会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2019年6月19日 更新
0 3,644 view

ついやってしまった!旅行中に起きがちな定番の「あるある」失敗集

「自分は大丈夫!」と思っていても、旅先では思わぬハプニングがつきもの。今回は旅の先輩たちが経験した定番の失敗あるあるをご紹介!ついやってしまいがちな定番の失敗ばかりなので、旅行の役に立つこと間違いなしです。思わず「あるある〜!」と共感してしまうかも?

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

1.持ち物が足りない

持ち物に関する失敗は、特に女性に多いあるある話です。出発前には、持ち物リストを作って念入りにチェックしておきましょう。

ホテルや旅館にはシャンプー、コンディショナー、ドライヤーなどのバスアメニティが備えてあるのが定番ですが、海外旅行の場合は置いていないこともしばしば。国内の宿であっても、アメニティが体質に合わない可能性を考慮して使い慣れたグッズを持っていくと良いでしょう。

また、あると何かと便利なのがエコバッグ!とくに海外では買い物をしても袋をもらえないことがほとんどなので、予備の袋を必ず持って行きましょう。汚れた洋服や、入りきらなくなったお土産を持ち帰る際も重宝するので、いくつか用意しておくと安心です。

2.乗り継ぎに遅れた

道に迷った、思ったよりバスの本数が少なかった、お土産選びに時間を使いすぎたなど、旅先ではなかなか計画どおりに物事が進みません。とくに乗り継ぎに失敗して予定に大幅な遅れが出てしまった…というのは定番のアクシデントではないでしょうか?

「時間があまって散策していたらすてきなお店を見つけた」という思いがけない出会いも旅の醍醐味ですが、飛行機の乗り継ぎ失敗はリカバリーが大変なので要注意!とくにLCCなどチケットを個別で取った場合は、遅延の可能性も考えて最低3時間以上の余裕を持って予約しておきましょう。

また、チェックインの際にあわてないよう、
・乗り継ぎ用の搭乗券をもらえるのは出発地か乗り継ぎ時か
・受託手荷物の預け直しが必要かどうか
を確認しておくことをおすすめします。

3.チップの渡し方がわからない

海外旅行に行ったとき、日本人観光客が失敗しがちなのがチップ。日本では馴染みのない習慣なので、どうすればいいかわからず困ってしまったという失敗談は定番のあるあるです。

主にチップを払う必要がある場所は、ホテル、レストラン、タクシー、スパなど。その他にも手厚いサービスを受けた場合は感謝の気持ちも込めて渡すと良いでしょう。

チップの額にはきちんとしたルールが無いので難しいところですが、下記を目安にしてみてください。
・ホテルのスタッフ…1回につき1ドル〜5ドル
・レストランやスパ…支払額の15〜20%
・タクシーで荷物の出し入れを手伝ってくれた場合…3ドル程度
また、スムーズにチップを支払えるよう、あらかじめ少額の紙幣や硬貨を用意しておくようにしましょう!

4.パスポートの残存有効期間が足りない

こちらも海外旅行であるあるの失敗。「パスポートの残存有効期間が条件を満たしていなくて入国できなかった」という事例です。

残存有効期間は「有効期間満了日」までの期間のこと。帰国日が有効期限前であっても、残存有効期間を満たしていないと飛行機に搭乗することができないのです。

国によって条件が違いますが、期間は「滞在日数+3〜6ヶ月以上」や「入国時6ヶ月以上」というのが一般的。この入国条件が必要な国は韓国、タイ、インドネシア、ニュージーランドなど。それ以外の条件もありますので、日本にある当該国の大使館や総領事館のウェブサイトを早めにチェックしておきましょう!

入国できず旅行を断念した…という失敗を起こさないよう、まずはパスポートの有効期間満了日を確認し、残存有効期間が1年未満の場合は新しいパスポートに切り替えるのがおすすめです。

5.ビザの申請忘れ

パスポートと同じくらい、入国の際に重要なのがビザ。旅行先の国にビザが必要であることを知らず、入国審査で手間取ってしまったというのも定番の失敗です。

アメリカへの入国に「ESTA」の申請を要することは有名ですが、意外と色々な国でビザは必要!旅行会社でツアーを申し込んだ場合は予約と同時に取得してくれますが、個人で旅行手続きをしている人はつい忘れがちなので注意しましょう。アメリカ、オーストラリア、カンボジア、インド、ブラジルなどへ旅行するならば、ビザ取得が必須です。

対策としては、渡航先が決定したら外務省のウェブサイトでビザの有無を確認するのがおすすめ。ビザの承認が下りるまでに長くて1ヶ月ほどかかってしまうので、旅行が決まったらすぐに申請しておきましょう!

6.盗難・詐欺

日本は世界的にも治安の良い国のひとつ。海外旅行へ行くときは予想外のトラブルに巻き込まれないよう、渡航先の治安状況や法律などを事前にチェックしておきましょう。

なかでもちょっとした気のゆるみで起きがちなのが、置き引きやスリなどの盗難被害。レストランで食事を取りに行くときや会計で席を離れた隙に荷物を取られてしまう、人の多いマーケットや電車内で財布をスラれてしまうという例は珍しくありません。

できるだけ一人で行動しない・バッグは前に持つ・ポケットに物を入れないなど、基本的なことを念頭に置いて旅行を楽しみましょう。

もしも被害に遭ってしまった場合は、すぐに日本の大使館や領事館へ行き、海外旅行保険にも連絡を。最小限の被害で抑えられる確率がグッと上がります。

失敗談を旅行に役立てて素敵な思い出を!

今回は旅行中に経験した定番の失敗あるあるを6つご紹介しました。どれも実際に起こった失敗ですが、持ち物やチップ文化などは事前に確認しておけば問題ありませんし、盗難や乗継失敗についても、事前の対策でトラブルに出会う確率はかなり低くなります。

先輩たちのあるある失敗談を参考にご自身の旅行に役立てましょう!せっかくの旅行を台無しにしないためにも、念入りに準備を調えて素敵な旅にしてくださいね♪

初めての海外旅行!おすすめの国ランキング

初めての海外旅行でおすすめの国ランキングを解説します。海外旅行/海外ツアーや人気のプランを多数取り揃えております。

この記事のキーワード