸切なので他人に気兼ねなく観光を満喫!
.....もっと見る.....閉じる
■兼六園
後楽園と偕楽園と並ぶ日本三名園の一つに数えられる兼六園は、国の特別名勝にも指定されています。回遊式庭園では四季折々に移り変わる景色をお楽しみいただけます。
【見どころ】
・雪吊り
北陸の冬の風物詩 雪吊りは、雪の重みから木の枝を守るため、柱や縄で補強する作業です。11月1日に唐崎松を皮切りに12月中旬頃まで雪吊り作業が行われ、3月中旬まで雪吊りを見ることができます。
・徽軫灯籠(ことじとうろう)
兼六園のシンボル徽軫灯籠は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。休日や行楽シーズンには、多くの観光客が記念撮影をしています。
■尾山神社
尾山神社は加賀藩の藩祖である前田利家と正室お松の方を祀っており、明治6年に創建されました。
国の重要文化財にも指定されている神門は、和漢洋のそれぞれの様式が用いられた門で、日本でも珍しい作りになっています。最上階にはめ込まれた5彩ステンドグラスは美しく訪れた人を魅了しています。ご神灯が灯されていた頃は灯台としても利用されていました。第3層目には日本最古の避雷針が設置されています。境内には、前田利家公とお松の方の像が置かれています。
■宇多須神社
江戸時代には、加賀藩の藩祖前田利家公を金沢城内に創建した卯辰八幡宮に祀り、代々前田家の藩主の祈祷所としてきましたが、明治時代に尾山神社に遷座され、後に卯辰八幡宮は宇多須神社となりました。江戸時代からの神聖な井戸も残っています。
■ひがし茶屋街
浅野川大橋近く、今も昔のおもかげを残したお茶屋建の古い家や料亭が軒を連ねています。
金沢文化を代表する茶屋街のひとつで、北陸新幹線の開業以来、新しいショップやカフェも続々と登場し、金沢のまち歩きには欠かせない人気観光スポットです。
【おすすめショップ】
・金箔屋さくだ本店
1919年創業の金箔屋さくだ本店では、金箔製造工程の見学や金箔貼り体験を楽しむことができます。金箔コスメ、蒔絵シール、金箔入り食品など金箔グッズも数多く取り揃えています。
・箔一
金箔ソフトクリームの元祖・箔一の「金箔のかがやきソフトクリーム」は金箔一枚を 大胆に使った贅沢なソフトクリームです。
■近江町市場
藩政時代からの歴史があり、金沢の料理人も足繫く通う金沢市民の台所、近江町市場。地元民からは「おみちょ」の愛称で親しまれ、鮮魚や青果、お惣菜などの食料品の他、衣類や飲食店など約180店舗が軒を連ねています。営業時間は各店舗によって異なりますが、早朝から人気回転寿司を目指してやってくる観光客や地元民でにぎわいを見せています。
【旬の鮮魚カレンダー】
<春>ふぐ、マダイ、イワシ、メギス、サヨリ、スルメイカ
<夏>アユ、アジ、トビウオ、岩ガキ
<秋>フクラギ
<冬>加能ガニ、香箱ガニ、ブリ、タラ
.....もっと見る.....閉じる
金沢市内をロンドンタクシーで貸切自由観光!
レトロな車体でSNS映え間違いなしのタクシーで、武家屋敷や兼六園などなど、ご希望の観光スポットをご案内します。
出発時間が選べ、利用時間は30分単位で延長も可能です。加賀藩士の屋敷跡が残る長町武家屋敷や四季折々の美しさが楽しめる兼六園など古都金沢の気になるスポットを巡りましょう!
おすすめポイント
■ご自分のペースに合わせてご希望のスポットを自由観光!もちろん定番の兼六園や武家屋敷なども大歓迎
■レトロな車体のロンドンタクシーでSNS映え間違いなし
■出発時間や利用時間が選べるのでスケジュールを組みやすい!
.....もっと見る.....閉じる
千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一車で走れる砂浜道路!日本海の絶景が広がる景勝地で、能登半島で人気のドライブスポットです。貸切タクシーなら道に迷うこともなく安心!金沢駅から千里浜なぎさドライブウェイに行くにも便利なタクシーです。金沢市内から少し足を伸ばして、全長約8kmのビーチの上を走る爽快ドライブをお楽しみください。
おすすめポイント
■金沢駅から少し足を伸ばして日本で唯一の砂浜道路へ!
■専用車のため、家族やカップル、友達と気兼ねなく楽しめる
■全長約8kmのドライブウェイを走る爽快感を味わえる
.....もっと見る.....閉じる
金沢の観光名所とおすすめ寿司屋を巡る貸切寿司タクシー!寿司行灯が乗ったSNS映え間違いなしのタクシーです。寿司検定と、観光ガイドタクシーの試験に合格したドライバーが、ご希望の場所やおすすめのスポットをご案内します。熟練寿司職人が吟味した旬ネタ10貫セットのお食事券もオプションにてお申込み可能です。
おすすめポイント
●寿司検定と観光ガイドタクシーの試験に合格したドライバーがご案内
●寿司行灯が乗った特徴的なタクシーでSNS映え間違いなし
●貸切なので他人に気兼ねなく観光を満喫!
.....もっと見る.....閉じる
金沢発着で富山県の世界遺産・五箇山の合掌造り集落と、昔ながらの町並みを残す城端を巡る貸切タクシー。
道に迷うこともなく、家族やお仲間同士で気兼ねなく楽しめる快適な4時間のプライベート観光。
4名様までの小型タクシーまたは9名様までお乗りいただけるジャンボタクシーからお選びいただけます。
五箇山は庄川沿いに40の集落が点在し、白川郷とともに世界遺産に登録されました。
どこか懐かしいのどかな山村風景が広がる日本の原風景に出会う旅に出かけてみませんか?
.....もっと見る.....閉じる
金沢発着で世界遺産・白川郷と飛騨高山を巡る貸切タクシー。
道に迷うこともなく、家族やお仲間同士で気兼ねなく楽しめる快適な9時間のプライベート観光。
4名様までの小型タクシーまたは9名様までお乗りいただけるジャンボタクシーからお選びいただけます。
白川郷はドラマ「最愛」のロケ地としても注目を集めています。
気になる観光スポットやグルメなど思い思いに足をとめて見学できるのもプライベートツアーならでは!
.....もっと見る.....閉じる
石川県のガイドツアー・エンターテイメントプラン ~遊び・体験・アクティビティ~
石川県のガイドツアー・エンターテイメントを簡単検索!
安い順やこだわり条件から希望のプランを探せます。
石川県でガイドツアー・エンターテイメントプランを探すなら日本旅行の遊び・体験サイトで!
石川県のココに注目!
石川県で有名なスポットといえば、日本三名園の1つ、兼六園。
兼六園は、四季折々の条件のなかライトアップもされ大変人気のスポットです。
また、金沢は北陸随一の城下町として、旅行客が訪れ、お土産には加賀友禅や九谷焼をはじめ、伝統工芸が人気です。
、
また注目グルメとしては、ハントンライスがオススメ。金沢市民のソウルフードとしても人気。
近年新幹線が開通したことにより観光目的、アクティビティ目的での旅行客が急増しています。
ガイドツアー・エンターテイメントプランを地区から探す:
ガイドツアー・エンターテイメントプランをエリア・都道府県から探す:
目的から探す:
人気のアクティビティを探す:
地区からアクティビティを探す:
観光情報・ホテル・ツアーを探す:
日本旅行トップ > オプショナルツアー > ガイドツアー・エンターテイメント > 石川県のガイドツアー・エンターテイメントのオプショナルツアー・体験予約
※掲載中の商品の詳細は、各提供元サイトにてご確認、ご予約ください。
※お問い合わせは、商品提供元へご連絡ください。