国宝5城とは?
国宝5城とは、天守が国宝に指定されている、姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城のことです。
江戸時代から残る現存12天守でもあり、比較的交通の便がよく行きやすいので、城旅のはじめにおすすめおすすめオススです♪
江戸時代から残る現存12天守でもあり、比較的交通の便がよく行きやすいので、城旅のはじめにおすすめおすすめオススです♪
【兵庫県姫路市】姫路城
兵庫県姫路市にある姫路城は世界遺産に登録されています。
5層6階と地下1階の大天守閣を3つの小天守閣が結び、数多くの櫓や門がまるで迷路のよう!
この美しい姿から別名白鷺城とも呼ばれています。
また、城内の上山里丸と呼ばれる広場にある「お菊井戸」が、有名な「播州皿屋敷」に出てくる井戸だと言われています。
新幹線で姫路駅を通り過ぎる時でさえもその雄大な姿を見ることができます。
特にライトアップされた姿は幻想的ですよ♪
5層6階と地下1階の大天守閣を3つの小天守閣が結び、数多くの櫓や門がまるで迷路のよう!
この美しい姿から別名白鷺城とも呼ばれています。
また、城内の上山里丸と呼ばれる広場にある「お菊井戸」が、有名な「播州皿屋敷」に出てくる井戸だと言われています。
新幹線で姫路駅を通り過ぎる時でさえもその雄大な姿を見ることができます。
特にライトアップされた姿は幻想的ですよ♪
【営業時間】
9:00~17:00(最終入城時間16:00)
【アクセス】
山陽本線姫路駅から徒歩15分
9:00~17:00(最終入城時間16:00)
【アクセス】
山陽本線姫路駅から徒歩15分
人気の兵庫旅行・兵庫ツアー

兵庫旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。有馬温泉、姫路城、明石海峡大橋など魅力ある観光地が盛りだくさんの兵庫旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
【滋賀県彦根市】彦根城
滋賀県彦根市にある彦根城は井伊直政の子、直継によって築かれた城です。
最近ではゆるキャラ殿堂入りを果たした「ひこにゃん」でも有名になり、街の至る所でひこにゃんを見ることができます。
天守閣までは山の坂道を登るようなきつい道になっています。
最近ではゆるキャラ殿堂入りを果たした「ひこにゃん」でも有名になり、街の至る所でひこにゃんを見ることができます。
天守閣までは山の坂道を登るようなきつい道になっています。
隣接する玄宮園からもきれいに天守が見えます。
今も城下町を思わせる夢京橋キャッスルロードや四番街スクエアでは近江牛が食べられる食事処や甘味処、お土産屋さんがいっぱいで帰りの散策も楽しいですよ♪
今も城下町を思わせる夢京橋キャッスルロードや四番街スクエアでは近江牛が食べられる食事処や甘味処、お土産屋さんがいっぱいで帰りの散策も楽しいですよ♪
【営業時間】
8:30~17:00
【アクセス】
東海道本線彦根駅から徒歩15分
8:30~17:00
【アクセス】
東海道本線彦根駅から徒歩15分
人気の滋賀旅行・滋賀ツアー

滋賀旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。彦根城、琵琶湖、伊吹山など魅力ある観光地が盛りだくさんの滋賀旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
【愛知県犬山市】犬山城
愛知県犬山市にある犬山城は別名白帝城と呼ばれています。
織田信長の叔父である信康がこの地にあった砦を改修して築いた城で、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。
天守は日本最古と言われ、この天守最上階から見る木曽川の景観は必見です。
城下町散策では最近は恋小町だんごという女子ウケバッチリのグルメが登場!
織田信長の叔父である信康がこの地にあった砦を改修して築いた城で、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。
天守は日本最古と言われ、この天守最上階から見る木曽川の景観は必見です。
城下町散策では最近は恋小町だんごという女子ウケバッチリのグルメが登場!
【営業時間】
9:00~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
9:00~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
人気の愛知旅行・愛知ツアー

愛知旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。名古屋城、東山動植物園、清州城など魅力ある観光地が盛りだくさんの愛知旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
【長野県松本市】松本城
長野県松本市にある松本城は漆黒の城で、別名深志城と言われています。
天守を築き城下町を整備したのは豊臣秀吉の家臣である石川数正と息子の康長の時代です。
姫路城とともに日本に2基しか存在しない貴重な五重天守で、有数の美しさを誇る城です。
天守からの松本市内と北アルプスの山々は一見の価値ありです!
ライトアップされた城はさらに美しく!!
そして、長野に来たら、ランチはやっぱりそば!
松本城を望みながらお食事ができるお店のそば庄がおすすめです。
帰りの城下町散策も忘れずに…
天守を築き城下町を整備したのは豊臣秀吉の家臣である石川数正と息子の康長の時代です。
姫路城とともに日本に2基しか存在しない貴重な五重天守で、有数の美しさを誇る城です。
天守からの松本市内と北アルプスの山々は一見の価値ありです!
ライトアップされた城はさらに美しく!!
そして、長野に来たら、ランチはやっぱりそば!
松本城を望みながらお食事ができるお店のそば庄がおすすめです。
帰りの城下町散策も忘れずに…
【営業時間】
8:30~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
篠ノ井線線松本駅から徒歩15分
8:30~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
篠ノ井線線松本駅から徒歩15分
人気の長野旅行・長野ツアー

長野旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。戸隠神社、地獄谷野猿公苑、松本城など魅力ある観光地が盛りだくさんの長野旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
【島根県松江市】松江城
島根県松江市にある松江城は2015年に天守が国宝に指定され、一番最後に国宝となった城です。
別名千鳥城と言われていて、山陰地方で唯一の現存天守です。
関ケ原の戦いの功績により、出雲を与えられた堀尾吉晴によって築かれました。
天守からは風光明媚な宍道湖や松江の町並みを一望することができます。
松江城を囲む約3.7kmの堀川を小舟でめぐる「堀川めぐり」も楽しめます。
別名千鳥城と言われていて、山陰地方で唯一の現存天守です。
関ケ原の戦いの功績により、出雲を与えられた堀尾吉晴によって築かれました。
天守からは風光明媚な宍道湖や松江の町並みを一望することができます。
松江城を囲む約3.7kmの堀川を小舟でめぐる「堀川めぐり」も楽しめます。
【営業時間】
4月〜9月 8:30~18:30(最終入城時間18:00)
10月〜3月 8:30~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
山陰本線松江駅からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車
4月〜9月 8:30~18:30(最終入城時間18:00)
10月〜3月 8:30~17:00(最終入城時間16:30)
【アクセス】
山陰本線松江駅からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車
人気の島根旅行・島根ツアー

島根旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。出雲大社、石見銀山、国賀海岸など魅力ある観光地が盛りだくさんの島根旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
城旅初心者はまずは国宝5城から!
国宝5城を紹介しましたが、日本にはまだ多くの城がたくさんあります。
まずは有名なこの5城をおさえて、さらに他のお城も見に行きましょう!
まずは有名なこの5城をおさえて、さらに他のお城も見に行きましょう!