夏の暑さをしのぐ!標高1000m超えの絶景避暑地で涼を求める夏旅

暑いのが苦手な人必読!避暑地を探すなら北上ではなく標高の高い「高所避暑地」を探そう!高原などの標高が高く涼しい日本の避暑地をご紹介します。標高の高い温泉地も人気です!

2025年6月17日 更新 2,630 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

目次

標高が高い避暑地の魅力

photo by PIXTA (253483)

via photo by PIXTA
標高100mごとに気温が約0.6度下がると言われ、例えば標高1,000mの避暑地では平地よりも約6度も涼しく感じられます。
高所では空気中の湿度が低くなるので、爽やかな風を感じながらのんびりと過ごすことができます。

避暑地での服装と持ち物

日中は日差しが強くても朝晩は冷え込むことがあるので、薄手の上着を随時持ち歩くのがおすすめ!
山間部では天候が急変する場合があるので、軽量で防水性能のある雨具なそも携帯しておいたほうが安心です。

また、標高が高いほど紫外線の強度が増すため、しっかりとした紫外線対策が必要です。
帽子やサングラス、そして日焼け止めも必須アイテムで、SPF効果の高い日焼け止めをこまめに塗り直したり、首元を守るためのスカーフやアームカバーの着用もおすすめです。

【宮城県・山形県】蔵王

湖と緑が魅力の観光地

蔵王御釜

蔵王御釜

via photo by PIXTA
蔵王は標高1600m以上の位置に広がるエリア。
温泉地としても有名で、夏は新緑に覆われた緑豊かな景色が広がり、トレッキングが気軽に楽しめます。
また、火山湖の蔵王御釜では美しいエメラルドグリーンの絶景が見られ、思わず息を飲むこと間違いなし!
大自然に囲まれた秘境でありながら、アクセスしやすい点もメリットです。
「蔵王エコーライン」は絶景ドライブコースとして人気があります。
湿度が低く、長時間の観光でも快適に過ごせます。
【所在地】
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内国有林内
地図
山形県山形市蔵王温泉
地図

【アクセス情報】
東北自動車道村田ICまたは白石ICより車で約1時間
山形自動車道山形蔵王ICから車で約30分

【栃木県】那須高原

家族で楽しめるスポットがたくさん

那須高原 南ヶ丘牧場

那須高原 南ヶ丘牧場

via photo by PIXTA
那須高原は、標高1000m前後のエリアに広がる自然豊かな避暑地。
東京から車で約2時間半でアクセスでき、動物と触れ合える動物園や広大な牧場、子どもと一緒に楽しめる遊園地などが揃い、家族連れにおすすめ!
夏場の平均気温は約21度と快適で、高原野菜や新鮮なミルクを使ったソフトクリームなどが味わえます。
【所在地】
栃木県那須郡那須町
地図

【アクセス情報】
東北道那須ICから県道17号経由14km30分

【栃木県】日光・奥日光

絶景と世界遺産を楽しむ

戦場ヶ原

戦場ヶ原

via photo by PIXTA
標高約1500mに位置する奥日光は特に涼しく、夏場でも爽やかな風が吹き抜けます。
中禅寺湖や戦場ヶ原、華厳の滝といった絶景スポットがたくさん!
日光東照宮をはじめとする世界遺産があり、歴史と自然を同時に堪能できます。
【所在地】
栃木県日光市
地図

【アクセス情報】
日光宇都宮道路清滝ICから車で約20分

【群馬県】万座温泉

標高1800mの絶景温泉

photo by PIXTA (253450)

via photo by PIXTA
万座温泉は標高が1800mに位置する日本屈指の高所にあるにある温泉地。
泉質は、日本でも有数の濃厚硫黄で、リウマチや皮膚病などにも効果があると言われています。
夏場でも涼しく、露天風呂からは満天の星空を眺めることができます。
【所在地】
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
地図

【アクセス情報】
吾妻線万座・鹿沢口駅からバスで40分
北陸新幹線軽井沢駅から万座温泉行き路線バスあり

【新潟県】苗場

ゴンドラでの空中散歩

photo by PIXTA (253485)

via photo by PIXTA
苗場は標高約900〜1200mの位置に広がる避暑地。
夏にはトレッキングやゴンドラでの空中散歩が人気で、山頂からの絶景に癒されます。
さらに、苗場プリンスホテル周辺には多彩なアクティビティが揃っており、家族連れにもおすすめです。
【所在地】
新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
地図

【アクセス情報】
関越自動車道湯沢ICより約30分
上越新幹線越後湯沢駅東口 南越後観光バス1番乗り場発浅貝・苗場方面行き 苗場プリンスホテルバス停まで約50分

【山梨県】清里・八ヶ岳

山と高原の風景を堪能

photo by PIXTA (253486)

via photo by PIXTA
清里は標高が1400mから1900mに広がる高冷地。
富士山や八ヶ岳を望む絶景スポットが多く、澄んだ空気と爽やかな風に包まれながら、高原を散策できます。
レストランやソフトクリーム・乳製品を販売する売店なども人気で、清泉寮ソフトクリームは清里の代名詞とも言われ、ソフトクリーム好きの間では聖地と崇められるほどの人気スポット!
清里高原をテラス席から一望できる「清里テラス」もおすすめです。
【所在地】
山梨県北杜市高根町清里
地図

【アクセス情報】
JR小海線「清里駅」より徒歩約30分またはタクシー約5分
中央自動車道「長坂IC」より車で約20分

【長野県】車山高原

リフトからの美しい景観

photo by PIXTA (253458)

via photo by PIXTA
夏はリフトに乗って1,925mの山頂まで行くことができ、頂上からの景色が楽しめます。
山頂からは富士山まで見渡すことができ、アルプスの山々がすぐそこまで迫ります。
ハイキングもでき、山頂まで約80分のコースで、新鮮な空気を楽しみながら楽しむことができます。
【所在地】
長野県茅野市北山3413
地図

【アクセス情報】
茅野駅より路線バスで60分、佐久平駅より路線バスで80分

【長野県】美ヶ原高原

パノラマが広がる絶景スポット

美しの塔

美しの塔

via photo by PIXTA
美ヶ原高原は、標高2,000mのエリアに広がる広大な草原で、雄大な景色が広がります。
雲海が現れることも多く、朝日や夕焼けとともに幻想的な風景を眺めることができます。
観光牧場や展望台もあり、自然と触れ合えます。
シンボル「美しの塔」を始め、約350点もの現代彫刻を屋外に展示している美術館や、日本一高い位置にある道の駅など見どころもたくさんあります。
【所在地】
長野県松本市入山辺美ヶ原高原
地図

【アクセス情報】
JR中央本線松本駅よりタクシーで約60分
長野自動車道「松本IC」から車で約75分

【長野県】軽井沢

避暑地の定番リゾート

雲場池

雲場池

via photo by PIXTA
軽井沢は標高約1000mに位置する全国的にも有名なリゾート地。
四季折々の自然が楽しめる魅力があり、特に夏でも過ごしやすい気候が特徴です。
東京駅からは北陸新幹線で約1時間10分でアクセスできます。
旧軽井沢銀座通りではおしゃれなカフェやショップが並び、サイクリングやハイキングも楽しめます。
「軽井沢プリンスショッピングプラザ」は軽井沢駅の南口から徒歩3分というアクセスの良さも人気です。
【所在地】
長野県北佐久郡軽井沢町
地図

【アクセス情報】
上信越自動車道碓氷軽井沢ICより車で約20分

【長野県】白馬

夏でもクールな高山リゾート

photo by PIXTA (253456)

via photo by PIXTA
白馬は、アルプスの山々に囲まれた場所として有名で、標高が高く夏でも爽やかで快適な気候が広がります。
標高3000m級の北アルプスを望む、「白馬五竜高山植物園」では、6月から10月まで、300種以上の高山植物を楽しむことができ、高山植物の女王と呼ばれるコマクサや、ヒマラヤの青いケシやエーデルワイスなど珍しい花も咲いています。
また、星空観測も人気で、晴れた夜には満点の星を見ることができます。
【所在地】
長野県北安曇郡白馬村
地図

【アクセス情報】
上信越自動車道「長野IC」より車で約60分
長野自動車道「安曇野IC」より車で約60分

【長野県】上高地

秘境の絶景トレッキング

photo by PIXTA (253488)

via photo by PIXTA
上高地は日本アルプスの美しい山々に囲まれた標高約1500mの高原地域。
「秘境」のような景観が人気で、特に梓川沿いのトレッキングコースがおすすめです。
「河童橋」から望む穂高連峰は絶景そのもので、他にもパワースポットとして人気の「明神池」、幻想的な「大正池」など、見どころ満載です。
車両規制が行われているため、アクセスは公共交通機関ですが、それにより自然が守られた静寂の中で涼を楽しむことができます。
【所在地】
長野県松本市上高地
地図

【アクセス情報】
長野自動車道松本ICより約1時間

【岐阜県】奥飛騨温泉郷

涼しい温泉地と高原

平湯温泉

平湯温泉

via photo by PIXTA
奥飛騨温泉郷は、平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉という5つの温泉地の総称で、標高が高く、涼しさが感じられる避暑地として最近注目されています。
周辺の豊かな自然に包まれ、昼間は森林浴や清流散策を楽しめ、夜には満天の星空を堪能することができます。
露天風呂付きの宿泊施設がたくさんあり、温泉にのんびり浸かりながら静かな避暑を楽しむのに最適です。
日本で唯一の2階建てゴンドラを持つ「新穂高ロープウェイ」の展望台から望める北アルプスの山々はまさに絶景!
【所在地】
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
地図

【アクセス情報】
JR高山駅よりバスで約1時間30分
東海北陸自動車道飛騨清見Iから車で約1時間30分

【滋賀県・岐阜県】伊吹山

関西を代表する避暑地

photo by PIXTA (253463)

via photo by PIXTA
伊吹山は滋賀県と岐阜県にまたがる標高1377mの山で、関西エリアを代表する避暑地です。
山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がり、、夏には色とりどりの花々や高山植物が咲きます。
車で山頂付近までアクセスできるので、初心者にもおすすめの観光スポットです。
【所在地】
滋賀県米原市上野
地図

【アクセス情報】
名神高速道路関ケ原ICより車で約20分
JR近江長岡駅からバス「伊吹登山口」下車徒歩約3分

【大分県】久住高原

九州の緑豊かな高地

photo by PIXTA (253490)

via photo by PIXTA
九州の代表的な高所避暑地である久住高原は、標高1,000m以上の場所が多く、夏でも涼やかな時間を過ごせます。
広大な草原が広がる景色の中、ハイキングやピクニックに最適なスポットが点在しています。
夜は満天の星空を見上げるのも忘れられない体験です。
【所在地】
大分県竹田市久住町
地図

【アクセス情報】
大分自動車道湯布院ICから車で約60分

【熊本県】阿蘇

西日本を代表する避暑地

photo by PIXTA (253466)

via photo by PIXTA
阿蘇は広大な草原で、西日本の夏の避暑地として人気です。
雄大な阿蘇山を眺めながらのドライブや、涼しい風が心地よいカフェ巡り、また草原では乗馬やハイキングができます。
広大な自然に包まれながら、喧騒を離れた静かな時間を過ごせるスポットです。
【所在地】
熊本県阿蘇市
地図

【アクセス情報】
熊本空港から車で約55分
九州自動車道熊本ICから車で約1時間10分

涼しい避暑地で夏を快適に過ごしませんか?

避暑地・高原で過ごす涼しい夏

避暑地・高原で過ごす涼しい夏
暑い夏は涼しい場所で過ごしたい!そんなあなたに全国のおすすめの避暑地・高原をご紹介します。夏休みやお盆休みの国内旅行は涼しく快適に過ごしましょう。JR・新幹線や航空機と宿泊がセットになったお得なプランも見逃せません!

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

クーリングスポット大特集!ニッポンの涼を求めて

クーリングスポット大特集!ニッポンの涼を求めて

年々暑さを増す日本の夏。今年も、涼を求めたくなる季節がやってきました。「清流・渓谷」「洞窟・鍾乳洞」「高原」「湖・沼・池」のカテゴリー別に、おすすめのスポットをご紹介します。
千葉県勝浦市が涼しいらしい?観光スポットとアクティビティで夏を満喫しよう

千葉県勝浦市が涼しいらしい?観光スポットとアクティビティで夏を満喫しよう

最近は関東で猛暑日が多いのに、なぜか千葉県勝浦市は猛暑日にはならない!?と最近よく話題になっていますが、それって本当?もし本当なら夏の旅行は勝浦がいいな~なんて人におすすめの、勝浦の観光スポットとアクティビティをたくさんご紹介!
Tripα編集部 | 32,982 view
暑い夏を乗り切る!関東から日帰りや1泊2日におすすめの避暑地10選

暑い夏を乗り切る!関東から日帰りや1泊2日におすすめの避暑地10選

全国的に夏の平均気温が年々上昇し、最近では7〜8月は35度以上の猛暑日が続くことも珍しくなくなり、地域によっては40度超えの日が続くことも…。そんなときは避暑地と呼ばれる冷涼スポットがおすすめ!関東から日帰りや1泊2日で行ける避暑地をご紹介!避暑地でなんとか暑い夏を乗り切りましょう!
チャイラテ | 141,359 view
ハイキングや森林浴も!涼を求めて訪れる避暑地の絶景10選

ハイキングや森林浴も!涼を求めて訪れる避暑地の絶景10選

暑い夏でも気分を上げてくれるのが避暑地の絶景!平均気温が低めで過ごしやすく、手軽に夏の暑さから逃れられる避暑地はさらに涼やかな絶景もプラスされると、より一層晴れやかな気分になります!国内でもおすすめの避暑地の絶景スポットをご紹介します!
チャイラテ | 38,696 view
【予約必須】川沿いで過ごす京都の涼やかな夏!川床で特別な涼体験を

【予約必須】川沿いで過ごす京都の涼やかな夏!川床で特別な涼体験を

夏の京都の楽しみ方として、川床は外せません!心地よい涼しさを感じながら、静かな自然とともに料理をゆっくり楽しめる絶好の過ごし方。夏の京都ならではの涼やかなひとときとともに、京料理をはじめとした美食も味わいませんか?
Tripα編集部 | 9,233 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

Tripα編集部 Tripα編集部

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ