台湾旅行のおすすめ観光地27選!定番スポットから穴場まで幅広く紹介

日本からの直行便の数も多く、手軽な週末旅行の目的地としても人気の高い台湾には、魅力的な観光地がたくさんあります。グルメ・ショッピング・温泉など、楽しみ方は自由自在です。ここでは、初めて台湾を訪れる方からリピーターまで楽しめるさまざまなスポットを紹介していきます。

2022年6月13日 更新 16,127 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

士林夜市で台湾を味わい尽くす

 (67008)

士林夜市は台湾の観光名所の一つです。日本に馴染みはありませんが、台湾では夜市という夜の文化があります。その中でも最大規模を誇るのが士林夜市です。観光客も多く毎晩がお祭りのようです。グルメや雑貨に服など様々なものが売られています。一晩では全てまわりきれないほどお店の数があります。価格も安いので手軽に食べ台湾の食や観光を楽しめます。いわゆるB級グルメと言われるフードが多く、特に有名なのが牡蠣を卵でとじた牡蠣オムレツです。店舗ごとにソースの味が違うので味比べをしても楽しいです。


【所在地】
台北市大東路、基河路周辺

【営業時間】
月~木15:00~24:00ごろ、金~日11:30~深夜1:00ごろ(店舗により異なります)

【定休日】
旧正月前後(店舗により異なります)

【アクセス情報】
MRT淡水線剣潭駅1番出口から徒歩2分

台湾グルメを堪能できる「饒河街夜市」

 (66742)

饒河街夜市は、全長およそ400メートルの長い一本道に、個性豊かなお店が立ち並んでいるスポットです。伝統的なショップ、さらにはキャラクターグッズを販売しているショップがあり、台湾の夜長に時間を忘れ、じっくりと買い物ができます。台湾の2大夜市の1つであり、規模の大きさも魅力です。有名飲食店も多数出店しており、胡椒餅などの台湾伝統グルメを思う存分堪能することができます。日本料理をアレンジしたものなど、個性的なメニューを提供している店舗も存在しています。駅に近く、アクセスが良いことも魅力の1つです。


【所在地】
Raohe Street, Songshan District, Taipei City, 台湾 105

【営業時間】
17時から深夜1時

【定休日】
無休

【アクセス情報】
台北駅から鉄道と徒歩でおよそ10分

寧夏夜市の魅力

 (66743)

約400メートルも続く一本道で開かれている寧夏夜市には100軒ほどの屋台が出店しています。屋台の中には丼物や串焼きなどのガッツリ系フードはもちろん、豆花やフルーツなどのデザートを売っているお店もあるので、女性観光客でも十分に楽しむことができるでしょう。また、屋台は比較的遅い時間まで営業しているので、ローカルな台湾グルメを時間を気にすることなく存分に楽しめます。


【所在地】
Ningxia Road, Datong District, Taipei City, 台湾 103(103台北市大同區寧夏路)

【営業時間】
17:30〜0:00

【定休日】
無休

【入館料/入場料】
なし

【アクセス情報】
MRT雙連駅、中山駅から歩いて約10分。台北駅からはタクシーで5分弱。

【電話番号】
+886 987 456 794

パワースポットとして有名な阿里山

 (68952)

鉄道・バスで嘉義へ向かい、世界三大登山鉄道といわれている「阿里山森林鉄道」で向かうコースがおすすめです。世界遺産のインドのダージリン鉄道にも劣らない鉄道ですので是非、乗車してみてください。

「神木群木桟道」には樹齢1000年以上のヒノキの巨木や3000年の神木、巨木の切り株から神秘なパワー感じることができるでしょう。また、標高3952の玉山のご来光からは太陽のパワーをもらうことができるので、一度は見てみたい絶景のひとつです。

【所在地】
阿里山國家森林遊楽區

【定休日】
無休

【入館料/入場料】
なし

【アクセス情報】
高鉄新幹線で台北から嘉義まで、1時間半
森林鉄道で嘉義から阿里山まで、3時間半

【電話番号】
(05)267-9917

日本の足跡を残す中華民国総統府

 (67009)

中華民国総統府は博愛特区に指定されている台北市に建つ、中華民国総統が執務をおこなう官邸です。

日本が台湾を統治していた1919年に長野宇平治という建築家によって建てられ、当時は総督府として利用されていました。上空から見ると日本の「日」の形をしていますが、これも日本が台湾を統治していたという名残です。第二次世界大戦で空襲に遭いほぼ全焼しましたが、終戦後に中華民国政府が修復。「介寿館」と呼ばれ親しまれていましたが、1949年に中華民国の首都が台北市に移転したことにより、総統府として再び利用されることとなりました。

現在は平日、または月に一度行われる全館開放日にガイド同伴で館内を見学することができ、日本統治時代の台湾を覗くことができます。日本人観光客には日本語を話すガイドが案内してくれます。お土産ショップも備わっており、全館開放日には平日では立ち入り禁止となっている執務室や応接室の見学することも可能です。


【所在地】
台湾台北市中正区重慶南路1段122号

【営業時間】
平日の月~金9:00~12:00(最終受付11:30)

【定休日】
土日

【入館料/入場料】
無料

【アクセス情報】
MRT「台大医院」駅出口1を出て公園路を南下し、次の通りで右折して直進した突き当たり

【電話番号】
2312-0760(参観受付用)

知っておきたい!台湾の観光スポット・龍虎塔について

 (66746)

台湾の高雄にある龍虎塔は、台湾有数のパワースポットと言われています。龍の口から入り虎の口から出る事で、厄除けや運気がアップするそうです。塔は7階までの高さがあり、階段を使えば全ての階に行くことができます。塔へ続く橋の入り口には龍の顔をした亀の石造があり、この亀の甲羅を撫でることで金運が上昇すると伝えられています。塔内部の壁には、親孝行を題材にした「二十四孝子」や、罪人が地獄で罰を受ける様子を表現した「閻魔大王審罰刑図」といった美しいレリーフが飾られており、観光客を魅了してやみません。


【所在地】
高雄市左營區翠華路1435號

【営業時間】
7:30-18:30

【定休日】
年中無休

【入館料/入場料】
無料

【アクセス情報】
KRTC紅線左營駅からタクシーで約7分

古くて新しい!ローカルな雰囲気が楽しめる迪化街

 (67010)

迪化街は、古い歴史のある台湾随一の問屋街です。旧正月前になると、新年を迎える準備のために買物に来る地元民で大変な賑わいをみせます。ドライフルーツや貝柱などの乾物から、フカヒレやツバメの巣などの高級食材・漢方薬・布地など、台湾ならではの品が手に入るためお土産探しに最適です。レトロで独特な趣のある迪化街には、歴史的な建築物も多く残っており、観光地化され過ぎていないローカルな雰囲気を楽しむこともできます。

恋愛成就にご利益のあることで知られる「霞海城隍廟」があるのも、この迪化街です。縁結びの神・月下老人が祀られており、月下老人には運命の赤い糸が見えるのだとか。日本の神社とは参拝方法が異なりますが、日本語を話せるスタッフがいるので心配はいりません。また近年では、おしゃれなカフェや雑貨店などが迪化街にも増えてきています。そんな迪化街は、台湾の伝統と新しい文化の入り混じった魅力的なスポットです。

【所在地】
台北市大同区迪化街

【アクセス情報】
1. MRT松山新店線「北門駅」下車。250番、304番重慶線、639番、660番のバスに乗り換え「延平一站(南京)」で下車。
2. MRT淡水信義線「雙連駅」下車。民生幹線のバスに乗り換え「南京西路口」で下車。
3. MRT中和新蘆線「大橋頭駅」下車。9番バスに乗り換え「南京西路口(鈕釦街)」で下車。

台湾の歴史が感じられる場所【忠烈祠】

 (66749)

台湾に何ヶ所かある中で歴史があって規模が大きいのは、台北にある忠烈祠になります。辛亥革命をはじめとする、中国大陸での日中戦争で戦没した英霊を祀る祠です。日本統治時代には台湾護国神社が建立されていた地であり、日本でいう靖国神社に相当するところです。1時間ごとに行われる衛兵交代のセレモニーが有名です。毎時ジャストに引率の兵士1人を含む5人の陸海空軍より選抜された隊列を組んだ儀杖兵が、大門から大殿に向かって銃を背負ってゆっくりと行進を開始するのは圧巻です。観光地には屋根のある場所がないため、暑い時期に行く場合は日傘や帽子を持参していくと良いでしょう。


【所在地】
台北市北安路139号

【営業時間】
9:00-17:00

【定休日】
青年節と軍人節は半日のみ開放。

【入館料/入場料】
無料

【アクセス情報】
MRT(地下鉄)「圓山」駅出口1からタクシーで約5分。バスは21、42、208、213、247、267、287、646、紅2、紅3に乗り、「忠烈祠」で下車。

【電話番号】
(02)2885-4162

台湾の食文化を満喫できる!永康街

 (66751)

台湾の人気スポットである永康街には様々な飲食店が集まっており、カフェや雑貨、お茶などの店舗もあり、お腹も心も満たしてくれるエリアとなっています。エリア内では有名な小籠包や餃子、ワンタンや麺料理など、台湾料理を心行くまで楽しむことができます。

また、カラフルでフルーツがたっぷりのかき氷を味わえる店舗も立地していて、路地裏なども含んだ独特の街並みを満喫することが可能です。

観光客だけではなく、地元の住民にも人気のあるエリアで活気溢れる街並み、価格も手頃な価格ですので、たくさんの店舗の料理を味わうことができます。


【所在地】
台湾台北市大安区露天音楽台 大安森林公園西

【アクセス情報】
MRT東門駅より徒歩で約1分

都会の真ん中のレトロスポット四四南村

 (67011)

四四南村は、台北101からほど近くにあるリノベスポットです。かつて眷村(軍人村)だった建物たちが、お洒落なカフェやショップとして生まれ変わりました。昔を思わせる素朴な建物群は、背後にそびえる台北101との対比も相まってとてもインスタジェニックです。建物内では人々の暮らしを再現した展示なども行われていて、タイムスリップしたような気分に浸れます。

ショップではメイド・イン・台湾の上質な食品や雑貨が取りそろえられているので、お土産を買うのにもぴったりでしょう。また、日曜日の午後には「シンプル・マーケット」が開催され、手作りのアクセサリーなどの販売や、ライブなども行われます。

小ぢんまりとまとまった中で、様々な台湾カルチャーに触れられるスポットとなっています。


【所在地】
台北市信義區松勤街54號

【アクセス情報】
淡水信義線「台北101/世界貿易センター」駅より徒歩3分

台湾に来たら絶対訪れたいスポットが雙連朝市です

 (67012)

雙連朝市は台湾の地元の人達が集う、非常にディープな観光スポットです。地下鉄雙連駅の2番出口を出るとすぐに見つかります。隣の民権西路駅まで200mほど長さがあります。様々なお店が軒を連ねており、観光客も多いことから日本語のできる店員もおり、気軽に買い物を楽しむことができます。朝市には、果物や野菜、肉や魚の他に衣料品なども販売しており、水煎包と呼ばれる焼肉まんのようなものも売られているので、食べ歩きながらお店を回るのも楽しい場所です。日常の活気を味わうことができる穴場の観光スポットです。


【所在地】
台北市萬全街16號

【営業時間】
04:30-11:30
16:30-21:00

【定休日】
土、日の夜の営業はお休み

【アクセス情報】
地下鉄(MRT)雙連駅2番出口からすぐ

街全体が歴史遺産のような安平樹屋

 (68953)

寺院など史跡が多くあることから「台湾の京都」と呼ばれ観光スポットとしても有名です。「安平樹屋」は有名なミシュラングリーンガイドで星2つを獲得した観光スポットです。長い年月をかけてガジュマルの木が廃墟に絡み、覆っている姿は、某アニメを彷彿とさせる壮大な景観です。樹木に覆われた廃墟はなんともいえない独特の雰囲気があり、想像以上に迫力があります。


【所在地】
台南市安平區古堡街108號

【営業時間】
8:30~17:30

【料金】
大人50元、子供25元

【定休日】
なし

【アクセス情報】
台鉄台南駅前よりタクシーで約20分。

西門町の見所とは?

 (68960)

西門町は、台湾台北市の萬華区の一部地域を指しています。この西門町は、台湾の中でも日本の原宿や渋谷に位置する地域であり、若者文化の発祥地です。有名な繁華街であり、観光のほかにもショッピングやグルメを楽しみたい場合のおすすめスポットです。西門駅6番口は最大の歓楽街であり、ファッションショップや書店、飲食店にカラオケと多種多様な店舗が並ぶほかに、路上パフォーマンスを楽しむこともできます。西門町で有名な観光スポットは、西門駅1番口からすぐにある西門紅楼です。1908年建造の100年以上の歴史を持つ建物は、三級古跡にも指定されています。美しい赤レンガの建物で、中にはカフェやショップが入り、様々なイベントも行われます。2018年にはリニューアルされ、歴史と美しさを感じながらも、快適に過ごすことができるスポットです。


【所在地】
台北市萬華區成都路10號

【営業時間】
11:00~21:30(火・水・木・日)
11:00~22:00(金・土)

【定休日】
月曜日

【アクセス情報】
台北MRT西門駅1番出口より徒歩1分

【電話番号】
02 2311 9380

台北の超高層ビル【台北101】

 (67013)

台北101(タイペイイチマルイチ)は、2004年にオープンした台湾台北市信義区にある超高層ビルです。高さ509.2メートル、地下5階、地上101階建てで、「101」という名前はこれに由来します。2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは世界一の高さを誇っていました。展望台をはじめ、ショッピングモールや飲食店、オフィスなどが入居しています。

全面ガラス張りで超高速エレベーターが採用された近代的建築ながら、外観は伝統的な竹のイメージと金運に良い風水を取り入れたデザインで大変縁起の良い建物です。89階の展望台からは台北市街を360度の大パノラマで見渡すことができます。


【所在地】
台北市信義路五段7号89F

【営業時間】
09:00~22:00(入場は21:15まで、屋外展望台は18時まで)

【定休日】
年中無休(旧正月、ホームページ等で要確認)

【入館料/入場料】
一般チケット600元/団体チケット540元

【アクセス情報】
MRT「台北101/世貿」駅出口4下車すると、目の前が地下一階の入口。展望台入口は5階。MRT「市政府」駅からは2 番出口を下車後、南方向へ台北101ビルを目指してください。

【電話番号】
(02)8101‐8898

台湾のアートなどが楽しめる華山1914文化創意園区

 (66764)

華山1914文化創意園区は、台湾の首都、台北市にあるアート・イベント空間です。

もともとは日本統治時代の1914年に建てられた酒造工場でした。1987年の工場移転以来、放置されていた1999年までの12年間に台湾の若者たちがこっそり壁画などを描いていたことをきっかけに、アート展示やイベント会場として利用されるようになりました。また2009年以降は、レストランやショップ、ライブハウスなどもでき、本格的な観光地となりました。日本に関するイベントも時々行っています。

当時の建物をそのまま利用している部分が多く、復元している箇所も当時の面影を残しつつ現代風にアレンジされているので、ノスタルジックな建物自体が一つのアートとなっています。廃墟時代に若者たちが描いた壁画も残されています。


【所在地】
台北市八徳路一段1號

【営業時間】
9:30~21:00(ただし、ショップやレストランなどの営業時間はそれぞれ異なります)

【アクセス情報】
地下鉄板南線、忠孝新生駅、1番出口から徒歩3分
地下鉄板南線、善導寺駅、6番出口から徒歩5分

【電話番号】
+886 2 2358 1914

松山文創園区でゆったりとした時間を楽しむ

 (66766)

松山文創園区は台北にあります。かつての煙草工場をリノベーションし、「文創(文化創意)」をテーマにして施設を再利用しています。信義エリアからもほど近く、都会の中にありながら緑と芸術に触れることができます。歴史ある建物はおしゃれな外観で外から見るだけでも楽しめます。園外内は24時間解放されているので散策をするのもよいでしょう。カフェやレストラン、アートギャラリーやショップなど様々な施設が入居しているのでショッピングや食事を楽しむこともできます。


【所在地】
台北市光復南路113号

【営業時間】
園内24時間、園内(室外)8:00-22:00(室内)9:00-22:00

【定休日】
無休

【入館料/入場料】
無料

【アクセス情報】
MRT坂南線「市政府」下車

【電話番号】
(02)2765-1388

台中国家歌劇院の魅力!

 (66768)

日本の建築家・伊東豊雄氏が設計したオペラハウス・台中国家歌劇院は2016年に開館。外観は盃の形をしたコンクリートにガラスの壁面が印象的です。館内は梁や柱が1本もない洞窟のような空間が広がり「世界で最も建築が難しい建物」と言われます。完成に10年以上かかりました。また大きさの違うオペラ劇場が3つあり、褐色で彩られる「大劇院」では大型の歌劇や音楽会などが楽しめます。


【所在地】
40756 台中市西屯区恵来路二段101号

【営業時間】
日曜~木曜 11:30 ~ 21:00、金曜・土曜・祝祭日11:30 ~ 22:00

【定休日】
無休

【アクセス情報】
台中駅よりタクシーで約15分

【電話番号】
+886-4-2251-1777

美麗島駅は壮大なステンドグラスアートが楽しめます

 (66770)

美麗島駅は台湾の高雄市を走る地下鉄のオレンジラインとレッドラインが乗り入れる乗り換え駅です。世界でも屈指の美しさを誇る駅で「世界で最も美しい駅」として第2位に選ばれたこともあるほどです。その目玉はなんといっても、駅の構内中央にそびえる4500枚のステンドグラスを使用した「光之穹頂(光のドーム)」です。イタリアの著名なステンドグラスアートの芸術家が約4年半の歳月をかけて手ではめ込んで制作したもので、その美しさは圧巻です。一日3回、11:00、15:00、20:00、土日はプラスとして17:00と19:00も光のショーを実施しており、時間が合えば壮大な光のショーを楽しむことができます。


【所在地】
台湾高雄市新興区

【アクセス情報】
MRT「美麗島駅」構内

台湾に行ったときは淡水

 (66771)

多くの一般の方は台湾というと台湾料理が有名かもしれません。しかし、他にも観光スポットが沢山あります。
その一つに台湾の観光スポットの淡水です。皆さんにとってあまり耳にしたことがないフレーズかもしれません。
台湾の中心部や台南市のほうが有名だからです。でも、一度は行くべきです。
では淡水にはどんな物や観光地があるのでしょうか?特におすすめするのは食べ物です。
市場で果物や焼いた魚、揚げ物料理を食べることが出来ます。料金も日本より安くてなんといってもボリュームが満点です。
食べ歩きをしたい方にオススメです。商店街は賑わっているところが多いので、どのお店に行っても間違いないです。
ぜひ、旅行の候補のひとつに入れてみてください。


【所在地】
淡水駅周辺

【アクセス情報】
電車MRTから終点淡水で降りる

台湾旅行で訪れたい!レトロな雰囲気が魅力の九份

 (66773)

台湾東北部の山あいの町・九份は、金鉱として栄えた当時の名残が感じられるノスタルジックな町並みが人気の観光スポットです。メインストリートの基山街には、みやげ物店や飲食店が軒を連ね、台湾ならではのB級グルメを片手に散策する人々で賑わいます。散策の休憩に、台湾茶が楽しめる茶屋にぜひ立ち寄ってみましょう。遠くに海を望める山の風景を眺めながら、上質なお茶と茶菓子でほっと一息。贅沢なひと時を過ごせますよ。

夕暮れ時の九份は提灯に明かりが灯されて、より一層幻想的な雰囲気へと様変わりします。多くの観光客が訪れて最も混み合うのがこの時間帯で、人混みを避けてゆっくりと観光したい人は午前中の早い時間が穴場です。山の天気は変わりやすいため、九份を訪れる際は折り畳み傘があると安心でしょう。また、階段や坂も多いので、歩きやすい靴で出かけることをおすすめします。


【所在地】
新北市瑞芳区基山街

【アクセス情報】
「台北駅」からMRTで「忠孝復興駅」下車。そこから金瓜石行きの基隆客運バスに乗り換え「九份老街バス停」下車。

【電話番号】
886-2-2406-3270(九份トラベルサービスセンター)

台北市が一望できるお茶の名産地・猫空

 (66774)

台湾の猫空(マオカン)は台北市最南端に広がる自然豊かな一帯で、個性的な茶園や茶芸館が多く集まるお茶の名産地として知られる場所です。台北市名物の「木柵鉄観音茶」と「文山包種茶」の産地として有名なほか、400種類以上もの動物を見ることができる台北市立動物園がこの猫空にあります。

猫空でのもう一つのおすすめは「猫空ロープウェイ」です。市立動物園近くの「動物園駅」から終着点の「猫空駅」まで、全長4.03kmにも及ぶロープウェイは台北市の眺望を一望できる絶好のスポット。ゴンドラの中には床がガラス張りになったスケルトンタイプのものがありますので、乗るときにはチェックしてみてくださいね。ロープウェイを降りたら、猫空の街の茶房で台北市の夜景を眺めながらお茶とディナーを楽しむのもおすすめです。


【所在地】
台湾台北市文山区

【営業時間】
月曜日※毎月第1週のみ午前9:00~午後9:00
火曜日~木曜日午前9:00~午後9:00
金曜日、祝日の前日午前9:00~午後10:00
土曜日、祝日午前8:30~午後10:00
日曜日、祝日の最終日午前8:30~午後9:00

【定休日】
第1週以外の月曜日はメンテナンスのため運休

【入館料/入場料】
片道70元~120元(乗車区間により異なる)

【アクセス情報】
MRT文湖線「動物園駅」からおよそ350m

【電話番号】
24時間カスタマーサービス:886-2-218-12345

草嶺古道で歴史の風を感じてみよう

 (66775)

草嶺古道は全長8.5キロ、親の時代に開かれた淡蘭古道の一つで、新北市貢寮区遠望坑と宜蘭県頭城鎮大里をつないでいます。全行程3~4時間のハイキングコースとして、石製の道案内やトイレ、展望台などの整備が行き届いています。古道にある石碑は、清の時代の台湾総兵劉明灯が印したもので、山の魔物を鎮圧する碑「雄鎮蠻煙」、そして強風を鎮める碑「虎」どちらも国の文化財として指定を受けています。山の魔物の仕業と考えられていた霧や風などに苦しめられながらも、この道を切り開いた昔の人の苦労が偲ばれるでしょう。秋には一面のススキ野原が広がり、絶景スポットとしてカメラ愛好家にも人気がある場所です。


【所在地】
宜蘭県頭城鎮草嶺古道

【アクセス情報】
台湾鉄呂宜蘭線 「福隆駅」で降りて「遠望坑親水公園」へ向かうか、「大里駅」で降りて「大里天公廟」へ向かう

【電話番号】
886-3-978-0727

高美湿地で絶景と野鳥観察を楽しもう!

 (66776)

高美湿地は東洋の代表的なバードウオッチングの場所として有名です。餌となる海藻や小動物などの天然資源が豊富にあり、各地から飛来する渡り鳥が、120種以上確認されています。また野生動物保護区にして指定され、絶滅危惧種の植物「雲林莞草」の群生やその他の希少な動植物も観察でき、自然が大好きな観光客に非常に人気があります。

高美湿地が最近になってさらに注目されているのは、その絶景です。そのまま眺めても広大で美しい風景ですが、いくつかの条件が揃うことで、水面が鏡の様になります。干潟に立つ姿を遠くから撮影すると人が鏡写しに見えることから、台湾のウユニ塩湖とも称されています。潮の満ち引きの時間とその時の太陽の位置、天候などの条件が全て揃うことで神秘的な写真を撮ることが出来ます。


【所在地】
台湾台中市清水区

【アクセス情報】
台湾の台中駅から電車に乗り「清水駅」下車し、バスに乗り「高美湿地」下車

北投温泉博物館で温泉の歴史を知ろう!

 (66777)

北投温泉は、1894年にドイツ人によって台湾で初めて発見された温泉です。その後、大阪出身の商人が温泉旅館を建てたのを契機に、温泉地として繁栄しました。一時衰退しましたが、地下鉄の開通により、台北市から30分で行ける温泉地として再び人気を集め、現在では庶民が通う銭湯や昔ながらの温泉旅館、スパも備えた近代的なリゾートホテルが立ち並び、何度訪れても楽しめる観光地となっています。

観光のおススメは、和洋折衷のユニークな建物の北投温泉博物館です。日本統治時代に「北投温泉公衆浴場」だったこの博物館では、温泉の歴史を知るとともにかつての公衆浴場の様子を見学できます。また、世界では北投と日本の玉川温泉にしかないという貴重な鉱石「北投石」に触れることもできます。ランチには山間の地ならではの地鶏と山菜料理を満喫し、日帰り温泉でゆっくり入浴。自然に囲まれた北投温泉は、観光やショッピングで少し疲れたときに気軽に行ける観光スポットです。


「北投温泉博物館」

【所在地】
台北市北投区中山路2号

【営業時間】
9:00~17:00

【定休日】
月曜・祝日(土日の場合はオープン)

【入館料/入場料】
入館無料

【アクセス情報】
MRT「新北投」駅を出て、駅前のセブンイレブンと北投公園の間の中山路を直進。途中、「ケタガラン文化館」「北投図書館」を過ぎた右手。入り口のおおきなガジュマロの木が目印。

【電話番号】
02-2893-9981

台湾に来たら訪れたい!関子嶺温泉

台南市の山間にある台湾唯一の泥温泉「関子嶺温泉」は希少価値の高い台湾四大温泉の一つです。灰色の濁ったお湯ですが、どろどろした感触はなくさらっとして、また泥を顔や体に塗ってパックも楽しめます。関子嶺温泉の温泉街は2か所に分かれ、源泉周辺エリアは湯質は良くて設備の古いホテルが多いです。関子嶺温泉区の上方エリアの場合はSPAや温泉プールなど設備の充実したホテルなどで栄えます。日帰り入浴を楽しめる旅館も点在、水着で入浴可能な所もあります。周辺には観光名所も多く、水と火が同時に出る「水火同源」は神聖なパワースポットとして人気です。


【所在地】
台南市白河区732 関子嶺温泉

【アクセス情報】
関子嶺のバス停から徒歩すぐ

【電話番号】
(06)6855102

壮大なスケールを持つ朝日温泉を楽しもう

朝日温泉は、世界有数の塩水温泉です。源泉は潮間帯の珊瑚礁の近くにあり、そこから湧き出てくる、透明でやや酸性の硫酸塩泉です。ですが、硫黄独特の匂いはなく、苦手な方でも楽しめます。中には3つの露天風呂と温泉SPAがあります。海と一体化したような、壮大なスケール感の中で楽しむ温泉は開放的で、身も心も癒されます。時期によっては早朝の日の出や、夜のライトアップも楽しめるので、ぜひチャレンジしてみましょう。また、水着と水泳帽の着用が必須なので、準備をして行くようにしてください。


【所在地】
台東県緑島郷公館村温泉路167号

【営業時間】
夏(5-10月)5:00~深夜2:00、冬(11-4月)6:00~24:00

【定休日】
年中無休

【入館料/入場料】
200元

【アクセス情報】
鉄道で「台東駅」下車後、花蓮行きの花蓮客運バスで「富岡バス停」下車。もしくは「静埔、成功、泰源」行きの鼎東客運バスで、「富岡バス停」下車。さらに、富岡漁港より船に乗り、緑島へ。

絶景が楽しめる「谷関温泉」

谷関温泉は、五葉松がシンボルの癒しスポットです。五葉松の生命力と天然温泉は、疲れた時に元気を与えてくれます。温泉は弱アルカリ性のため、浸かることで肌を滑らかにできます。貸し切りで入浴できる家族湯では、壮大な渓谷の景色を独り占めしながら、溜めたての温泉を堪能することが可能です。家族旅行の団らんにも利用することができる、魅力的なスポットです。近くには冷泉も用意されており、長時間温泉を堪能することもできます。屋外の公用温泉では、台湾の人々とふれあいながら、熱々の温泉が楽しめます。渓谷に掛かる桟橋は、異国情緒ある景色を作り出しているポイントです。


【所在地】
台中市和平区

【アクセス情報】
高鉄台中駅からバスでおよそ2時間

街も自然も人の心も魅力的

流行の先端を行く都市文化から雄大な自然まで、台湾は多彩な表情を持っています。さらに、台湾には日本に親しみを感じている人も多く、旅先ではあたたかなおもてなしの精神に出会うこともできます。そうした心のふれあいも台湾観光の大きな魅力です。

台湾旅行・台湾ツアーを探す

台湾旅行・台湾ツアーを探す
台北や九份(キュウフン)、台北101など、見逃せない観光スポットが盛りだくさんの台湾旅行。添乗員同行の海外ツアーや、個人向けの海外旅行やフリープラン、格安ツアーまで豊富な品揃えで台湾の旅行やツアーを検索・予約できます。

おすすめスポットで探す!台湾旅行

おすすめスポットで探す!台湾旅行
台湾ツアーは、人気の観光スポット巡りや本格グルメなどまるごと込み込みがおすすめ! オプショナルツアーの追加申し込みなしでもたっぷり満喫できるので、「旅のプロイチ押しのスポットをおさえたい!」、「観光でどこに行ったらいいかわからない」、「旅行プランを計画するのが面倒…」という人におすすめです♪

新幹線+宿泊

売りつくしセール

北陸ファンコミュニティ立上げに関するアンケート

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【関西・成田・小松発】◆台湾の魅力◆たっぷりの旅、発売開始!GW・夏休みも受付開始!

【関西・成田・小松発】◆台湾の魅力◆たっぷりの旅、発売開始!GW・夏休みも受付開始!

「もしも」に備えた荷物・取消料・飛行機の安心サポート付き!最低6.39万円~の設定あり。連休やリフレッシュ、GW、夏休みに気軽に台湾旅行しませんか?
台北の次に行きたい!お洒落でアートな台湾・高雄で過ごす女子旅

台北の次に行きたい!お洒落でアートな台湾・高雄で過ごす女子旅

台北から台湾新幹線で約1時間半。台湾・南部の都市「高雄」。台湾最大の貿易都市でもある高雄市は、近年新たにベイエリアも整備され、お洒落でフォトジェニックな街として注目されています!女子旅におすすめのスポットとともに、新たな高雄の魅力をご紹介します。
Tripα編集部 | 5,184 view
台湾新幹線で行く台湾南部への旅!高雄・台南

台湾新幹線で行く台湾南部への旅!高雄・台南

日本人に人気の海外旅行先である台湾。台北に行ったことがあるという方におすすめしたいのが、台湾新幹線に乗って行く高雄・台南への旅! 南部エリアは濃厚な歴史や文化の香りに包まれており、名勝古跡も数多くあります。まだまだ奥が深い台湾の魅力の沼に更にハマってみませんか?
akafu | 3,429 view
有名どころから最近注目のスポットまで!台湾のフォトジェニックスポット7選

有名どころから最近注目のスポットまで!台湾のフォトジェニックスポット7選

日本からも近く、海外旅行先として絶大な人気を誇る台湾。台湾グルメや観光スポットなど魅力がたくさんありますが、今回おすすめしたいのがフォトジェニックスポットめぐり。この記事では台湾のフォトジェニックスポットをご紹介しますので、ぜひ気軽に訪れてみてください❤
Keyko | 5,167 view
空港の街が今アツいんです!台湾桃園(とうえん)

空港の街が今アツいんです!台湾桃園(とうえん)

台湾の玄関口、桃園。国際空港がある街として有名ですが、実は桃園には観光スポットが盛りだくさんです。グルメ、ショッピング、自然など台湾ならではの魅力が小さい街ながらもギュッと詰まった場所です。台北しか行ったことのない人も、また、新しい台湾の魅力が発見できるかも!?
akafu | 18,056 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ