
件数取得中…

読込中…
検索条件が変更されました。
「検索するボタン」をクリックしてください。
【Aコース・ゆっくり知床名所めぐり】
観光ガイドが同乗する知床浪漫ふれあい号!
知床の玄関口斜里バスターミナルからウトロ温泉へ移動可能なコース。オシンコシンの滝の見学が可能で、知床観光船への乗り継ぎにも便利です。
★札幌の人気観光スポット大倉山ジャンプ場と北海道名菓“白い恋人”のテーマパーク型工場と、札幌の台所“場外市場”を巡る充実の約4時間!!
★日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応の多言語案内システム搭載のバスで、ちょっと味のある札幌の名所を短時間でご案内いたします。
※観光ガイドまたは係員が乗務します。
最初に訪れるのは大倉山ジャンプ場です。
大倉山ジャンプ場の大倉山シャンツエはスポーツの宮様といわれた、今は亡き秩父宮様のお声がかりで、昭和7年(1932年)大倉喜七郎男爵がノルウェーのヘルセット中尉に設計を依頼したのが始まりです。
数々の大会が行われ、多くの名選手を育てていますが、昭和45年(1970年)、2年後の札幌オリンピックにそなえて改修され、第11回冬季オリンピック札幌大会の90m級ジャンプの舞台となりました。
標高307mのスキージャンプ台スタート地点にある展望台からは、アプローチ(助走路)越しに札幌市街や石狩平野に広がる光の大パノラマを楽しむことができる。
大倉山ジャンプ場を出発した後は、白い恋人パークに向かいます。
「白い恋人パーク」は北海道銘菓「白い恋人」の製造工場を見学できる「チョコレートファクトリー」、中世の英国建築物を再現した「チュダーハウス」などがある札幌の一大観光スポットです。パーク内の「ローズガーデン」は、夏になるとイングリッシュローズやオールドローズを中心に300種類2200株のバラが咲き誇り、また、コンサドーレ札幌の練習風景が見学できる「宮の沢白い恋人サッカー場」や「コンサドーレ札幌コレクションハウス」も隣接しています。
白い恋人パークを出発した後は、「中央卸売市場場外市場」へ。
札幌の台所であるこの場外市場には、カニなど新鮮な魚介類の他にも野菜・果物・肉などが売られています。豪華な海鮮丼や、新鮮な魚の焼き魚定食などが食べられる食堂がいくつもあり、お昼はこちらで自由食になります。美味しいものをたくさん食べてお土産もたっぷり買ったお帰りは、大通すぐそばの札幌を代表するスポット「札幌市時計台」での途中降車もできます。短時間なのに充実観光ができるリーズナブルなコースです。
-------------
お知らせ
-------------
※大倉山ジャンプ競技場のジャンプ大会・イベントの開催に伴ない、下記の期間でコースの一部見学内容が変更になります。詳細は以下の通りです。
●該当日
・11月1日(土)UHB杯ジャンプ大会(予定)及び公式練習日
・11月2日(日)NHK杯ジャンプ大会(予定)及び公式練習日
※公式練習は大会開催日の前日もしくは前々日に実施予定
●変更内容
・大倉山展望台リフト(オプション)は利用不可となります。
・オリンピックミュージアムは見学可能です。(オプション・有料)
・ジャンプ大会見学は有料になります。(大人・小人300円、小学生未満無料)
・公式練習日の観戦料はかかりません。
※当日の大会・イベントの進捗状況により、大会・イベントが終了した場合は、通常の見学内容に戻ります。
※日程や内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
.....もっと見る.....閉じる
札幌の人気スポット大倉山ジャンプ場、丘の上のクラーク博士に会いに行う!!
日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応の多言語案内システム搭載のバスで、ちょっと味のある札幌の名所を短時間でご案内いたします。
札幌の人気スポット大通公園を車窓で見ながら札幌市内を西へ、南へ走ります。降車見学場所は「大倉山ジャンプ場」と「羊ヶ丘展望台」の2箇所で、短時間で札幌市の2箇所の人気スポットを見学する事が出来ます。
林の中の「北海道知事公館」、札幌の中心部を流れ夏は花火大会の会場としても市民に親しまれている「豊平川」、シルバーの流れるようなドームが美しい「札幌ドーム」など、バスからの高い目線で楽しめます。
大倉山ジャンプ場は札幌市中央区宮の森にある、札幌市が所有するジャンプ場で標高307mの大倉山の東斜面にあります。
大倉山ジャンプ場のバッケンレコード(145.0m)を自分の目で確かめてみるのはいかがでしょうか。
下車見学地の「羊ヶ丘展望台」は、あの有名な「クラーク像」がある丘。
夏は緑の芝生の向こうに広がる札幌の街並みがきれいです。
クラーク像も、近くで見てみると意外と大きく、ぜひ一緒に並んで写真を撮っていただきたいスポット。
札幌を訪れた人は誰もが行ってみる有名スポット「羊ヶ丘展望台」、「大倉山」へ、定期観光バスで行ってみませんか?
-------------
お知らせ
-------------
※大倉山ジャンプ競技場のジャンプ大会・イベントの開催に伴ない、下記の期間でコースの一部見学内容が変更になります。詳細は以下の通りです。
●該当日
・令和7年8月2日(土)札幌市長杯大倉山サマージャンプ大会
・令和7年8月3日(日)大成建設チャレンジカップ
●変更内容
・大倉山展望台リフトは利用不可となります。
・オリンピックミュージアムは見学可能です。(オプション・有料)
・ジャンプ大会見学は有料になります。(大人・小人300円、小学生未満無料)
※当日の大会・イベントの進捗状況により、大会・イベントが終了した場合は、通常の見学内容に戻ります。
※日程や内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
.....もっと見る.....閉じる
※道の駅が開館日のコースになります(道の駅休館日は休館日コースからお申込みください)。
地元のバスガイドが最東端の街『根室市』をご案内いたします♪
根室と言えば『本土最東端・納沙布岬』が有名ですが、その他にも思わず写真を撮りたくなるような絶景ポイントがたくさんあります!
また自然豊かな根室では、野生動物が間近で見られることも多いです。絶滅天然危惧種の「オジロワシ」や大人気の「シマエナガ」、「タンチョウ」や「白鳥」の姿が見られる…かも⁈
根室市は夏でも涼しい日が多く、避暑にもピッタリ!海の街ならではの美味しいグルメもあります♪
ガイドブックにはなかなか載っていない情報もガイドにおまかせ‼
ぜひ遊びに来てくださいね♪
.....もっと見る.....閉じる
※道の駅が休館日のコースになります(道の駅開館日は通常コースからお申込みください)。
地元のバスガイドが最東端の街『根室市』をご案内いたします♪
根室と言えば『本土最東端・納沙布岬』が有名ですが、その他にも思わず写真を撮りたくなるような絶景ポイントがたくさんあります!
また自然豊かな根室では、野生動物が間近で見られることも多いです。絶滅天然危惧種の「オジロワシ」や大人気の「シマエナガ」、「タンチョウ」や「白鳥」の姿が見られる…かも⁈
根室市は夏でも涼しい日が多く、避暑にもピッタリ!海の街ならではの美味しいグルメもあります♪
ガイドブックにはなかなか載っていない情報もガイドにおまかせ‼
ぜひ遊びに来てくださいね♪
.....もっと見る.....閉じる
1. 小樽駅まで送迎付き!むかい鐘の音を響かせ、心癒される気軽なハイキングへ出発。
2. 休憩時間は、淹れたてのコーヒーの香りと共に絶景の中で至福のひとときを。
3. 初心者でも安心。プロのガイドが、一歩一歩丁寧にサポートします。
【毛無山の麓、朝里川温泉スキー場|名前は「毛無」だけど、実は自然豊かなエリア!】
「毛無山」という名前に驚かないでください。
禿げ山をイメージするかもしれませんが、実は緑に囲まれた小さな山です。
今回のハイキングコースは、毛無山の麓、朝里川温泉スキー場内の小道をゆったりと歩くルートで、開放感が格別!初心者の方でも気軽に楽しめます。
このスキー場は隠れた名所で、冬には地元の人たちにも愛される人気スポット。
雪質が良く、温泉も近くにあるので、滑って温泉でゆったりできる“一石二鳥”の楽しみ方ができます。
実は、ここを訪れる多くの方が“ついでに髪の毛が増えますように”とひそかに願いをかけています。。ゆったり歩いて、心も体もリフレッシュしながら、ちょっとした幸運も一緒に持ち帰れるかもしれませんよ。
【地元ガイドと一緒に、ゆるっと絶景ハイキング】
地元の専門ガイドが同行し、朝里川温泉スキー場内の小道をゆっくり歩きます。
道中は植物や自然にまつわる話を聞きながら、普段の散歩とは違った発見と楽しさを味わえます。
緑に包まれたテラスに到着すると、ガイドが淹れてくれる香り高いコーヒーで、ホッとひと息。
清々しい空気と広がる景色に囲まれながら、心静かなひとときをお楽しみいただけます。
.....もっと見る.....閉じる
**新千歳空港発バスツアー**
北海道旅行の到着した瞬間から観光スタート♪
重い荷物はバスに預けて、手ぶらでラクラク観光。
「ドレモルタオ」「白い恋人パーク」で北海道スイーツをゲット、藻岩山で夕景を眺めて札幌に到着。
1名からの催行だから安心!
運行期間:2025年5月7日~2025年10月31日
運行日:毎日運行
トマムから札幌へ移動するならこのバスツアーが便利です!
新千歳空港も経由します!
乗り換えなしで動物園へ直行!
今や全国区の動物園“旭山動物園”へ、観光ガイドの楽しい車窓案内付きでらく~に出かけてみませんか?
日本最北端の動物園として、また旭川という立地でありながら多くの観光客が訪れる旭山動物園を 見学します。
園内には動物を間近に観察できる「あざらし館」や「ほっきょくぐま館」など、動物本来の行動を見せるために趣向をこらした様々な施設があり、 「オラウータン舎」や「くもざる・かぴばら館」、「チンパンジーの森」も見どころです。
また、「レッサーパンダの吊り橋」、「オオカミの森」、「北海道産動物舎」などもあり、動物達がますます身近になり、リピーターも多い動物園です。
行程は、札幌を出発後一路旭川へ行きます。
旭川まではとっても長い道のりですが、定期観光なら退屈しません!景色や目的地に合わせて、ガイドが色々な楽しいお話を いたします。見学地は旭山動物園のみなので、動物園の見学時間がたっぷりです。
あわただしく色々な観光地を詰め込んだツアーよりも、ゆったりと満足のゆく まで動物達をご覧いただけるはず。
お帰りは、砂川ハイウェイオアシスでの休憩時間も設定いたしました。
北海道の名産品のお店や北海道の有名菓子メーカーのカフェもあり、試食を楽しみながら お土産選びも楽しめます。
札幌大通の近くのシンボル的スポット「札幌市時計台」での途中降車もできます。
元気いっぱいの動物たちに、とっても便利で楽ちんな定期観光バスで会いに行ってみませんか?
.....もっと見る.....閉じる
北海道神宮や頭大仏殿など、札幌市内の歴史的な名所と美しい自然景観と、場外市場のグルメと、札幌のさまざまな魅力を一度に楽しむことができるオススメバスツアーです!
【北海道神宮】
北海道神宮は、1869年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まり。当時、札幌市街の設計に着手した開拓判官・島義勇(しまよしたけ)により、三方を山に囲まれ一方は平野に開けている円山の地に社殿を造営することが決められました。北海道の発展と人々の幸せを見守る守護神は、初詣に始まり、厄祓い、節分、婚礼などで道民の暮らしに今も深く関わっています。自然豊かで、野生のエゾリスが顔を出す境内は、春になると桜と梅が同時に開花し、花見客で賑わいを見せます。
【白い恋人パーク】
白い恋人パークは北海道のお土産として知らない人はいない人気のお菓子「白い恋人」をメインテーマにしたテーマパークです。チョコレートの歴史・貴重な美術コレクションや白い恋人の製造ラインなどチョコレートに関する全てをご覧いただけます。「白い恋人」の工場見学はもちろん、おかし作り体験や、チョコレートの歴史を学べるコンテンツなど、観て、知って、味わって、体験できるチョコレートエンターテインメント施設です。
※入場料に関しては含まれておりませんので、ご了承ください。
【札幌市場外市場商店街】
札幌市場外市場商店街は、10ブロックにわたって個性豊かな60店舗が並ぶ活気あふれる場所です。新鮮な海産物や北海道産の特産品が豊富に揃い、どのお店も新鮮さと味には自信を持っています。また、地元の人々の温かい接客も特徴で、観光客にも親しまれています。
【札幌ビール博物館】
北海道遺産に指定されたレンガ造りの「サッポロビール博物館」は、日本で最も歴史のあるビール博物館です。ここでは、北海道開拓の歴史や、日本のビール造りに情熱を注いだ先人たちの思いを感じることができます。館内では、ビールの製造過程や、サッポロビールの歴史について学ぶことができ、試飲コーナーも楽しめます。
【頭大仏殿】
真駒内滝野霊園のシンボルとして親しまれてきた石像大仏。その大仏を中心とした新しい礼拝空間「頭大仏殿」は、世界的建築家の安藤忠雄氏によって設計されました。安藤氏のコンセプトは、大仏をラベンダーの丘で覆うこと。大仏の「頭」だけが目に入り、その斬新なデザインが特徴です。周囲の四季と調和しながら、真駒内滝野霊園の新しい象徴として、訪れる人々を魅了しています。
※2025年7月1日~21日のラベンダー祭期間中、遊歩道『風薫る祈りのみち』の利用には料金がかかりますが、お客様は現地でお支払いいただく必要がありますので、ご了承ください。料金は中学生以上1回 500円(小学生以下は無料)です。
【定山渓温泉】
定山渓温泉は、四季折々の美しい自然に囲まれた癒しのスポットで、訪れるたびに異なる魅力を感じることができます。温泉に浸かりながら、大自然の美しさを存分に楽しむことができ、四季折々の風景と共に、定山渓温泉は一年を通して楽しめる魅力的な場所です。静かな環境の中で、心身共にリラックスし、日常の疲れを癒すことができる最高のひとときを提供してくれます。
.....もっと見る.....閉じる
**大人気の旭山動物園、美瑛の青い池・白ひげの滝を1日で満喫!**
**車窓からは北海道ならではののどかな風景をごゆっくりお楽しみください♪**
【旭山動物園】
動物の行動や生活を見せる「行動展示」という形式をとった動物園として有名です。動物たちが自然な環境でのびのびと暮らす姿を間近で観察
「もぐもぐタイム」や「夜の動物園」も人気です。
【青い池】r>水が青い理由は白金温泉街にある『白ひげの滝』などから、アルミニウムを含んだ水が流れでているため。この滝が美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光を浴びると波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が目に届き青く見えます。
【白ひげの滝】
白い髭のように見える落差30mの滝。自然岩の間から染み出た地下水が勢いよく渓流に 流れ落ち、コバルトブルーにきらめく美瑛川がしぶきを上げている様子を間近にみられる、びえい白金温泉街の観光名所の1つです
※お昼は自由昼食となります。
地元の食堂で自由に注文することができます。ビュッフェの他に、ラーメンや蕎麦、カレーライスなどの単品メニューをお召し上がりいただけます。
.....もっと見る.....閉じる
登別温泉最大の源泉、地獄谷の火口跡を見学したり、日本有数の透明度を誇る支笏湖&日本第三位の大きさを誇るカルデラ湖の洞爺湖、昭和新山など北海道自然の美しさに触れていくツアー!
【登別地獄谷】
地獄谷を一言でいうならば、ずばり「登別温泉の源泉」です。なかでも地獄谷は登別いちばんの見どころ。「地獄谷」ってコワそうな名前ですが、北海道ならではのダイナミックな自然を味わえる、気楽に遊べる地獄なのです。登別温泉は自然湧出量が一日一万トン(ドラム缶約50,000本)で、泉質の種類が豊富なことから「温泉のデパート」と呼ばれています。
【地球岬】
アイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」に由来します。「チケプ」から「チキウ」、そして「地球岬」となりました。岬上の灯台は灯高131メートル、光達25海里。1920年に初点灯しました。灯台の光は約44㎞の遠方まで届きます。平成3年に完全自動化になりました。この地域は、渡り鳥のルート上にあり、渡り鳥を狙ったハヤブサの営巣地としても知られる自然豊かな地。中でも「地球岬」は朝日新聞社主催の北海道の自然100選で得票第1位となり、一躍全国区の知名度となった名所。
【昭和新山】
昭和18年に噴出。噴火の初めから終りまで記録が残る、まだ活動中の、20世紀で最も新しい火山の1つ。1943年から1945年まで活発な火山活動を見せた。現在も噴気活動が見られる。標高398m。国指定の特別天然記念物。火山そのものを個人が所有するということで世界的に稀な火山である。熊牧場でヒグマ,アメリカクロクマ,ヒマラヤ。春にはかわいらしい小熊の姿も見られる。※各施設の入場料金は旅行代金に含まれておりませんので、各自現地にてお支払いください。
【洞爺湖湖畔温泉街】
洞爺湖湖畔にある温泉街で自由昼食。各自昼食を済ませたら洞爺湖湖畔で自由散策も可能です。温泉街には無料で入れる足湯・手湯もあり、冬の寒さを和らげてくれます。足湯・手湯ご利用ご希望の方は事前にタオル等をお持ちいただくことをおすすめします。とうや湖ぐるっと彫刻公園:洞爺湖を囲むように構成される洞爺湖町と壮瞥町が「人と自然がふれあう野外彫刻公園」として、湖畔に全58基を配しています。彫刻をめぐって自然と彫刻アートとの調和をお楽しみください。
【洞爺湖サイロ展望台】
洞爺湖の西岸に位置する「サイロ展望台」。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山などを一望できる眺望スポット。館内には絶景を眺めながら北海道グルメが食べられるレストランがあるほか、地元の新鮮な牛乳からバターやアイスを作る各種アクテビティが充実。お土産コーナーも人気。
【支笏湖】
コバルトブルーの湖は透明度が高く、天気が良い日にはまるで鏡のように湖に周囲の美しい景色が映りこみます。日本最北端の不凍湖で、ひょうたんの形をしたカルデラ湖です。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は氷と四季折々の豊かな彩りを楽しむべく、毎年大勢の観光客が訪れる人気スポットです。
.....もっと見る.....閉じる
札幌発登別・洞爺湖1日満喫の日帰りバスツアーです。
登別温泉最大の源泉、地獄谷の火口跡を見学したり、日本有数の透明度を誇る支笏湖&日本第三位の大きさを誇るカルデラ湖の洞爺湖、昭和新山など北海道自然の美しさに触れていくツアーです。
〜体験の流れ〜
【所要時間】
約8~10時間
【バスの出発時間と乗車場所】
08:00 さっぽろテレビ塔 インフォメーションセンター前(07:50集合)
08:00 さっぽろテレビ塔 インフォメーションセンター前(07:50集合)
09:35到着 10:10出発 地獄谷【下車見学】(約35分)
10:50到着 11:15出発 地球岬【下車見学】(約25分)
12:00到着 12:40出発 昭和新山 クマ牧場【下車見学】 (約40分)
12:50到着 14:00出発 洞爺湖湖畔温泉街【自由昼食・自由見学】 (約70分)
14:15到着 14:40出発 サイロ展望台【下車見学】 (約25分)
16:00到着 16:35出発 支笏湖【下車見学】 (約35分)
【ツアー終了時間とバスの降車場所】
17:55到着 さっぽろテレビ塔(降車)
※時間は目安となります。交通状況によってお時間前後いたします。
【北海道自然満喫!登別・支笏湖・洞爺湖を巡る癒しのバスツアー】
このツアーでは、北海道の大自然を堪能できる魅力的なスポットを一日で巡ります。まず、登別温泉最大の源泉である地獄谷を訪れ、火口跡の迫力ある景観を間近で見学。その後、日本有数の透明度を誇る支笏湖で澄み切った湖面を楽しみます。さらに、日本第三位の大きさを誇るカルデラ湖、洞爺湖へと移動し、豊かな自然に囲まれた美しい湖畔を散策。最後に、昭和新山などの火山地帯で大地の息吹を感じながら、北海道ならではの絶景を満喫できる内容となっています。
【所要時間】
当日6時間以上
.....もっと見る.....閉じる
**札幌の観光地を巡る日帰りツアー!人気スポットをたっぷり訪れ、札幌の魅力を再発見!
北海道神宮や頭大仏殿などの歴史ある名所を巡り、美しい自然景観を楽しみながら、地元の海鮮市場で新鮮な味覚も堪能できます。最後は定山渓温泉で日々の疲れを癒して帰れますよ♪**
【北海道神宮】
1869年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まり。初詣に始まり、厄祓い、節分、婚礼などで道民の暮らしに今も深く関わっています。自然豊かで、野生のエゾリスが顔を出す境内は、春になると桜と梅が同時に開花し、花見客でにぎわっています。
【白い恋人パーク】
「白い恋人」といえば、北海道のお土産として知らない人はいない人気のお菓子です。白い恋人パークは、この白い恋人をメインテーマにしたテーマパークです。工場見学はもちろん、チョコレートの歴史を学べるコンテンツなど、観て、知って、味わって、体験できるチョコレートエンターテインメント施設です。
※入場料は含まれておりませんので、ご了承ください。
【札幌市場外市場商店街】
個性豊かな60店舗が並ぶ活気あふれる場所です。新鮮な海産物や北海道産の特産品が豊富に揃っています。地元の人々の温かい接客も特徴で、観光客にも親しまれています。昼食はこちらで自由食です。
【札幌ビール博物館】
北海道遺産に指定されたレンガ造りの「サッポロビール博物館」は、日本で最も歴史のあるビール博物館です。館内では、ビールの製造過程や、歴史について学ぶことができ、試飲コーナーも楽しめます。博物館自体が歴史的な建物で、美しいレンガの外観も魅力の一つです。
【頭大仏殿】
真駒内滝野霊園のシンボルとして親しまれてきた石像大仏。その大仏を中心とした新しい礼拝空間「頭大仏殿」は、世界的建築家の安藤忠雄氏によって設計されました。安藤氏のコンセプトは、大仏をラベンダーの丘で覆うこと。大仏の「頭」だけが目に入り、その斬新なデザインが特徴です。
※2025年7月1日~21日のラベンダー祭期間中、遊歩道『風薫る祈りのみち』の利用には料金がかかります。希望されるお客様は現地でお支払いいただく必要がありますので、ご了承ください。料金は中学生以上1回500円(小学生以下は無料)です。
【定山渓温泉】
四季折々の美しい自然に囲まれた癒しスポットで、訪れるたびに異なる魅力を感じることができます。
秋になると、山々は美しい紅葉に包まれ、絶景の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。また、冬には雪景色が広がり、温泉との相性が抜群です。
.....もっと見る.....閉じる
**北海道の絶景を満喫!人気観光地「青い池」「四季彩の丘」「ファーム富田」を1日で観光!9月もまだまだ見頃が続きます♪
それぞれの場所ならではの美しい風景が広がり、心が癒されるひとときをお楽しみいただけます。**
【青い池】
きれいな青色の理由は白金温泉街にある『白ひげの滝』などから、アルミニウムを含んだ水が流れでているため。この滝が美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光を浴びると波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が目に届き青く見えます。
【四季彩の丘】
丘一面に広がるカラフルなお花畑。まずその広さに驚きます。有料アクティビティのトラクターバス、バギーやカートでまわるのもおすすめ!動物好きの方はアルパカ牧場へもどうぞ(アルパカ牧場の入場料は高校生以上:500円、小・中学生:300円)。
【ファーム富田】
富良野といえばココ!香り豊かなお花畑を心ゆくまでお楽しみください。オリジナルグッズがたくさんあるのでお土産選びもワクワク。昼食後のデザートにラベンダーソフトがおすすめです!
※お昼は自由昼食となります。
地元の食堂で自由に注文することができます。ビュッフェの他に、ラーメンや蕎麦、カレーライスなどの単品メニューをお召し上がりいただけます。
.....もっと見る.....閉じる
積丹神威岬の絶景を楽しんだ後は、ノスタルジックな小樽へと向かいます。小樽では町の自由散策をご用意、「白い恋人パーク」にも立ち寄ります。昼食は自由食なので、グルメ目的の方にもおすすめです。
北海道の日帰りバスツアーで絶景と文化を満喫しませんか?
積丹の神威岬と積丹半島で自然の美を堪能し、小樽オルゴール堂蒸気からくり時計でレトロな魅力を体験。小樽市内では自由散策と昼食を楽しみ、最後に白い恋人パークで美味しいお菓子の世界へ。約10時間の充実した旅が待っています!
※各施設の入場料金は旅行代金に含まれておりませんので、入園ご希望の方は現地にて各自お支払いいただきます。
※運行期間:
①4月25日~5月7日 *北海道神宮~桜見学(毎日催行)
②5月8日~6月30日
8月1日~10月15日 島武意海岸 見学体験(毎日運行)
③7月1日~7月31日 にきや果物園 *果物狩り体験 (毎日運行)
(入場券は含まれていません、ご希望の方は現地にて各自お支払いいただきます)
.....もっと見る.....閉じる
積丹神威岬&島武意海岸の絶景を楽しんだ後は、ノスタルジックな小樽へと向かいます。
小樽では町の自由散策をご用意、「白い恋人パーク」にも立ち寄ります。昼食は自由食なので、グルメ目的の方にもおすすめです。
〜体験の流れ〜
■運行期間:
8月1日~10月15日 島武意海岸 見学体験(毎日運行)
【バスの出発時間と乗車場所】
7:50:さっぽろ東急REIホテル(7:40集合)
10:00到着 11:00出発 積丹 神威岬【下車見学】(約60分)
11:20到着 11:50出発 島武意海岸【下車見学】(約30分)
小樽運河 (車窓見学)
13:30到着 16:10出発 小樽堺町通り【自由昼食・自由見学】 (約160分)
16:40到着 17:10出発 白い恋人パーク【下車見学】 (約30分)
【北海道絶景と小樽散策を満喫する一日旅】
北海道の絶景とノスタルジックな街並みを一度に楽しむことができます。まず、積丹半島の神威岬と島武意海岸で、壮大な自然が織りなす美しい景色を堪能し、心が洗われるようなひとときを過ごします。その後、歴史とロマンあふれる小樽へ向かい、自由に町を散策。小樽運河や古い商家など、レトロな雰囲気を満喫できます。また、「白い恋人パーク」にも立ち寄り、北海道ならではのスイーツを楽しめるのも魅力の一つ。昼食は自由食となっており、地元のグルメを自分のペースで楽しめるため、食事にこだわりたい方にもぴったりのプランです。
【所要時間】
当日6時間以上
.....もっと見る.....閉じる
神威岬、島武意海岸、小樽運河、白い恋人パーク、国道229に沿って海岸線を進み、奇岩や断崖絶壁の絶景の世界へ!
【神威岬】
積丹半島の海岸線から見える海の色は、「積丹ブルー」と呼ばれています。先端へと続く遊歩道を歩いて、岬の先端から透明度の高い積丹ブルーの美しい絶景が望めます。
両側に日本海の雄大な眺めが広がる遊歩道「チャレンカの小道」をたどっていくと、20分ほどで周囲300度の丸みを帯びた水平線を見ることができます。
【北海道神宮】
1869年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まり。北海道の発展と人々の幸せを見守る守護神は、初詣に始まり、厄祓い、節分、婚礼などで道民の暮らしに今も深く関わっています。自然豊かで、野生のエゾリスが顔を出す境内は、春になると桜と梅が同時に開花し、花見客で賑わいを見せます。
【島武意海岸】★海岸観光プランのみ
「日本の渚百選」に選ばれた美しい海岸。 透き通ったコバルトブルーの海を望むことができるスポットです。 歩行者だけが通れる小さなトンネルを抜けると、断崖絶壁や巨大な岩々、積丹ブルーの海が目に飛び込んできて、まさに絶景!
【小樽オルゴール堂蒸気からくり時計】
小樽オルゴール堂本堂の入り口にある蒸気時計は1977年に建てられました。カナダ製で世界最大の蒸気時計です。現在残っている蒸気時計は2つだけで、もう1つはバンクーバーにあります。 スチームクロックは、定刻どおりの時間に加えて、15分ごとにシンプルで心地よいメロディーを奏でます。
【小樽観光】
メルヘン交差点から北のウォール街へ向かって約900メートルに伸びる堺町通りは小樽の魅力がたくさん詰まった通りです。 明治から昭和初期にかけて栄えた小樽の歴史を感じさせるレトロな石造りの建物や洋館も残されており、 どこか異国を思わせるような雰囲気の堺町通りにはたくさんのお店やカフェが立ち並び、 商店街として賑わいを見せています。
自由昼食なので、お寿司や、小樽洋菓子舗ルタオなどのスイーツなど、グルメを味わうのもおすすめ!
【NIKIYAにきや本店】★フルーツ狩りプランのみ
余市の「にきや」では、季節の新鮮な果実を味わうことができます。
新鮮な果物は、市場で販売されているものとは全く異なり、より甘くてジューシーな味わいです。
果物狩りは親子連れや家族、友達とのグループ旅行におすすめ!
※果物狩り費用は含まれておりませんので、ご了承ください。
【小樽運河】
小樽運河は、大正12年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、日本唯一となる海岸の沖合いを埋立て方式で作られました。運河の全長は1140mで、緩やかに湾曲しているのが特徴となっています。小樽運河の河沿いに煉瓦造りの歴史的建造物や倉庫群が数多く立ち並び、小樽ならではのノスタルジックな景色を見にぜひ訪れてみてください!
【白い恋人パーク】
白い恋人パークは、北海道みやげの定番白い恋人をメインテーマにしたテーマパークです。チョコレートの歴史・貴重な美術コレクションや白い恋人の製造ラインなどチョコレートに関する全てをご覧いただけます。
※入場料は含まれておりませんので、ご了承ください。
.....もっと見る.....閉じる
ニセコ大自然満喫!絶景と美食、癒やしの贅沢日帰りバスツアー
●息をのむ美しさ「神仙沼」で大自然を体感
大自然が織りなす神秘の沼「神仙沼」。遊歩道が整備された木道を歩けば、手つかずの湿原が広がり、高山植物が咲き誇る美しい風景に出会えます。特に、静寂の中に佇む神仙沼の湖面は、周囲の木々や空を映し出し、まるで絵画のような絶景。その名の通り、「神様が仙人のように遊ぶ沼」というにふさわしい、心洗われるひとときを過ごせるでしょう。初夏の新緑、夏の可憐な花々、そして秋の紅葉と、季節ごとに表情を変える神仙沼の美しさは必見です。
●ブランド豚を贅沢に味わう「真狩ハーブ豚のすき鍋御膳」
お昼は、ニセコアンヌプリを望むレストラン「ニセコヌックアンヌプリ」にて、地元食材を贅沢に使った「真狩ハーブ豚のすき鍋御膳」をご用意。ハーブを食べて育った真狩村産の豚肉は、臭みがなく、きめ細やかで甘みのある脂が特徴です。道産の新鮮野菜と共に、熱々のすき鍋で味わうブランド豚は、旅の疲れを癒し、心もお腹も満たしてくれることでしょう。ニセコの大自然に囲まれながら、至福のランチタイムをお楽しみください。
※「ニセコアンヌプリゴンドラ」運行日にはコンドラにも乗車可能です(オプション・有料)。
●搾りたて牛乳スイーツに舌鼓「高橋牧場ミルク工房」
自然豊かなニセコの地で育った乳牛から搾られた新鮮な牛乳をふんだんに使ったスイーツで人気の「高橋牧場ミルク工房」。濃厚でありながら後味すっきりのジェラートやソフトクリーム、カマンベールチーズケーキなど、ここでしか味わえない絶品スイーツが勢揃い。広大な牧場の景色を眺めながら、とろけるような甘さをぜひご堪能ください。お土産にも喜ばれる乳製品も豊富に揃っています。
●羊蹄山の恵み「京極ふきだし公園」で名水を味わう
旅の締めくくりは、「京極ふきだし公園」。羊蹄山の雪解け水が数十年かけてろ過され、湧き出る名水は、環境省選定の「名水百選」にも選ばれています。ひんやりと冷たく、口に含めばまろやかな甘みが広がる「羊蹄のふきだし湧水」は、訪れる人々を魅了します。ペットボトルに入れて持ち帰ることもできるので、ぜひニセコの豊かな大地の恵みをお土産にどうぞ。
.....もっと見る.....閉じる
夏の積丹半島をまるごとお届けするコースです。
国道229号線に沿って海岸線を積丹半島の突端・神威岬へ向かうコースです。次々に現れる荒々しい奇岩や断崖絶壁 の数々をご覧いただきます。
美国ではオプション でグラスボートに乗船する事が出来ます。
美国グラスボート「ニューしゃこたん号」は定員78名乗りの北海道でも数少ない水中展望船です。
水中展望船からは、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている積丹半島の断崖絶壁や北海道唯一の「海中公園」から見るエメラルドグリーンの海も見る事が出来ます。
さらに条件が良ければ水中展望用の窓から見える変化に富んだ海中の景色、また目の前を泳ぐ魚やウニの姿を間近に見ることが出来ます。
水中展望船の帰路は、たくさんのカモメに餌付けをしながら港へ帰ってくるコースとなっております。
さらにこのコースは、名勝地「島武意海岸」と「神威岬」も見学します。「日本の渚百選」にも選ばれた「島武意海岸」からの眺めは積丹半島随一と言われ、駐車場から海岸線を見下ろすビューポイントへは、明治28年(1895年)ニシンを運び出すために手で開削された全長30mのトンネルを潜ります。
また、「神威岬」には義経との悲恋伝説があり、その昔は海が荒れるとのことから女人禁制の地でもあった所。
現在は、駐車場から岬の突端まで遊歩道が整備され、初夏には一帯に咲き誇るエゾカンゾウが見事です。
地元の食材をふんだんに使った昼食をご用意しております。
★★お知らせ★★
-------------------------------
8/28に神居岬付近でクマの目撃情報があり、当面の間、神威岬の遊歩道・展望台等の一部の立ち入りが禁止されます。
●神威岬の立ち入り禁止範囲:①「女人禁制の門」から灯台までの遊歩道
② 北側の展望広場までの遊歩道
●神威岬の立ち入り禁止期間:8月28日(木)から9月3日(水)まで
※上記内容は、8/29現在のものです。状況により、立ち入り禁止期間が延長される場合がございます。
-------------------------------
.....もっと見る.....閉じる
北海道エリアのバスツアープラン ~遊び・体験・アクティビティ~
北海道エリアのバスツアーを簡単検索!
安い順やこだわり条件から希望のプランを探せます。
北海道エリアのバスツアープランを探すなら日本旅行の遊び・体験サイトで!
北海道エリアで目的から探す:
北海道エリアでアクティビティを探す:
バスツアープランを都道府県から探す:
観光情報・ホテル・ツアーを探す:
日本旅行トップ > オプショナルツアー > 乗り物 > バスツアー > 北海道のバスツアーのオプショナルツアー・体験予約
※掲載中の商品の詳細は、各提供元サイトにてご確認、ご予約ください。
※お問い合わせは、商品提供元へご連絡ください。