会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2023年1月16日 更新
0 4,230 view

大人も子供も楽しめる!社会科見学ができるおすすめスポット

社会科見学と聞くと、小学校の頃を思い出す人も多いのではないでしょうか。実は、社会科見学は大人になってからもできるんです!無料で見学できるところも多いので、休みの日に遊びに行くのにもってこいです。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

【北海道】サッポロビール博物館

北海道にある「サッポロビール博物館」は日本で唯一のビールに関する博物館です。120年以上前からある赤レンガの建物を増改築した工場は趣があります。
ビールに関する工場ということで、やっぱり魅力的なのはビールの試飲ができること。試飲は有料となりますが、ビール造りの歴史を知れる博物館は無料で見学できます。
また、申し込みが必要となりますが、工場見学も可能。実際にビールを作っている様子を見られます。

【所在地】
北海道札幌市北7条東9丁目1-1

【開館時間】
11:00~20:00(入館は19:30まで)

【休館日】
年末年始、臨時休館日 ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は、自由見学のみ可

【アクセス情報】
・電車
地下鉄東豊線東区役所前駅 徒歩約10分

【茨城県】JAXA筑波宇宙センター

スケールの大きな宇宙についての社会科見学が楽しめるJAXAの「筑波宇宙センター」は日本の宇宙開発事業の拠点として作られた場所で、人工衛星やロケットの研究開発が行われています。
ここで見られるのは、本物のロケットやエンジン、人工衛星など他では絶対に見られないものばかり!宇宙飛行士が実験等の訓練を行う実物大模型の中に入ることだってできます。
希望に溢れる展示を見れば、大人も子供もワクワク感を得られるはず。ぜひご家族で足を運んでみてください!

【所在地】
茨城県つくば市千現2-1-1

【開館時間】
展示館「スペースドーム」 9:30~17:00
プラネットキューブ(企画展示・ミュージアムショップ )10:00~17:00

【休館日】
月曜日(不定期)、年末年始(12/29~1/3)、施設点検日など

【アクセス情報】
・車
常磐自動車道桜土浦IC 約7分
圏央道つくば中央IC 約12分

【山梨県】シャトレーゼ白州工場

山梨県が誇るお菓子屋さん「シャトレーゼ」の工場があるのは、雄大な自然に囲まれた山の中。いかに綺麗な水を使ってお菓子が作られているかを体感できます。
工場見学で見られるのは、アイスクリームやあんこなどの製造過程。アイスクリームの試食もできます!
工場見学は予約制なので、行かれる際は必ず事前予約を。避暑地にある工場なので、夏の旅行の行き先としておすすめです。

【所在地】
山梨県北杜市白州町白須大原8383-1

【営業時間】
9:00~16:00(最終受付 15:00)

【休館日】
不定期

【アクセス情報】
・車
中央自動車道小淵沢IC 約15分
中央自動車道須玉IC 約25分

【静岡県】うなぎパイファクトリー

静岡のお土産として有名な「うなぎパイ」を作っている様子が見られる「うなぎパイファクトリー」は、大人の社会科見学に人気の場所♪
自由に工場を見学できるほか、製造の過程をコンシェルジュが詳しく説明してくれるファクトリーツアーや、工場の謎を解き明かしながら見学を楽しめるスマイルツアーなど、いろんなツアーを楽しめます。
工場見学の記念品が無料でもらえるほか、ここでしか買えない特別なうなぎパイや、うなぎパイを使った様々なスイーツが食べられるカフェなどもあり、見学だけではなくグルメも楽しめるスポットです!

【所在地】
静岡県浜松市西区大久保町748-51

【開館時間】
9:30~17:30 (7月・8月は18:00まで)

【入場料】
無料

【アクセス情報】
・車
東名高速道路高速浜松西IC 約15分

【大阪府】カップヌードルミュージアム

海外からの観光客にも人気の観光スポットとなっている大阪の「カップヌードルミュージアム 大阪池田」。インスタントラーメンの生みの親、安藤百福さんの生誕地にあります。
なかでも面白いのは、世界で一つだけのオリジナルのラーメンが作れるマイカップヌードルファクトリー。自分でスープや具を選んで、パッケージもデザインできるんです!
他にも様々な種類のインスタントラーメンや、世界初のインスタントラーメンが作られた歴史など、興味深い展示がたくさんありますよ。

【所在地】
大阪府池田市満寿美町8-25

【開館時間】
9:30~16:00(入館は15:30まで)

【休館日】
火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始

【アクセス情報】
・電車
阪急宝塚線池田駅 徒歩約5分

・車
阪神高速11号池田線延伸線川西小花出口 約10分
中国道豊中IC 約15分
中国道池田IC 約15分

学びながら楽しめる社会科見学はとってもおすすめ!

社会科見学のいいところは、普段の生活で何気なく触れるものにどのような歴史があり、どのように作られているかを知れるということ。そして、それを楽しみながら学べるということです。テーマパークや温泉もいいですが、社会科見学も休みの日の過ごし方に加えてみてはいかがでしょうか♪

この記事のキーワード