会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2024年10月17日 更新
1 72,230 view

一度は挑戦してみたい!岩手名物「わんこそば」体験ができる店6選

岩手県の絶対に外せないグルメが「わんこそば」。どんどんつぎ足される盛岡や花巻の形式が有名ですが、平泉のお椀を並べて提供される盛り出し式など、一言では語れない魅力があります。岩手県内でわんこそばが楽しめるおすすめの名店をご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてください!

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

東家

写真提供:@yuko_foresterさん
「そば処 東家」は明治40年創業の老舗そば屋さん。盛岡でわんこそばを食べるなら、真っ先に名前の上がる人気店です。

わんこそば専用の自家製そばは、柔らかく茹でて喉越し良く食べられるように工夫されているのが特徴。側に付いて給仕してくださる店員さんの活気あふれる掛け声とともに、蕎麦が投げ込まれる光景は、視覚でも楽しめる一大エンターテイメントですよ♪

また、マグロの刺身やなめこおろし、とりそぼろといった豪華な薬味が付くのも、東家のわんこそばの魅力です!

写真提供:@yuko_foresterさん
【住所】
東家 本店
岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3

【営業時間】
11:00~15:00、17:00~19:00

【アクセス】
・電車
JR盛岡駅またはJR上盛岡駅より徒歩約30分

・バス
JR盛岡駅から循環バス でんでんむし号 バスセンター前バス停より徒歩約3分

・車
東北自動車道盛岡ICより約20分

初駒

写真提供:@nico__cook.igさん
「初駒」は、昭和35年に創業した盛岡わんこそばの老舗。どれだけ食べられるかを競うのではなく、給仕さんとの掛け合いのコミュニケーションを楽しんで欲しいと、おもてなしの心を大事にしているお店です。

「そばのバイキング」とも呼べるわんこそばですが、薬味も豪華なのが盛岡のわんこそば。初駒では、ネギやわかめだけでなく、なめこおろしやとろろ芋、さらにはマグロの刺身まで付いてきます♡

本店は、盛岡八幡宮の門前にあるので観光にもおすすめ。個室もあるため、気兼ねなく堪能できますよ♪

写真提供:@nico__cook.igさん
【住所】
岩手県盛岡市八幡町10-21

【営業時間】
11:00~20:00

【定休日】
水曜日、日曜日の夜の部

【アクセス】
・電車
JR東北本線仙北町駅より徒歩約20分

・車
東北自動車道盛岡南ICより約16分

やぶ家

写真提供:@loudstarさん
「やぶ家」は、創業大正12年の歴史あるお店。わんこそばの発祥の地と呼ばれる花巻に本店を構え、あの宮沢賢治が足繁く通ったお店としても有名です。

麺は、地元で採れた岩手早生と呼ばれるそば粉のみを使った二八そば。つゆには、代々受け継がれている本枯節と昆布の返しを使い、水も奥羽山脈の天然水のみを使うというこだわっりぷり。素朴な味が、地元の人からも人気です♪

子供用のわんこそばもメニューにあるので、家族でわんこそばを楽しむのにもおすすめですよ!

写真提供:@loudstarさん
【住所】
やぶ家 総本店
岩手県花巻市吹張町7-17

【営業時間】
10:30〜18:00(L.O.食事18:00 但しわんこそばは17:30)

【定休日】
月曜日  ※祝日の場合は火曜日(予約状況により異なる)

【アクセス】
・電車
JR花巻駅より徒歩約7分

・車
東北自動車道花巻南ICより約10分

金婚亭

写真提供:@revezen01さん
「金婚亭」は、花巻でわんこそばを食べられることで有名なお店。他にも様々な岩手の郷土料理を食べられ、お土産を買える物産館が併設されていることでも知られています。

20分間食べ放題の通常のわんこそばに加えて、24杯限定の「体験わんこそば」が食べられるので、気軽にわんこそばを試してみたい人におすすめですよ!

裃風のエプロンをつけてお殿様になってわんこそばを食べる体験は、友達や家族との旅行を盛り上げてくれること間違いなしです♪
【住所】
岩手県花巻市西宮野目第11地割-88

【営業時間】
10:30~13:30(完全予約制)

【定休日】
元旦

【アクセス】
・電車
JR東北線花巻駅より車で約5分

・車
釜石自動車道花巻空港ICより約3分

芭蕉館

写真提供:@madeline87400さん
「芭蕉館」は、元祖盛り出し式を掲げる平泉のお蕎麦屋さん。元から小さなお椀にお蕎麦が入って並べられているので、急がされることなく落ち着いて食べられるのが魅力です。

おすすめのメニューは、名物の盛り出し式わんこそば。小さなお椀に盛られた可愛らしいおそばと、お漬物や薬味が御膳に並べられ、見た目にも煌びやかな一品ですよ♡

そのほか、天ぷら付きのわんこそばや、三種の味を楽しめる三代そばなど、多彩なメニューが揃っています!

写真提供:@madeline87400さん
【住所】
岩手県西磐井郡平泉町平泉字鈴沢3-1

【営業時間】
10:00~15:00

【定休日】
12月~3月は木曜日が定休日(定休日が祝日の場合は営業)

【アクセス】
・電車
JR東北本線平泉駅より徒歩約5分

・車
東北自動車道平泉スマートICより約3分

そば処義家

写真提供:@countryraudeさん
「そば処義家」は、盛り出し式のわんこそばを楽しめる平泉のお店。中尊寺の参道・月見坂にあり、趣のある外観が特徴です。

写真提供:@countryraudeさん
おすすめメニューの「わんこそば 義経」は、12杯のわんこそばと色々な薬味に、天ぷらや様々な郷土料理、デザートまで付いた豪華なセット。お蕎麦だけでなく、いろいろ楽しみたい人におすすめです!

また、テーブル席や座敷席も用意されているので、家族やグループ旅行で利用するのにもおすすめですよ♪

写真提供:@countryraudeさん
【住所】
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関43

【営業時間】
10:30~15:30 ※おそばがなくなり次第終了

【定休日】
無休(悪天候など、やむを得ない場合のみ休業)

【アクセス】
・バス
JR東北本線一ノ関駅から岩手県交通バス[24]国道南線 中尊寺行き 中尊寺バス停より徒歩約3分

・車
東北自動車道平泉スマートICより約5分

名物のわんこそばを楽しもう!

小さなお椀に次々とおそばを盛り付ける盛岡式のわんこそばは、エンターテイメント性抜群で、御膳に並べられて出される平泉式のわんこそばは、落ち着いて食べられるという、それぞれ違った魅力があります。

そんな違いも含めて、岩手県を訪れた際は、ぜひ旅の思い出としてわんこそばを楽しんでみてくださいね♪