主な観光スポット
・鉄道博物館 ・川越 ・菓子屋横丁 ・時の鐘 ・一番街 蔵造りの町並 ・西武園ゆうえんち ・所沢航空記念公園 ・メッツァビレッジ ・トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 ・吉見百穴 ・東武動物公園 ・三峯神社
春におすすめ
・羊山公園 ・宝登山 ・熊谷桜堤 ・権現堂公園 ・権現堂堤
夏におすすめ
・長瀞ラインくだり ・川越氷川神社 ・古代蓮の里 ・国営武蔵丘陵森林公園 ・甲武信ヶ岳
秋におすすめ
・巾着田 ・美の山公園 ・秩父ミューズパーク
冬におすすめ
・秩父夜祭 ・三十槌の氷柱
春におすすめ
・羊山公園 ・宝登山 ・熊谷桜堤 ・権現堂公園 ・権現堂堤
夏におすすめ
・長瀞ラインくだり ・川越氷川神社 ・古代蓮の里 ・国営武蔵丘陵森林公園 ・甲武信ヶ岳
秋におすすめ
・巾着田 ・美の山公園 ・秩父ミューズパーク
冬におすすめ
・秩父夜祭 ・三十槌の氷柱
【さいたま市】鉄道博物館
国内最大級の鉄道ミュージアムである、「鉄道博物館(てっぱく)」。
JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007年10月14日、さいたま市大宮に開館しました。
2018年7月には新たに南館をオープンし、本館の常設展示も全面的にリニューアル!
館内が「車両・歴史・仕事・科学・未来」の5つのステーションに分けられ、人と鉄道の物語を学ぶことができます。
人気のミニ運転列車やシュミレータなどの体験プログラムは「てっぱく抽選アプリ」によって抽選方式になっているものもあります。
※入館券は「事前購入制」になっています。
【所在地】
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
【営業時間】
10:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
火曜日、年末年始(学校の長期休暇期間の火曜日は営業する場合があります)
【アクセス情報】
埼玉新都市交通(ニューシャトル)鉄道博物館駅下車、徒歩1分
JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007年10月14日、さいたま市大宮に開館しました。
2018年7月には新たに南館をオープンし、本館の常設展示も全面的にリニューアル!
館内が「車両・歴史・仕事・科学・未来」の5つのステーションに分けられ、人と鉄道の物語を学ぶことができます。
人気のミニ運転列車やシュミレータなどの体験プログラムは「てっぱく抽選アプリ」によって抽選方式になっているものもあります。
※入館券は「事前購入制」になっています。
【所在地】
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
【営業時間】
10:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】
火曜日、年末年始(学校の長期休暇期間の火曜日は営業する場合があります)
【アクセス情報】
埼玉新都市交通(ニューシャトル)鉄道博物館駅下車、徒歩1分
【宮代町】東武動物公園
希少種なホワイトタイガーに会える、約53ha(16万坪)の広大な敷地内に動物園と遊園地、プールを融合したハイブリッド・レジャーランド。
全120種、1200頭もの動物が!エサやりなどのふれあい体験もできます。
冬季期間に行われる「ウインターイルミネーション」では、大型LEDビジョンのCG映像や、音楽に合わせた光のショーなど見どころ満載!
また、ナイトアトラクションやナイトZOOが開催され昼間と違う夜の動物達の表情を見ることができます。
人気アニメのコラボなど、期間限定のイベントも大人気です。
【所在地】
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
【営業時間】
9:30~17:00 (季節・イベントにより変更あり)
【定休日】
元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日、6月の水曜日
【アクセス情報】
東武スカイツリーライン「東武動物公園」駅より徒歩約10分
東北道久喜ICより約20分
圏央道白岡菖蒲ICより約20分
全120種、1200頭もの動物が!エサやりなどのふれあい体験もできます。
冬季期間に行われる「ウインターイルミネーション」では、大型LEDビジョンのCG映像や、音楽に合わせた光のショーなど見どころ満載!
また、ナイトアトラクションやナイトZOOが開催され昼間と違う夜の動物達の表情を見ることができます。
人気アニメのコラボなど、期間限定のイベントも大人気です。
【所在地】
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
【営業時間】
9:30~17:00 (季節・イベントにより変更あり)
【定休日】
元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日、6月の水曜日
【アクセス情報】
東武スカイツリーライン「東武動物公園」駅より徒歩約10分
東北道久喜ICより約20分
圏央道白岡菖蒲ICより約20分
【幸手市】権現堂堤
関東の中でも桜の名所として有名な「幸手権現堂桜堤」。
約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、周辺には菜の花畑が広がります。
桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは圧巻です!
桜まつり期間中はライトアップも行われるので夜桜も楽しみのひとつ。
幸手駅からは遠いですが、駅からの道にもお店がたくさんあるので、歩くのもおすすめです。
【所在地】
埼玉県幸手市大字内国府間887-3
【アクセス情報】
東武鉄道日光線幸手駅東口から徒歩30分
東武鉄道日光線幸手駅東口から朝日バス五霞町役場前行きで権現堂下車徒歩1分
首都圏中央連絡自動車道幸手ICから国道4号線経由約10分
約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、周辺には菜の花畑が広がります。
桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは圧巻です!
桜まつり期間中はライトアップも行われるので夜桜も楽しみのひとつ。
幸手駅からは遠いですが、駅からの道にもお店がたくさんあるので、歩くのもおすすめです。
【所在地】
埼玉県幸手市大字内国府間887-3
【アクセス情報】
東武鉄道日光線幸手駅東口から徒歩30分
東武鉄道日光線幸手駅東口から朝日バス五霞町役場前行きで権現堂下車徒歩1分
首都圏中央連絡自動車道幸手ICから国道4号線経由約10分
【鴻巣市】鴻巣びっくりひなまつり
鴻巣市のひな人形の製作は約380年の歴史があり、毎年2月~3月のひなまつりの時期になると、市内各所でビックリするようなひな段が出現します。
そのメイン会場になっているのが鴻巣駅に隣接する「エルミこうのす」。
日本一高いピラミッドひな段で、なんと31段、高さは7mで、まさに圧巻の見応えでビックリ!!
この他にも「コスモスアリーナふきあげ」の八角すい型ひな壇、「ひなの里」の鴻巣雛の展示、「花久の里」の花とのコラボレーションによる六角すいのひな壇、「パンジーハウス」の3面ピラミッド型ひな壇など、市内各所でひな飾りがあり、一日巡ってみるのも楽しいですよ♪
【所在地】
埼玉県鴻巣市本町1丁目1-2
【アクセス情報】
JR鴻巣駅から徒歩1分
そのメイン会場になっているのが鴻巣駅に隣接する「エルミこうのす」。
日本一高いピラミッドひな段で、なんと31段、高さは7mで、まさに圧巻の見応えでビックリ!!
この他にも「コスモスアリーナふきあげ」の八角すい型ひな壇、「ひなの里」の鴻巣雛の展示、「花久の里」の花とのコラボレーションによる六角すいのひな壇、「パンジーハウス」の3面ピラミッド型ひな壇など、市内各所でひな飾りがあり、一日巡ってみるのも楽しいですよ♪
【所在地】
埼玉県鴻巣市本町1丁目1-2
【アクセス情報】
JR鴻巣駅から徒歩1分
【吉見町】吉見百穴
古墳時代の末期(6世紀末〜7世紀後半)に造られた横穴墓群で、大正12年に国の史跡に指定されました。
吉見町を代表する史跡で、現在確認できる横穴の数は219基あります。
各横穴は、玄室・羨道の2部分からなり玄室は広さが4~6平方m内外、8つの形式がとられ棺座をもつものが多くなっています。
その一部には天然記念物のヒカリゴケも自生しています。
構内の「埋蔵文化財センター」では、町内から出土した土器や石器をはじめとする、貴重な埋蔵文化財の展示・公開をしています。
勾玉作りができるので、子供たちに人気です。
【所在地】
埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324
【営業時間】
8:30〜17:00
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
東武東松山駅から川越観光バス鴻巣免許センター行きで約5分、百穴入口下車、徒歩約5分
関越道東松山ICから国道254号経由、車で約15分
吉見町を代表する史跡で、現在確認できる横穴の数は219基あります。
各横穴は、玄室・羨道の2部分からなり玄室は広さが4~6平方m内外、8つの形式がとられ棺座をもつものが多くなっています。
その一部には天然記念物のヒカリゴケも自生しています。
構内の「埋蔵文化財センター」では、町内から出土した土器や石器をはじめとする、貴重な埋蔵文化財の展示・公開をしています。
勾玉作りができるので、子供たちに人気です。
【所在地】
埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324
【営業時間】
8:30〜17:00
【定休日】
年中無休
【アクセス情報】
東武東松山駅から川越観光バス鴻巣免許センター行きで約5分、百穴入口下車、徒歩約5分
関越道東松山ICから国道254号経由、車で約15分
【行田市】さきたま古墳公園
「さきたま古墳公園」は前方後円墳8基、円墳1基からなる行田市にある大規模な古墳群で、国の史跡になっています。
「さきたま」は埼玉の語源になっています。
特に桜の時期は一番人気で、直径105m、高さ18.9mと日本最大の円墳である丸墓山の頂上や斜面に桜の木が植えられていて、古墳に桜と菜の花が咲きます。
古墳と桜のコラボはなかなか珍しく、まさにここでしか見られない風景です。
古墳の頂上まで登る階段はワクワクしてしまいます。
【所在地】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス情報】
JR行田駅から市内循環バスで埼玉古墳公園前停留所下車すぐ、または行田市バスターミナル停留所下車、徒歩5分
秩父鉄道行田市駅から市内循環バスで埼玉古墳公園前停留所下車すぐ
東北自動車道加須ICから約31分または羽生ICから約25分
関越自動車道東松山ICから約35分または花園ICから約48分
「さきたま」は埼玉の語源になっています。
特に桜の時期は一番人気で、直径105m、高さ18.9mと日本最大の円墳である丸墓山の頂上や斜面に桜の木が植えられていて、古墳に桜と菜の花が咲きます。
古墳と桜のコラボはなかなか珍しく、まさにここでしか見られない風景です。
古墳の頂上まで登る階段はワクワクしてしまいます。
【所在地】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス情報】
JR行田駅から市内循環バスで埼玉古墳公園前停留所下車すぐ、または行田市バスターミナル停留所下車、徒歩5分
秩父鉄道行田市駅から市内循環バスで埼玉古墳公園前停留所下車すぐ
東北自動車道加須ICから約31分または羽生ICから約25分
関越自動車道東松山ICから約35分または花園ICから約48分
【行田市】丸墓山古墳
「丸墓山(はるはかやま)古墳」は、6世紀前半に作られたと言われている円墳です。
注目すべきはその大きさ、直径はなんと105mで、埼玉県はもちろん全国でも最も大きい円墳として知られています。
高さも18.9mと埼玉一で、近寄るとまるで小高い丘のよう。しかもこの丸墓山古墳、眺めるだけではなく実際に上ることもでき、太古の昔から息づく神秘のエネルギーをより身近に感じることができます。
埼玉県内の大型古墳の中でも、上に登れるのは丸墓山古墳と稲荷山古墳だけなので、一度は足を運んでみたいパワースポットです。
【所在地】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス情報】
・バス
JR高崎線吹上駅発 総合教育センター行き
産業道路バス停 徒歩18分
注目すべきはその大きさ、直径はなんと105mで、埼玉県はもちろん全国でも最も大きい円墳として知られています。
高さも18.9mと埼玉一で、近寄るとまるで小高い丘のよう。しかもこの丸墓山古墳、眺めるだけではなく実際に上ることもでき、太古の昔から息づく神秘のエネルギーをより身近に感じることができます。
埼玉県内の大型古墳の中でも、上に登れるのは丸墓山古墳と稲荷山古墳だけなので、一度は足を運んでみたいパワースポットです。
【所在地】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス情報】
・バス
JR高崎線吹上駅発 総合教育センター行き
産業道路バス停 徒歩18分
【行田市】古代蓮の里
古代蓮の里では、6月下旬から8月上旬にかけて42種類12万株の蓮を見ることができます。
花弁の数が少ない行田蓮(古代蓮)は、約1400~3000年前の蓮であると言われています。
蓮は午前中の早い時間に咲くので、たくさんの蓮が開いているのを見るには早起きが肝心です。
【所在地】
埼玉県行田市大字小針2375
【アクセス情報】
行田駅 東口から行田市市内循環バス 観光拠点循環コース 古代蓮の里で下車
花弁の数が少ない行田蓮(古代蓮)は、約1400~3000年前の蓮であると言われています。
蓮は午前中の早い時間に咲くので、たくさんの蓮が開いているのを見るには早起きが肝心です。
【所在地】
埼玉県行田市大字小針2375
【アクセス情報】
行田駅 東口から行田市市内循環バス 観光拠点循環コース 古代蓮の里で下車
【熊谷市】熊谷桜堤
日本のさくら名所100選に選ばれている「熊谷桜堤」。
地元の人に愛されている桜名所で、約500本のソメイヨシノが約2kmにおよぶ桜のトンネルをつくり、圧巻の光景が広がります!
桜の木の下には菜の花が植えられ、青空と桜と菜の花を同時に写真に収められます。
屋台も多いので、シートを敷いてゆっくりとするのもよし、食べ歩きも楽しいです。
熊谷駅から徒歩5分と好アクセスなのも魅力です。
【所在地】
熊谷市河原町、桜木町
【アクセス情報】
JR秩父鉄道熊谷駅南口から徒歩5分
関越自動車道東松山ICから約25分
地元の人に愛されている桜名所で、約500本のソメイヨシノが約2kmにおよぶ桜のトンネルをつくり、圧巻の光景が広がります!
桜の木の下には菜の花が植えられ、青空と桜と菜の花を同時に写真に収められます。
屋台も多いので、シートを敷いてゆっくりとするのもよし、食べ歩きも楽しいです。
熊谷駅から徒歩5分と好アクセスなのも魅力です。
【所在地】
熊谷市河原町、桜木町
【アクセス情報】
JR秩父鉄道熊谷駅南口から徒歩5分
関越自動車道東松山ICから約25分
【滑川町・熊谷市】国営武蔵丘陵森林公園
「国営武蔵丘陵森林公園」は埼玉県最大の公園で、東京ドーム65個分の広さの公園内では、日本一大きなエアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」や、アスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさん!
夏は水面積約1,600㎡の巨大なじゃぶじゃぶ池での水遊びが人気です。
BBQやドッグラン、サイクリング、ハーブガーデン、ボーダー花壇などもあり、飽きることなく一日中過ごせます。
秋の「森のハロウィンナイト」や、冬場の「スターライトイルミネーション」などイルミネーション&ライトアップイベントもあり、四季折々楽しめます。
【所在地】
埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
【営業時間】
3月1日 〜 10月31日 9:30〜17:00
11月1日 〜 11月30日 9:30〜16:30
12月1日 〜2月末日 9:30〜16:00
【定休日】
12月31日・1月1日、1月の第3・第4月曜日
【アクセス情報】
関越自動車道「東松山IC」から熊谷方面へ車で約10分
東武東上線「森林公園駅」下車、北口よりバスで約7分
「熊谷駅」下車、南口より「森林公園駅行き」バスで約30分
夏は水面積約1,600㎡の巨大なじゃぶじゃぶ池での水遊びが人気です。
BBQやドッグラン、サイクリング、ハーブガーデン、ボーダー花壇などもあり、飽きることなく一日中過ごせます。
秋の「森のハロウィンナイト」や、冬場の「スターライトイルミネーション」などイルミネーション&ライトアップイベントもあり、四季折々楽しめます。
【所在地】
埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
【営業時間】
3月1日 〜 10月31日 9:30〜17:00
11月1日 〜 11月30日 9:30〜16:30
12月1日 〜2月末日 9:30〜16:00
【定休日】
12月31日・1月1日、1月の第3・第4月曜日
【アクセス情報】
関越自動車道「東松山IC」から熊谷方面へ車で約10分
東武東上線「森林公園駅」下車、北口よりバスで約7分
「熊谷駅」下車、南口より「森林公園駅行き」バスで約30分
【深谷市】深谷駅
これが駅!?と思わせる素敵な赤レンガ駅舎のようなJR高崎線の深谷駅。
実は東京駅が深谷産のレンガを使用していることにあやかって、東京駅を模して改築されたものです。
実は駅舎自体はレンガではなく、コンクリート壁面の一面にレンガ風のタイルを貼って、東京駅に似せています。
夜はライトアップされ、撮影する人も多く見られるので、是非降りてみてください!
【所在地】
埼玉県深谷市西島町1丁目1
実は東京駅が深谷産のレンガを使用していることにあやかって、東京駅を模して改築されたものです。
実は駅舎自体はレンガではなく、コンクリート壁面の一面にレンガ風のタイルを貼って、東京駅に似せています。
夜はライトアップされ、撮影する人も多く見られるので、是非降りてみてください!
【所在地】
埼玉県深谷市西島町1丁目1
【秩父市】羊山公園 芝桜の丘
羊山公園にある芝桜の丘は毎年4月中旬〜5月上旬になると9種類・40万株以上の芝桜が見頃を迎え、あたり一面ピンクの絶景に包まれます。
なだらかな丘の上にはカラフルな芝桜が密集しており、見渡す限り広がるお花のじゅうたんに圧倒されること間違いなし!様々な品種の桜が咲いているため、一口にピンクと言っても色あざやかなグラデーションを楽しむことができます。
ハートスポットとしても人気が高く、浮かび上がったハート型の光景を見ることができれば恋愛成就にご利益があるのだとか!
【開催期間】
4月中旬〜5月上旬
【住所】
埼玉県秩父市大宮6360
【営業時間】
8:00~17:00
【アクセス】
・電車
西武鉄道横瀬駅より徒歩約20分
・車
関越自動車道花園ICより約30分
なだらかな丘の上にはカラフルな芝桜が密集しており、見渡す限り広がるお花のじゅうたんに圧倒されること間違いなし!様々な品種の桜が咲いているため、一口にピンクと言っても色あざやかなグラデーションを楽しむことができます。
ハートスポットとしても人気が高く、浮かび上がったハート型の光景を見ることができれば恋愛成就にご利益があるのだとか!
【開催期間】
4月中旬〜5月上旬
【住所】
埼玉県秩父市大宮6360
【営業時間】
8:00~17:00
【アクセス】
・電車
西武鉄道横瀬駅より徒歩約20分
・車
関越自動車道花園ICより約30分
【秩父市】三十槌の氷柱
奥秩父にある三代氷柱の一つ「三十槌の氷柱」は、関東を代表する冬の絶景スポット。氷柱の最大幅は30m・高さ10mという日本最大級の大きさを誇り、自然が造り出した神秘的かつ迫力満点な光景に多くの人が魅了されています。
1月中旬からはライトアップも開催され、より一層美しさを増す絶景に♡巨大な氷柱が赤・青・黄色・オレンジと様々な色に照らされ、誰もが感動する氷の芸術作品へと生まれ変わります。
また、気象条件によって毎年違った姿を見られる点も魅力の一つ。一生に一度は見ておきたいスポットとして数えられるのも納得の絶景です!
【開催期間】
毎年1月中旬〜2月中旬 ※氷の状況によっては終了が早まる場合あり
【住所】
埼玉県秩父市大滝4066-2
【開催時間】
平日 17:00~19:00
土日祝 17:00~20:00
【定休日】
期間中なし
【アクセス情報】
・電車
秩父鉄道西武秩父線西武秩父駅5番乗り場から西武観光バス
急行三峯神社行き 三十場停留所より徒歩約10分
・車
関越自動車道花園ICより約1時間
1月中旬からはライトアップも開催され、より一層美しさを増す絶景に♡巨大な氷柱が赤・青・黄色・オレンジと様々な色に照らされ、誰もが感動する氷の芸術作品へと生まれ変わります。
また、気象条件によって毎年違った姿を見られる点も魅力の一つ。一生に一度は見ておきたいスポットとして数えられるのも納得の絶景です!
【開催期間】
毎年1月中旬〜2月中旬 ※氷の状況によっては終了が早まる場合あり
【住所】
埼玉県秩父市大滝4066-2
【開催時間】
平日 17:00~19:00
土日祝 17:00~20:00
【定休日】
期間中なし
【アクセス情報】
・電車
秩父鉄道西武秩父線西武秩父駅5番乗り場から西武観光バス
急行三峯神社行き 三十場停留所より徒歩約10分
・車
関越自動車道花園ICより約1時間
【秩父市】秩父夜祭
秩父夜祭は300年以上もの長い歴史を持つ山車巡行の祭礼行事。
山車と花火が調和した美しい情景、繊細で技術力の高い伝統的文化、という2点の価値が認められ、2016年に世界無形文化遺産として登録されました。
また、国の重要無形民俗文化財・日本三大美祭・日本三大曳山祭にも指定されている由緒あるお祭りで、毎年20万人以上もの人が集まり、秩父の町を盛り上げる冬の風物詩となっています。
秩父夜祭りは、毎年12月2日・3日の2日間で開催されます。
【所在地】
埼玉県秩父市
【アクセス】
西武秩父線西武秩父駅、秩父鉄道秩父駅、御花畑駅
秩父やまなみ街道皆野長瀞IC、15分
山車と花火が調和した美しい情景、繊細で技術力の高い伝統的文化、という2点の価値が認められ、2016年に世界無形文化遺産として登録されました。
また、国の重要無形民俗文化財・日本三大美祭・日本三大曳山祭にも指定されている由緒あるお祭りで、毎年20万人以上もの人が集まり、秩父の町を盛り上げる冬の風物詩となっています。
秩父夜祭りは、毎年12月2日・3日の2日間で開催されます。
【所在地】
埼玉県秩父市
【アクセス】
西武秩父線西武秩父駅、秩父鉄道秩父駅、御花畑駅
秩父やまなみ街道皆野長瀞IC、15分
【長瀞町】長瀞(ながとろ)
関東屈指の観光地として有名な長瀞は、夏のライン川下りがおすすめ!次々に絶景が現れたり、スリリングな急流を体験したりと子どもから大人まで楽しめる人気アクティビティです。
1番の見どころは、国の天然記念物に指定されている「岩畳」。薄い岩が何層にも重なってできた一枚岩で、その全長はなんと500mにも及びます。かなり近くまで寄ってくれるため、迫力満点な光景を間近で体感することができます。
水しぶきを浴びながら絶景を楽しむ爽快感は、暑い夏の季節にもピッタリ!
【住所】
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
【営業時間】
9:00~16:00 ※状況により短縮となる場合あり
【定休日】
1月〜2月
【アクセス】
・車
関越自動車道花園ICより約30分
1番の見どころは、国の天然記念物に指定されている「岩畳」。薄い岩が何層にも重なってできた一枚岩で、その全長はなんと500mにも及びます。かなり近くまで寄ってくれるため、迫力満点な光景を間近で体感することができます。
水しぶきを浴びながら絶景を楽しむ爽快感は、暑い夏の季節にもピッタリ!
【住所】
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
【営業時間】
9:00~16:00 ※状況により短縮となる場合あり
【定休日】
1月〜2月
【アクセス】
・車
関越自動車道花園ICより約30分
【長瀞町】宝登山
長瀞駅から20分ほど歩いていくと、標高500mほどの「宝登山(ほどさん)」があります。
山麓と頂上をつないているのが「宝登山ロープウェイ」です。
山の中腹には、「宝登山神社」や「宝登山小動物園」のほか、「臘梅園(ろうばいえん)」や「梅百花園(うめひゃっかえん)」といった四季折々の花々が楽しめるスポットが点在しています。
山頂から見えるのは、周囲の山々が織りなす風光明媚な景色。
10月下旬頃から紅葉のシーズンを迎え、その美しさが一層際立ちます。
遥か遠方まで見渡せるロープウェイからの光景も楽しみのひとつ。
【所在地】
長瀞ロープウェイ 宝登山麓駅
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
【アクセス】
・電車
秩父鉄道「長瀞駅」下車後、徒歩約20分 ※長瀞駅から無料シャトルバスあり
山麓と頂上をつないているのが「宝登山ロープウェイ」です。
山の中腹には、「宝登山神社」や「宝登山小動物園」のほか、「臘梅園(ろうばいえん)」や「梅百花園(うめひゃっかえん)」といった四季折々の花々が楽しめるスポットが点在しています。
山頂から見えるのは、周囲の山々が織りなす風光明媚な景色。
10月下旬頃から紅葉のシーズンを迎え、その美しさが一層際立ちます。
遥か遠方まで見渡せるロープウェイからの光景も楽しみのひとつ。
【所在地】
長瀞ロープウェイ 宝登山麓駅
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
【アクセス】
・電車
秩父鉄道「長瀞駅」下車後、徒歩約20分 ※長瀞駅から無料シャトルバスあり
【皆野町】美の山公園
「美の山公園」は、埼玉県秩父市と皆野町にまたがる標高581.5mの「蓑山(みのやま)」山頂 を整備した、広さ41haの緑豊かな公園です。
4月には桜、5月にはヤマツツジ、7月にはアジサイが斜面一帯を彩り、四季折々の花が見られます。
秩父市街地や奥秩父の山々などの大パノラマが見られ、日本夜景100選にも選ばれています。
【所在地】
埼玉県秩父郡皆野町皆野
【アクセス情報】
関越自動車道花園ICより約40分
秩父鉄道皆野駅から徒歩約90分
4月には桜、5月にはヤマツツジ、7月にはアジサイが斜面一帯を彩り、四季折々の花が見られます。
秩父市街地や奥秩父の山々などの大パノラマが見られ、日本夜景100選にも選ばれています。
【所在地】
埼玉県秩父郡皆野町皆野
【アクセス情報】
関越自動車道花園ICより約40分
秩父鉄道皆野駅から徒歩約90分
【皆野町】華厳の滝
「華厳の滝」と言えば栃木県の日光を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は埼玉にも「秩父 華厳の滝」があります。
名前の由来はまさに日光の華厳の滝に見た目が似ていたから…ということで、その佇まいは本家に負けず劣らずの美しさ。特に紅葉の季節は滝の周りの緑と赤のコントラストが絶妙で、それ以外の季節でも滝の流れに清らかな気を感じることができます。
埼玉県が実施している夏場の電気使用量を減らす取り組みのひとつ「クールスポット」にも認定されており、凛とした涼を楽しめるパワースポットです。
【所在地】
埼玉県秩父郡皆野町上日野沢
【アクセス情報】
・バス
秩父鉄道皆野駅発 町営バス日野沢線
秩父華厳前バス停 徒歩10分
名前の由来はまさに日光の華厳の滝に見た目が似ていたから…ということで、その佇まいは本家に負けず劣らずの美しさ。特に紅葉の季節は滝の周りの緑と赤のコントラストが絶妙で、それ以外の季節でも滝の流れに清らかな気を感じることができます。
埼玉県が実施している夏場の電気使用量を減らす取り組みのひとつ「クールスポット」にも認定されており、凛とした涼を楽しめるパワースポットです。
【所在地】
埼玉県秩父郡皆野町上日野沢
【アクセス情報】
・バス
秩父鉄道皆野駅発 町営バス日野沢線
秩父華厳前バス停 徒歩10分
【日高市】巾着田
日本有数の彼岸花群生地である巾着田。赤く可憐な姿が印象的な彼岸花が、約5.5haの敷地内いっぱいに咲き誇り、赤い絨毯を敷きつめたような光景に出会えます。
約500万本もの彼岸花が生み出す赤の絶景は、息を飲むほどの美しさ。また、日が沈む時間帯もおすすめ!燃えるような太陽と彼岸花の色彩が上手く調和し、センチメンタルな気持ちにさせてくれますよ。
毎年9月中旬〜10月上旬が見頃と言われており、この時期にはイベントやお祭りも開催されます。
【所在地】
埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
【アクセス情報】
・電車
西武鉄道池袋線高麗(こま)駅 徒歩約15分
・バス
JR川越線高麗川駅 国際興業バス 高麗駅経由飯能駅行き 巾着田バス停 徒歩約3分
約500万本もの彼岸花が生み出す赤の絶景は、息を飲むほどの美しさ。また、日が沈む時間帯もおすすめ!燃えるような太陽と彼岸花の色彩が上手く調和し、センチメンタルな気持ちにさせてくれますよ。
毎年9月中旬〜10月上旬が見頃と言われており、この時期にはイベントやお祭りも開催されます。
【所在地】
埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
【アクセス情報】
・電車
西武鉄道池袋線高麗(こま)駅 徒歩約15分
・バス
JR川越線高麗川駅 国際興業バス 高麗駅経由飯能駅行き 巾着田バス停 徒歩約3分
【入間市】ジョンソンタウン
ジョンソンタウンは旧米軍の軍人の住まいになっていた跡地です。アメリカ的な要素が多く残されているので、都心から日帰りでアメリカに来ているような気分になれます。
アメリカ的な街並みの中にショップやカフェ、美容サロンが並び、一日中ゆったりと過ごすことができる観光スポットです。
【所在地】
埼玉県入間市東町1丁目
【アクセス】
JR池袋駅 西武池袋線飯能行 入間市駅から徒歩18分
アメリカ的な街並みの中にショップやカフェ、美容サロンが並び、一日中ゆったりと過ごすことができる観光スポットです。
【所在地】
埼玉県入間市東町1丁目
【アクセス】
JR池袋駅 西武池袋線飯能行 入間市駅から徒歩18分
【越生町】黒山三滝
「男滝(おだき)」「女滝(めだき)」「天狗滝」の3本からなる「黒山三滝」は、埼玉県立黒山自然公園の中にあるパワースポットです。
高さ10mの男滝と5mの女滝は上下2段になっていて、そこから少し離れた下流に高さ20mを誇る天狗滝があります。
黒山は古くから修行の場としてよく知られていたスポットでもあり、江戸時代には男滝と女滝を「男女和合の神」として崇める風習もありました。
不定期開催のライトアップイベントも、より神秘的な雰囲気を味わうことができておすすめです。
【所在地】
埼玉県入間郡越生町黒山
【アクセス情報】
・バス
JR八高線・東武越生線越生駅発
黒山バス停 徒歩15分
高さ10mの男滝と5mの女滝は上下2段になっていて、そこから少し離れた下流に高さ20mを誇る天狗滝があります。
黒山は古くから修行の場としてよく知られていたスポットでもあり、江戸時代には男滝と女滝を「男女和合の神」として崇める風習もありました。
不定期開催のライトアップイベントも、より神秘的な雰囲気を味わうことができておすすめです。
【所在地】
埼玉県入間郡越生町黒山
【アクセス情報】
・バス
JR八高線・東武越生線越生駅発
黒山バス停 徒歩15分
【越生町】上谷の大クス
「上谷(かみやつ)の大クス」は、樹齢1,000年を超えるとも言われている埼玉一の巨木です。
そばで見ると一度には視界におさまりきらないほど大きく枝が広がっており、その生命力の強さには誰もが息をのむこと間違いなし。圧倒的な自然の神秘とエネルギーを肌で感じることができます。
高さ約30m、幹周りは約15mで、全国の巨木ランキングでも16位にランクインしたことがあります。
【所在地】
埼玉県入間郡越生町上谷634
【アクセス情報】
・バス
JR八高線・東武越生線越生駅発
梅林入口バス停 徒歩50分
そばで見ると一度には視界におさまりきらないほど大きく枝が広がっており、その生命力の強さには誰もが息をのむこと間違いなし。圧倒的な自然の神秘とエネルギーを肌で感じることができます。
高さ約30m、幹周りは約15mで、全国の巨木ランキングでも16位にランクインしたことがあります。
【所在地】
埼玉県入間郡越生町上谷634
【アクセス情報】
・バス
JR八高線・東武越生線越生駅発
梅林入口バス停 徒歩50分
【川越市】蔵造りの町並
川越市の古い町並は、東京から約1時間、川越駅からバスで10分程で行ける重厚な蔵造りの風情ある町並みで小江戸として親しまれ、いつも観光客でにぎわいを見せています。
紫芋のソフトクリームなど、芋を使ったグルメが多く食べ歩きも楽しみの一つ!
【所在地】
埼玉県川越市
【アクセス情報】
関越自動車道「川越」ICより車で約15分
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分
JR川越線・東武東上線「川越駅」から「蔵の街経由バス」乗車、「一番街」バス停で下車
紫芋のソフトクリームなど、芋を使ったグルメが多く食べ歩きも楽しみの一つ!
【所在地】
埼玉県川越市
【アクセス情報】
関越自動車道「川越」ICより車で約15分
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分
JR川越線・東武東上線「川越駅」から「蔵の街経由バス」乗車、「一番街」バス停で下車
【川越市】時の鐘
小江戸川越のシンボル「時の鐘」は寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。
度重なる火災によりたびたび消失していたという歴史があり、現在の時の鐘の建物は、4代目です。
平成8年には、時の鐘は環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれました。
暮らしに欠かせない「時」を告げ、現在、1日に4回(6時・12時・15時・18時)鐘を鳴らしています。
【所在地】
埼玉県川越市幸町15-7
【アクセス情報】
関越自動車道「川越」ICより車で約15分
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分
JR川越線・東武東上線「川越駅」から「蔵の街経由バス」乗車、「一番街」バス停で下車、徒歩約2分
度重なる火災によりたびたび消失していたという歴史があり、現在の時の鐘の建物は、4代目です。
平成8年には、時の鐘は環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれました。
暮らしに欠かせない「時」を告げ、現在、1日に4回(6時・12時・15時・18時)鐘を鳴らしています。
【所在地】
埼玉県川越市幸町15-7
【アクセス情報】
関越自動車道「川越」ICより車で約15分
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分
JR川越線・東武東上線「川越駅」から「蔵の街経由バス」乗車、「一番街」バス停で下車、徒歩約2分
【川越市】菓子屋横丁
川越には今なお当時の面影を残す菓子屋横丁があり、ノスタルジックな駄菓子屋を中心に20ほどの店が軒を連ねています。
飴菓子やカルメ焼、お団子にお煎餅などなど、童心をくすぐるお菓子のオンパレードには誰もが思わず目を輝かせてしまうこと間違いなし。
食べ歩きを楽しむのも良いですし、風情あふれる街並みを散策するだけでも心浮き立つひとときを過ごすことができるでしょう。
【所在地】
埼玉県川越市元町2丁目
【アクセス】
・バス
東武東上線川越駅発 小江戸巡回バス
菓子屋横丁バス停 徒歩すぐ
飴菓子やカルメ焼、お団子にお煎餅などなど、童心をくすぐるお菓子のオンパレードには誰もが思わず目を輝かせてしまうこと間違いなし。
食べ歩きを楽しむのも良いですし、風情あふれる街並みを散策するだけでも心浮き立つひとときを過ごすことができるでしょう。
【所在地】
埼玉県川越市元町2丁目
【アクセス】
・バス
東武東上線川越駅発 小江戸巡回バス
菓子屋横丁バス停 徒歩すぐ
【飯能市】トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
某アニメの世界を感じられる児童公園の埼玉県飯能市の「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」。インスタグラマーにも話題のスポットです。
近くにメッツァビレッジ・ムーミンバレーパークがオープンしたので、お子様連れにもおすすめのスポットになっています。
【所在地】
埼玉県飯能市阿須893-1
【アクセス】
西武池袋線「元加治駅」から徒歩20分
西武池袋線「飯能駅」から約4km
西武池袋線、JR線「東飯能駅」から約4km
近くにメッツァビレッジ・ムーミンバレーパークがオープンしたので、お子様連れにもおすすめのスポットになっています。
【所在地】
埼玉県飯能市阿須893-1
【アクセス】
西武池袋線「元加治駅」から徒歩20分
西武池袋線「飯能駅」から約4km
西武池袋線、JR線「東飯能駅」から約4km
【飯能市】メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク
ムーミンファン、北欧好きなら一度は訪れたいスポット!!
「メッツァビレッジ」は、自然豊かなフィンランドを感じさせる敷地内で、北欧風の飲食を堪能できるレストランや、ものづくりやアートを通じたワークショップを楽しむことができます。
「ムーミンバレーパーク」のお勧めは「ムーミン屋敷」!原作を忠実に再現していて、ママのハンドバッグやパパのパイプなど、至る所にムーミン一家やその仲間たちの存在を感じワクワクします。
展示施設「コケムス」は、ショップ、レストラン、作品展示、ワークショップ、すべてが集結しています。ここでしか買えないお土産をぜひ手に取ってみてください。
【所在地】
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
【営業時間】
メッツアビレッジ
10:00~17:00(店舗によって異なります)
ムーミンバレーパーク
平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
西武線 飯能駅北口1番乗場より「メッツァ」行き直通バス、又は「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バスでメッツァ停留所下車
「メッツァビレッジ」は、自然豊かなフィンランドを感じさせる敷地内で、北欧風の飲食を堪能できるレストランや、ものづくりやアートを通じたワークショップを楽しむことができます。
「ムーミンバレーパーク」のお勧めは「ムーミン屋敷」!原作を忠実に再現していて、ママのハンドバッグやパパのパイプなど、至る所にムーミン一家やその仲間たちの存在を感じワクワクします。
展示施設「コケムス」は、ショップ、レストラン、作品展示、ワークショップ、すべてが集結しています。ここでしか買えないお土産をぜひ手に取ってみてください。
【所在地】
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
【営業時間】
メッツアビレッジ
10:00~17:00(店舗によって異なります)
ムーミンバレーパーク
平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~18:00
【定休日】
なし
【アクセス情報】
西武線 飯能駅北口1番乗場より「メッツァ」行き直通バス、又は「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バスでメッツァ停留所下車
【所沢市】角川武蔵野ミュージアム
「ところざわサクラタウン」のランドマークにもなっている「角川武蔵野ミュージアム」は図書館・美術館・博物館が融合し、ジャンルを超えたあらゆる知を再編成したという文化複合施設。
本棚劇場と呼ばれる場所には、見上げるほど高く連なる壁一面の本棚が!
おしゃれな写真が撮れること間違いなしです。
【所在地】
埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン
【アクセス情報】
JR武蔵野線東所沢駅から徒歩約10分
関越自動車道所沢ICから約8分
本棚劇場と呼ばれる場所には、見上げるほど高く連なる壁一面の本棚が!
おしゃれな写真が撮れること間違いなしです。
【所在地】
埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン
【アクセス情報】
JR武蔵野線東所沢駅から徒歩約10分
関越自動車道所沢ICから約8分
SNSでも話題!所沢「角川武蔵野ミュージアム」の魅力に迫る
不思議な形と独特の存在感がインパクト抜群なこちらの外観、SNSやテレビ番組などで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。埼玉県所沢市にオープンした新しいコンセプトの文化複合施設なんです!有名な本棚劇場をはじめ、世界観がとっても素敵な「角川武蔵野ミュージアム」の魅力をご紹介します。
【所沢市】所沢航空記念公園
日本の航空発祥の地所沢を記念して、飛行場跡地の一部に開設された広さ約50haの公園。
芝生広場、野外ステージ、人工の滝、茶室「彩翔亭」などの施設の他、野球場、テニスコートなどの運動施設が整備され、市民の憩いの場として親しまれています。
春の桜の時期には「市民文化フェア」、秋には「所沢市民フェスティバル」と、いろいろなイベントが毎年盛大に行われています。
公園のシンボルである「放送塔」下園路にて毎月開催される「フリーマーケット」は、毎回100店を越えるお店が並び圧巻です!
【所在地】
埼玉県所沢市並木1-13
【営業時間】
入園自由
日本庭園 9:00~16:00
茶室 10:00~16:00(ラストオーダー15:45)
その他施設点検等により変動、施設内容により異なる
【定休日】
有柵施設は、12月31日、1月1日および施設点検日(不定期)が休み
【アクセス情報】
西武新宿線「航空公園駅」から徒歩すぐ
関越自動車道所沢ICから国道463号を所沢市街方面へ約6km
芝生広場、野外ステージ、人工の滝、茶室「彩翔亭」などの施設の他、野球場、テニスコートなどの運動施設が整備され、市民の憩いの場として親しまれています。
春の桜の時期には「市民文化フェア」、秋には「所沢市民フェスティバル」と、いろいろなイベントが毎年盛大に行われています。
公園のシンボルである「放送塔」下園路にて毎月開催される「フリーマーケット」は、毎回100店を越えるお店が並び圧巻です!
【所在地】
埼玉県所沢市並木1-13
【営業時間】
入園自由
日本庭園 9:00~16:00
茶室 10:00~16:00(ラストオーダー15:45)
その他施設点検等により変動、施設内容により異なる
【定休日】
有柵施設は、12月31日、1月1日および施設点検日(不定期)が休み
【アクセス情報】
西武新宿線「航空公園駅」から徒歩すぐ
関越自動車道所沢ICから国道463号を所沢市街方面へ約6km
【所沢市】西武園ゆうえんち
「西武園ゆうえんち」は2021年5月に大型リニューアルオープンし、「心あたたまる幸福感に包まれる世界」がコンセプトになっています。
昭和の街並みを忠実に再現した「夕日の丘商店街」では、ここでしか使えない「西武園通貨」でお買い物を楽しめます。
ゴジラやキングギドラたちが、次から次へと理不尽に襲いかかる「ゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」や、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」などのキャラクターと行く冒険アトラクションも!
昭和世代の方には懐かしく、平成・令和世代の方たちは新鮮に楽しめる空間になっています。
【所在地】
埼玉県所沢市山口2964
【営業時間】
平日10:00~17:00
休日10:00~19:00(日程により変動あり)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
西武鉄道西武園ゆうえんち駅から徒歩約2分
西武多摩湖線多摩湖駅から徒歩約5分
昭和の街並みを忠実に再現した「夕日の丘商店街」では、ここでしか使えない「西武園通貨」でお買い物を楽しめます。
ゴジラやキングギドラたちが、次から次へと理不尽に襲いかかる「ゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」や、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」などのキャラクターと行く冒険アトラクションも!
昭和世代の方には懐かしく、平成・令和世代の方たちは新鮮に楽しめる空間になっています。
【所在地】
埼玉県所沢市山口2964
【営業時間】
平日10:00~17:00
休日10:00~19:00(日程により変動あり)
【定休日】
不定休
【アクセス情報】
西武鉄道西武園ゆうえんち駅から徒歩約2分
西武多摩湖線多摩湖駅から徒歩約5分