7月のカップル旅行におすすめ 国内の絶景スポット
カップルで旅行に行くなら、普段見られない美しい景色を2人で楽しんでみてはいかがでしょうか。7月ともなると、早朝や夜遅い時間でも外を歩くのは気持ちが良く、自然と触れ合うにもとても良い季節です。ここでは非日常を味わえる絶景スポットを3つご紹介します。
青い海と輝く星空を満喫 古宇利オーシャンタワー
7月の沖縄は、梅雨が明けて台風シーズンに入る前なので、観光には絶好の時期です。そんな沖縄のおすすめスポットが、古宇利オーシャンタワーです。
オーシャンタワーに登れば、眼下には古宇利ブルーの海が広がり、夜、晴れていれば満天の星空も見れます。タワー内には1万点以上の貝が展示されているミュージアムがあり、撮影も自由なので、記念にきれいな貝の写真を残しておくこともできますよ。
お腹が空いたら、タワー内のオーシャンカフェはいかがでしょうか。カフェの自慢は注文を受けてから生地を伸ばし焼き上げるピッツアです。ナポリから仕入れた塩と水、小麦粉を使い、もちもちした食感に仕上げるため、500度の窯で短時間で焼き上げています。
【所在地】
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
【定休日】
なし
【料金】
大人:800円、中高生:600円、小学生:300円、小学生以下:無料
【アクセス情報】
那覇から 那覇空港自動車道、沖縄自動車道 (豊見城・名嘉地IC~許田IC)を利用して約1時間30分~2時間
オーシャンタワーに登れば、眼下には古宇利ブルーの海が広がり、夜、晴れていれば満天の星空も見れます。タワー内には1万点以上の貝が展示されているミュージアムがあり、撮影も自由なので、記念にきれいな貝の写真を残しておくこともできますよ。
お腹が空いたら、タワー内のオーシャンカフェはいかがでしょうか。カフェの自慢は注文を受けてから生地を伸ばし焼き上げるピッツアです。ナポリから仕入れた塩と水、小麦粉を使い、もちもちした食感に仕上げるため、500度の窯で短時間で焼き上げています。
【所在地】
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
【定休日】
なし
【料金】
大人:800円、中高生:600円、小学生:300円、小学生以下:無料
【アクセス情報】
那覇から 那覇空港自動車道、沖縄自動車道 (豊見城・名嘉地IC~許田IC)を利用して約1時間30分~2時間
夜の古都を散策 奈良 ライトアッププロムナード
奈良と言えば、世界遺産にも登録されている歴史的建造物が多いスポットです。これらの観光スポットがライトアップされるイベントが『ライトアッププロムナード・なら』です。
期間中は、奈良公園周辺にある世界遺産の歴史建造物がライトアップされます。暗闇の中、下からライトで照らし出されることで建造物の細かなデザインもくっきりと見えたり、ライトアップされることで、まるで建物が池に浮かんでいるように見えたりします。
昼間とは違った歴史的建造物の姿が見られる『ライトアッププロムナード・なら』で、夜のデートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【所在地】
奈良公園周辺など
【営業時間・定休日・料金】
施設によって異なる
期間中は、奈良公園周辺にある世界遺産の歴史建造物がライトアップされます。暗闇の中、下からライトで照らし出されることで建造物の細かなデザインもくっきりと見えたり、ライトアップされることで、まるで建物が池に浮かんでいるように見えたりします。
昼間とは違った歴史的建造物の姿が見られる『ライトアッププロムナード・なら』で、夜のデートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【所在地】
奈良公園周辺など
【営業時間・定休日・料金】
施設によって異なる
天国に手が届きそう 星野リゾートトマム 雲海テラス
北海道の星野リゾートトマム雲海テラスは、天候次第で毎日違う表情の雲海を見ることができます。雲海テラスでは、2019年春現在、5つの楽しみ方があります。
山からせり出した雲形の橋を歩く『クラウドウォーク』は、足元にも雲海が広がり、まるで雲の上を歩いているような感覚を楽しめます。
『スカイウェッジ』は、山の上から雲海を見下ろせる絶景スポットです。『クラウドベッド』は、ウレタンで作られたクッションに座りながらゆったりと雲海を見れます。
大勢の仲間と雲海を楽しむなら200名まで座れる『コンターベンチ』、フォトジェニックな写真を撮るなら、より高い位置から雲海を眼下に望める『クラウドプール』がおすすめです。
【所在地】
北海道勇払郡占冠村中トマム
【営業時間】
5月11日~5月31日 午前5:00~午前7:00
6月1日~8月31日 午前5:00~午前8:00
9月1日~9月30日 午前4:30~午前8:00
10月1日~10月14日 午前5:00~午前8:00
【アクセス情報】
札幌から道東自動車道利用で約120分
富良野から一般道利用で約70分
帯広から 道東自動車道利用で約50分
山からせり出した雲形の橋を歩く『クラウドウォーク』は、足元にも雲海が広がり、まるで雲の上を歩いているような感覚を楽しめます。
『スカイウェッジ』は、山の上から雲海を見下ろせる絶景スポットです。『クラウドベッド』は、ウレタンで作られたクッションに座りながらゆったりと雲海を見れます。
大勢の仲間と雲海を楽しむなら200名まで座れる『コンターベンチ』、フォトジェニックな写真を撮るなら、より高い位置から雲海を眼下に望める『クラウドプール』がおすすめです。
【所在地】
北海道勇払郡占冠村中トマム
【営業時間】
5月11日~5月31日 午前5:00~午前7:00
6月1日~8月31日 午前5:00~午前8:00
9月1日~9月30日 午前4:30~午前8:00
10月1日~10月14日 午前5:00~午前8:00
【アクセス情報】
札幌から道東自動車道利用で約120分
富良野から一般道利用で約70分
帯広から 道東自動車道利用で約50分
子連れでも楽しい 国内旅行のおすすめスポット
7月後半になると学校も夏休みに入り、子供といる時間が長くなる家庭も多いのではないでしょうか。せっかくの夏休み、ずっとお家で過ごすのはもったいないですよね。7月は水遊びが楽しくなる季節でもあります。子どもと一緒に自然を満喫できる、おすすめスポットをご紹介しましょう。
7月はピンクのペチュニア畑が見頃 マザー牧場
千葉県富津市にあるマザー牧場は、7月になると山肌がピンク色に染まります。ピンク色の正体は、およそ2万5千株のペチュニアです。
天気に恵まれれば、一面に広がるピンク色のペチュニアのじゅうたんの中を家族そろってお散歩しながら、写真を撮るのも良いですね。特に日差しが弱くなる夕方は、花の色も濃くなり、より一層美しいピンク色の景色を楽しめます。
また、マザー牧場では馬やアルパカ、ヤギや羊といった動物と触れ合うことができます。アルパカにえさやり体験ができる全国でも数少ない牧場なので、動物好きなら一度は体験してみてはいかがでしょうか。
【所在地】
千葉県富津市田倉940-3
【営業時間】
2月〜11月 土日祝:午前9:00〜午後5:00、平日:午前9:30〜午後5:30
12月〜1月 土日祝:午前9:30〜午後4:00、平日:午前10:00〜午後4:00
春休み、夏休み、年末年始は土日祝日の営業時間です。
【定休日】
HPを確認してください
【アクセス情報】
君津PAスマートICから約8km、木更津南ICから約15km、君津ICから約14km、富津竹岡ICから約13km、富津中央ICから約11km、房総スカイライン出口から約9km
JR内房線君津駅からマザー牧場まで直通路線バスあり大人(中学生以上)700円小人(小学生)350円
天気に恵まれれば、一面に広がるピンク色のペチュニアのじゅうたんの中を家族そろってお散歩しながら、写真を撮るのも良いですね。特に日差しが弱くなる夕方は、花の色も濃くなり、より一層美しいピンク色の景色を楽しめます。
また、マザー牧場では馬やアルパカ、ヤギや羊といった動物と触れ合うことができます。アルパカにえさやり体験ができる全国でも数少ない牧場なので、動物好きなら一度は体験してみてはいかがでしょうか。
【所在地】
千葉県富津市田倉940-3
【営業時間】
2月〜11月 土日祝:午前9:00〜午後5:00、平日:午前9:30〜午後5:30
12月〜1月 土日祝:午前9:30〜午後4:00、平日:午前10:00〜午後4:00
春休み、夏休み、年末年始は土日祝日の営業時間です。
【定休日】
HPを確認してください
【アクセス情報】
君津PAスマートICから約8km、木更津南ICから約15km、君津ICから約14km、富津竹岡ICから約13km、富津中央ICから約11km、房総スカイライン出口から約9km
JR内房線君津駅からマザー牧場まで直通路線バスあり大人(中学生以上)700円小人(小学生)350円
遠浅の澄んだ海で海水浴 福井県水島
『無人島』というと聞くだけでワクワクするという人もいるかもしれません。この夏は、この時期しか行けない無人島に行ってみませんか?
福井県敦賀半島にある水島は、海水浴の時期にしか行けない無人島です。エメラルドグリーンの海の中に浮かぶ全長500メートル白い島はとても透明度が高く、シュノーケリングも楽しめます。また、遠浅になっているので小さなお子さんも安心して遊べます。
しかも、水島へ行くには渡し船しか方法がありません。海を船で渡るという非日常体験ができるので、それだけでもワクワクするのではないでしょうか。島には買い物できる場所がなく、バーベキューも禁止なので、乗船前に買い物は済ませておきましょう。
【所在地】
福井県敦賀市明神町水島
【渡し船運行時間】
午前9:00頃〜午後4:00
※荒天時欠航する場合あり
【アクセス情報】
北陸自動車道・敦賀ICから車で35分
色ヶ浜船着場から渡し船で10分
JR敦賀駅からコミュニティバス30分
色ヶ浜下車して色ヶ浜船着場まで徒歩3分
色ヶ浜船着場から渡し船で10分
福井県敦賀半島にある水島は、海水浴の時期にしか行けない無人島です。エメラルドグリーンの海の中に浮かぶ全長500メートル白い島はとても透明度が高く、シュノーケリングも楽しめます。また、遠浅になっているので小さなお子さんも安心して遊べます。
しかも、水島へ行くには渡し船しか方法がありません。海を船で渡るという非日常体験ができるので、それだけでもワクワクするのではないでしょうか。島には買い物できる場所がなく、バーベキューも禁止なので、乗船前に買い物は済ませておきましょう。
【所在地】
福井県敦賀市明神町水島
【渡し船運行時間】
午前9:00頃〜午後4:00
※荒天時欠航する場合あり
【アクセス情報】
北陸自動車道・敦賀ICから車で35分
色ヶ浜船着場から渡し船で10分
JR敦賀駅からコミュニティバス30分
色ヶ浜下車して色ヶ浜船着場まで徒歩3分
色ヶ浜船着場から渡し船で10分
思い切り自然と触れ合う体験を 高知県仁淀川
アウトドアやキャンプを楽しみたい家族におすすめなスポットが、高知県にある仁淀川です。仁淀川は日本の中でもきれいな川として知られ、夏になると川遊びだけでなく、釣りやキャンプ、カヌーをする大勢の人たちでにぎわいます。
仁淀ブルーと言われる川の水は透明度が高く、離れて見るとグリーンがかった色をしています。川の中にはたくさんの生き物が住んでおり、川遊びをしながら川の生き物と触れ合うことができます。
また、仁淀川近くには多くのキャンプ場があり、テントを張ってキャンプをするのもとても便利な場所です。水道やトイレが完備されたキャンプ場が多いので、女性でも安心してキャンプを楽しめます。
【所在地】
高知県吾川郡波川1862-4
【アクセス情報】
高知でJR土讃線・窪川行に乗車し波川で下車後、徒歩12分
高知自動車道伊野ICから国道33号線に入り約13分
仁淀ブルーと言われる川の水は透明度が高く、離れて見るとグリーンがかった色をしています。川の中にはたくさんの生き物が住んでおり、川遊びをしながら川の生き物と触れ合うことができます。
また、仁淀川近くには多くのキャンプ場があり、テントを張ってキャンプをするのもとても便利な場所です。水道やトイレが完備されたキャンプ場が多いので、女性でも安心してキャンプを楽しめます。
【所在地】
高知県吾川郡波川1862-4
【アクセス情報】
高知でJR土讃線・窪川行に乗車し波川で下車後、徒歩12分
高知自動車道伊野ICから国道33号線に入り約13分
夏休み国内家族旅行
![夏休み国内家族旅行](https://www.nta.co.jp/media/tripa/static_contents/nta-tripa/item_links/images/000/080/945/thumb/bf036e87-8abc-4315-b976-656c046b53f5.jpg?1557713407)
夏の定番プールやお子さまに大人気のバイキングのあるお宿などは早い者勝ち!話題のUSJやディズニーリゾートといったテーマパークや、花火、夏のイベントまで豊富なラインナップをご用意。
グループ旅に最適 国内のおすすめ癒しスポット
気の合う仲間と旅に出るなら、自然を満喫できる癒しスポットはいかがでしょうか。心静かに幽玄な世界を楽しめる癒しスポットと、アクティブ派におすすめの、仲間とワイワイ楽しみながらお腹も満たせるイベントスポットをご紹介します。
かぐや姫の気分に浸って 湯西川温泉 竹の宵まつり
大自然に囲まれながら、温泉につかってのんびり癒されたい人におすすめなスポットが栃木県にある湯西川温泉です。
壇ノ浦の戦いで破れた平家が、この湯西川まで生き延びて、ひっそりと暮らしたと言われる土地だけあり、日常の喧騒から離れ、ゆったり過ごすにはぴったりの場所です。
湯西川商店街では、7月初旬から2週間程度、竹の宵まつりが開催されます。このお祭りは、竹から生まれたかぐや姫をイメージさせる青竹が街中に設置されます。
竹は1本1本ライトアップされ、まさにおじいさんがかぐや姫を竹の中から見つけたシーンを再現するかのようです。温泉で癒されながら、昔話にタイムスリップしたような世界を見に行ってみませんか。
【所在地】
栃木県日光市湯西川 湯西川温泉商店街
【アクセス情報】
会津野岩鉄道湯西川温泉駅より日光交通ダイヤルバス湯西川温泉行で約30分
東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路今市IC経由で国道121号線から県道249号へ
壇ノ浦の戦いで破れた平家が、この湯西川まで生き延びて、ひっそりと暮らしたと言われる土地だけあり、日常の喧騒から離れ、ゆったり過ごすにはぴったりの場所です。
湯西川商店街では、7月初旬から2週間程度、竹の宵まつりが開催されます。このお祭りは、竹から生まれたかぐや姫をイメージさせる青竹が街中に設置されます。
竹は1本1本ライトアップされ、まさにおじいさんがかぐや姫を竹の中から見つけたシーンを再現するかのようです。温泉で癒されながら、昔話にタイムスリップしたような世界を見に行ってみませんか。
【所在地】
栃木県日光市湯西川 湯西川温泉商店街
【アクセス情報】
会津野岩鉄道湯西川温泉駅より日光交通ダイヤルバス湯西川温泉行で約30分
東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路今市IC経由で国道121号線から県道249号へ
幻想的な世界 貴船神社 七夕笹飾りライトアップ
世界的に有名な建造物もあり、観光都市として有名な京都ですが、盆地でもある京都は夏の暑さもひとしおです。そんな京都でも山間部にある貴船は、京都中心部よりもいくぶん涼しく、観光客にも人気があります。
川床が最盛期を迎える貴船では、7月に貴船神社で七夕笹飾りライトアップが行われます。七夕といえば、子どもの頃、短冊に願い事を託した人も多いのではないでしょうか。七夕笹飾りライトアップでも、100円で短冊に願い事を書いて飾ることができます。
また、貴船神社の裏手にはたくさんのモミジが植えられています。色とりどりの短冊が飾られた笹飾りと、青モミジのライトアップコラボレーションを楽しんではいかがでしょうか。
【所在地】
京都市左京区鞍馬貴船町180
【営業時間】
5月1日~11月30日 午前6:00~午後8:00
12月1日~4月30日 午前6:00~午後6:00
ライトアップ時は時間延長あり
【料金】
貴船神社の拝観は無料
【アクセス情報】
京都駅から貴船駅口前まで電車またはバス、貴船駅口前から貴船までバスに乗り、貴船から徒歩5分
京都駅から堀川通り/国道1号線に入り、府道38号、府道361号を経て貴船神社まで約45分
川床が最盛期を迎える貴船では、7月に貴船神社で七夕笹飾りライトアップが行われます。七夕といえば、子どもの頃、短冊に願い事を託した人も多いのではないでしょうか。七夕笹飾りライトアップでも、100円で短冊に願い事を書いて飾ることができます。
また、貴船神社の裏手にはたくさんのモミジが植えられています。色とりどりの短冊が飾られた笹飾りと、青モミジのライトアップコラボレーションを楽しんではいかがでしょうか。
【所在地】
京都市左京区鞍馬貴船町180
【営業時間】
5月1日~11月30日 午前6:00~午後8:00
12月1日~4月30日 午前6:00~午後6:00
ライトアップ時は時間延長あり
【料金】
貴船神社の拝観は無料
【アクセス情報】
京都駅から貴船駅口前まで電車またはバス、貴船駅口前から貴船までバスに乗り、貴船から徒歩5分
京都駅から堀川通り/国道1号線に入り、府道38号、府道361号を経て貴船神社まで約45分
アクティブ派におすすめ 高尾山 ビアマウント
高尾山の景色を見ながら、食べ放題、飲み放題の2時間を楽しめるイベントが高尾山ビアマウントです。表参道コースを50分ほど歩くもよし、ケーブルカーで自然を楽しみながら登るのも良いでしょう。
会場に着いたら、受付でお金を払ってチケットを受け取ります。帰る際にもチケットが必要なので無くさないようにしましょう。
ビアマウントはとにかくビールの種類が豊富です。日本の有名メーカーのみならず、地ビールや黒ビールなどもあるので、好きなビールを少しずつ楽しむこともできます。ビール以外にもカクテルや日本酒、ソフトドリンクがあります。
和洋中の30種類以上の料理も用意されているので、いろいろな料理を思う存分食べられます。
【所在地】
東京都八王子市高尾町2205
【営業時間】
午後1:00〜午後9:00
【アクセス情報】
京王高尾山口駅(新宿から47分)より徒歩5分
清滝駅からケーブルカーに乗り6分
ケーブルカー高尾山駅から歩いてすぐの階段がビアマウント会場の入口です
会場に着いたら、受付でお金を払ってチケットを受け取ります。帰る際にもチケットが必要なので無くさないようにしましょう。
ビアマウントはとにかくビールの種類が豊富です。日本の有名メーカーのみならず、地ビールや黒ビールなどもあるので、好きなビールを少しずつ楽しむこともできます。ビール以外にもカクテルや日本酒、ソフトドリンクがあります。
和洋中の30種類以上の料理も用意されているので、いろいろな料理を思う存分食べられます。
【所在地】
東京都八王子市高尾町2205
【営業時間】
午後1:00〜午後9:00
【アクセス情報】
京王高尾山口駅(新宿から47分)より徒歩5分
清滝駅からケーブルカーに乗り6分
ケーブルカー高尾山駅から歩いてすぐの階段がビアマウント会場の入口です
7月の旅行で訪れたいおすすめリゾート地
暑くなる7月にはリゾートもおすすめです。海外に行かなくても、日本国内でも楽しめるリゾート地があります。海のリゾートを代表して小笠原諸島、山のリゾートを代表して上高地をご紹介します。
日本のガラパゴス 小笠原諸島
東京の竹芝桟橋からフェリーに乗ること24時間、東洋のガラパゴスと呼ばれる小笠原諸島に到着です。島独特の生態系を持つ小笠原諸島は、山ではここでしか見られない植物が育ち、どこまでも透き通った海にはサンゴが茂り、熱帯魚が泳ぎます。
中でも7月はウミガメの産卵シーズンでもあり、産卵の様子を見学できるツアーが開催されます。そのほか、小笠原諸島には自然を満喫するツアーがたくさんあります。
シュノーケリングやイルカ、クジラを見るツアー、スキューバダイビング、光るキノコ、グリーンぺぺを見るツアー、トレッキングなどです。
船は6日に1回しか出ないので、島の人々の温かさに触れながら、ゆっくり自然を満喫してはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都小笠原村父島
【アクセス情報】
東京の竹芝桟橋からフェリーで24時間
中でも7月はウミガメの産卵シーズンでもあり、産卵の様子を見学できるツアーが開催されます。そのほか、小笠原諸島には自然を満喫するツアーがたくさんあります。
シュノーケリングやイルカ、クジラを見るツアー、スキューバダイビング、光るキノコ、グリーンぺぺを見るツアー、トレッキングなどです。
船は6日に1回しか出ないので、島の人々の温かさに触れながら、ゆっくり自然を満喫してはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都小笠原村父島
【アクセス情報】
東京の竹芝桟橋からフェリーで24時間
日本屈指の山岳リゾート 上高地
7月といえば平地はかなり気温が高くなります。暑さが苦手という場合は、涼しい上高地へ行くのはいかがでしょうか。長野県西部にある上高地は標高1500メートルあり、同じ長野県内の松本市と比べても5度以上気温が低く、夏でも羽織が必要です。
そんな7月の上高地の見どころの一つが明神池です。上高地は神降地とも言われるパワースポットですが、明神池はその名の通り、神秘的な景色が見られます。明神池は、河童橋から1時間ほど歩きますが、来て良かったと思えるほどの絶景が広がります。
また、明神池とは反対側にある大正池でも、晴れた日には池全体が鏡のようにアルプス山脈を映し出し、美しい景色を見ることができます。
【所在地】
長野県松本市安曇上高地
【アクセス情報】
松本電鉄上高地線「新島々駅」よりバスで約1時間5分
そんな7月の上高地の見どころの一つが明神池です。上高地は神降地とも言われるパワースポットですが、明神池はその名の通り、神秘的な景色が見られます。明神池は、河童橋から1時間ほど歩きますが、来て良かったと思えるほどの絶景が広がります。
また、明神池とは反対側にある大正池でも、晴れた日には池全体が鏡のようにアルプス山脈を映し出し、美しい景色を見ることができます。
【所在地】
長野県松本市安曇上高地
【アクセス情報】
松本電鉄上高地線「新島々駅」よりバスで約1時間5分
まとめ
梅雨が明け、夏が本格的に始まる7月は、緑が織りなす絶景や水遊び、夜の幽玄な世界を楽しむにも良い季節です。カップルや仲間、家族で、素敵な旅行プランを立ててみてはいかがでしょうか。
夏休み・お盆休みおすすめ国内旅行特集
![夏休み・お盆休みおすすめ国内旅行特集](https://www.nta.co.jp/media/tripa/static_contents/nta-tripa/item_links/images/000/205/986/thumb/96576ef3-07d7-4374-85d0-bf1c43d76221.jpg?1685413886)
夏休み・お盆休みのおすすめ旅行先や、家族やカップルでのご旅行におすすめな宿泊プラン(ホテル・旅館・宿)やJR・新幹線+宿泊プランを掲載中!北海道から沖縄まで夏休みにぴったりな国内旅行、ツアーをご紹介いたします!