
件数取得中…

読込中…
検索条件が変更されました。
「検索するボタン」をクリックしてください。
夏の積丹半島をまるごとお届けするコースです。
国道229号線に沿って海岸線を積丹半島の突端・神威岬へ向かうコースです。次々に現れる荒々しい奇岩や断崖絶壁 の数々をご覧いただきます。
美国ではオプション でグラスボートに乗船する事が出来ます。
美国グラスボート「ニューしゃこたん号」は定員78名乗りの北海道でも数少ない水中展望船です。
水中展望船からは、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている積丹半島の断崖絶壁や北海道唯一の「海中公園」から見るエメラルドグリーンの海も見る事が出来ます。
さらに条件が良ければ水中展望用の窓から見える変化に富んだ海中の景色、また目の前を泳ぐ魚やウニの姿を間近に見ることが出来ます。
水中展望船の帰路は、たくさんのカモメに餌付けをしながら港へ帰ってくるコースとなっております。
さらにこのコースは、名勝地「島武意海岸」と「神威岬」も見学します。「日本の渚百選」にも選ばれた「島武意海岸」からの眺めは積丹半島随一と言われ、駐車場から海岸線を見下ろすビューポイントへは、明治28年(1895年)ニシンを運び出すために手で開削された全長30mのトンネルを潜ります。
また、「神威岬」には義経との悲恋伝説があり、その昔は海が荒れるとのことから女人禁制の地でもあった所。
現在は、駐車場から岬の突端まで遊歩道が整備され、初夏には一帯に咲き誇るエゾカンゾウが見事です。
地元の食材をふんだんに使った昼食をご用意しております。
★★お知らせ★★
-------------------------------
8/28に神居岬付近でクマの目撃情報があり、当面の間、神威岬の遊歩道・展望台等の一部の立ち入りが禁止されます。
●神威岬の立ち入り禁止範囲:①「女人禁制の門」から灯台までの遊歩道
② 北側の展望広場までの遊歩道
●神威岬の立ち入り禁止期間:8月28日(木)から9月3日(水)まで
※上記内容は、8/29現在のものです。状況により、立ち入り禁止期間が延長される場合がございます。
-------------------------------
.....もっと見る.....閉じる
人気観光地ファーム富田・青い池・四季彩の丘を巡るコースです。
※8月1日~9月30日期間のみのプランです。
※このコースは日本語、英語、中国語、韓国語での音声案内で案内します。
※観光ガイド又は係員が乗務しますが、肉声での案内は行いません。
●ファーム富田…日本で最も歴史のある観光ラベンダー園「ファーム富田」で四季の花々やラベンダーをお楽しみください。又施設内の売店では、四季折々の多彩な花々や石鹸・香水などのオリジナル商品を取りそろえております。
●四季彩の丘…四季彩の丘の花畑は美瑛のパッチワークの景色を作っているその畑を利用しています。離農した農家さんの畑に30~40種の花を植えており、それらは毎年5月から10月下旬にかけて咲き乱れます。なかでも最盛期は7月下旬~9月下旬。緩やかな斜面が花色に染まる様子は圧巻ですよ!四季彩の丘では、北海道で初めてアルパカを飼育しております。世界中から訪れる子どもたちにも大人気のマスコットとして活躍しています。
●青い池…近年美瑛エリアの超人気スポットになりました。水面が青く見える不思議な池で、立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出しています。
●ふらのワインハウス…ふらのワインハウスは富良野市街を一望できる丘の上にあり、ラベンダー畑や広大な田園風景、十勝連峰のパノラマを眺めながら洋食を楽しめる地産地消のレストランです。ワイン造りの経験を生かした天然ぶどう100%の「ふらのぶどう果汁」やラベンダーグッズなど豊富な商品も販売しています。昼食内容は、ふらのワインハウスの人気メニューであるプチフォンデユ+ハンバーグステーキ+ライス+コーヒーか紅茶になります。
.....もっと見る.....閉じる
当社人気No1!!小樽で全員酒豪ツアー
⭐おたるワイン&田中酒造亀甲蔵で見学・試飲
⭐小樽ビールのガイド付き見学(20杯試飲付き)
■ 出発日:
2025年8月30日(土)
9月30日(火)
10月23日(木)
11月06日(木)、29(土)
バスツアー
名所・旧跡巡り
水族館・動物園
日本伝統体験
北海道/北海道/富良野・サホロ・トマム
開催期間:12月1日~03月31日
08:00 札幌駅北口団体BUS乗り場 住所:札幌市中央区北七条西3丁目(集合場所で乗降)
10:30 旭山動物園(入園券付き・自由昼食/約120分)
13:30 Ken & Merry Tree(車ツアー)(約5分)
14:00 四季彩の丘(約40分)
15:50 美瑛青い池(約30分)
19:00 解散場所に到着:札幌駅北口団体BUS乗り場 (札幌市中央区北七条西3丁目)
(ペンギンウォークは12月から3月まで開催予定です。ペンギンウォークは午前11時からとなります。ペンギンウォークの時間は積雪量に応じて調整されます。天候によりペンギンウォークがご覧いただけない場合もありますのでご了承ください。)
開催期間:4月1日~11月30日
08:00 札幌駅北口団体BUS乗り場 住所:札幌市中央区北七条西3丁目(集合場所で乗降)
10:30 旭山動物園(入園券付き・自由昼食/約120分)
13:20 美瑛青い池(約30分)
14:00 白ひげの滝(約30分)
14:50 HERB GARDENを通り過ぎたら北海道特産のホットドリンクをいただきます(約20分)
15:50 森の妖精テラスNingle Terrace(約30分)
16:20 札幌の中心街に戻り、楽しい一日を締めくくりましょう!
18:30 解散場所に到着:札幌駅北口団体BUS乗り場 (札幌市中央区北七条西3丁目)
本ツアーは混載ツアーであり、参加者は世界各地からお越しになります。
【生き生きと過ごす動物たちの姿が見られる日本最北の動物園!】
動物の生態にあわせて快適な空間を作り、動物本来の行動を引き出して見てもらう「行動展示」で有名になった動物園です。水中トンネルを自由に泳ぎまわる「ぺんぎん館」、円柱水槽を上下に行き来する「あざらし館」、プールに豪快にダイブする姿が見られる「ほっきょくぐま館」、高さ17mにもなる塔をスイスイと空中散歩する「オランウータン舎」、プールで泳ぐ様子を真下からも見られる「かば館」、北海道の動物園ならではの「タンチョウ舎」「エゾシカの森」や「北海道産動物舎」など、さまざまな場所で動物たちが生き生きと生活する様子を見ることができます。2022年に「えぞひぐま館」がオープンし、知床をイメージした屋内放飼場で北海道を代表する野生動物を身近に鑑賞することができるようになりました。冬の積雪時に行われる「ペンギンの散歩」では、柵がないコースを自由気ままによちよち歩きするペンギンたちの可愛らしい姿が見られます。(雪の状況によりますが、例年12月下旬から3月中旬まで、「ペンギンの散歩」を実施しています。午前11時に「ペンギンの散歩」を見る予定です。)
【青い池】
青い池はラッキーな偶然によりできた池です。 美瑛の町の近くにあるこの池は、十勝岳からの泥流による被害を防ぐために作られました。池の色は、白ひげの滝の水に含まれる不純物により、鮮やかなターコイズからエメラルド、コバルトブルーまでさまざまに変化します。季節や風、雲、雨などによってもその様相を変えることができます。この有名な池は、世界中で使用されているアップル社のデスクトップの壁紙になりました。しかしさらに重要なのは、ここは多くの人にとって精神的な場所になっているということです。
【ニングルテラス】
ニングルは、脚本家倉本聰氏の舞台「ニングル」に登場する、北海道の森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者」で、ニングルテラスは倉本聰氏がプロデュースした、森の中のクラフトマンの村です。木でできた遊歩道沿いに15のロッジが点在し、それぞれのテーマを基にこだわりの工芸品が並びます。まるで妖精がいるような幻想的な空間です。遊歩道の途中にはデッキやベンチがあり、静かに森を感じながら過ごすのもGOOD。ニングルテラスのそこかしこで、富良野らしい世界観を体感できます。ニングルテラスで販売されている商品はすべて手作り。15ものロッジの中では、自然をテーマにした、ニングルテラスでしか買えないこだわりの商品が販売されています。
【所要時間】
当日6時間以上
.....もっと見る.....閉じる
美しい水をたたえた神秘の湖 “支笏湖” と自然に囲まれた洞爺湖と世界ジオパークに認定された有珠山を1日で見学するコース!
【主要観光ポイント】
●支笏湖
●洞爺湖畔亭(昼食・洞爺湖自由散策)
●有珠山ロープウェイ(ロープウェイ乗車)・昭和新山熊牧場(オプション)
●中山峠
※4/26~5/6、5/17、6/27~6/29、7/8、7/9、7/15、7/16、.8/9~8/17、10/8は、昼食は自由食になり、料金・行程が変わります。
※このコースは音声案内(日本語・英語・中国語・韓国語)で対応致します。(観光ガイド又は係員はは乗務しますが、肉声での案内は行いません)
.....もっと見る.....閉じる
札幌出発の北海道ツアーに参加し、登別地獄谷、大湯沼、支笏洞爺国立公園の見どころを探索します。昭和新山の火山の壮観を目撃し、洞爺湖のパノラマ景色を楽しんで、小樽の運河やガラス工芸、冬の祭りの魅力に触れます。
札幌からツアーをスタートし、最初の訪問地は約10,000年前に形成された登別の火口の遺跡です。数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景、多種類の温泉をご覧ください。
大湯沼は火山の噴火によって形成された火口の遺跡です。展望デッキから湯けむりを見ることができます。青緑色の湖を間近で見ながら散策し、硫黄の香りと温泉の源から立ち上る蒸気を感じてください。
湖面に浮かぶ黄色い球状の硫黄を見守ります。森の中の温泉川沿いの長い山道に沿って、屋外の足湯でリラックスすることができます(冬季通行止めになりました)。
お昼時には支笏洞爺国立公園の火山カルデラ湖、洞爺湖エリアに移動します。昼食と観光の自由な2時間をお楽しみください。その後、昭和新山へと進み、昭和初期に噴火した活火山をご覧ください。
赤褐色の山から噴出する白い煙と硫黄の煙を目撃します。山には入ることはできませんが、その姿を見るだけで地球の圧倒的なエネルギーを感じることができます。
その後、洞爺湖展望台で停車します。昭和新山ケーブルカーの入口付近に位置するベアファームでは、約100頭の純血種北海道ヒグマが飼育されています。ヒグマは北海道最大の野生哺乳類であり、ベアファームではヒグマに餌を与えることができ、その可愛らしさに感動することでしょう。
次に、小樽へと向かい、ロマンチックな運河がある雰囲気溢れる港町を訪れます。明治時代の赤煉瓦と灰色の瓦で建てられた倉庫に囲まれた古代運河の通りを散策しましょう。
小樽はガラス工芸で有名であり、北一硝子工房を訪れてその精巧な作品を見学します。また、日本最大の音楽ボックス専門店である小樽オルゴール堂を訪れ、世界各地から集められた数千の音楽ボックスを鑑賞します。北海道の有名なチーズケーキをレタオ本店で味わいましょう。
冬季には、小樽雪あかりの路が開催され、夕方から夜9時まで市内を輝く光や雪像で彩ります(2月上旬の約10日間)。また、多くの地元の方々が店舗や家の前に提灯を飾り、お祭りの雰囲気を盛り上げます。
さらに、2月頃は数千マイル雪がドリフトする季節です。小樽運河に流れるかつて漁網に結ばれていたガラス浮き(浮遊ボール)を見ることができます。運河の鏡のような水面にはキャンドルの灯りが映り、雪景色とともにロマンチックな雰囲気を醸し出します。
探索に満ちた一日の後、札幌に戻ります。
.....もっと見る.....閉じる
バスツアー
ハイヤー・リムジン・観光タクシー
散策・街歩き
北海道/北海道/札幌・定山渓
★市内2か所の夜景観賞スポットへご案内♪
★ロープウェイから見る夜景も美しい♪
★札幌市内中心部よりタクシー送迎つき!
★タクシー移動で短時間でお楽しみいただけます♪
北海道三大夜景に数えられている藻岩山と、地元オススメの旭山記念公園を一度にお楽しみいただける札幌夜景タクシーツアーです♪
旭山動物園夏季1時間30分滞在で、生き生きとした動物たちの姿をしっかりと観察できます。美瑛では美しい白髭の滝や青い池へご案内。昼食は北海道のご当地食材を使ってのバイキングをご用意しています♪
【催行期間】
5月20日~9月30日
【所要時間】
約11時間
【バスの出発時間と乗車場所】
08:20:札幌テレビ塔 1階 インフォメーションセンター前(08:10集合)
08:20出発:集合場所:札幌テレビ塔 1階 インフォメーションセンター前 (08:10集合)
10:30到着 12:00出発 旭山動物園 夏【下車見学】(約90分)
パッチワークの路(車窓観光)
12:30到着 12:45出発 セブンスターの木【下車見学】(約15分)
ケンとメリーの木 (車窓観光)
13:10到着 14:10出発 ハーブガーデン富良野【バイキングの昼食】 (約60分)
14:30到着 15:00出発 青い池【下車見学】 (約30分)
15:05到着 15:25出発 白ひげの滝【下車見学】 (約20分)
18:25到着 札幌テレビ塔(降車)
【北海道の自然を満喫!】
旭山動物園で動物たちの自然な姿を観察し、車窓からパッチワークの路やケンとメリーの木を楽しみます。ハーブガーデン富良野でランチバイキングを堪能し、青い池や白ひげの滝の幻想的な景色を満喫する特別なツアーです。一日で多彩な景観を楽しみ、ご家族や友人と素敵な思い出を作りましょう!
【所要時間】
当日6時間以上
.....もっと見る.....閉じる
【北海道開拓の村】
北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を、54.2ヘクタールの敷地に移築復元・再現した野外博物館です。
ここを訪れる人たちに開拓当時の生活を体感的に理解してもらうことと、文化の流れを示す建造物を保存し、後世に永く伝えることを目的に1983年4月に開村しました。
開拓時代の人たちの知恵と努力を見ることができ、建造物一つ一つが開拓当時へと導いてくれることでしょう。
【カニ御殿】
海が見える店内では、石狩鍋をご堪能ください。
【金森赤レンガ倉庫】
北海道函館市にある赤レンガ倉庫群の名称。金森商船株式会社が管理・運営を行います。金森商船は、大分県出身の実業家、初代渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源です。
【函館山ロープウェイ】
函館山の山頂から一望できるのが、「100万ドルの夜景」と称される函館市の夜景。独特の地形に沿って広がる夜景は、香港、イタリアに並ぶ世界三大夜景に数えられるほどです。
※2025年10月9日~11月9日までは設備点検のため運休となり、函館山ロープウェイへは行きません。
運休した場合チケット代を返金します。大人1,800円、小人900円
【五稜郭公園】
榎本武揚や土方歳三らが率いる旧幕府軍が、最後の砦として明治新政府軍と激戦を繰り広げた、戊辰戦争終焉の地。国の特別史跡に指定されている五稜郭跡は、張り出した5つの稜堡(りょうほ)が美しい星型を形作る、わが国初の西洋式城塞です。
五稜郭タワー展望台には料金がかかりますので自己負担になります。大人1,200円、中・高校生900円、小学生600円
【函館市熱帯植物園】
温室には、約300種3,000本の南国の植物を展示しています。四季によって異なる色とりどりの植物の鑑賞ができます。温泉熱を利用した足湯はいつも来園者でにぎわっています。源泉地ならではの楽しみを味わってみてはいかがでしょうか。タオルのない方は、正面窓口にて100円で販売しています。ニホンザルは、年中見学が可能です。
【函館朝市】
「函館朝市」は1万坪の敷地内に、約250もの店舗が集まる、道内随一の巨大市場。
そんな函館朝市の名物は「活きイカ釣り」。なんと水槽を元気に泳ぎ回るイカを、自分で釣りあげてその場で食べられるんです!釣り竿を渡されたら、大きなイカに狙いを定め、耳(エンペラ)に針をひっかけて釣りあげます。
【大沼公園】
大沼公園にはたくさんの小島があり、湖畔の散策路ではその島々を結ぶ橋を渡りながら景色を楽しむことができます。 湖畔に浮かぶ小島や、スイレン・紅葉など四季折々の草花が、駒ヶ岳の雄姿を引き立てています。
★催行決定日
9月25日、10月5日、10月9日、10月30日
.....もっと見る.....閉じる
貸切コース指定
小樽 毛無峠 小樽運河ガス灯/日本銀行旧小樽支店/旧日本郵船/旧三井銀行小樽支店/ライトアップ」
札幌市内(17:00発)⇒小樽ライトアップ⇒札幌市内(21:00着)
約4時間コース
※車両ジャンボ お客様8人
※車両コミユーター お客様12人
(豊平峡ダム)
豊平峡は、豊平川の治水である豊平峡ダムを中心に湖と緑が織りなす雄大な自然の景観美あふれる、札幌有数のレジャー・スポットです。特に紅葉の季節は美しく、林野庁の「水源の森100選」や「ダム湖100選」にも選定されました。
(中山峠/道の駅 望羊中山)
中山峠から羊蹄山を眺める、絶景ポイント。
中山峠名物のあげいも、人気のソフトクリーム、パノラマ展望台などがある道の駅。
(真駒内滝野霊園)
真駒内滝野霊園の入口にはモアイ像が立ち並び、シンボルとしてみなさまに親しまれてきた石像大仏。この大仏を中心とする礼拝空間として、世界的建築家 安藤忠雄氏によって新たに生まれたのが「頭大仏殿」です
.....もっと見る.....閉じる
大倉山ジャンプ競技場
オリンピックの舞台にもなった「大倉山シャンツェ」 大倉山ジャンプ競技場は「大倉山シャンツェ(ドイツ語でジャンプ台)」とも呼ばれおり、数々の歴史の上に今も国際的な大会が開催されています。
白い恋人パーク
札幌を代表する銘菓『白い恋人』の製造工程を見学できる施設やお菓子作り体験が楽しめる「白い恋人パーク」。人気のテーマパークの魅力。
札幌市中央市場(場外)
毎朝、北海道各地から新鮮な食材が集まってくる札幌市中央卸売市場。その中央卸売市場に隣接し、一般市民や観光客が気軽に利用できるのがここ、場外市場です。
小樽運河商店街
小樽を代表する景観「小樽運河」。緩やかなカーブを描く全長1,140mの運河に沿って、石造倉庫や歴史的建造物が立ち並び、どこを切り取っても絵になります。
.....もっと見る.....閉じる
バスツアー
旭山動物園バス
ハイヤー・リムジン・観光タクシー
北海道/北海道/札幌・定山渓
旭山動物園は北海道を代表する観光名所の1つです。
約100種類、約700点(※)の動物たちと出会え、子どもから大人まで
楽しめます。
動物たちがエサを食べる姿を見学できる「もぐもぐタイム」や、
アザラシの泳ぎを観察できるマリンウェイ(円柱型の水槽)、
水に飛び込むホッキョクグマを見られる巨大プールなど、
動物本来の動きが見られる行動展示が大きな魅力。
おすすめポイント
①大雪山の秀峰「黒岳」へは、標高670mの層雲峡から層雲峡・黒岳ロープウェイや黒岳ペアリフトを利用して気軽に美しい秋の紅葉を見ることができます。
②秋の能取湖の湖畔のサンゴ草群落が、一面真紅のじゅうたんと化す絶景を楽しめます。
③能取岬から西方は能取湖と常呂町の海岸、北方はすべてオホーツク海、東方は遠く知床連山が眺められて、最高の眺望が見られます。
【黒岳ロープウェイ】
大雪山の中の一つの頂である黒岳は、大雪山の展望台であるとともに豊かな自然が広がる山でもあり、様々な楽しみ方ができることが魅力の一つです。展望台からは大雪山の雄大な山並みだけではなく、早朝には層雲峡渓谷という地形が生み出す雲海が見られることもあります。黒岳五合目や七合目周辺の遊歩道では多くの種類の高山植物や、秋の紅葉を見ることができ、麓の層雲峡渓谷沿いではレンタサイクルでゆったりとサイクリングを楽しむこともできます。
【銀河‧流星の滝】
石狩川沿いに延々24kmにわたって続く断崖絶壁。この崖を流れ落ちるいくつかの滝の中でも、もっとも美しいふたつの滝があります。細く繊細な白糸のように優美な姿で流れ落ちる「銀河の滝」、太い1本の滝となって力強く流れ落ちる「流星の滝」。日本の滝百選にも入っている名瀑を、 駐車場から間近に見る迫力ある姿は圧巻です。
【ホテル網走湖荘】
網走湖畔沿いの老舗旅館。爽やかなオホーツクブルーの青空・湖と一体となったホテルで心が癒されます。大浴場「火口原」は天然温泉で、男女それぞれ大きな内風呂1つと小さめの内風呂2つ、露天風呂と大きめのサウナがございます。
【能取岬】
能取岬は、北海道網走市中心部の北側に位置する、オホーツク海に突き出た岬です。岬から西に能取湖と常呂町の海岸、北にはオホーツク海が広がり、東は遠くに知床連山が見渡せ、その眺めは最高です。
【卯原内サンゴ草群落地】
網走市街の北に広がる能取湖(のとろこ)は、オホーツク海と通じる海水湖。能取湖の南畔、卯原内(うばらない)あたり一帯には、8月下旬〜9月中旬頃、サンゴ草が美しく色づきます。サンゴ草は、アッケシソウという高さ15cm〜30cmの一年草。本物のサンゴに似ていることから、サンゴ草と呼ばれています。
【博物館網走監獄】
博物館網走監獄は、明治以来、網走市と深く関わりを持っていた網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館です。網走国定公園の景勝天都山網走湖側に位置し、敷地面積は約東京ドーム3.5個分に相当します。
【北きつね牧場】
北海道では、野生のキタキツネが各地で生息しています。北きつね牧場では、無邪気に毛づくろいをしたり、うたた寝をする姿の愛嬌たっぷりのキタキツネを見ることができます。約50匹もの北きつねと5匹のエゾタヌキが一緒に放し飼いされています。
.....もっと見る.....閉じる
(北海道ワイン)
北海道ワインの特徴は、しっかりとした酸味・芳醇なアロマ・透き通るような透明感が特徴。 ジンギスカン・魚介類・パスタともよく合います。 台風の影響や梅雨がなく涼しい気候の北海道は、白ワイン/赤ワインの生産が盛んに行われているのが特徴です。 また、1日の気温差が大きいため、糖度と酸のバランスが取れた香り高いブドウが育ちやすいのもポイント。 北海道ならではの風土がワイン造りに活かされています。
(ニセコ蒸溜所)
アンヌプリ系の清らかな水と自然豊かな地で、上品でバランスのとれた繊細な味わいの最高のジャパニーズウイスキーを目指します。 ”ニセコアンヌプリの麓に蒸留所を構え、ウイスキー・ジンの製造をしています。 場内のバーカウンターでは試飲や銘酒の販売もあります。 ニセコエリアのお土産や燕三条地域の製品、包丁・箸・食器などの伝統品の展示販売もしています。
※ウヰスキーは2025年10月1日からオープン
(仁木きのこ王国)
美味しいきのこ料理や、きのこ商品などを販売している「きのこのテーマパーク 」 です。 きのこの生産から、流通、販売まで行い、自社工場で商品も生産しています。 小樽・余市方面の人気のドライブコースでもあり観光スポットでもあります。 店内には北海道の特産品やお土産がたくさん! 店内には目移りするほどの品の数々。
(ニッカウヰスキー蒸溜所)
余市蒸溜所は、竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想郷を求め、1934年に設立したニッカウヰスキー初の蒸溜所です。自ら学んだウイスキーづくりを妥協なく再現するためにはスコットランドのような気候と澄んだ空気、豊かな水源などがそろった
.....もっと見る.....閉じる
バスツアー
ハイヤー・リムジン・観光タクシー
散策・街歩き
北海道/北海道/ニセコ・ルスツ
小樽運河商店街
小樽を代表する景観「小樽運河」。緩やかなカーブを描く全長1,140mの運河に沿って、石造倉庫や歴史的建造物が立ち並び、どこを切り取っても絵になります。
積丹 神威岬
神威岬は積丹半島北西部から日本海に突出する高さ80mの岬です。駐車場から岬の突端へは、ややアップダウンのある遊歩道「チャレンカの小道」を歩いて約20分。起伏に富む神威岬の景観や積丹ブルーの海を眺めながら進みます。遊歩道先端まで行くと、そこは周囲300度が見渡せるビュースポット。水平線が丸みを帯びて見え、地球の丸さを実感できます。
余市ニッカウイスキー工場
""日本のウイスキーの父”と呼ばれるニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝が、第一の蒸溜所建設の地として選んだ北海道・余市。日本のスコットランドと称される気候と豊かな自然の中、
創業時と変わらない伝統の技を今に受け継ぎ、力強く重厚なモルト原酒をつくりつづけています。
(当社は現在、独自の感染対策を行っております。)
.....もっと見る.....閉じる
バスツアー
ハイヤー・リムジン・観光タクシー
散策・街歩き
北海道/北海道/ニセコ・ルスツ
原子力PRセンター「とまりん館
来館者とのふれあいを通じて、原子力発電に親しみをもっていただくことを目的に、1991年6月に開館。当館の愛称「とまりん館」は、泊発電所のマスコットキャラクター「とまりん」に由来します。原子力展示・地元を紹介した地域展示・科学に親しむ科学展示などの展示棟なる施設です。
小樽運河
小樽を代表する景観「小樽運河」。緩やかなカーブを描く全長1,140mの運河に沿って、石造倉庫や歴史的建造物が立ち並び、どこを切り取っても絵になります。
積丹 神威岬
神威岬は積丹半島北西部から日本海に突出する高さ80mの岬です。駐車場から岬の突端へは、ややアップダウンのある遊歩道「チャレンカの小道」を歩いて約20分。起伏に富む神威岬の景観や積丹ブルーの海を眺めながら進みます。遊歩道先端まで行くと、そこは周囲300度が見渡せるビュースポット。水平線が丸みを帯びて見え、地球の丸さを実感できます。
余市ニッカウイスキー工場
""日本のウイスキーの父”と呼ばれるニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝が、第一の蒸溜所建設の地として選んだ北海道・余市。日本のスコットランドと称される気候と豊かな自然の中、
創業時と変わらない伝統の技を今に受け継ぎ、力強く重厚なモルト原酒をつくりつづけています。
当丸峠展望台
神恵内と古平を結ぶ道道998号線の頂上には、標高610mのトーマル峠がある。トーマル峠の道道そのものは大規模なシェルターで覆われていて展望はないが、頂上付近のシェルターの切れ目から少し脇道に入ったところに神恵内2000年の森公園があり、そこにはトーマル峠のシェルターの天井が緑地帯となり、その上に当丸峠展望台がある。
.....もっと見る.....閉じる
バスツアー
旭山動物園バス
ハイヤー・リムジン・観光タクシー
北海道/北海道/札幌・定山渓
旭山動物園は北海道を代表する観光名所の1つです。
約100種類、約700点(※)の動物たちと出会え、子どもから大人まで
楽しめます。
動物たちがエサを食べる姿を見学できる「もぐもぐタイム」や、
アザラシの泳ぎを観察できるマリンウェイ(円柱型の水槽)、
水に飛び込むホッキョクグマを見られる巨大プールなど、
動物本来の動きが見られる行動展示が大きな魅力。
北海道エリアのバスツアープラン ~遊び・体験・アクティビティ~
北海道エリアのバスツアーを簡単検索!
安い順やこだわり条件から希望のプランを探せます。
北海道エリアのバスツアープランを探すなら日本旅行の遊び・体験サイトで!
北海道エリアで目的から探す:
北海道エリアでアクティビティを探す:
バスツアープランを都道府県から探す:
観光情報・ホテル・ツアーを探す:
日本旅行トップ > オプショナルツアー > 乗り物 > バスツアー > 北海道のバスツアーのオプショナルツアー・体験予約
※掲載中の商品の詳細は、各提供元サイトにてご確認、ご予約ください。
※お問い合わせは、商品提供元へご連絡ください。