定番から穴場まで!千葉県のおすすめ観光スポット47選

首都圏から気軽に日帰りもできる観光スポットが目白押しの千葉県。多くの海水浴場や自然を感じるフォトジェニックスポット、鴨川シーワールドや東京ドイツ村、マザー牧場などの家族で楽しめるレジャースポットもたくさんあります。

2024年11月15日 更新 355,981 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

主な観光スポット

・東京ディズニーリゾート® ・東京ディズニーランド® ・東京ディズニーシー® ・鴨川シーワールド ・海ほたるPA ・鋸山 ・千葉ポートタワー ・屏風ヶ浦 ・千葉県立房総のむら ・佐原 ・市原ぞうの国 ・三井アウトレットパーク木更津

春におすすめ
・小湊鉄道 ・マザー牧場 ・ふなばしアンデルセン公園 ・あけぼの山公園 ・江川海岸潮干狩場 ・道の駅南房パラダイス ・佐倉ふるさと広場

夏におすすめ
・水郷佐原あやめパーク ・手賀沼 ・仁右衛門島 ・本土寺 ・服部農園あじさい屋敷 ・麻綿原高原

秋におすすめ
・養老渓谷 ・粟又の滝

冬におすすめ
・東京ドイツ村 ・成田山新勝寺 ・香取神宮 ・犬吠埼灯台

【浦安市】イクスピアリ

 (70288)

2000年7月7日にオープンした、千葉県浦安市のJR京葉線舞浜駅前にある複合型の商業施設です。イクスピアリ施設内部には、レストランや雑貨ショップ、映画館などの様々な施設があります。また、子供連れの人向けに、ベビーカーの無料貸し出しが行われていたり、授乳室などがあります。

【所在地】
千葉県浦安市舞浜1-4

【営業時間】
10:00~23:00(内部施設ごとに若干異なります)

【アクセス情報】
JR京葉線舞浜駅正面からすぐ
首都高速9号線の浦安出口から車で5分、葛西出口から車で5分

【浦安市】大江戸温泉物語浦安万華郷

「大江戸温泉物語浦安万華郷」は、男女関係なく、水着で楽しめるお風呂が11種類、内風呂が7種類、露天風呂が4種類と、バラエティに富んだお風呂を楽しむことができます。神経痛や筋肉通に効能が期待できる温泉です。
館内はどこか懐かしさを感じるレトロ調のデザイン。童心に帰り、お風呂上がりにコーヒー牛乳を飲みたくなる雰囲気です。
利用する際は、個別で時間貸しの部屋を借りるのがおすすめ。人目を気にせず、疲れたカラダをゆっくり癒すことができます。

【所在地】
千葉県浦安市日の出7-3-12

【営業時間】
11:00~9:00 ※最終入館時刻 日~木・祝日は23:00まで、金・土・祝前日は0:00まで

【アクセス情報】
・無料送迎バス(1時間に2本程度)
JR京葉線新浦安駅 10~20分
東京メトロ東西線浦安駅 20~25分
・車
首都高速湾岸線浦安出口 約10分
国道357号線から新浦安駅方面 約8分 無料駐車場あり(※5時間まで無料)

【船橋市】ららぽーとTOKYO-BAY

 (70306)

ららぽーとTOKYO-BAYは千葉県船橋市にあるショッピングセンターです。いくつかあるららぽーと店舗のうち、このららぽーとTOKYO-BAYは旗艦店に当たり、老若男女問わず人気です。出店している店舗も非常に種類が豊富でアパレル系から生活雑貨、本屋、レストランなど多種多様な店が軒を連ねています。シネマコンプレックスがあるのも特徴です。

【所在地】
千葉県船橋市浜町 2-1-1

【営業時間】
北館・南館・西館10:00~20:00(金土日祝は21:00まで)、北館 1F〜3F ハーバーグリル 11:00~22:00、南館 3F ダイニングテラス 11:00~22:30、その他店舗による違いあり

【定休日】
店舗による

【アクセス情報】
JR東京駅から電車で約30分、船橋競馬場駅、南船橋駅から無料送迎バスあり

【船橋市】ふなばしアンデルセン公園

 (172711)

「ふなばしアンデルセン公園」はデンマークをイメージした日本有数のテーマパークです。東京ドーム約8個分の広い園内は5つのゾーンに分かれ、中でも「ワンパク王国ゾーン」に多く植えられた桜はお花見の名所、にじの池周辺が特に美しいです。また長さ50mの大すべり台や、有名な芸術家の像なども設置されます。「メルヘンの丘ゾーン」には大きい風車などもあり、他にも様々なアスレチックなどで1日中楽しめます。

【所在地】
千葉県船橋市金堀町525

【営業時間】
9:30~16:00

【定休日】
月曜日(祝日、春・夏・冬休み中は開園)

【アクセス情報】
花輪ICより車で約40分

【八千代市】京成バラ園

 (172712)

日本一とも言われる千葉県屈指のバラ園。3万m2もの広大な敷地内に、1600種10,000本ものバラが咲き誇ります。
見頃は5月下旬~6月上旬で、音楽イベントやフォトコンテストも開催されます。バラ以外にも紫陽花やつつじなど、他の花を楽しめるのもポイント。さまざまな色彩が調和し、この時期ならではの絶景を作り出しています。
園内にはレストラン、カフェ、ベーカリーが併設されているのでバラ鑑賞の後にのんびり食事も楽しめます。

【住所】
千葉県八千代市大和田新田755

【営業時間】
10:00~17:00

【定休日】
5・10・11月は無休(その他の月は不定休)

【アクセス】
・電車
東葉高速鉄道八千代緑が丘駅より徒歩15分

・車
東関東道千葉北ICより約30分

【千葉市】千葉ポートタワー

 (77846)

「千葉ポートタワー」は東京湾と千葉の町並みを一望でき、快晴の場合は、富士山やスカイツリーなども観ることができます。おすすめは「日本夜景遺産」に認定されている都会的な夜景。
特に千葉港の工場夜景は、ノスタルジックな魅力があります。
景色を楽しむだけではなく、タワー3階にはオーシャンビューレストランがあり、千葉県産の新鮮な素材を使ったメニューを、夜景を眺めながら堪能できます。

【所在地】
千葉県千葉市中央区中央港1丁目ポートパーク内

【営業時間】
6月~9月 9:00~21:00
10月~5月 平日:9:00~19:00 土日祝:9:00~20:00
※入館は閉館30分前(強風時臨時休業あり)

【定休日】
12月28日~31日、1月1日~1月4日

【アクセス情報】
・電車
千葉都市モノレール・JR京葉線千葉みなと駅 徒歩約12分
・車
京葉道路幕張IC 約20分
無料駐車場(約240台収容)有り

【千葉市】昭和の森公園

 (70242)

日本の都市公園100選に選ばれた広大な「昭和の森公園」には自然を満喫するスポットが盛りだくさんです。目的別に設定されている3つの散歩コースから選んで植物から発せられる新鮮な空気を取り込んだ後、展望台から九十九里平野と太平洋の水平線のワイドな風景を楽しめます。
ボランティアの人々にも維持を支えられている四季折々の花々や、今ではとても貴重なカタクリの自生地やゲンジボタルの生息地も見どころです。また春と秋-冬の年に2回開花する珍しいさくらもあります。秋にはどんぐり拾いを楽しんだり、レンタサイクリングで周るのもおすすめ。千葉最長の109mのローラーすべり台やアスレチック遊具もあります。

【所在地】
千葉県千葉市緑区土気町22

【駐車場利用時間】
8:30から季節により16:30又は17:00まで

【アクセス情報】
JR土気駅から徒歩20-30分又は千葉中央バスに乗り「昭和の森西」下車徒歩5分又は「あすみが丘東4丁目」徒歩3分
又は東金有料道路土気中野ICから車で

【千葉市】千葉市動物公園

 (70245)

「千葉市動物公園」は、千葉市若葉区にある動物園です。
動物ごとにエリアが分かれていて、ペンギンやアシカなどがいる「鳥類・水系ゾーン」、16種ものサルが見られる「モンキーゾーン」、キリンやライオンの「草原ゾーン」。レッサーパンダの風太くんがいる「小動物ゾーン」があります。
直接動物と触れ合える「子ども動物園」や、動物について学ぶことができる「動物科学館」などもあり、子どもだけでなく家族揃って楽しむことができる施設です。
また、「ふれあい動物の里」では、エサやり体験や動物とのお散歩体験をすることもできますし、バーベキューセットを購入すれば、手ぶらでバーベキューをすることもできます。
園内には、他にもレストランや売店があり、フードや記念のお土産を購入することもできます。

【所在地】
千葉県千葉市若葉区源町280番地

【営業時間】
9:30~16:30(入園は16:00まで)

【定休日】
毎週水曜日(水曜日が休日の場合は、翌日)

【アクセス】
モノレールの場合千葉駅よりモノレールで約12分(千葉市モノレール動物公園駅下車徒歩1分)

【佐倉市】佐倉城址公園

 (172682)

「佐倉城址公園」は、もともと佐倉城があった場所に作られた緑あふれる公園。天守閣こそ残されていませんが、天守閣跡や空堀などお城の面影がたくさん残されていて、ゆったりと散策しながら歴史を感じられる場所となっています。
また、春には1,000本の桜が咲き誇り、たくさんの人が訪れる桜の名所です。そのほかにも梅や牡丹、菖蒲など様々な花や、秋には紅葉と、四季折々素晴らしい自然に触れられる場所です。

【所在地】
千葉県佐倉市城内町官有無番地

【アクセス情報】
・電車
京成佐倉駅 徒歩約20分
JR佐倉駅 徒歩約25分

【佐倉市】佐倉ふるさと広場

 (172698)

佐倉とオランダは、江戸時代から交流があります。そのため佐倉ふるさと広場には、1994年に本格的オランダ風車が作られました。この風車は佐倉とオランダの友好を示すために「リーフデ(友愛)」と名付けられています。風車は2階まで見学することができます。
毎年4月に佐倉チューリップフェスタ、7月に風車のひまわりガーデン、10月にコスモスまつりが開催され、たくさんの花が咲き誇り、多くの人が見学に訪れます。いずれの花も、有料で掘り返して持ち帰ることができます。
さらに、入り口付近にある売店「佐蘭花」では、佐倉のお茶を使ったソフトクリームや産地直送の野菜、ミニチュアのオランダ靴のキーホルダーなどが売られており、休憩コーナーもあります。

【所在地】
千葉県佐倉市臼井田2714

【風車運転時間・風車内部見学時間】
9:30~12:00 13:00~16:00

【風車休館日】
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日休館)、年末年始(12月28日から1月6日)

【入館料】
無料

【アクセス】
京成臼井駅から徒歩30分。京成佐倉駅から徒歩40分。東関東自動車道佐倉ICから車で30分

【佐蘭花/営業時間】
9:00~17:00 ※休業日年末年始(12月28日から1月6日)

【佐倉市】ひよどり坂

 (70262)

「ひよどり坂」は幻想的な竹林に囲まれた美しい古径です。この風景は江戸時代からほとんど変わっていないといわれ、まるで侍が闊歩していた時代に迷い込んだかのような気分を味わえます。四ツ目垣や鉄砲垣、御簾垣などが点在しているので、日本らしい美を堪能できると海外からの観光客からも人気のスポットです。
坂の途中には縁台があるので、ここでひと息つくのもおすすめ。青々とした竹林を背景に写真を撮って、旅の思い出に一枚いかがでしょうか。すぐ近くに武家屋敷群もあるので着物を着て行くのもおすすめです。

【所在地】
千葉県佐倉市城内町5-23

【アクセス情報】
JR佐倉駅から徒歩15分、京成佐倉駅から徒歩20分

【酒々井町】酒々井プレミアム・アウトレットパーク

 (70309)

「酒々井プレミアム・アウトレットパーク」は、2013年に開業したアウトレットモールを増設し、2018年9月にパワーアップオープンした施設です。関東地方では最大級の規模で、全国でも9番目の規模を誇っています。このアウトレットパークに入る店舗数はブランド系の服飾ショップや飲食店を含めて200以上で、飲食店では千葉県産の食材を用いた店舗もあります。店舗以外では子供達が遊べるプレイグラウンドの他、イスラム教のプレイヤールームまで設けており、訪日外国人客も充実した1日を過ごせる様にしています。バリアフリー構造で車椅子の貸出も行っている為、あらゆる世代が楽しめる施設です。

【所在地】
千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1

【営業時間】
9:30~21:00

【定休日】
2月第3木曜日

【アクセス情報】
東関東自動車道酒々井ICから約1Km

【成田市】成田ゆめ牧場

 (173009)

東京ドームの約7倍の敷地面積を持つ観光牧場。
明治20年からずっと牛乳一筋で、美味しい乳製品づくりにトコトンこだわり続けています。
牧場ならではの乳しぼり教室や牛のえさあげ体験などの動物とのふれあい、バター作り・ジャム作り体験など親子で一緒に楽しめるイベントがたくさん!
芝すべりやアーチェリーなど子どもだけでなく、大人もリフレッシュできる遊びも盛りだくさん!
ファミリーオートキャンプ場は、個室シャワーやレンタル用具、BBQセットなどが充実していて気軽に楽しめるため、女性や家族連れにも人気です。

【所在地】
千葉県成田市名木730-3

【営業時間】
平日 9:30~16:30(最終入園15:00)
土日祝 9:30~17:00(最終入園16:00)
GWや夏休み、夜間営業など特別営業時間も有

【定休日】
年中無休(変更の可能性もあるのでHPを確認してください)

【アクセス情報】
JR成田線滑河駅から無料送迎バス約10分
圏央道「下総IC」から車で約2分

【成田市】さくらの山公園

 (70250)

「さくらの山公園」は、成田国際空港の滑走路北側の小高い丘の上にある公園です。園内には、空港建設によって失われた約350本の桜の木が植栽されています。最大の魅力は、飛行機の離着陸の様子を、今にも手が届きそうなほどの大迫力で見られるところ。航空ファンやファミリーなど、たくさんの人々がカメラを片手に撮影を楽しんでいます。公園内全ての場所から飛行機を見られますが、丘の上にある展望デッキからは、驚くほど大きな飛行機を眺めることができますよ。飛行機の見える丘として知られ「ちば眺望100景」にも選ばれており、他にはないロケーションからテレビドラマなどの撮影にも使用されています。また、2015年には公園横に、観光物産館「空の駅さくら館」がオープンし、さらに魅力を増しました。

【所在地】
千葉県成田市駒井野字山ノ台1338-1

【営業時間】
6:00~23:00

【アクセス情報】
成田市役所からコミュニティバス(津富浦ルート)乗車「さくらの山公園」下車すぐ
JR成田駅からJRバス(三里塚・多古・八日市場行)乗車「法華塚」下車徒歩25分

【山武市】蓮沼ウォーターガーデン

 (172713)

「蓮沼ウォーターガーデン」は東京ドーム1.5倍の広さがあり、4つの異なるスライダーを有する千葉県最大級のプールです。4つのスライダーのうちの一つ「スプラッシュシェイカー」では、大きなゴムボートに乗って最大傾斜角90度のスライダーを滑るスリルが味わえます。幾重にも曲がりくねったチューブの中を専用の浮き具によって滑り落ちる「トルネードツイスト」は、暗闇の中のドキドキ感とトンネルを抜けた後の爽快感を感じられるスライダーです。また、マットを使い頭から滑り落ちるため迫りくる水の迫力が感じられる「ウィザードスライダー」や、スタートと同時に垂直落下し一気に滑走する「サンダースライダー」などそれぞれ特徴あるスライダーを楽しむことができます。

【所在地】
千葉県山武市蓮沼ホ368-1

【営業時間】
7月7日~9月17日 9:00〜17:00
8月11日~16日 9:00〜18:00

【定休日】
7月9日〜13日、7月17日〜20日、9月の平日

【アクセス情報】
JR千葉駅、成東駅より直行バスあり、シャトルバスあり

【九十九里町】九十九里浜

 (70234)

房総半島の東側、太平洋に面し約66キロメートルに渡って広がる九十九里浜。いくつもの大型海水浴場を有し、都心からのアクセスも良好とあって、家族連れからカップル、サーファーまで、年間を通して多くの人で賑わう活気あふれる観光地です。ご当地グルメを楽しむなら海岸沿いにずらりと並ぶ浜焼きの店が人気。ここでは名物の焼きはまぐりを思う存分堪能できる他、古くからいわし漁で栄えたこの土地ならではの郷土料理、いわしのなめろうやつみれ汁、タタキなども味わう事ができます。新鮮な海の幸はまさに絶品!散策やドライブの休憩をかねて足を運んでみるとよいでしょう。日帰りドライブによし。泊まってよし。外房の穏やかな気候と爽やかな潮風が訪れる人を温かく迎えてくれます。

【所在地】
千葉県山武郡九十九里町ほか

【アクセス情報】
東金九十九里有料道路 九十九里IC利用

【銚子市】銚子電鉄

 (70332)

「銚子電鉄」は、千葉県の北東に位置している路線で、銚子駅から外川駅までの6.4km(約20分)の距離を走る電車です。
レトロな車両が人気で、大正時代に作られた機関車もあり、各駅では懐かしい雰囲気を味わうことができます。また、銚子電鉄が販売しているぬれ煎餅やまずい棒なども人気です。
路線周辺には犬吠埼灯台や、地球の丸く見える丘展望館などの観光スポットもありイベントも豊富、1日乗車券を利用すれば乗り降りを自由に行うこともできます。

【所在地】
千葉県銚子市新生町2-297

【アクセス情報】
潮来ICより南東に車で約50分横芝光ICより東に車で約50分
東京駅よりJR総武本線特急「しおさい」で約2時間千葉駅よりJR総武本線各駅停車で約1時間50分
東京駅より高速バスで約2時間30分

【銚子市】犬吠埼灯台

 (172699)

関東最東端にある「犬吠埼」は、山や離島を除けば、日本で最初に初日の出を見られることで有名なスポットです。
そんな犬吠埼にある灯台は、明治7年(1874年)にイギリス人技師の設計により作られました。高さ約32メートル、三方を海に囲まれた、白亜の美しいレンガづくりの西洋式灯台です。
99段の螺旋階段をのぼると、太平洋の大パノラマが目前に広がります。開放感のある絶景を見たい方におすすめです。

【所在地】
千葉県銚子市犬吠埼9576

【営業時間】
8:30~16:00

【定休日】
なし(天候により休館あり)

【アクセス情報】
・電車
銚子電鉄犬吠駅 徒歩7分

・車
九十九里有料道路横芝光IC 約50分
東関東自動車道佐原香取IC 約60分
東関東自動車道潮来IC 約60分

【銚子市】地球の丸く見える丘展望館

 (174690)

標高約90mの場所にある展望場所から海を眺めると、なんと水平線が丸く見えます!天気のよい日は富士山や筑波山を見ることもでき、地球が丸いのを実感することができるスポットとなっています。
館内には海を見渡せる大きな窓がある喫茶コーナーがあります。ほかにもお土産コーナーや、季節ごとの写真展や絵画展もあり、芸術品にも触れられるスポットとなっています。

【所在地】
千葉県銚子市天王台1421-1

【営業時間】
4月~9月 9:00~18:30、10月~3月 9:00~17:30

【定休日】
なし

【アクセス情報】
・車
佐原・香取IC、潮来IC、横芝光ICより

・電車
犬吠駅より徒歩15分

【銚子市】屏風ケ浦

 (172689)

「屏風ケ浦」は、銚子市名洗町から旭市飯岡刑部岬まで、10kmにわたり延々と続く海岸の絶壁。
波の浸食によりできた荒削りの崖は、イギリス・ケント州にある白亜の崖「ドーバーの白い壁」になぞらえて「東洋のドーバー」と呼ばれることもあります。
写真で見ると一見地味に感じますが、現地を訪れればそのスケールの大きさにまず驚くはず。高さ40mの崖が見渡すかぎりに続く雄大な眺めは、自分の悩みをちっぽけに感じさせてくれます。

【住所】
千葉県銚子市三崎町1丁目

【アクセス情報】
・バス
JR総武本線銚子駅 バス千葉科学大学行き 銚子マリーナバス停 徒歩約3分

・車
東関東自動車道 佐原香取IC 約60分

【香取市】佐原の町並み

 (173012)

江戸時代の町並みが今なお残り、「北総の小江戸」として有名な地域「佐原」。
小野川と香取街道沿いには、江戸の雰囲気を伝える蔵造りの商家や町屋が軒を連ねています。
ここに来たら体験してほしいのが、舟めぐりです。
古い町並みが残る小野川沿いを30分ほどかけて舟に乗って散策することができます。
精密な日本地図を作成した伊能忠敬のゆかりの地としても有名で、30年ほど過ごした伊能忠敬旧宅や、伊能忠敬記念館を訪ねてみてはいかがでしょうか。
彼の歴史や暮らしぶり、実際に使用した測量器具を見ることもできます。

【所在地】
千葉県香取市佐原

【アクセス情報】
JR成田線佐原駅より徒歩約10分

【香取市】水郷佐原あやめパーク(旧:水郷佐原水生植物園)

 (173015)

水郷の四季を体感できる、水辺の花のテーマパーク。
お勧めは「サッパ舟」と呼ばれる小舟に乗って目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめる園内舟巡りで、全国数ある花菖蒲園の中でもここだけです。
5月下旬から6月中旬に開催される「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが、一面を色とりどりに染め上げ、7月上旬から8月中旬の「はす祭り」では、約300品種のハスが咲き誇ります。
4月には藤の花が見頃を迎え、園内は藤の優しい香りに包まれます。正面ゲート近くにある70メートルにも及ぶ藤のトンネルは「幸せの道」として親しまれています。

【所在地】
千葉県香取市扇島1837-2

【営業時間】
9:00~16:30
あやめ祭り期間 8:00~18:00
はす祭り期間 8:00~16:30

【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
12月28日~1月4日
あやめ祭り・はす祭り期間中は無休

【アクセス情報】
東関東自動車道「大栄IC」又は「佐原香取IC」から車で約30分
JR成田線佐原駅からバスで約40分 (平日のみ)

【市原市】小湊鉄道

 (172692)

関東を代表する菜の花スポットとして知られ、春ならではの絶景を一目見ようと全国から多くの見物客が訪れます。
数ある撮影スポットの中でも特におすすめなのが、「石神菜の花畑」。あたり一面に広がる菜の花畑の中央をレトロな電車が走り抜けるというフォトジェニックな写真を撮ることができます。菜の花・青空・電車のコラボレーションはこの季節だけの貴重な風景です。

【住所】
千葉県市原市石神225付近

【アクセス】
・電車
小湊鉄道小湊鉄道線養老渓谷駅より徒歩約18分

【市原市】市原ぞうの国

 (77861)

映画のモデルになったぞう、ランディに会えるのが「市原ぞうの国」。
左耳横にハート型のマークがある、チャーミングなぞうです。
市原ぞうの国の魅力は何と言っても、直接ぞうと触れ合えること。
ぞうにエサやりをしたり、憧れのぞうの背中に乗ったり、さらにぞうのお鼻にぶら下がる体験もできます。
有料で写真データをもらうこともできます。

【所在地】
千葉県市原市山小川937

【定休日】
毎週木曜日(※春夏冬休み中、祝日は営業)

【営業時間】
3月~11月9:00~17:00(最終入園時間 16:00)
12月~2月
平日:10:00~17:00(最終入園時間 16:00)
土日祝:9:00~17:00(年末年始含む)(最終入園時間 16:00)

【アクセス情報】
・電車
小湊鉄道高滝駅 タクシー約10分
または送迎バスあり(※要予約)
・車
圏央道市原鶴舞IC 約5分※有料駐車場あり

【市原市】養老渓谷

 (172695)

「養老渓谷」は、千葉県大多喜町から市原市を経て東京湾にそそぐ養老川沿いに広がる美しい渓谷です。長さ100mにわたってゆるやかに流れる「粟又の滝」や、かつては隧道だった「弘文洞跡」など、見どころがたくさんあります。ハイキングコースが整備されているので歩きやすく、特に秋の紅葉はとても見事でイベントも開かれるため多くの人が集まります。養老川では釣りやバーベキューもでき、多彩な楽しみ方ができるのが魅力となっています。

【所在地】
千葉県市原市朝生原181

【アクセス情報】
いすみ鉄道・小湊鉄道上総中野駅からバス15分/圏央道市原鶴舞ICから車で約18分

【袖ケ浦市】袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁

 (70285)

動物園ではただ見るだけのダチョウ。そのダチョウと気軽に触れ合える場所が「袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁」です。ダチョウがメインの農場ですが、アルパカ、やぎ、羊、うさぎにモルモットなど約30種類の動物にエサを与えることで直接触れ合うことができる農場です。
牧場内には食堂がありここでしか食べることのできないダチョウのお肉をつかった料理が食べられます。料理の種類はお刺身、ソーセージ、串焼きなど様々で普段は食べることがない貴重なお肉を食べたいと思っている方にはおすすめです。また、バーベキューをすることもできるので貴重なダチョウのお肉でバーベキューをすれば盛り上がること必須です。

【所在地】
千葉県袖ケ浦市上泉1506-10

【営業時間】
10:00~16:30

【定休日】
毎月第2水曜日(祝日除く)

【アクセス情報】
館山自動車道姉崎袖ケ浦I.C.より車で5分

【袖ケ浦市】東京ドイツ村

 (70338)

「東京ドイツ村」は、東京ドーム約27個分の敷地にドイツの田園風景を再現したテーマパークです。園内には大きな芝生広場をはじめフラワーガーデンやローズガーデン、たくさんの遊具を備えたわんぱく広場などがあり、自然に親しみながら家族でのんびり過ごせます。観覧車や手漕ぎボートなどのアトラクションも充実しています。年間を通してイベントも多く、特に年をまたいで行われる「ウインターイルミネーション」は仕掛けも楽しく夢のような世界が広がり、まさに圧巻です。期間中は開園時間が20時までに延長されます。また、広大な敷地を季節ごとに違う花で埋め尽くす「フラワーフェスティバル」も必見。特に春先の「芝桜まつり」は関東最大級ともいわれる見事さです。

【所在地】
千葉県袖ケ浦市永吉419

【営業時間】
9:30~17:00

【定休日】
無休

【アクセス情報】
館山自動車道姉崎袖ヶ浦ICより約5分

【木更津市】海ほたるパーキングエリア

 (212981)

海ほたるは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアです。パーキングエリアでありながらも、フードコートやお土産屋さんをはじめとした施設が充実し、サービスエリアに匹敵するものがあります。
そのため、単なる休憩スポットとしてだけでなく、海ほたる自体が観光スポットとしても機能しているのが特徴です。魅力はフォトジェニックスポットが豊富なところで、海や巨大なオブジェを背景に、ステキな写真がたくさん撮影できます。
また、川崎側と木更津側のどちらから訪れてもUターンできることが、観光客の利便性を高めています。人気スポットの海ほたるを休日に訪れる際には大渋滞も予想されます。

【所在地】
千葉県木更津市中島地先

【アクセス情報】
乗用車または東京湾アクアライン高速バス「海ほたる」で下車

【木更津市】家族で楽しめる!三井アウトレットパーク木更津

 (172677)

「三井アウトレットパーク木更津」は都内からのアクセスが抜群の大型アウトレットモールです。施設内には大きな駐車場が完備されていますが、土日やセールの期間中はかなり混み合いますので注意が必要です。モール内はとても広く様々なブランドのお店が立ち並んでいて、ゆっくり見て回ると半日はかかりますが、親子で乗ることができるミニエキスプレスや、夏場には水遊びができる広場もありますので、小さな子供も退屈せず過ごすことができます。

【所在地】
千葉県木更津市金田東3-1-1

【営業時間】
ショップ10:00~20:00 ※開門時間9:30、 レストラン11:00~21:00 ※ラストオーダー20:30、フードコート10:30~21:00 ※ラストオーダー20:30

【アクセス情報】
東京湾アクアライン木更津金田ICから5分

【木更津市】江川海岸

 (70323)

「江川海岸」は、潮干狩りができる海岸で、最近では沖合に海中電柱が並ぶ幻想的な風景を眺められることから、フォトジェニックスポットとしても人気になっています。
点々とそびえる電信柱が特徴的で、晴れた風のない日は電信柱や空が水面に鏡のように映ります。昼間や夕暮れ時の景色だけでなく、対岸には君津の工場が立ち並ぶため、夜には遠くの夜景がぼんやり光り、幻想的です。
潮が満ちて海が鏡のようになる朝や夕方に訪れるのがおすすめです。
風がなく海面に波が立たない日は、ボリビアのウユニ塩湖のような絶景に遭遇するチャンスです!

【所在地】
千葉県木更津市

【アクセス情報】
厳根駅から車、タクシーで15分
最寄りのバス停からは徒歩30分ほど

【木更津市】金田海岸

木更津の潮干狩りスポットのひとつ「金田海岸」は、龍宮城スパホテル三日月の敷地内にあるスポット。
会場では熊手をレンタルできる上、採れた貝を入れる網袋を買えますので、たくさん採れてしまってもまったく問題なし!採れた貝を持ち帰って調理すれば、木更津の海鮮をお家でも味わえます。

【住所】
千葉県木更津市北浜1番地

【アクセス】
・車
東京湾アクアライン木更津金田ICより約5分

【木更津市】中の島大橋

 (172679)

「中の島大橋」は、木更津港の入り口に架かる赤色の橋。美しいアーチを描く橋からは、富士山や東京の高層ビルを望めます。
恋人の聖地に認定されているスポットで、橋のたもとにはタヌキのカップルのモニュメントが。モニュメントの近くにはラブフェンスがあり、南京錠を付けて愛を誓うこともできます。
また、「中の島大橋」をロケ地に使用した作品のストーリーにちなんで、若い男女がおんぶして渡ると恋が叶うという伝説があるとも言われています。

【住所】
千葉県木更津市富士見3

【アクセス】
・電車
JR内房線木更津駅より徒歩約15分

【君津市】濃溝の滝(亀岩の洞窟)

 (172694)

濃溝の滝という名前でSNSで広まりましたが、本当の名前は「亀岩の洞窟」といいます。水田を作る際に人工的に削られた岩が亀のように見えることから名付けられたこの洞窟は、水面に差し込んだ光によって作られたハートマークを写した写真がSNSに投稿されたことで、一躍有名になりました。駐車場からそれほど離れていない場所にありますが、木々の深い緑と水面の青が映し出す光景はまるで別世界のよう。
そのままでも美しい光景ですが、ハートマークを見たい人には3月か9月の早朝がオススメです。日光が水面に反射し、ハートマークを作る光景はとてもフォトジェニックです。

【所在地】
千葉県君津市笹

【アクセス情報】
上総君山駅からデマンドタクシーで15分、君津ICまたは木更津東ICから車でアクセス

【富津市】富津岬

 (173018)

東京湾上にツルのくちばしのように突き出した富津岬は、日本の「白砂青松100選」にも選ばれ、約5kmの砂浜で形成されています。
岬の先端部分には、五葉松をアレンジした珍しい形の「明治百年記念展望塔」が設置され、東京湾内を360度見渡すことができる絶好のロケーションで、三浦半島、みなとみらい、都心などを見渡せます。
天気の良い日は、夕暮時に富士山のシルエットが浮かぶトワイライト夜景が楽しむことができ、「関東の富士見百景」にも選ばれています。

【所在地】
千葉県富津市富津2280

【アクセス情報】
館山自動車「道木更津南IC」から車で約20分
JR青堀駅「日東交通バス富津公園行き」で約18分、「富津公園入口」下車

【富津市】マザー牧場

 (77860)

自然溢れる牧場体験が叶う「マザー牧場」は羊や馬を始め、大人気のアルパカなど種類豊富な動物に触れ合うことができます。アルパカにエサやりができるのは、日本で唯一マザー牧場のファームツアーだけなんだとか。
場内では、チーズやバターの手作り体験、時期によってはフルーツ狩りなども楽しめます。
またレストランのメニューも充実しており、ジンギスカンや自家製ソーセージなど、グルメが堪能できるのも魅力。牧場ならではの新鮮な牛乳を使ったソフトクリームがおすすめです。

【所在地】
千葉県富津市田倉940-3

【定休日】
HPでご確認ください

【営業時間】
2月〜11月 平日 9:30〜16:30 土日祝 9:00〜17:00
2月〜1月 平日 10:00〜16:00 土日祝 9:30〜16:00

【アクセス情報】
・バス
JR佐貫町駅 天羽日東バスマザー牧場行き バス停前すぐ
・車
館山自動車道君津PAスマートIC(ETC専用) 約10分有料駐車場あり

【富津市】鋸山

 (70318)

「鋸山」は房総半島の南部にある標高は329.4mの山で、房州石と呼ばれた良質な石の産地として江戸時代から採石が行われた場所で石切場跡は現在も残存しています。
現在は非常に眺望の良い山として知られており関東の富士見100景にも選ばれており、普段はもちろん初日の出を見に毎年多くの人が訪れます。また、安房三名山「富山」「御殿山」「伊予ヶ岳」を臨む景色は人気の写真スポットです。
山頂まではロープウェイで登ることが出来るので老若男女問わず楽しめる観光スポットとなっています。

【所在地】
千葉県富津市金谷4052-1

【営業時間】
9:00~17:00(2月16日~11月15日)
9:00~16:00(11月16日~2月15日)

【定休日】
1月中旬頃に1年検査の為、1週間程度営業を休止

【アクセス情報】
JR内房線「浜金谷駅」下車、館山方向へ徒歩約8分

【南房総市】白間津花畑

 (70256)

千葉県の南部に位置する南房総市にある「白間津花畑」では、ストックやキンセンカ、キンギョソウやポピーなどの花を摘む体験ができるエリアがあります。多数の農家が直営している花畑で、売店では切り花の購入も可能です。
また、色とりどりのたくさんの花と共に海を眺めることができるスポットで、潮風に包まれながら花を楽しむことができます。なお、営業期間は12月下旬~3月下旬、見頃は1月~3月です。

【所在地】
千葉県南房総市千倉町白間津

【営業時間】
8:30~日没

【定休日】
不定休

【アクセス情報】
冨浦ICより南東へ車で約40分JR千倉駅より南へ路線バスで約20分(白間津お花畑下車)

【南房総市】野島埼灯台

 (173021)

「白鳥の灯台」とも呼ばれる、房総半島の最南端に建つ、八角形をした白亜の美しい灯台。
初めて点灯したのは明治2年で、日本で2番目に古い西洋式灯台で、国の登録有形文化財や「日本の灯台50選」にも選ばれました。
灯火部分まで上がることができ、灯台の上からは雄大な太平洋を一望できます。最南端の夕日スポットにもなっています。
また、灯台から海側に続く岩の上に白いベンチが設置されて、このベンチと岩場を入れての天の川撮影が人気です。

【所在地】
千葉県南房総市白浜町白浜630

【営業時間】
10月1日~4月30日 9:00~16:00
5月1日~9月30日 9:00~16:30

【定休日】
荒天時

【アクセス情報】
JR館山駅から「神戸経由白浜行き」バスで約40分「野島埼灯台口」下車、徒歩約8分
富津館山道「路富浦IC」から車で30分

【南房総市】道の駅 ローズマリー公園

 (77847)

「ローズマリー公園」は、県道和田丸山線沿いにある道の駅です。所在地の緯度が地中海と同じであることから発想を得て、「風車とローズマリーの里」をテーマに1991年に開園しました。異国情緒を感じる緑豊かな道の駅内には、中世のイギリスをイメージして建てられた「シェイクスピアホール」や芸術作品に触れられる「ギャラリー」、南房総の広大な畑で育まれた農産物や、千葉県の名産のびわや落花生を使ったスイーツなどを販売している食のテーマパーク「はなまる市場」などがあり、ドライブで疲れた心もお腹もいっぱいに満たしてくれます。
南房総名産のびわをふんだんに使った、オリジナルスイーツも外せません。

【所在地】
千葉県南房総市白子1501

【営業時間】
9:00~17:00

【アクセス情報】
・電車
JR外房線南三原駅 タクシー約5分
・車
館山自動車道富浦IC 約20分

【館山市】沖ノ島海水浴場

 (77863)

「沖ノ島海水浴場」は、何と言っても水質のキレイさが魅力。AAランクの認定を受けているので、海の汚さにがっかり何てこともありません。
島と呼ばれていますが、実際は陸続きなので、歩いて渡ることができます。
海水浴や釣りはもちろん、水質がクリアでシュノーケリングに最適な海なので、ぜひ体験したいところ。また裏手の砂浜には綺麗な貝殻が多く、ビーチコーミングを楽しむのもおすすめです。

【所在地】
千葉県館山市富士見付近

【遊泳時間】
9:00~16:00 ※7月15日〜8月20日まで

【アクセス情報】
・バス
JR館山駅東口 日東バス
館山航空隊行き 館山航空隊 徒歩約20分
・車
富津館山道路富浦IC 約25分 無料駐車場あり

【鴨川市】鴨川シーワールド

 (70282)

千葉県の水族館テーマパーク「鴨川シーワールド」は、大人から子供まで楽しめる大規模水族館として有名です。園内は16エリアに分けられ、水をめぐる世界旅行を体感できます。中でもひときわ目立つ特徴は、そのイベントの豊富さ。イルカやアシカ、ベルーガなど、さまざまな可愛い生き物たちがパフォーマンスを行います。また、鴨川シーワールドのアイドル、シャチが見られる水族館は日本で2か所だけ。オーシャンスタジアムで行われる大迫力なシャチパフォーマンスは必見です。

【所在地】
千葉県鴨川市東町1464-18

【営業時間】
平日 9:00~16:00
土日祝 9:00~17:00

【定休日】
なし(毎年1月、12月に館内整備のため休館日あり)

【アクセス情報】
車:海ほたるPAより約1時間10分、千葉市内より約1時間20分、JR:東京駅より約2時間JR東京駅→(特急わかしお)→JR安房鴨川駅→(無料送迎バス約10分)→鴨川シーワールド、アクアライン高速バス:東京駅より約2時間東京駅八重洲口→(高速バスアクシー号)→鴨川シーワールド、渋谷マークシティより約2時間30分渋谷マークシティ→(高速バス鴨川~渋谷線)→鴨川シーワールド

【鴨川市】仁衛門島

 (173025)

南房総の海にぽっかりと浮かぶ、面積約30,000平方メートルの県内最大の島で、千葉県指定の名勝で、新日本百景の地としても選ばれています。
島には乗り場から風情あふれる珍しい二丁櫓の手こぎの渡し船で約5分。朝8:30〜夕方16:30まで絶えず往復しています。
昔から所有者の平野仁右衛門が一戸だけ住んでいる所から「仁右衛門島」と呼ばれています。代が変わっても「仁右衛門」という名を継いでいます。
島の周囲に広がる海は青く澄んでいて、春には磯遊び、夏には海水浴がおすすめです。
島には四季を通じて花が絶えることがなく、金銀針茄子という珍しい植物も自生しています。

【所在地】
千葉県鴨川市太海浜445

【アクセス情報】
JR内房線太海駅から徒歩約12分渡船場より渡船に乗り約5分
館山自動車道「君津IC」より車で約60分渡船場より渡船に乗り約5分

【鴨川市】城崎海水浴場

 (70228)

約300mに渡って続く美しい白浜が定評のある「城崎海水浴場」は海水の透明度も定評があり、関東地域でも非常に綺麗な海水浴場とし有名です。波も静かでちょっとした磯遊びも出来るので、カップルだけでなく、家族でも遊べるレジャースポットです。また、シーズン中の混雑状況もそれほどでは無いため、一日中海を満喫することが出来ます。周辺には天津神明宮や日澄寺もあり、歴史観光スポットにも触れることが出来ます。

【所在地】
千葉県鴨川市天津

【営業日】
7月15日~8月20日

【アクセス情報】
安房小湊駅、安房天津駅からそれぞれバスで約5分

【勝浦市】守谷海水浴場

 (70231)

「守谷海水浴場」は、「快水浴場百選」と「日本の渚・百選」に選ばれている栄えある海水浴場です。水の透明度が抜群によく、水底を泳ぐ小魚の姿もばっちり確認できます。海の家が5件あり、潮風が香るビーチで、守谷海水浴場名物の渡島を見ながら食事もできます。パラソル等のレンタルや、シャワーとトイレもあるので利便性がいいです。また、有料駐車場には、1300台ほどの自動車を収容できるので、車でも安心して来ることができます。海水浴場開設期間は、7月中旬頃~8月中旬頃のみですが、年によって期間が違うので事前に確認しておきましょう。

【所在地】
千葉県勝浦市守谷

【営業時間】
8:30~17:00

【アクセス情報】
JR外房線上総興津駅から徒歩10分 、アクアライン海ほたるPA~圏央道経由市原鶴舞IC下車~勝浦まで約70分

【勝浦市】かつうら海中公園

 (70266)

リアス式海岸が美しい「かつうら海中公園」。その中心施設となるのが、沖合い60mの位置に立つ東洋一の規模を誇る海中展望塔です。その海中展望室からは、季節によってさまざまな魚を見ることができ、運が良ければサメにも出会えるかも!海上展望室に行けば、水平線が丸く見え、勝浦の観光スポットである鵜原理想郷、八幡岬、勝浦灯台なども見渡せます。海の生物について学べる海の資料館では、年間を通してさまざまな体験型のイベントも開催されています。事前申し込みのイベントもあるので、参加したい人は公式HPでチェックしておきましょう。勝浦の美しい海を眺めつつお食事を楽しめるレストラン、新鮮な海産物や土産品などを買うこともできる売店もあり、大人も子供も楽しめるスポットとなっています。

【所在地】
千葉県勝浦市吉尾174

【営業時間】
9:00~17:00(受付16:30まで)

【定休日】
年中無休(荒天の場合は閉館することもあり)

【アクセス情報】
<車の場合>
・千葉市よりR16(市原)⇒R297(大多喜)⇒R128(勝浦)⇒かつうら海中公園(約90分)
・東京湾アクアラインより圏央道市原鶴舞IC⇒R297(大多喜)⇒R128(勝浦)⇒かつうら海中公園(約90分)
<電車の場合>
東京駅から特急わかしお号で勝浦駅まで約90分、そこからタクシーで約7分

【大多喜町】いすみ鉄道

 (172702)

「いすみ鉄道」は大原駅から上総中野駅までつなぐローカル線で、懐かしい風景が魅力です。
電車と春の花スポットとして人気で、毎年3月ごろから菜の花が咲き始め、4月に入ると桜とのコラボレーションも楽しめます。菜の花と桜のトンネルをゆっくりと電車が通過する様子は、まるで絵本の世界に溶け込んだような気分に!
また、撮影スポットがたくさん点在しているのも魅力の一つ。最も有名な東総元駅の西カーブ、お花のトンネルが現れる西畑駅南東エリア、土手との調和が楽しめる東総元駅カーブなど、ぜひお気に入りの場所を見つけてみてください!

【住所】
千葉県夷隅郡大多喜町大戸

【アクセス】
・電車
いすみ鉄道いすみ線東総元駅、西畑駅など

【御宿町】御宿海岸

 (173028)

千葉県の南東部に位置する御宿海岸は、大正時代に活躍した詩人・抒情画家「加藤まさを」作詞の童謡「月の沙漠」の舞台になった場所です。
公園内には「月の沙漠」に登場する2頭のラクダに乗った王子と姫の銅像があります。
日の出の時刻になると、ラクダの足元から見事な朝日が昇り、日没時や月明かり時には、海と砂丘をバックに、幻想的なシルエットとなり、フォトジェニックだと注目を集め、インスタ映えする人気スポットになっています。
夏には花火大会や、アームレスリング大会、ビーチバレー大会などが毎年開催されます。

【所在地】
千葉県夷隅郡御宿町須賀

【アクセス情報】
JR御宿駅より徒歩約7分
圏央道「市原鶴舞IC」から車で約40分

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番から穴場まで!東京都のおすすめ観光スポット34選

定番から穴場まで!東京都のおすすめ観光スポット34選

江戸幕府開幕後から日本の中心であり続ける東京都。昔ながらの歴史や文化、自然を残しながらも、日本初・世界初など最先端の流行や技術が集まっています。下町情緒が残る名所はもちろん、ランドマークタワーやテーマパークが多く、見どころたくさん!
Tripα編集部 | 526,981 view
定番から穴場まで!神奈川県のおすすめ観光スポット44選

定番から穴場まで!神奈川県のおすすめ観光スポット44選

大都市横浜だけでなく、日本有数の温泉地箱根や歴史が残る鎌倉、小田原など、エリアごとに多彩な魅力がある神奈川県。ショッピングやおしゃれな街並みを散策したり、自然を満喫したり、人気観光スポットが多く、楽しみ方は無限大です!
Tripα編集部 | 338,072 view
定番から穴場まで!茨城県のおすすめ観光スポット27選

定番から穴場まで!茨城県のおすすめ観光スポット27選

東には美しい海岸線、内陸部には緑豊かな山々や全国第2位の広さを誇る霞ヶ浦がある茨城県。迫力のある袋田の滝や季節ごとに美しい花が咲き誇る国立ひたち海浜公園など、自然豊かな見どころが満載です。筑波では宇宙の研究開発など最先端の技術が進んでいます。
Tripα編集部 | 84,304 view
定番から穴場まで!埼玉県のおすすめ観光スポット30選

定番から穴場まで!埼玉県のおすすめ観光スポット30選

東京都の北に位置する埼玉県は都会の部分と長瀞や秩父など大自然に包まれてリフレッシュできる部分の両方を持ち合わせています。人気観光地の川越やメッツァビレッジや角川武蔵野ミュージアムなどのニュースポットも見逃せません!
Tripα編集部 | 141,759 view
定番から穴場まで!群馬県のおすすめ観光スポット30選

定番から穴場まで!群馬県のおすすめ観光スポット30選

首都圏からのアクセスがよい群馬県。草津、伊香保、水上、四万などの多くの温泉地に恵まれ、日本有数の温泉県になっています。尾瀬や利根川など自然と触れあえるスポットもたくさん!世界遺産に登録された富岡製糸場も見どころの1つです。
Tripα編集部 | 325,026 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ