高知へ行こう 高知観光博覧会牧野博士の新休日~らんまんの舞台・高知~

高知へ行こう
高知へ行こう

[掲載写真/提供元]高知県立牧野植物園/高知県立牧野植物園、桂浜公園/株式会社はりま家、カツオのタタキ/高知県観光コンベンション協会、にこ淵/高知県観光コンベンション協会、
ヤブツバキ・バイカオウレン・ユキワリイチゲ・ノジギク・ジョウロウホトトギス・ヒメヒゴタイ/高知県立牧野植物園

[掲載写真/提供元]高知県立牧野植物園/高知県立牧野植物園、桂浜公園/株式会社はりま家、カツオのタタキ/高知県観光コンベンション協会、にこ淵/高知県観光コンベンション協会、ヤブツバキ・バイカオウレン・ユキワリイチゲ・ノジギク・ジョウロウホトトギス・ヒメヒゴタイ/高知県立牧野植物園
訪れる季節・天気によって見える・感じる景色をお楽しみください。

今注目されている話題やおすすめスポットをご紹介!!

高知県出身の「日本植物分類学の父」牧野富太郎博士が、連続テレビ小説「らんまん」のモデルになりました!
牧野富太郎博士とは? 牧野富太郎は日本が世界に誇る植物分類学の第一人者で、一生涯を通して植物の研究に打ち込み、新種や新品種など1,500種類以上の植物を命名しました。また日本全国に採集調査を行い、生涯に40万枚とも言われ、蔵書は45,000冊を数えます。県内には「牧野富太郎博士ゆかりの地」が多く点在します。

牧野富太郎博士

牧野富太郎博士ゆかりのスポット(一例)
高知県立牧野植物園
高知県立牧野植物園 【所在地】高知市
牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、1958年に開園した総合植物園。広大な敷地には、四季折々約3,000種類以上の植物が咲き誇ります。園内にある牧野富太郎記念館では、富太郎の生涯とその業績を植物図や著書、写真などで知ることができます。
越知町立横倉山自然の森博物館
越知町立横倉山自然の森博物館 【所在地】高岡郡越知町
高岡郡越知町にある横倉山は若き日の牧野富太郎博士が、植物採集や研究のフィールドとして頻繁に訪れていました。横倉山自然の森博物館は、地球のおいたちや富太郎が愛した珍しい植物、越知の歴史を学ぶことができます。
牧野富太郎博士のふるさと「佐川町」
牧野富太郎博士のふるさと「佐川町」 【所在地】高岡郡佐川町
佐川町は牧野富太郎博士の生まれ故郷であり、幼い富太郎少年が豊かな自然の中で植物への興味を膨らませた原点の地です。牧野富太郎ふるさと館(写真)は、生家跡地に建つ資料館。生家の一部を再現した建物に、20分の1サイズの生家模型をはじめ、博士の遺品や直筆の手紙、原稿等も展示されております。
伊尾木洞(いおきどう)
伊尾木洞(いおきどう) 【所在地】安芸市
国道からわずか数十メートル入ると現れる、約300万年前に海の中で堆積した地層が隆起して、波による浸食で生まれた洞窟で、牧野富太郎博士も採集に訪れました。自生するシダ植物群は国の天然記念物にも指定されており、神秘と癒しのパワースポットです。
中津渓谷(なかつけいこく)
中津渓谷(なかつけいこく) 【所在地】吾川郡仁淀川町
牧野富太郎博士が後に「ヤマトグサ」と名付けた新種を発見した名野川にほど近い中津渓谷は、巨岩と川の流れが織りなす渓谷美に目が奪われます。圧巻はなんといっても雨竜の滝(写真)です。爆音とともに大量の水が水煙をあげながら20mもの落差を落ちる様は大迫力です。
牧野富太郎博士ゆかりの草花スポット(一例)
北川村「モネの庭」マルモッタン
北川村「モネの庭」マルモッタン 【所在地】安芸郡北川村
印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ。彼が愛した故郷・ジヴェルニーの庭園を再現したのがここです。広大な敷地内には、約7万本の植物が植栽され、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。
室戸岬周辺(室戸ユネスコ世界ジオパーク)
室戸岬周辺(室戸ユネスコ世界ジオパーク) 【所在地】室戸市
牧野富太郎博士が植物採集指導にあたった室戸岬周辺は、大地の隆起などでできたゴツゴした地形に亜熱帯植物が繁茂し、豪快な大自然を楽しむことができます。
まきのさんの道の駅・佐川(さかわ)オープン!
2023年6月、牧野富太郎博士の故郷である佐川町に新たな道の駅がオープンしました。
仁淀川流域の新鮮な野菜などが並ぶ産直市や、地場産品・地酒をとりそろえたショップがあります。
詳しくはこちら

観光情報

※営業時間、料金、定休日等が変更になる場合があります。詳しくは、各施設の公式サイトをご確認ください。

東部エリア
北川村「モネの庭」マルモッタン

北川村「モネの庭」マルモッタン

印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ。彼が愛した故郷ジヴェルニーの庭園を再現した場所です。

開園時間
9:00~17:00(最終入園 16:30)
休園日
10月の第1水曜日
入園料
おとな/1,000円、小中学生/500円、小学生未満/無料
住所
高知県安芸郡北川村野友甲1100
交通
高知市内より車で約1時間30分
東部エリア
室戸岬

室戸岬

太平洋に突き出る室戸半島の先端の岬。室戸岬周辺は牧野富太郎博士が植物採集会や採集指導などを行った地。牧野富太郎博士命名種である「ハマアザミ」が海岸付近で見られます。

営業時間
24時間見学自由
住所
高知県室戸市室戸岬
交通
【車】
高知市内から約2時間
【電車】
土佐くろしお鉄道
「奈半利駅」から
バスで約1時間
東部エリア
伊尾木洞(いおきどう)

伊尾木洞(いおきどう)

約300万年前の海の地層が隆起して浸食された約40mの洞窟。中には天然記念物に指定されているシダ群が生い茂り、神秘的な空間が広がっています。

営業時間
24時間見学自由
定休日
なし
入場料
無料 ※2名様から催行の有料ガイドツアーあり
住所
高知県安芸市伊尾木117
交通
高知市内より車で約1時間又は土佐くろしお鉄道「伊尾木駅」より徒歩約7分
中部エリア
桂浜公園

桂浜公園

桂浜公園商業エリアを「桂浜 海のテラス」として全面リニューアル! 「食べる」「買う」「学ぶ」「憩う」をテーマに桂浜の自然と歴史を大切にしながら、新しく生まれ変わりました。

営業時間
24時間見学自由
定休日
なし
入場料
無料 ※公園内にある坂本龍馬記念館と桂浜水族館は有料
住所
高知県高知市浦戸9
交通
JR高知駅からバスで約30分
中部エリア
高知県立坂本龍馬記念館

高知県立坂本龍馬記念館

幕末に活躍した志士、坂本龍馬をテーマにした博物館。桂浜近くの高台にあり、屋上からは太平洋を一望できます。

営業時間
9:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日
なし
入館料
おとな(18歳以上)/500円 ※高校生以下無料 ※企画展開催時は、おとな(18歳以上)700円となります。
住所
高知県高知市浦戸城山830
交通
JR高知駅からバスで約30分
中部エリア
高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園

高知県出身の世界的な植物分類学者である牧野富太郎博士の業績を顕彰する総合植物園。

開園時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
休園日
10/30、11/27、12/27~1/1、1/29
入園料
おとな/730円 ※高校生以下無料
住所
高知県高知市五台山4200-6
交通
JR高知駅からバスで約30分
西部エリア
足摺岬・足摺岬灯台

足摺岬・足摺岬灯台

目の前に広がる太平洋は270度のロケーション。日本最大級の灯台が建つ四国最南端の岬。

営業時間
24時間見学自由
定休日
なし
入場料
無料
住所
高知県土佐清水市足摺岬
交通
高知市内より車で約2時間40分
西部エリア
高知県立 足摺海洋館「SATOUMI」

高知県立足摺海洋館「SATOUMI」

ダイバーにも人気の美しい竜串湾と周辺エリア全体の体験なども含めた新しいスタイルの施設。

営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日
なし
入館料
おとな/1,200円、小学生~高校生/600円 ※未就学児は無料
住所
高知県土佐清水市三崎4032
交通
高知市内より車で約2時間40分、JR中村駅よりバスで約80分(竜串海洋館前下車)
西部エリア
四万十川

四万十川

「最後の清流」と呼ばれる四万十川。カヌーなどのレジャーや、風情のある沈下橋、四万十ならではのグルメが楽しめます。

営業時間
24時間見学自由 ※カヌー体験等は指定時間有
定休日
なし ※カヌー体験等は指定休業日
入場料
無料 ※カヌー体験等は有料
住所
高知県四万十市
交通
高知市内より車で約2時間、JR中村駅より車で約20分

モデルコース

トピック

NAKED 夜まつり  高知城 高知城に夜さ来い!夜さ来い!NAKED 夜まつり 高知城
自然・食・歴史文化などの高知の魅力を皿鉢料理のように盛り込んで、日本三大夜城の ひとつである高知城に投影させた、プロジェクションマッピング。
撮影された来場者の顔が「よさこいダンサー」として天守に投影されるなど、子供から 大人まで楽しめます!
■開催期間/2023年12月1日(金)~2024年1月14日(日)
■開催場所/高知城、高知公園、丸ノ内緑地(高知市)
■開催時間/各日18:00~21:30(最終入場21:00)
■所要時間/約60分
■料金/大人:1,000円 中・高校生:700円 小学生:500円 未就学児童:無料 ※チケットは現地窓口で販売
■注意事項/悪天候等により開催を休止または中止する場合があります。会場内には未舗装道路が多く、建造物内のスロープ等はありません。
■お問合せ/連続テレビ小説を生かした博覧会推進協議会
TEL:088-823-9606(高知県観光政策課)

グルメ情報

自然に恵まれた土佐高知ならではの『食』を、是非ご賞味ください!!
カツオのタタキ

カツオのタタキ

鮮度抜群の鰹を藁焼きにし、表面は香ばしく、中はレアに仕上げた一品。ニンニクや葱をたっぷり添えて、ゆずポン酢か、シンプルに塩でお召し上がりください。年間を通してお召し上がりいただけますが、春の初鰹と、秋の戻り鰹は特におすすめです。

皿鉢料理

皿鉢料理

江戸時代より続く土佐伝統の宴会料理。「刺身」「鰹のタタキ」「寿司」、そして煮物や焼き物、揚げ物や果物等を盛りつけた「組みもの」などがあり、海・川・山の季節の旬を盛り込んだ料理です。

清水サバ

清水サバ

高知の西端、土佐清水市などで食べれるブランド鯖。鮮度抜群でカツオと並んで人気食材です。

土佐あかうし

土佐あかうし

赤身の旨さが自慢で、脂肪がバランスよく散っていて、ジューシーです。きめが細かく適度な歯ごたえがあり、噛むほどに肉本来の旨みがじんわりと広がります。また、霜降り肉と異なり、あっさりしていて胃にもたれないと好評です。

室戸キンメ丼

室戸キンメ丼

金目鯛の照焼きと旬の刺身がのった贅沢な丼。最初はそのままで、半分ぐらい食べたら、お好みで、金目鯛でとった出汁をかけて食べるのがおすすめ。室戸市内約10店舗で食べることができます。

土佐はちきん地鶏

土佐はちきん地鶏

高知が生んだ幻の地鶏。脂肪が少なく、深い味わいとほどよい歯ごたえが特徴です。

 鍋焼きラーメン

 鍋焼きラーメン

戦後間もない頃に須崎市の裏路地で生まれ、以来、半世紀に渡って市民から愛されている須崎の食文化の一つです。

安芸の釜あげちりめん丼

安芸の釜あげちりめん丼

ほかほかのごはんにふわっふわっの「ちりめんじゃこ」をのせて薬味と柚子酢を使ったご当地丼です。

うなぎ料理

うなぎ料理

日本三大清流のひとつである「四万十川」がある高知県。四万十川の天然うなぎは絶品です。

高知の食は、つくる人が熱々。

海と山に囲まれた高知県は、まさに食材の宝庫。南国の太陽にようにエネルギッシュな味わいの食材がいっぱいです。この素晴らしい食材と土佐の料理人の熱き心意気が丼の中で織り成す豊かな味の世界「土佐丼」!高知の食の魅力を存分に堪能ください!
下のバナーをクリックすると詳細がご覧いただけます。

土佐丼王国

観光列車

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり

志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり
高知を走る「志国土佐時代の夜明けものがたり」は、「土佐流のおもてなしで楽しむ列車旅」がコンセプトです。車両は2両編成で、幕末の歴史を象徴する「クロフネ」と、龍馬たちが水平の向こうに夢見た新しい時代の夜明けを連想させる「ソラフネ」をそれぞれ異なる色使いで展開。車内では沿線でとれた地のおいしいものを中心に高知ならではの食文化やおもてなしを取り入れたお食事もお楽しみいただけます。(有料)
運転日はこちら
公式HPはこちらから
1号車クロフネ

1号車「クロフネ」

2号車ソラフネ

2号車「ソラフネ」

アテンダント
立志の抄【下り】

【立志の抄】食事イメージ

土佐の食材を使った創作料理~皿鉢風~。車窓から眺める美しい景色と高知の食材に舌鼓♪
※仕入れ状況により内容が変更になる場合がございます。

開花の抄【上り】

【開花の抄】食事イメージ

高知家満喫”土佐流のおもてなし”コース。車窓から眺める美しい景色と高知の食材に舌鼓♪
※仕入れ状況により内容が変更になる場合がございます。

JRセットプラン カーボン・オフセットの取り組み

当プランの旅行代金には、カーボン・オフセット代金が含まれており、森林保全に役立てられます。

鉄道のCO₂排出量はマイカーの約1/4。さらにカーボン・オフセットする事により森林保全に貢献し、移動に伴うCO₂排出量を実質ゼロにします。
JRセットプランで取り組む脱炭素社会への3ステップ!
JRセットプランで取り組む脱炭素社会への3ステップ!

【高知へ行こうプランお申込みの方限定】
高知家「食彩クーポン」

e-ticket
アプリ限定

宿泊施設手荷物配送観光施設飲食施設
でおトクに使える!

高知家『食彩クーポン』

【設定期間】2023年10月1日~2024年3月31日

  • おとなお一人様滞在中1枚付。利用可能施設のいずれかでご利用いただけます。
  • 高知家「食彩クーポン」の受取にはスマートフォンが必要となります。
  • ご利用にならなかった場合でも、返金等はございません。
  • 専用アプリをダウンロードしていただき、お客様のスマートフォンでクーポンがお受け取りいただけます。
    受け取ったクーポンは、利用可能施設でご利用いただけます。

ご利用方法

STEP1

受取り専用サイトへアクセスし、
無料アプリをダウンロード!
利用できる店舗を検索!

QRコード

受け取り専用サイトへアクセス

https://login.e-ticket.co.jp/nta

STEP2

予約画面

予約時にご登録いただいた

  • ①予約番号
    (予約完了メールに記載の9桁の予約番号又は12桁の旅行番号)
  • ②ご旅行出発日を入力

    ※(入力例)2023/04/01出発の場合、20230401とスラッシュなしの半角数字(8桁)をご入力ください。

を登録すると
チケットが受け取れます。

STEP3

利用したい店舗にて2次元バーコードを読み取りご利用ください。

QRコード読み込み
利用完了画面を
窓口スタッフに見せるだけ!
詳しくはこちらクーポン詳細
高知家「食彩クーポン」利用可能施設一覧

※おとなお一人様滞在中1枚付。利用可能施設のいずれかでご利用いただけます。
※2023年9月現在の情報です。提供内容等は、予告なく変更となる場合がございます。

各宿泊施設

  • 各宿泊施設で
    (一部施設除く)
  • 館内
    利用券
    1,000円分
又は
  • ちょい呑み
    セット
  • ちょい呑みセット

写真はイメージ

のいずれかをご利用いただけます。

※チェックイン時にフロントでアプリチケットをご提示ください。
※宿泊施設によって提供内容が異なります。

手荷物配送

高知駅⇒各宿泊施設
手荷物配送サービス
※往復JRセットプラン限定
【お荷物お預け場所】JR高知駅南口とさてらす(観光案内所)
お預け&お届け時間帯
  • 高知市外のお宿/8:30~11:00 ⇒ 18:00~19:00までに各お宿にお届け
  • 高知市内のお宿/8:30~14:00 ⇒ 17:00~18:00までに各お宿にお届け

※道路状況により遅れる場合があります。

観光施設・飲食施設
高知県立足摺海洋館「SATOUMI」

高知県立足摺海洋館「SATOUMI」

提供内容/入場

御食事処 あしずり

御食事処 あしずり

提供内容/さば刺身定食(小)

道の駅 かわうその里すさき

道の駅 かわうその里すさき

提供内容/鍋焼ラーメンごはんセット

かつお船

かつお船

提供内容/かつおの藁焼き体験

魚料理屋 活魚 漁ま

魚料理屋 活魚 漁ま

提供内容/カツオのタタキ定食

西島園芸団地「いちごカフェ」

西島園芸団地「いちごカフェ」

提供内容/もりもりパンケーキ

  • MY遊バス桂浜券
    JR高知駅

    五台山・桂浜
+
  • 高知県立
    牧野植物園
    入園券

とさでん交通「MY遊バス」&高知県立牧野植物園

提供内容/高知市内の観光に便利でおトクな「MY遊バス」乗車券&高知県立牧野植物園入場のセット券

高知よさこい情報交流館

高知よさこい情報交流館

提供内容/MY鳴子づくり体験

龍河洞

龍河洞

提供内容/入場

茶房千福

茶房千福

提供内容/土佐ジロープリンセット

料亭花月

料亭花月

提供内容/ミニ室戸キンメ丼

室戸ドルフィンセンター

室戸ドルフィンセンター

提供内容/入場&えさやり体験

Web専用プラン

高知へ行こう
(高知家「食彩クーポン」付)

※高知家「食彩クーポン」の受取にはスマートフォンが必要となります。

高知のおすすめプラン

※下記プランに、高知家「食彩クーポン」は付いていません。

デジタルパンフレット

akaaka~赤い風船TRIP~ 関東エリア発
akaaka~赤い風船TRIP~ 中部エリア発
赤い風船 北陸版 北陸エリア発
赤い風船 関西版 関西エリア発
コイコイ旅ネット 中国エリア発
赤い風船 九州版 九州エリア発