主な観光スポット
・富岡製糸場 ・群馬サファリパーク ・鬼押出し園 ・碓氷第三橋梁 ・碓氷峠鉄道文化むら ・ロックハート城 ・道の駅川場田園プラザ
春におすすめ
・館林市つつじが岡公園 ・赤城南面千本桜 ・みさと芝桜公園 ・敷島公園
夏におすすめ
・吹割の滝 ・尾瀬 ・たんばらラベンダーパーク ・白根山 ・嫗仙の滝 ・月夜野ほたるの里
秋におすすめ
・谷川岳ロープウェイ ・河鹿橋 ・わたらせ渓谷鐵道 ・照葉峡
冬におすすめ
・丸沼高原スキー場 ・万座温泉スキー場 ・たんばらスキーパーク ・草津温泉スキー場 ・谷川岳天神平スキー場 ・ぐんまフラワーパーク
春におすすめ
・館林市つつじが岡公園 ・赤城南面千本桜 ・みさと芝桜公園 ・敷島公園
夏におすすめ
・吹割の滝 ・尾瀬 ・たんばらラベンダーパーク ・白根山 ・嫗仙の滝 ・月夜野ほたるの里
秋におすすめ
・谷川岳ロープウェイ ・河鹿橋 ・わたらせ渓谷鐵道 ・照葉峡
冬におすすめ
・丸沼高原スキー場 ・万座温泉スキー場 ・たんばらスキーパーク ・草津温泉スキー場 ・谷川岳天神平スキー場 ・ぐんまフラワーパーク
【高崎市】榛名山
上毛三山の一つである榛名山は、榛名富士とも呼ばれる日本屈指の絶景スポット。特に紅葉の時期は一段と美しさを増し、赤く色を染め悠々と構える姿には圧巻です。シーズン中は全国から観光客が集まるほどの紅葉名所となっています。
池に映った逆さ富士は絶対に見ておきたい絶景!波が穏やかな日はきれいに反射している様子を眺めることができ、写真映えも抜群です。数種類の木々が紅葉するため、色や形の違いを楽しめるのもポイントです。
おすすめの時期は10月中旬~11月上旬ごろで、のんびり散策やドライブデートに最適です。
【住所】
群馬県高崎市榛名湖町
【アクセス】
・車
関越道高崎ICより約1時間
池に映った逆さ富士は絶対に見ておきたい絶景!波が穏やかな日はきれいに反射している様子を眺めることができ、写真映えも抜群です。数種類の木々が紅葉するため、色や形の違いを楽しめるのもポイントです。
おすすめの時期は10月中旬~11月上旬ごろで、のんびり散策やドライブデートに最適です。
【住所】
群馬県高崎市榛名湖町
【アクセス】
・車
関越道高崎ICより約1時間
【前橋市】群馬県庁32F展望ホール
群馬県庁32F展望ホールは夜景が見られるスポット。夜22時まで営業していて、なんと無料なのが魅力です。日中は群馬の山々や関東平野まで見渡すことができ、夕方の夕焼けも絶景です。
31階にはレストランもあり、ランチやディナー、ティータイムを楽しむことができます。
【所在地】
群馬県前橋市大手町1-1-1
【営業時間】
平日8:30~22:00
土日祝9:00~22:00(入館は21:45まで)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・車
関越道前橋ICから車で10分
・電車
新前橋駅からバスで7分
31階にはレストランもあり、ランチやディナー、ティータイムを楽しむことができます。
【所在地】
群馬県前橋市大手町1-1-1
【営業時間】
平日8:30~22:00
土日祝9:00~22:00(入館は21:45まで)
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・車
関越道前橋ICから車で10分
・電車
新前橋駅からバスで7分
【前橋市】赤城南面千本桜
「さくら名所100選の地」に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる、群馬県を代表する桜の名所です。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、その名の通り1000本を超える桜が咲き誇り、満開時は桜のトンネルを見ることができます。
この地を桜の名所として継承するため、赤城南面千本桜に隣接して「みやぎ千本桜の森」が整備されています。
【所在地】
群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
【アクセス情報】
北関東自動車道伊勢崎ICより車で約30分
関越自動車道赤城ICより車で約40分
この地を桜の名所として継承するため、赤城南面千本桜に隣接して「みやぎ千本桜の森」が整備されています。
【所在地】
群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
【アクセス情報】
北関東自動車道伊勢崎ICより車で約30分
関越自動車道赤城ICより車で約40分
【渋川市】伊香保温泉
標高約700m、榛名山の中腹あたりに位置する伊香保温泉は、関東屈指の人気温泉街。南北朝時代から愛されてきたという長い歴史を持ち、一度は訪れたい温泉地として注目されています。
伊香保温泉散策の起点となるのが、365段もある石段。「温泉が毎日繁栄するように」という願いを込めて造られました。石段の左右には、無料の足湯やお土産店などが立ち並び、風情ある街歩きを楽しめます。
昼間は賑やかな雰囲気、夜はインスタ映えする幻想的な風景となり、どちらの時間帯も違った魅力を堪能できます。
【住所】
群馬県渋川市伊香保町伊香保
【アクセス】
・車
関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間
伊香保温泉散策の起点となるのが、365段もある石段。「温泉が毎日繁栄するように」という願いを込めて造られました。石段の左右には、無料の足湯やお土産店などが立ち並び、風情ある街歩きを楽しめます。
昼間は賑やかな雰囲気、夜はインスタ映えする幻想的な風景となり、どちらの時間帯も違った魅力を堪能できます。
【住所】
群馬県渋川市伊香保町伊香保
【アクセス】
・車
関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間
【渋川市】伊香保温泉石段
伊香保温泉といえば、長く上に伸びている「石段」が有名です。温泉が毎日繁栄するよう願いを込めて造られた石段は365段もあり、1段目から365段目までの標高差はなんと68m!
石段の左右には無料の足湯や土産店がひしめき合い、風情ある街歩きを楽しめます。また、最上段までの道のりには湯滝もあり、引き湯という珍しい光景を目にすることもできます。
石段には干支や詩人の歌などが刻まれているので、一段一段に歴史深さも感じられるでしょう。
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町541-4
【アクセス情報】
・バス
JR上越線渋川駅 関越交通バス
水沢経由伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道渋川伊香保IC 約20分
石段の左右には無料の足湯や土産店がひしめき合い、風情ある街歩きを楽しめます。また、最上段までの道のりには湯滝もあり、引き湯という珍しい光景を目にすることもできます。
石段には干支や詩人の歌などが刻まれているので、一段一段に歴史深さも感じられるでしょう。
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町541-4
【アクセス情報】
・バス
JR上越線渋川駅 関越交通バス
水沢経由伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道渋川伊香保IC 約20分
【渋川市】石段の湯
石段の途中に位置する「石段の湯」は、一人400円でリーズナブルに入浴できる日帰り温泉。外観は素朴ですが、浴槽には御影石が使用され、浴室は石造りという立派な造りとなっています。
2階には畳の休憩所もあるので、入浴後もしっかりと身体の疲れを癒すことができます。鉄分が多く含まれた茶褐色の良質な湯を使用しているので、お得に本格的な温泉を楽しみたい方にピッタリです。
また石鹸やシャンプー、ドライヤーなどのアメニティは無料で用意されているので、手ぶらでも安心。※タオルは有料です
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町伊香保36
【営業時間】
9:00~21:00(11〜3月は午後8:30まで)
【定休日】
第2・4火曜
【アクセス情報】
・バス
JR上越線渋川駅発 関越交通バス
水沢経由伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩約3分
・車
関越道渋川伊香保IC 約20分
2階には畳の休憩所もあるので、入浴後もしっかりと身体の疲れを癒すことができます。鉄分が多く含まれた茶褐色の良質な湯を使用しているので、お得に本格的な温泉を楽しみたい方にピッタリです。
また石鹸やシャンプー、ドライヤーなどのアメニティは無料で用意されているので、手ぶらでも安心。※タオルは有料です
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町伊香保36
【営業時間】
9:00~21:00(11〜3月は午後8:30まで)
【定休日】
第2・4火曜
【アクセス情報】
・バス
JR上越線渋川駅発 関越交通バス
水沢経由伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩約3分
・車
関越道渋川伊香保IC 約20分
【渋川市】河鹿橋
伊香保温泉から源泉地への湯元通りにある、鮮やかな朱色が印象的な「河鹿橋」。有名アニメの舞台になったとも言われており、自然豊かな景色を見ながら散策を楽しめることから、人気の観光スポットとして知られています。
また、伊香保温泉屈指の紅葉スポットとしても有名で、秋には多くの観光客で賑わいます。夜のライトアップは特に美しく、幻想的な世界の演出には言葉を失うほどです!
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町伊香保590
【アクセス情報】
・徒歩
伊香保温泉石段最上段 徒歩約5分
・バス
JR渋川駅発 関越交通バス
伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩約20分
・車
関越道渋川伊香保IC 約20分
また、伊香保温泉屈指の紅葉スポットとしても有名で、秋には多くの観光客で賑わいます。夜のライトアップは特に美しく、幻想的な世界の演出には言葉を失うほどです!
【所在地】
群馬県渋川市伊香保町伊香保590
【アクセス情報】
・徒歩
伊香保温泉石段最上段 徒歩約5分
・バス
JR渋川駅発 関越交通バス
伊香保温泉行き 伊香保温泉バス停 徒歩約20分
・車
関越道渋川伊香保IC 約20分
【中之条町】四万温泉
まるで雅な御殿のような世界観を味わえるのが、群馬県にある四万温泉。
実は国民保養温泉の第1号に指定されており、温泉の効能が四万の病に効く!と言われていたことから四万温泉と名付けられたのだとか。さらさらとした肌馴染みの良いお湯で、身体の芯から温まることができます。
四季折々の食材にこだわった懐石料理を味わえる旅館も多く、情緒あふれる街並みとともに食でも伝統を感じられます。
【住所】
群馬県吾妻郡中之条町四万
【アクセス】
・バス
東京駅八重洲通りから「四万温泉号」で約3時間30分
・車
関越自動車道渋川・伊香保ICより約40分
実は国民保養温泉の第1号に指定されており、温泉の効能が四万の病に効く!と言われていたことから四万温泉と名付けられたのだとか。さらさらとした肌馴染みの良いお湯で、身体の芯から温まることができます。
四季折々の食材にこだわった懐石料理を味わえる旅館も多く、情緒あふれる街並みとともに食でも伝統を感じられます。
【住所】
群馬県吾妻郡中之条町四万
【アクセス】
・バス
東京駅八重洲通りから「四万温泉号」で約3時間30分
・車
関越自動車道渋川・伊香保ICより約40分
【中之条町】奥四万湖
関東の数ある絶景スポットの中でも、圧倒的な美しさと言われているのが奥四万湖。あまりにも水辺の色が美しいことから「四万ブルー」の愛称で親しまれ、多くの観光客から注目されています。
ダムにせき止められた周囲約4Kmの湖は深いターコイズブルーに輝いており、水の底まで見えるほどの透明度。様々な化学反応によって作り出されているという説もあり、「奇跡の四万ブルー」とも呼ばれています。
最も美しい風景を見られるのは春の時期。
【住所】
群馬県吾妻郡中之条町四万
【アクセス】
・電車
JR吾妻線中之条駅から関越交通バス 四万温泉行き 終点よりタクシーで約7分
ダムにせき止められた周囲約4Kmの湖は深いターコイズブルーに輝いており、水の底まで見えるほどの透明度。様々な化学反応によって作り出されているという説もあり、「奇跡の四万ブルー」とも呼ばれています。
最も美しい風景を見られるのは春の時期。
【住所】
群馬県吾妻郡中之条町四万
【アクセス】
・電車
JR吾妻線中之条駅から関越交通バス 四万温泉行き 終点よりタクシーで約7分
【沼田市】吹割の滝
東洋のナイアガラと呼ばれるほど、迫力があり美しい吹割の滝。高さは7m、幅は30mにもおよび、天然記念物にも指定されています。
滝から水しぶきが「吹き」あがり、まるで川を「割く」ようにして流れているのが名前の由来です。
秋には紅葉も楽しめます。
【所在地】
群馬県沼田市利根町大字追貝
【アクセス】
・車
関越道沼田ICよりR120経由、日光方面へ車で約30分
滝から水しぶきが「吹き」あがり、まるで川を「割く」ようにして流れているのが名前の由来です。
秋には紅葉も楽しめます。
【所在地】
群馬県沼田市利根町大字追貝
【アクセス】
・車
関越道沼田ICよりR120経由、日光方面へ車で約30分
【沼田市】たんばらラベンダーパーク
標高1,300mの玉原高原に広がるラベンダー園。約5万株が咲き誇り、開放感あふれる紫の絶景を望むことができます。特に展望台から見下ろす大パノラマの光景は圧巻です。
こいむらさき、おかむらさき、グロッソといった多種多様な品種が植えられており、開花期間が長く、それぞれ色や形が異なるので、ぜひ見比べてみてください。
花摘み体験、グルメ、ショッピングなど1日中楽しめるイベントや施設が盛りだくさんのスポットです。
【開園期間】
6月下旬~8月下旬
【住所】
群馬県沼田市玉原高原
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
なし
【アクセス】
・車
関越自動車道沼田ICより約30分
こいむらさき、おかむらさき、グロッソといった多種多様な品種が植えられており、開花期間が長く、それぞれ色や形が異なるので、ぜひ見比べてみてください。
花摘み体験、グルメ、ショッピングなど1日中楽しめるイベントや施設が盛りだくさんのスポットです。
【開園期間】
6月下旬~8月下旬
【住所】
群馬県沼田市玉原高原
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
なし
【アクセス】
・車
関越自動車道沼田ICより約30分
【沼田市】尾瀬ヶ原
ラムサール条約にも登録されている自然豊かな景勝地。南北2km、東西6kmもの広大なエリア内には色とりどりの高山植物が咲き誇る絶景を見ることができます。
特に美しいと言われるのが、初夏のシーズン。可憐な黄色をしたニッコウキスゲが満開を迎え、青空との美しいコントラストを作り出します♡遮るものが何もないため、開放感たっぷりな点もおすすめポイント。
また、初心者向けのハイキングコースも用意されているので、関東圏内でアクティブな日帰り旅行を探している方にもぴったりです。
【住所】
群馬県利根郡
【アクセス】
・車
関越自動車道沼田IC~戸倉駐車場からシャトルバスで約25分
特に美しいと言われるのが、初夏のシーズン。可憐な黄色をしたニッコウキスゲが満開を迎え、青空との美しいコントラストを作り出します♡遮るものが何もないため、開放感たっぷりな点もおすすめポイント。
また、初心者向けのハイキングコースも用意されているので、関東圏内でアクティブな日帰り旅行を探している方にもぴったりです。
【住所】
群馬県利根郡
【アクセス】
・車
関越自動車道沼田IC~戸倉駐車場からシャトルバスで約25分
【高山村】ロックハート城
テレビや映画のロケ地としても有名なロックハート城。
ヨーロッパ建築が好きな方や英国のお城の歴史が好きな方、サンタクロースやジュエリー、テディベアが好きな方におすすめです。
ほとんどの場所がペットも一緒に入れるので、ぜひ一緒に連れてきてみてはいかがですか?
【所在地】
群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入場は16:30)
【アクセス情報】
沼田駅よりタクシーで約15分
沼田ICより車で約20分
ヨーロッパ建築が好きな方や英国のお城の歴史が好きな方、サンタクロースやジュエリー、テディベアが好きな方におすすめです。
ほとんどの場所がペットも一緒に入れるので、ぜひ一緒に連れてきてみてはいかがですか?
【所在地】
群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入場は16:30)
【アクセス情報】
沼田駅よりタクシーで約15分
沼田ICより車で約20分
【みなかみ町】水上温泉
カルシウム硫酸塩泉で通称「美人の湯」とも呼ばれている水上温泉。カルシウムイオンがお肌の乾燥を防ぎ、お湯に含まれる石膏成分のおかげでお風呂上がりはツルツル美肌になります。
ほとんどの旅館が日帰り入浴にも対応しています。ちょっとノスタルジックな雰囲気漂う温泉街には、レトロなフォトスポットもたくさん。
【所在地】
群馬県利根郡みなかみ町
【アクセス情報】
JR上越線水上駅 徒歩約5分
ほとんどの旅館が日帰り入浴にも対応しています。ちょっとノスタルジックな雰囲気漂う温泉街には、レトロなフォトスポットもたくさん。
【所在地】
群馬県利根郡みなかみ町
【アクセス情報】
JR上越線水上駅 徒歩約5分
【みなかみ町】SLみなかみ
もくもくと黒い煙を上げながら進む蒸気機関車に乗って車窓はもちろん、レトロなムードを楽しめる「SLみなかみ」。
走るのは、高崎駅から水上温泉のある水上駅まで。走行音や汽笛の音、木製の内装など昔ながらの雰囲気をそこかしこに感じつつ、非日常感たっぷりの時間が過ごせます。
上越線を走る2台のSL「D51 498」「C6120」をイメージした駅弁「上州D51弁当」や「SLロクイチ物語」もおすすめです。
【運行区間】
JR上越線高崎駅~水上駅
【運行日】
土日祝を中心に運行
【アクセス情報】
JR上越線高崎駅~水上駅
走るのは、高崎駅から水上温泉のある水上駅まで。走行音や汽笛の音、木製の内装など昔ながらの雰囲気をそこかしこに感じつつ、非日常感たっぷりの時間が過ごせます。
上越線を走る2台のSL「D51 498」「C6120」をイメージした駅弁「上州D51弁当」や「SLロクイチ物語」もおすすめです。
【運行区間】
JR上越線高崎駅~水上駅
【運行日】
土日祝を中心に運行
【アクセス情報】
JR上越線高崎駅~水上駅
【みなかみ町】谷川岳天神平
水上温泉の最寄り駅JR水上駅からバスで谷川岳ロ―プウェイの麓の駅 土合口駅へ行き、土合口駅から谷川岳ロ―プウェイに乗れば、10分ほどで標高1,319メートルの「谷川岳天神平」です。
2017年にユネスコエコパークに登録された谷川岳天神平には、珍しい高山植物がたくさん!見慣れない生き物や花を見つけたりしながら、気軽に高山ハイキングを楽しめます。
夜、特別にロ―プウェイが運行される時は、満天の星空を眺めに行くチャンスです。
【所在地】
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾湯吹山国有林
【営業時間】
・4月~11月 平日:8:00~17:00 土日祝:7:00~17:00
・12月~3月 平日:8:30~16:30 土日祝(2月23日まで):8:30~16:30 (2月24日から):7:00~16:30
【アクセス情報】
・バス
上越新幹線上毛高原駅東口 関越交通バス1番乗り場発
水上駅・谷川岳ロープウェイ行き 谷川岳ロープウェイ駅バス停 徒歩すぐ
JR上越線水上駅 関越交通バス3番乗り場発
谷川岳ロープウェイ行き 谷川岳ロープウェイ駅バス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道水上IC 約25分
2017年にユネスコエコパークに登録された谷川岳天神平には、珍しい高山植物がたくさん!見慣れない生き物や花を見つけたりしながら、気軽に高山ハイキングを楽しめます。
夜、特別にロ―プウェイが運行される時は、満天の星空を眺めに行くチャンスです。
【所在地】
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾湯吹山国有林
【営業時間】
・4月~11月 平日:8:00~17:00 土日祝:7:00~17:00
・12月~3月 平日:8:30~16:30 土日祝(2月23日まで):8:30~16:30 (2月24日から):7:00~16:30
【アクセス情報】
・バス
上越新幹線上毛高原駅東口 関越交通バス1番乗り場発
水上駅・谷川岳ロープウェイ行き 谷川岳ロープウェイ駅バス停 徒歩すぐ
JR上越線水上駅 関越交通バス3番乗り場発
谷川岳ロープウェイ行き 谷川岳ロープウェイ駅バス停 徒歩すぐ
・車
関越自動車道水上IC 約25分
【富岡市】富岡製糸場
世界遺産に登録されているスポットで、明治5年に建設された日本で初の官営模範製糸場です。現在でもよい状態で保存されているので、当時の様子そのままを見ることができます。
シルクの原料となるカイコも見ることができます。定期的に実演もやっているので、どのようにシルクの糸がつくられているのか見ることができます。
【所在地】
群馬県富岡市富岡1-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入場16:30)
【定休日】
年末(12月29日~31日)
【アクセス情報】
・車
富岡IC
・電車
上信電鉄上州富岡駅下車徒歩10分
シルクの原料となるカイコも見ることができます。定期的に実演もやっているので、どのようにシルクの糸がつくられているのか見ることができます。
【所在地】
群馬県富岡市富岡1-1
【営業時間】
9:00~17:00(最終入場16:30)
【定休日】
年末(12月29日~31日)
【アクセス情報】
・車
富岡IC
・電車
上信電鉄上州富岡駅下車徒歩10分
【富岡市】群馬サファリパーク
ライオン、トラ、ゾウ、キリンなどの大型の動物を間近で見ることができるサファリパークで、ホワイトタイガーを見ることができます。
バスの中からエサやり体験ができますが、ライオンが食べる様子は迫力満点!
自然に近い場所で暮らすオオカミも見ることができます。
【所在地】
群馬県富岡市岡本1番地
【営業時間】
3月1日~10月31日9:30~16:00(17:00閉園)
11月1日~2月末9:30~15:30(16:30閉園)
【定休日】
水曜日 ※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は無休
【アクセス情報】
・車
富岡ICより
・電車
高崎駅よりタクシーで約40分、上州富岡駅よりタクシーで約15分
バスの中からエサやり体験ができますが、ライオンが食べる様子は迫力満点!
自然に近い場所で暮らすオオカミも見ることができます。
【所在地】
群馬県富岡市岡本1番地
【営業時間】
3月1日~10月31日9:30~16:00(17:00閉園)
11月1日~2月末9:30~15:30(16:30閉園)
【定休日】
水曜日 ※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は無休
【アクセス情報】
・車
富岡ICより
・電車
高崎駅よりタクシーで約40分、上州富岡駅よりタクシーで約15分
【富岡市・下仁田町・安中市】妙義山
妙義山は日本三奇勝の一つにも選ばれており、ごつごつとした岩の形が不思議な稜線を描いています。じつは複数ある山を総称して妙義山と呼んでおり、細かくはいくつかの山に分かれています。
秋の季節には、一面に広がる紅葉や、広く咲き乱れるコスモスを見ることができるため、より美しい山の景色にうっとり。
【所在地】
群馬県富岡市妙義町 下仁田町・安中市
【アクセス情報】
・電車
信越本線松井田駅 タクシーで約10分
秋の季節には、一面に広がる紅葉や、広く咲き乱れるコスモスを見ることができるため、より美しい山の景色にうっとり。
【所在地】
群馬県富岡市妙義町 下仁田町・安中市
【アクセス情報】
・電車
信越本線松井田駅 タクシーで約10分
【草津町】草津温泉
全国的にも知名度の高い草津温泉は、100以上ものホテルや旅館が集まる大きな温泉街。
日帰り入浴も可能もでき、木目調で統一された湯屋の雰囲気が素敵な「大滝乃湯」や、江戸時代から明治時代の建物の雰囲気を再現した「御座乃湯」など、旅館以外の温泉施設も充実しているのが魅力です。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町
【アクセス情報】
・バス
JR吾妻線 長野原草津口駅 JRバス関東
草津温泉行き 草津温泉バスターミナル 徒歩約3分
日帰り入浴も可能もでき、木目調で統一された湯屋の雰囲気が素敵な「大滝乃湯」や、江戸時代から明治時代の建物の雰囲気を再現した「御座乃湯」など、旅館以外の温泉施設も充実しているのが魅力です。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町
【アクセス情報】
・バス
JR吾妻線 長野原草津口駅 JRバス関東
草津温泉行き 草津温泉バスターミナル 徒歩約3分
【草津町】湯畑
毎分4,000リットルもの温泉が沸き出す湯畑は、まさに草津温泉のシンボル。湯が滝のように出てくる湯滝や、ずらりと並んだ湯の花が取れる湯桶など、草津温泉のすべてがここに詰まっていると言えます。
江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、湯畑の湯を江戸まで運ばせた際に汲んだ場所として残されている御汲み上げの湯枠には、草津温泉の長い歴史を感じます。
ライトアップされるとまた印象が変わるので、夜もおすすめ。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津
【アクセス情報】
・車
関越自動車道渋川伊香保IC 約60分
・バス
JR吾妻線長野原草津口 JRバス関東1・2・3番乗り場発
草津温泉バスターミナル行 草津温泉バスターミナル 徒歩約5分
江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、湯畑の湯を江戸まで運ばせた際に汲んだ場所として残されている御汲み上げの湯枠には、草津温泉の長い歴史を感じます。
ライトアップされるとまた印象が変わるので、夜もおすすめ。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津
【アクセス情報】
・車
関越自動車道渋川伊香保IC 約60分
・バス
JR吾妻線長野原草津口 JRバス関東1・2・3番乗り場発
草津温泉バスターミナル行 草津温泉バスターミナル 徒歩約5分
【草津町】熱の湯
草津温泉にある江戸時代から伝わる入浴法、湯もみを見学することができます。かつては入浴場として利用されていましたが、現在は観光名所に変わっています。湯もみは長い板を使って温度を下げる方法で、ここでしか見ることはできません。
館内では湯もみと踊りのプログラムとなっていて、草津温泉の歴史を学べます。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津414
【営業時間】
[湯もみ]9:30、10:00、10:30、15:30、16:00、16:30
【定休日】
なし ※メンテナンスで臨時休館あり
館内では湯もみと踊りのプログラムとなっていて、草津温泉の歴史を学べます。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津414
【営業時間】
[湯もみ]9:30、10:00、10:30、15:30、16:00、16:30
【定休日】
なし ※メンテナンスで臨時休館あり
【草津町】西の河原露天風呂
日本最大級の露天風呂で、四季折々の景色が楽しめ、料金がリーズナブルなところが魅力です。施設内は男女別の脱衣所、大きな露天風呂とシンプルなつくりになっています。
内湯を楽しみたい方は、御座之湯と大滝乃湯も立ち寄ってみてください。3つのお風呂をめぐることができるお得な手形も販売されているのでチェックして!
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
【営業時間】
4月1日~11月30日7:00~20:00
12月1日~3月31日9:00~20:00
【アクセス情報】
・車
国道292経由
国道146-292経由
国道141経由
上信越道経由
・電車
長野原草津口駅からバスで25分
軽井沢駅からバスで1時間18~55分
内湯を楽しみたい方は、御座之湯と大滝乃湯も立ち寄ってみてください。3つのお風呂をめぐることができるお得な手形も販売されているのでチェックして!
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
【営業時間】
4月1日~11月30日7:00~20:00
12月1日~3月31日9:00~20:00
【アクセス情報】
・車
国道292経由
国道146-292経由
国道141経由
上信越道経由
・電車
長野原草津口駅からバスで25分
軽井沢駅からバスで1時間18~55分
【草津町】草津熱帯園
「草津熱帯園」の温泉の熱を使ってあたためられたドームの中は、亜熱帯気候に保たれており、カピバラやマーモセット、ワニやヘビなど、いろいろな動物の生態を見ることができます。ヘビと記念撮影もできます。
何と言っても、エサやりができる上に動物との距離がとても近いのがここの魅力。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津286
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
無し
【アクセス情報】
・徒歩
湯畑から徒歩約12分
・バス
JR吾妻線長野原草津口 JRバス関東1・2・3番乗り場発
草津温泉バスターミナル行 草津温泉バスターミナル 徒歩約15分
何と言っても、エサやりができる上に動物との距離がとても近いのがここの魅力。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津286
【営業時間】
8:30~17:00
【定休日】
無し
【アクセス情報】
・徒歩
湯畑から徒歩約12分
・バス
JR吾妻線長野原草津口 JRバス関東1・2・3番乗り場発
草津温泉バスターミナル行 草津温泉バスターミナル 徒歩約15分
【草津町】白根山湯釜
標高2,161mの活火山である「白根山」。直径300m、水深30mの美しいエメラルドグリーンの火口湖は世界でも有数の酸性湖で、魚も住めないほどの強酸性湖です。
噴火によりできた弓池や湿原などが広がり、季節ごとの風景を高山植物が彩ります。辺りは静寂に包まれていて、神秘的な雰囲気。
また、トレッキングルートも整備されており、季節を感じて高山トレッキングも楽しめます。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津
【アクセス情報】
・車
万座温泉から約10分
噴火によりできた弓池や湿原などが広がり、季節ごとの風景を高山植物が彩ります。辺りは静寂に包まれていて、神秘的な雰囲気。
また、トレッキングルートも整備されており、季節を感じて高山トレッキングも楽しめます。
【所在地】
群馬県吾妻郡草津町草津
【アクセス情報】
・車
万座温泉から約10分
【嬬恋村】万座温泉
万座温泉の泉質は、日本でも有数の濃厚硫黄。リウマチや皮膚病などにも効果があると言われ、1日に540万リットルもの豊富な湧湯量を誇ります。美肌の湯としても呼び声が高いです。
標高1,800mに位置し、この絶景を生かした露天風呂も多く、高地にあるので心拍数が変化し、代謝が良くなる効果も!
春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬はスキーなど1年を通して楽しめる温泉地です。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
【アクセス情報】
吾妻線万座・鹿沢口駅からバスで40分
北陸新幹線軽井沢駅から万座温泉行き路線バスあり
標高1,800mに位置し、この絶景を生かした露天風呂も多く、高地にあるので心拍数が変化し、代謝が良くなる効果も!
春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬はスキーなど1年を通して楽しめる温泉地です。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
【アクセス情報】
吾妻線万座・鹿沢口駅からバスで40分
北陸新幹線軽井沢駅から万座温泉行き路線バスあり
【嬬恋村】鬼押出し園
上信越高原国立公園の中にある鬼押出し園は、もともと浅間山の火山が噴火したときにできたもの。まるで鬼が暴れて溶岩を押し出してしまったような噴火の様子から、「鬼押出し園」と名づけられました。たくさんの溶岩がごろごろと転がっている姿から、群馬県の自然のパワーをもらえます。
道はきれいに整備されているので、登山の準備をしていかなくても、ふらっと立ち寄って十分に楽しめます。雄大な浅間山も見られます。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
【営業時間】
8:00~17:00(入館は16:30まで)
【アクセス情報】
・電車
万座・鹿沢口駅 バス30分
・車
上信越道碓氷軽井沢I.C 中軽井沢経由 45分
道はきれいに整備されているので、登山の準備をしていかなくても、ふらっと立ち寄って十分に楽しめます。雄大な浅間山も見られます。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
【営業時間】
8:00~17:00(入館は16:30まで)
【アクセス情報】
・電車
万座・鹿沢口駅 バス30分
・車
上信越道碓氷軽井沢I.C 中軽井沢経由 45分
【嬬恋村】嬬恋牧場
「嬬恋牧場」は標高1,400メートル、上信越高原国立公園の中に位置している牧場で、70ヘクタールの広大な牧場の目の前には浅間山、四阿山と180度の大パノラマが広がります。
施設には無料で入れるのが嬉しいポイント。牧場ソフトクリームや嬬恋牛乳などの乳製品はもちろん、お蕎麦も美味しいと評判です。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣嬬恋牧場
【営業期間】
4月中旬~11月中旬
【休業日】
営業期間中は無休
【営業時間】
9:00~17:00
【アクセス情報】
・電車
JR軽井沢駅発 西武高原バス 万座温泉行き
表万座スキー場入口バス停 徒歩約3分
・車
上信越自動車道上田菅平IC 約1時間10分
上信越自動車道碓氷軽井沢IC 約1時間20分
関越自動車道渋川伊香保IC 約1時間50分
施設には無料で入れるのが嬉しいポイント。牧場ソフトクリームや嬬恋牛乳などの乳製品はもちろん、お蕎麦も美味しいと評判です。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣嬬恋牧場
【営業期間】
4月中旬~11月中旬
【休業日】
営業期間中は無休
【営業時間】
9:00~17:00
【アクセス情報】
・電車
JR軽井沢駅発 西武高原バス 万座温泉行き
表万座スキー場入口バス停 徒歩約3分
・車
上信越自動車道上田菅平IC 約1時間10分
上信越自動車道碓氷軽井沢IC 約1時間20分
関越自動車道渋川伊香保IC 約1時間50分
【みどり市】わたらせ渓谷鉄道
わたらせ渓谷鉄道は、群馬県と栃木県を流れる渡良瀬渓谷に沿って走るローカル線。土日祝限定で運行されるトロッコ列車が有名で、全国から人が集まる人気の観光スポットともなっています。
特に美しい風景を望めるのが、3月下旬~4月中旬ごろ。沿線の花桃が満開を迎え、赤・白・ピンクと色とりどりの絶景を楽しませてくれます。トロッコ列車が花のトンネルを通過する瞬間が、シャッターチャンス。
おすすめの撮影スポットは、花桃の名所として有名な神戸駅、約1,500本の花桃が咲き続く小夜戸・大畑花桃街道の2か所。電車と春の風物詩を同時に満喫でき、心が癒されること間違いなしです。
【住所】
群馬県みどり市東町神戸
【アクセス】
・電車
わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線神戸駅より徒歩すぐ
特に美しい風景を望めるのが、3月下旬~4月中旬ごろ。沿線の花桃が満開を迎え、赤・白・ピンクと色とりどりの絶景を楽しませてくれます。トロッコ列車が花のトンネルを通過する瞬間が、シャッターチャンス。
おすすめの撮影スポットは、花桃の名所として有名な神戸駅、約1,500本の花桃が咲き続く小夜戸・大畑花桃街道の2か所。電車と春の風物詩を同時に満喫でき、心が癒されること間違いなしです。
【住所】
群馬県みどり市東町神戸
【アクセス】
・電車
わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線神戸駅より徒歩すぐ
【館林市】つつじが丘公園
ヤマツツジ、キリシマツツジ、リュウキュウツツジなど100余品種約1万株のつつじが咲き誇る日本有数のつつじ公園で、毎年4月上旬から5月上旬に、つつじまつりが開催されます。
推定樹齢800年を誇るつつじの古木群などがあり、毎年にぎわいます。
その他、渡船に乗り、城沼を渡って北岸へ行ったり、城沼にてボート遊びを楽しんだりすることもできます。
【所在地】
群馬県館林市花山町3181
【アクセス情報】
東北自動車道館林インターから車で10分
東武伊勢崎線館林駅から徒歩40分
東武伊勢崎線館林駅からバス・タクシーで約10分
館林駅東口から路線バス 館林板倉線に乗って「つつじが岡公園」で下車、徒歩すぐ
推定樹齢800年を誇るつつじの古木群などがあり、毎年にぎわいます。
その他、渡船に乗り、城沼を渡って北岸へ行ったり、城沼にてボート遊びを楽しんだりすることもできます。
【所在地】
群馬県館林市花山町3181
【アクセス情報】
東北自動車道館林インターから車で10分
東武伊勢崎線館林駅から徒歩40分
東武伊勢崎線館林駅からバス・タクシーで約10分
館林駅東口から路線バス 館林板倉線に乗って「つつじが岡公園」で下車、徒歩すぐ