定番から穴場まで!東京都のおすすめ観光スポット34選

江戸幕府開幕後から日本の中心であり続ける東京都。昔ながらの歴史や文化、自然を残しながらも、日本初・世界初など最先端の流行や技術が集まっています。下町情緒が残る名所はもちろん、ランドマークタワーやテーマパークが多く、見どころたくさん!

2025年6月4日 更新 527,946 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

主な観光スポット

・東京スカイツリー ・東京タワー ・お台場 ・原宿竹下通り ・レインボーブリッジ ・六本木ヒルズ ・上野動物園 ・東京ドームシティ ・チームラボボーダレス ・アメヤ横丁 ・国立新美術館

春におすすめ
・新宿御苑 ・上野恩賜公園 ・千鳥ヶ淵 ・六義園 ・目黒川の桜

夏におすすめ
・隅田川花火大会 ・等々力渓谷 ・すみだ水族館 ・小笠原諸島 ・伊豆七島 ・奥多摩 ・東京湾納涼船

秋におすすめ
・六義園 ・国営記念昭和公園 ・高尾山 ・神宮外苑いちょう並木 ・鳩ノ巣渓谷

冬におすすめ
・浅草寺 ・明治神宮 ・六本木けやき坂GALAXYイルミネーション ・恵比寿ガーデンプレイス ・よみうりランドジュエルミネーション ・東京スカイツリー

東京駅

 (179053)

約5年間におよぶ改修工事により、創建当時の姿が忠実に蘇った東京の有名スポットが「東京駅丸の内駅舎」です。
大正時代から残るレンガも含め、約85万個の赤レンガが使用された建築美はまさに圧巻!美しい赤レンガの外観や大時計など見どころ満載で、まるで外国に来たような気分に。
駅の内部は鷹や鳳凰、干支などで装飾されており、細部にもこだわった精巧な造りには目を奪われます。駅舎のシンボルである高さ約28mのドーム屋根も必見です!
また、商業ビルKITTEや新丸ビルのテラスから眺めるのもおすすめ。大パノラマで写真撮影すると、より一層迫力があります。

【所在地】
東京都千代田区丸の内1丁目

【アクセス】
JR、地下鉄東京駅

皇居外苑

 (179136)

皇居は日本でも有数のパワーを持つ「龍穴」の上にあると言われる場所。広い芝生や雑木林、東御苑の二の丸庭園などが配された「皇居外苑」は、至るところで良い気が感じられるパワースポットとしても有名です。
かつては江戸城であったことから、桜田門や伏見櫓、二重橋といった、歴史的に有名な遺構も見られます。

【所在地】
東京都千代田区皇居外苑1-1

【アクセス情報】
東京メトロ千代田線二重橋前駅 徒歩約2分
東京メトロ日比谷線日比谷駅 徒歩約2分

築地場外市場

 (179063)

早起きして築地の魚市場へ!新鮮な魚介を食べられるお店が300店舗以上も集まった世界最大級の市場です。
地元の人や国内外の観光客で常ににぎわいます。
寿司や海鮮丼はもちろん、玉子焼き、餃子、すり身揚げ、たい焼き、いちご大福、クロワッサンと様々なジャンルを食べられるのも魅力です。

【所在地】
東京都中央区築地4-16-2 千社額棟1F

【営業時間】
5:00〜15:00ごろ(日による)

【定休日】
日曜、祝日、月2回水曜不定休

【アクセス】
・電車
都営大江戸線築地市場駅A1出口 徒歩1分
東京メトロ日比谷線築地駅1番または2番出口 徒歩1分

東京タワー

 (179908)

誰もが知る東京のシンボル、高さ333mの総合電波塔「東京タワー」。
1958年の開業以来、観光スポットとしても根強い人気を誇り、2013年、国の登録有形文化財となりました。
展望台は150mのメインデッキ150mと250mのトップデッキ250mの2箇所あり、富士山や筑波山、房総・三浦の両半島、東京スカイツリーや東京ゲートブリッジ等も見渡せます。
地上のフットタウンでは、「ウェルカムラウンジ」や「タワーギャラリー」などの他に、建設当初の貴重な映像や写真を展示。バラエティに富んだ東京のおみやげが並ぶショップもあります。

【所在地】
東京都港区芝公園4-2-8

【営業時間】
メインデッキ 9:00~23:00 (最終入場 22:30)
トップデッキツアー 9:00~22:45 (最終ツアー 22:00~22:15)

【定休日】
年中無休

【アクセス情報】
赤羽橋駅赤羽橋口より徒歩約7分
御成門駅A1出口より徒歩約7分
神谷町駅1出口より徒歩約7分
首都高速都心環状線芝公園出口より車で約7分

歌舞伎座

 (180001)

2013年(平成25年)に新開場した歌舞伎の殿堂「歌舞伎座」。
瓦屋根と赤い欄干が特徴で、日本の伝統芸能が楽しめる東京銀座の歌舞伎座では、総座席数1808 という劇場内で毎月異なる演目が上演されています。
1階桟敷席から3階席まで多様な席種があるほか、4階には歌舞伎座ならではの人気席「一幕見席」があり、好きな幕だけを気軽に鑑賞できます。
地下のショッピングゾーンや5階の屋上や歌舞伎座ギャラリーなどは、チケットがなくても入れるので、雰囲気を味わいたいだけの人にも、ぜひ訪れていただきたいスポットです。

【所在地】
東京都中央区銀座4丁目12-15

【営業時間】
講演により異なる

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線東銀座駅直結
JR有楽町駅より地下道で徒歩約10分

アメ横通り商店街

 (179056)

JR上野駅から御徒町までの高架下を中心とした活気あふれる商店街。お得なショッピングが楽しめる東京観光の定番スポットです。
約500mの細い通りには食料品や衣料品、世界各国のレストラン、昼から飲めるリーズナブルな居酒屋など400もの店が軒を連ね、連日多くの観光客でにぎわいます。
威勢のいい呼び込みや叩き売りの声が飛び交う活気は、昭和の懐かしい雰囲気を感じます。お店の人と値段交渉や会話を楽しめるのも魅力。
食べ歩きしながら散策するのがおすすめです。

【所在地】
東京都台東区上野6丁目10-7

【営業時間】
10:00〜20:00

【アクセス】
・電車
JR山手線上野駅中央改札出口 徒歩すぐ
東京メトロ上野駅5B出入口 徒歩すぐ

上野動物園

 (179093)

「上野動物園」といったらパンダ。全国に動物園はありますが、生のパンダを見に上野動物園へ訪れたい方も多いはず。現在はオス、メスのパンダが飼育されていて、かわいらしい姿を見ることができます。
ほかにも400種類もの動物が飼育されていて、ゾウやホッキョクグマなどの大型の動物から、サル山やペンギンなど見ていて飽きないゾーンもあります。公式アプリをダウンロードしておくと、歩きながらガイドとして役立つのでおすすめです。

【所在地】
東京都台東区上野公園9-83

【営業時間】
9:30~17:00(入園16:00まで)

【定休日】
月曜日、年末年始

【アクセス情報】
・電車
京成電鉄上野駅より徒歩10分

秋葉原電気街

 (180002)

「アキバ」という愛称で親しまれている「秋葉原電気街」。
アニメ、漫画、ゲームグッズの専門店が密集した、日本が世界に誇るオタク文化の聖地として世界的に知られています。
家電はもちろん、パソコン専門店、ゲームやアニメ、無線関連の店も多く、特にメディア関連商品は、あらゆるメーカーの最新機種やソフトが手に入ります。
毎週日曜日に中央通りで開催される「歩行者天国」は、ショッピングしやすいだけでなく、電気街の様子も見やすくなるので、フォトスポットにもなっています。時間は13:00〜18:00(1〜3月は17:00)までで、雨天時は中止になります。

【所在地】
東京都千代田区外神田

【アクセス情報】
JR秋葉原駅すぐ
東京メトロ秋葉原駅・末広町駅・つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩約5分
首都高速神田橋出入口より車で約3分

浅草花やしき

 (179046)

東京下町の代表格と言っても過言ではない浅草には、日本最古の遊園地として有名な「浅草花やしき」があります。
アトラクションには子供と一緒に楽しめるものも多く、下町気分を満喫できる縁日のコーナーもあります。
アトラクションで遊ぶには、入園料とは別に「のりもの券」の購入が必要ですが、1枚あたりの料金が少しお得な回数券やフリーパスも販売されています。

【所在地】
東京都台東区浅草2-28-1

【営業時間】
10:00~18:00

【定休日】
なし

【アクセス】
・電車
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩5分

東京スカイツリー

 (179066)

2012年に誕生した世界一高い自立式電波塔で「世界一高いタワー」としてギネス世界記録の認定も受けている東京観光の王道スポット。
高さ634mを誇る圧倒的な姿は最先端技術を駆使し、空に向かって伸びる大きな木をイメージして造られました。眼下に広がる東京の街並みは、絶対に一度は見ておきたい絶景です。
2つの展望台からはそれぞれ異なる景色を楽しめます。高さ350mの展望デッキは、3フロアで構成される展望台。大型ガラスに囲まれ、360度のパノラマビューを楽しめる他、食事や買い物をすることもできます。
さらに100m上にあるのが、高さ450mの展望回廊。タワーの外周を囲むガラス張りの回廊での空中散歩は最高!夜は展望回廊自体がライトアップされ、幻想的な世界に早変わりします。

【所在地】
東京都墨田区押上1-1-2

【営業時間】
8:00〜22:00

【定休日】
施設により異なる

【アクセス】
・電車
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅、東京メトロ半蔵門線押上駅 徒歩すぐ

・バス
JR、地下鉄東京駅 スカイツリーシャトル東京駅線東京駅八重洲南口発
東京スカイツリータウン停留所 徒歩すぐ

すみだ水族館

 (180003)

「すみだ水族館」は「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトに、仕切りのない水槽展示や、スタッフとのコミュニケーションを通して、他にはない距離感を味わえる水族館です。
小笠原諸島の海をテーマにし、彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ「小笠原大水槽」や、ペンギンやオットセイの息づかいが間近に感じられる国内最大級の開放型水槽、 約500匹のミズクラゲが漂う幻想的な水盤型水槽「ビッグシャーレ」など見どころ満載です。
また、にょろにょろと頭を突き出して水中をただようチンアナゴはすみだ水族館で最も人気の生き物。11月11日を「チンアナゴの日」と制定し、毎年イベントも開催しています。

【所在地】
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F

【営業時間】
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~21:00
最終入場は閉館時間の1時間前

【定休日】
年中無休(施設点検などで臨時休業あり)

【アクセス情報】
とうきょうスカイツリー駅出口2出口から徒歩約0分
押上駅A2出口より徒歩約4分
押上駅B3出口より徒歩約4分

両国国技館

 (179091)

「両国国技館」では1月・5月・9月の3回、大相撲を観戦するチャンスがあります。
午前中はまだ若い力士たちの取り組みを、午後からはみなさんもその名を聞いたことがあるかもしれない幕内力士たちの取り組みを見ることができます。
チケットはコンビニやネットでも購入することができますが、せっかくの東京観光で訪れるなら相撲案内所での購入がおすすめです。相撲案内所では、食事&お土産付きの土俵に近いマス席を購入することができます。

【所在地】
東京都墨田区横網1丁目3-28

【アクセス情報】
両国駅から徒歩5分

六本木ヒルズ

 (179113)

「六本木ヒルズ」はウィンドーショッピングをしたり、美術館に行ったり、近未来的な映画館に行ったりと選択肢はたくさん!
レストランやカフェも充実していて、スタイリッシュで行き届いたサービスを感じられます。展望台はオープンエアになっていて、東京の夜風に吹かれながら夜景を見られます。

【所在地】
東京都港区六本木6-10-11

【営業時間】
ショップ 11:00~21:00
レストラン11:00~23:00 ※店舗により異なる
展望台 10:00~23:00(最終入場22:30)
スカイデッキ 11:00~20:00(最終入場19:30)

【アクセス】
東京メトロ日比谷線六本木駅直結
都営地下鉄大江戸線六本木駅 徒歩約3分
首都高速渋谷出口から約10分

東京シティビュー

 (180004)

「東京シティビュー」は六本木ヒルズの展望台です。一面ガラス張りになった屋内展望回廊「東京シティビュー」と、ガラスや屋根が無く外の空気を生で感じることのできる屋外展望回廊「スカイデッキ」で構成されています。
東京のランドマークである東京タワーとスカイツリーを同時に見ることができるほか、レインボーブリッジや羽田空港、天気が良い時は富士山まで見渡せます。
特におすすめなのは日没の時間帯。360度ガラス張りの窓から、真っ赤な夕日が東から西に沈んでいく様子には圧巻です。さらに街に明かりが灯り始め、キラキラと鮮やかに輝く東京の街並みはとてもロマンチックです。
東京シティビュー内にあるレストランでは、光り輝く都内の夜景を見ながらゆっくりと食事やお酒を楽しむことができます。

【所在地】
東京都港区六本木6-10-1

【営業時間】
平日・休日:10:00~23:00(最終入館 22:30)
金・土・休前日:10:00~25:00(最終入館 24:00)
スカイデッキ: 11:00~20:00(最終入館 19:30)

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩0分(コンコース直結)
都営地下鉄大江戸線六本木駅徒歩4分

小石川後楽園

 (179128)

「小石川後楽園」は、水戸徳川家の上屋敷跡に美しい日本庭園が広がる場所。その歴史は江戸初期まで遡り、国の特別史跡、特別名勝にも指定されています。
回遊式築山泉水庭園と呼ばれる庭には、豊かな水をたたえた池を中心に、小さな島や石、趣向を凝らした橋などが配されています。中国をほうふつとさせる情景が、至るところで見られるのも特徴です。
四季折々の花々が咲き乱れ、春から夏にかけては桜や花菖蒲、秋には美しい紅葉が庭を彩ります。美しい緑と水に恵まれた庭園は、身を置いているだけで自然と癒される空間です。

【所在地】
東京都文京区後楽1丁目

【開園時間】
9:00~17:00(※入園は~16:30)

【アクセス情報】
・電車
都営地下鉄大江戸線飯田橋駅 徒歩約3分
JR飯田橋駅 徒歩約10分

サンシャイン水族館

 (179909)

「サンシャイン水族館」は池袋のサンシャインシティ内、地上40mのワールドインポートマートビル屋上にある水族館です。コンセプトは「天空のオアシス」。
「天空の旅」「水辺の旅」「大海の旅」の3つのエリアがあり、それぞれのエリアで生き物たちのパフォーマンスタイムがあります。
一躍話題を集めているのが「天空のペンギン」。
幅約12mの解放感のある、大きくオーバーハングした水槽内を自由に泳ぎ回るペンギンたちはまるで空を飛んでいるよう!空の上にいるのか水中にいるのか、分からなくなる不思議な空間です。

【所在地】
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上

【営業時間】
春夏 9:30~21:00
秋冬 10:00~18:00
営業時間は季節によって異なります。詳細は公式サイトを確認してください
最終入場は閉館時間の1時間前

【定休日】
年中無休

【アクセス情報】
東池袋駅6出口より徒歩約8分
東池袋四丁目駅出口より徒歩約9分
向原駅出口より徒歩約9分

新宿御苑

 (179134)

明治39年に開園した「新宿御苑」はかつては皇室の庭園であった場所であり、現在は一般に公開されています。広大な敷地の中に、伝統ある日本庭園やヨーロッパ式の庭園などが見られ、市民から愛される都会のオアシスとなっています。
園内には、存在感のある巨木があり、生命力や大地のエネルギーを強く感じられます。新宿御苑全体が、大きなエネルギーを発するパワースポットになっています。

【所在地】
東京都新宿区内藤町11

【開園時間】
9:00~16:00

【休園日】
月曜日(※休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日

【アクセス情報】
都営地下鉄新宿線新宿三丁目駅 徒歩約5分
東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅 徒歩約5分

東京都庁舎展望室

 (179095)

「舎展望東京都庁室」は東京都庁の中にあり、無料で展望室まで登って、眺望が楽しめます。地上202mの高さから東京の街を一望できます。23時まで入ることができるため、夜景を楽しむこともできます。
眺望を楽しんだら、職員食堂に立ち寄ってみるのもおすすめです。一般の人でも入ることができ、食事が楽しめるようになっています。展望室のほうでも軽食やお茶などが提供されています。

【所在地】
東京都新宿区西新宿2-8-1

【営業時間】
9:30~23:00、元旦7:30~17:30

【定休日】
南展望室:第一及び第三火曜日
北展望室:第二及び第四月曜日、祝日が重なる場合は翌日、年末年始

【アクセス情報】
・電車
新宿駅から徒歩で10分

東京ドームシティアトラクションズ

 (179106)

「東京ドームシティアトラクションズ」は東京へ旅行するならちょっと立ち寄って遊ぶのにちょうどいいテーマパークです。カップルの定番お化け屋敷は、2人でドキドキして距離が近づくこと間違いなし!スリル満点の観覧車の中心をくぐりぬけるコースターにも乗ってみましょう。
未来の東京をイメージした、体感型アトラクションもあります。3D映像で映し出された様子を見ながら、バーチャルな体験ができます。

【所在地】
東京都文京区後楽1-3-61

【営業時間】
平日11:00~21:00
土日祝10:00~21:00

【定休日】
なし

【アクセス情報】
・電車
水道橋駅より徒歩約6分

竹下通り

 (179082)

最新スイーツを食べ歩きたい人には原宿の「竹下通り」がおすすめ!原宿はファッションの聖地としてだけでなく、日本初上陸のスイーツが集まっており、いち早く味わうことができるスポットでもあります。
これまでもパンケーキやハイブリッドスイーツなど、原宿から一大ブームを巻き起こしたスイーツがたくさんです!

【所在地】
東京都渋谷区神宮前1丁目

【アクセス情報】
原宿駅から徒歩1分

マクセル アクアパーク品川

 (179088)

「マクセル アクアパーク品川」は、海の生き物たちと最新技術のコラボレーションを見ることができる話題のスポット。
中でも音と光を駆使したイルカショーは必見で、ひと目見ただけでこれまでのイルカショーとは一線を画していることが分かるはず!繊細な水のデザインとライトアップが楽しめる、ウォーターカーテンコールも見ごたえ抜群です。
展示にも工夫が凝らされていて、水族館の最先端を体感することができます。
館内は1階と2階に分かれ、1階にあるキラキラと光るクラゲの水槽は、神秘的でおすすめ、2階には長さ20mの海中トンネルが楽しめ、マンタなどがゆったりと泳いでいます。
アザラシやペンギン、カワウソなどかわいい海の生き物や、カピバラが見られるゾーンもあります。

【所在地】
東京都港区高輪4−10−30 品川プリンスホテル内

【営業時間】
10:00~22:00(最終入場21:00)

【定休日】
なし

【アクセス情報】
JR品川駅徒歩2分

レインボーブリッジ

 (179060)

東京随一の観光地として有名な「レインボーブリッジ」は、東京ではやっぱり外せないスポットのひとつ。
夜になると街明かりをバックにひときわ美しく輝き、キラキラとしたフォトジェニックな夜景はいつまで眺めていても飽きることがありません。
ランドマークにふさわしく、全長798m、海面からの高さも52.4mという迫力のスケールです。9:00~21:00までの間なら徒歩で橋を渡ることができる遊歩道も設置されています。
遠景で写真におさめるもよし、実際に渡って橋からの眺めを楽しむもよし。
東京を訪れたら1度は足を伸ばしたい王道スポットです!

【所在地】
東京都港区海岸3-33-19

【アクセス情報】
・電車
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅 徒歩5分

お台場海浜公園

 (179116)

「お台場海浜公園」は静かな入り江を囲んでいる砂浜がある公園で、都会の癒しスポットです。展望デッキからレインボーブリッジを眺めたり、スカイウォークでの散策をしたりするのにおすすめです。
時間があれば海上バスに乗って、東京をめぐってみてはどうでしょうか。夜になると夜景が美しく、カップルで訪れる人の姿も見られます。釣りスポットや潮干狩りができる場所もおすすめです。

【所在地】
東京都港区台場1丁目4番地

【アクセス情報】
・電車
ゆりかもめお台場海浜公園駅下車すぐ

葛西臨海公園

 (180005)

「葛西臨海公園」は東京湾をのぞむウォーターフロントの街葛西沖に、緑と水と人のふれあいをテーマに「水族園、鳥類園、芝生広場、汐風の広場、展望広場」の5つのゾーンに分かれている公園です。
公園内の約240mにも及ぶ桜の並木道には、約770本ものソメイヨシノが花を咲かせ多くの人が訪れます。
また、都内随一ともいわれる菜の花畑には、約10万本の菜の花が咲き誇ります。大観覧車やクリスタルビューとのコラボレーションは、思わずカメラに納めたくなるほどの絶景です!

【所在地】
東京都江戸川区臨海町6-2-1

【アクセス情報】
JR京葉線葛西臨海公園より徒歩約1分
首都高速湾岸線「葛西IC」より車ですぐ

東京都葛西臨海水族園

 (180006)

「東京都葛西臨海水族園」は1989年、東京都江戸川区の葛西臨海公園内に開園した水族館です。
目を引くのは、地上30.7メートルにもなる大きなガラスドーム この下では、2200トンものドーナツ型大水槽「大洋の航海者」で群泳するクロマグロを見ることができます。
「東京都葛西臨海水族園」はクロマグロの群泳展示に成功した世界で初めての施設としても有名です。
他にも、世界の海に生息する魚や生物が展示されている「世界の海」や国内最大級のペンギン展示場など、合わせて600種を超える魚や生物が飼育・展示されています。

【所在地】
東京都江戸川区臨海町6-2-3

【営業時間】
9:30~17:00(最終入園16:00)

【定休日】
水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)
12月29日~1月1日

【アクセス情報】
JR京葉線葛西臨海公園駅より徒歩約10分
首都高速「湾岸線葛西」出口より車で約5分

ラ・ヴィータ 自由が丘

 (179071)

東京のおしゃれな街といえば、まず思い浮かべる人も多い自由が丘。
おしゃれなカフェやフォトジェニックなスポットがたくさんあることで知られています。なかでもぜひ訪れたいのが「自由が丘のベニス」とも言われている「ラ・ヴィータ」です。
一歩足を踏み入れれば、そこはまさにイタリアの街並み!
どこを切り取っても素敵な写真が撮れること間違いなしのショッピングエリアで、フォトジェニックなガラス製品やテディベアの専門店などが軒を連ねています。

【所在地】
東京都目黒区自由が丘2-8-3

【アクセス情報】
・電車
東急東横線、大井町線自由が丘駅 徒歩3分

等々力渓谷

 (179126)

「等々力(とどろき)渓谷」は、東京23区でただひとつの渓谷。谷沢川の流れに沿って、約1kmの遊歩道が整備されています。都心にあるとは思えない深い緑と、清らかな水の流れを、すぐそばに感じられる場所です。
渓谷沿いには、日本庭園や古墳などの見どころが点在しています。パワースポットとして有名な「不動の滝」は、かつて豊富な水が流れ出していたところ。
夏でも少し涼しく感じられる清涼スポットです!

【所在地】
東京都世田谷区等々力1-22

【アクセス】
東急大井町線等々力駅より徒歩3分

石神井公園

 (179131)

閑静な住宅地の中にある「石神井(しゃくじい)公園」。石神井池と三宝寺池を中心に、豊かな自然が残る場所です。
パワースポットとして有名な三宝寺池は、枯れることのなく湧き出す水を静かにたたえています。龍の伝説なども伝わっている池からは、どこか神聖な雰囲気も感じられ、周囲には木道が巡らされ、緑と水のパワーを感じながら散策が楽しめます。

【所在地】
東京都練馬区石神井台1、2丁目、石神井町5丁目

【アクセス情報】
西武池袋線石神井公園駅 徒歩約7分

【稲城市】よみうりランド

 (180007)

「よみうりランド」は最高時速110kmで走る「バンデット」などの絶叫アトラクションや、お子さまが楽しめるほのぼの系まで、多彩なアトラクションが楽しめる遊園地です。
そして、よみうりランドの冬の恒例イベントといえば「ジュエルミネーション」!
世界的に有名な照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースしていて、ここでしか見ることができない宝石色のイルミネーションと東京の大夜景が一度に楽しめると人気を集めています。
見るだけではなく遊ぶことができるのも遊園地のイルミネーションの魅力。都心のパノラマ夜景が一望できる流星コースター「スターライトバンデット」や夜の観覧車「ジュエリーリング」など夜限定のアトラクションも運行されます。

【所在地】
東京都稲城市矢野口4015-1

【営業時間】
9:00~20:30(時期により変動あり、営業カレンダーをご確認ください)

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
小田急線読売ランド前駅よりバスで約10分
京王線よみうりランド駅よりゴンドラで約5分~10分
中央道「稲城IC」より車で約10分

【立川市】国営昭和記念公園

 (179119)

アクセス抜群で手軽に行ける絶景スポットとして話題を集めるのが「国営昭和記念公園」。球場2つ分もある広大な敷地内には、季節ごとに異なる美しい自然景観が広がっており、憩いの場所となっています。
最も魅力的なのが、11月初旬〜下旬に色づくイチョウ並木の絶景。約200mにわたって続く黄金色の世界には圧倒されること間違いなしです!まるでドラマのワンシーンを見ているような気分になります。
他にも春のポピーや秋のコスモスなど、季節の花畑を見ることができます。

【住所】
東京都立川市緑町3173

【営業時間】
3月~10月 9:30~17:00
11月〜2月 9:30~16:30
4月~9月の土日祝 9:00~18:00
※プール営業期間の8月第3日曜日までは19:00閉園、第3日曜日の翌日以降は18:30閉園

【定休日】
年末年始(12/31・1/1)、1月の第4月曜日とその翌日

【アクセス】
・電車
JR青梅線西立川駅より徒歩約2分
多摩都市モノレール立川北駅あけぼの口より徒歩約8分
西武拝島線武蔵砂川駅砂川口より徒歩約20分

【八王子市】高尾山

 (179110)

都内から電車で気軽にアクセスできる、ハイキングの名所として有名なのが「高尾山」。年間の登山者数が200万人を超える人気の山です。
登山道は整備されており、ルートも様々な種類が用意されています。登山の全行程が1時間半から2時間程度という適度な時間なのも人気の理由。
また、ケーブルカーがあるので、登りだけハイキングを楽しんで、山頂で景色を見ながらケーブルカーで下山することもできます。頂上にはさる園や野草園があり、夏にはビアガーデンも楽しめます。

【所在地】
東京都八王子市高尾町

【アクセス情報】
・電車
高尾登山鉄道高尾山口駅 徒歩すぐ

・車
圏央道高尾山IC 約5分

【奥多摩町】日原鍾乳洞

 (179120)

「日原鍾乳洞」は豊かな自然に囲まれた奥多摩エリアに存在する隠れた絶景スポット。日本7大鍾乳洞の一つであり関東有数の規模を誇る巨大な鍾乳洞です。
全長800mもある洞窟内はアドベンチャー感たっぷりで、まるで探検家になったような気分に!様々な形の鍾乳石が次々と登場し、飽きることなく奥へ進むことができます。メインは「死出の山」と呼ばれる何色ものライトで照らされたスポット。色あざやかで幻想的な姿には思わず息を飲んでしまいます。

【住所】
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052

【営業時間】
4月~11月 9:00~17:00
12月〜3月 9:00~16:30

【定休日】
12/30~1/3

【アクセス】
・車
中央高速八王子ICより約1時間30分

【檜原村】払沢の滝

 (179122)

東京にこんな滝があったなんて!と誰もが驚くスケール感と美しさを誇る「払沢の滝」。
都内で唯一「日本の滝100選」に選ばれており、4つの段からなる滝の全長は60mに及びます。特に1番下の段から流れ落ちる26mの滝には、かつて大蛇が住んでいたという言い伝えがあり、ひときわ神秘的な雰囲気。
冬になり寒さが厳しくなると、滝の流れが凍ってさらに厳かな空気感に包まれます。夏には滝のライトアップも行われるので、1年を通して見ごたえがあります。

【所在地】
東京都西多摩郡檜原村本宿

【アクセス情報】
バス停「払沢の滝入口」から徒歩15分

小笠原諸島

 (179118)

「小笠原諸島」は、2011年に世界遺産として登録された日本を代表する秘境スポットです。大自然の絶景や珍しい動植物など、写真に収めたい景色がいたる所に広がっています。
東京からの交通手段は週に1度の船のみ。簡単に行くことはできませんが、その分日本であることを忘れてしまうほどの素晴らしい景色が待っています。
小笠原諸島の観光地は主に美しい海岸と様々なアクティビティが特徴の父島、のどかな雰囲気で亜熱帯の動植物が数多く生息する母島の2つです。
父島の小港海岸は非常に透明度が高く、晴れた日には海が透き通って見えます。それほど観光客も多くないので、のんびりと過ごしたい人にピッタリ。夜には満天の星が広がり、幻想的な世界に出会えます。
また、イルカと一緒に泳げる場所としてもおすすめです。人懐っこいバンドウイルカと一緒に泳いだ経験は一生の思い出となること間違いなし!

【住所】
東京都小笠原村

【アクセス】
・船
東京港竹芝客船ターミナルよりおがさわら丸で約24時間

お得なJR新幹線+ホテルパックで東京へGO!

【大阪(新大阪)→東京】JR・新幹線+ホテルパック・ツアー

【大阪(新大阪)→東京】JR・新幹線+ホテルパック・ツアー
JR・新幹線で行く大阪(新大阪)から東京への旅行・ホテルパック・ツアーをご紹介!ビジネスやご旅行など、様々なシーンでお得にご利用いただけます。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番から穴場まで!神奈川県のおすすめ観光スポット44選

定番から穴場まで!神奈川県のおすすめ観光スポット44選

大都市横浜だけでなく、日本有数の温泉地箱根や歴史が残る鎌倉、小田原など、エリアごとに多彩な魅力がある神奈川県。ショッピングやおしゃれな街並みを散策したり、自然を満喫したり、人気観光スポットが多く、楽しみ方は無限大です!
Tripα編集部 | 340,055 view
定番から穴場まで!茨城県のおすすめ観光スポット27選

定番から穴場まで!茨城県のおすすめ観光スポット27選

東には美しい海岸線、内陸部には緑豊かな山々や全国第2位の広さを誇る霞ヶ浦がある茨城県。迫力のある袋田の滝や季節ごとに美しい花が咲き誇る国立ひたち海浜公園など、自然豊かな見どころが満載です。筑波では宇宙の研究開発など最先端の技術が進んでいます。
Tripα編集部 | 84,671 view
定番から穴場まで!埼玉県のおすすめ観光スポット30選

定番から穴場まで!埼玉県のおすすめ観光スポット30選

東京都の北に位置する埼玉県は都会の部分と長瀞や秩父など大自然に包まれてリフレッシュできる部分の両方を持ち合わせています。人気観光地の川越やメッツァビレッジや角川武蔵野ミュージアムなどのニュースポットも見逃せません!
Tripα編集部 | 142,113 view
定番から穴場まで!群馬県のおすすめ観光スポット30選

定番から穴場まで!群馬県のおすすめ観光スポット30選

首都圏からのアクセスがよい群馬県。草津、伊香保、水上、四万などの多くの温泉地に恵まれ、日本有数の温泉県になっています。尾瀬や利根川など自然と触れあえるスポットもたくさん!世界遺産に登録された富岡製糸場も見どころの1つです。
Tripα編集部 | 325,643 view
定番から穴場まで!千葉県のおすすめ観光スポット47選

定番から穴場まで!千葉県のおすすめ観光スポット47選

首都圏から気軽に日帰りもできる観光スポットが目白押しの千葉県。多くの海水浴場や自然を感じるフォトジェニックスポット、鴨川シーワールドや東京ドイツ村、マザー牧場などの家族で楽しめるレジャースポットもたくさんあります。
Tripα編集部 | 356,508 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ