【群馬県】保渡田古墳群
日本で唯一築造時の姿がそのまま残っている前方後円墳。八幡塚古墳・二子山古墳・薬師塚古墳の総称で、古墳全体の大きさも日本トップクラスです。
古墳の斜面がふき石で覆われているのも特徴で、40万個以上の葺石が続く様子は圧巻!外側の堤の上には約6,000個の円筒埴輪が並べられており、邪悪なものから守るという守護神のような存在だったのだとか。
古墳に登ることもできるので、ぜひ頂上からの眺めも体感してみてください♪
古墳の斜面がふき石で覆われているのも特徴で、40万個以上の葺石が続く様子は圧巻!外側の堤の上には約6,000個の円筒埴輪が並べられており、邪悪なものから守るという守護神のような存在だったのだとか。
古墳に登ることもできるので、ぜひ頂上からの眺めも体感してみてください♪
【住所】
群馬県高崎市保渡田町2000-1
【アクセス】
・バス
JR高崎線高崎駅から高崎市コミュニティバス 保渡田町南バス停より徒歩約4分
・車
関越自動車道前橋ICより約15分
群馬県高崎市保渡田町2000-1
【アクセス】
・バス
JR高崎線高崎駅から高崎市コミュニティバス 保渡田町南バス停より徒歩約4分
・車
関越自動車道前橋ICより約15分
【埼玉県】さきたま古墳公園
5〜7世紀頃に造られた、9基ある日本最大級の大型古墳群。国の指定特別史跡に登録されており、現在は古墳の周囲が整備されて、人々が集う憩いの公園となっています。
園内一の大きさである「丸墓山古墳」を始め、至るところに古墳やはにわが点在しているのが特徴。春には、桜と菜の花の美しいコラボレーションを満喫できるので、レンタサイクルで巡るのもおすすめです!
また、併設された博物館では出土品の見学や、勾玉作り体験なども楽しめます。定期的にイベントなども開催されているので、古墳以外にも楽しみ方が盛りだくさんですよ♪
園内一の大きさである「丸墓山古墳」を始め、至るところに古墳やはにわが点在しているのが特徴。春には、桜と菜の花の美しいコラボレーションを満喫できるので、レンタサイクルで巡るのもおすすめです!
また、併設された博物館では出土品の見学や、勾玉作り体験なども楽しめます。定期的にイベントなども開催されているので、古墳以外にも楽しみ方が盛りだくさんですよ♪
【住所】
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス】
・バス
JR高崎線吹上駅から朝日バス 佐間経由行田折返し場・総合教育センター・工業団地行き
産業道路バス停より徒歩約15分
・車
東北自動車道加須ICより約30分
埼玉県行田市埼玉4834
【アクセス】
・バス
JR高崎線吹上駅から朝日バス 佐間経由行田折返し場・総合教育センター・工業団地行き
産業道路バス停より徒歩約15分
・車
東北自動車道加須ICより約30分
【埼玉県】吉見百穴
珍しい古墳を楽しみたい方におすすめなのが、埼玉県吉見町にある吉見百穴。6〜7世紀末に完成した横穴墓で、国内最大規模である219基の横穴から構成されています。
ゴツゴツした岩肌に、いくつもの穴が開いている様子はとてもユニーク♪各横穴は玄室・羨道の2部があり、関東では貴重なヒカリゴケが自生していることで知られているそうですよ!
また、岩山の下には太平洋戦争時代に造られた「地下軍需工場跡」も残っています。洞窟の中を散策することも可能で、ひんやりした冷涼スポットとしても人気です♡
ゴツゴツした岩肌に、いくつもの穴が開いている様子はとてもユニーク♪各横穴は玄室・羨道の2部があり、関東では貴重なヒカリゴケが自生していることで知られているそうですよ!
また、岩山の下には太平洋戦争時代に造られた「地下軍需工場跡」も残っています。洞窟の中を散策することも可能で、ひんやりした冷涼スポットとしても人気です♡
【住所】
埼玉県比企郡吉見町北吉見324
【営業時間】
8:30~17:00(入場は16:30まで)
【定休日】
なし
【アクセス】
・バス
東武鉄道東上本線東松山駅から川越観光バス
鴻巣免許センター行き 百穴入口バス停より徒歩約5分
・車
関越自動車道東松山ICより約15分
埼玉県比企郡吉見町北吉見324
【営業時間】
8:30~17:00(入場は16:30まで)
【定休日】
なし
【アクセス】
・バス
東武鉄道東上本線東松山駅から川越観光バス
鴻巣免許センター行き 百穴入口バス停より徒歩約5分
・車
関越自動車道東松山ICより約15分
【長野県】森将軍塚古墳
約1万6,000年前に科野国を治めた有力者の墓。後円部が楕円形にゆがんでいるのが特徴で、ふき石を敷き詰めた様子はまるで「天空のピラミッド」のようです。
小高い尾根筋にあるので、下から見上げると山全体が古墳に見えてかなり迫力満点♪墳丘に登ると、善光寺平や北アルプスを360度見渡せます。開放的な景色を見ていると、将軍になったような気分を味わえますよ♡
併設する古墳館では、東日本最大級の竪穴式石室を展示しています。また、古代の農村を再現した「科野のムラ」も必見です!
小高い尾根筋にあるので、下から見上げると山全体が古墳に見えてかなり迫力満点♪墳丘に登ると、善光寺平や北アルプスを360度見渡せます。開放的な景色を見ていると、将軍になったような気分を味わえますよ♡
併設する古墳館では、東日本最大級の竪穴式石室を展示しています。また、古代の農村を再現した「科野のムラ」も必見です!
【住所】
長野県千曲市大字屋代29-1
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜、祝日の翌日
【アクセス】
・電車
しなの鉄道しなの鉄道線屋代駅より車で約15分
・車
長野自動車道更埴ICより約5分
長野県千曲市大字屋代29-1
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜、祝日の翌日
【アクセス】
・電車
しなの鉄道しなの鉄道線屋代駅より車で約15分
・車
長野自動車道更埴ICより約5分
【大阪府】百舌鳥・古市古墳群
大阪府堺市~羽曳野市~藤井寺市に広がる、49基ある古墳群の総称。そのなかには世界最大級の仁徳天皇陵古墳も含まれており、日本を代表する古墳の一つとして知られています。2019年には、世界文化遺産にも登録されました。
墳丘400mを超える巨大なものから、一辺10m未満の小さなものまで、大小さまざまな古墳があり、形も一つひとつ異なるため、飽きずに観察できるのが魅力。レンタサイクルを利用することもでき、周囲には古墳カフェなどもオープンしています♪
墳丘400mを超える巨大なものから、一辺10m未満の小さなものまで、大小さまざまな古墳があり、形も一つひとつ異なるため、飽きずに観察できるのが魅力。レンタサイクルを利用することもでき、周囲には古墳カフェなどもオープンしています♪
【住所】
大阪府堺市、羽曳野市、藤井寺市
【アクセス】
・電車
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩約5分
・車
阪和自動車道堺ICより約20分
大阪府堺市、羽曳野市、藤井寺市
【アクセス】
・電車
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩約5分
・車
阪和自動車道堺ICより約20分
【大阪府】仁徳天皇陵(大仙古墳)
クフ王のピラミッドや秦の始皇帝陵とともに、世界三大墳墓の一つに数えられる巨大な古墳。前方後円墳のなかでは最大規模を誇り、世界遺産にも登録されています。
約20年の歳月をかけて造られたと推定されており、全長約840m、一周約2.7kmもあるのが特徴。古墳の全容を見たいなら、堺市役所の21階にある展望ロビーがおすすめで、ビルのなかにたたずむ巨大な姿をハッキリと眺められます!
また、周囲には遊歩道が整備されており、歩いて1時間ほどで1周することができます。百舌鳥古墳群ビジターセンターでは、最新技術を駆使したVR体験も楽しめますよ♪
約20年の歳月をかけて造られたと推定されており、全長約840m、一周約2.7kmもあるのが特徴。古墳の全容を見たいなら、堺市役所の21階にある展望ロビーがおすすめで、ビルのなかにたたずむ巨大な姿をハッキリと眺められます!
また、周囲には遊歩道が整備されており、歩いて1時間ほどで1周することができます。百舌鳥古墳群ビジターセンターでは、最新技術を駆使したVR体験も楽しめますよ♪
【住所】
大阪府堺市堺区大仙町
【アクセス】
・電車
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩約8分
・車
阪神高速堺出入口より約10分
大阪府堺市堺区大仙町
【アクセス】
・電車
JR阪和線百舌鳥駅より徒歩約8分
・車
阪神高速堺出入口より約10分
【兵庫県】五色塚古墳
墳丘に並んだ円筒はにわの姿から「千壺古墳」とも呼ばれている、4世紀後半に造られた前方後円墳。全長194m、最大の高さ18.8mと県内一の大きさで、周囲に堀を巡らせています。
海沿いに位置することから、海上交通と関わりの深い有力者の墓だったと考えられているんだとか。古墳の上からは淡路島や明石海峡大橋を望め、絶好の眺望スポットとしても人気です♪
使用された石は223万個、総重量2,784tと推定されており、当時の高度な土木技術を体感できます。古墳をバックに、開放的な風景を楽しみたい方にもおすすめです!
海沿いに位置することから、海上交通と関わりの深い有力者の墓だったと考えられているんだとか。古墳の上からは淡路島や明石海峡大橋を望め、絶好の眺望スポットとしても人気です♪
使用された石は223万個、総重量2,784tと推定されており、当時の高度な土木技術を体感できます。古墳をバックに、開放的な風景を楽しみたい方にもおすすめです!
【住所】
兵庫県神戸市垂水区五色山4
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜(12~3月)、祝日の翌日
【アクセス】
・電車
山陽電鉄本線霞ケ丘駅より徒歩約5分
・車
第二神明自動車道路高丸ICより約15分
兵庫県神戸市垂水区五色山4
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜(12~3月)、祝日の翌日
【アクセス】
・電車
山陽電鉄本線霞ケ丘駅より徒歩約5分
・車
第二神明自動車道路高丸ICより約15分
【奈良県】高松塚古墳
奈良県明日香村に位置する直径23mおよび18m、高さ5mの小さな二段式円墳。1972年に極彩色の壁画が見つかったことで有名なスポットで、壁画は国宝にも指定されています。
壁面には玄武・青龍・白虎・朱雀などが描かれており、なかでも「飛鳥美人」の愛称を持つ女子群像は、特に色鮮やかです♡
古墳内部を見学することはできませんが、隣接する高松塚壁画館には、当時の状況を精巧に再現した壁画や模型が展示されています。また、国営飛鳥歴史公園では飛鳥時代のさまざまな史跡を見ることもできますよ♪
壁面には玄武・青龍・白虎・朱雀などが描かれており、なかでも「飛鳥美人」の愛称を持つ女子群像は、特に色鮮やかです♡
古墳内部を見学することはできませんが、隣接する高松塚壁画館には、当時の状況を精巧に再現した壁画や模型が展示されています。また、国営飛鳥歴史公園では飛鳥時代のさまざまな史跡を見ることもできますよ♪
【住所】
奈良県高市郡明日香村平田439
【アクセス】
・電車
近畿日本鉄道吉野線飛鳥駅より徒歩約15分
・車
南阪奈自動車道路葛城ICより約30分
奈良県高市郡明日香村平田439
【アクセス】
・電車
近畿日本鉄道吉野線飛鳥駅より徒歩約15分
・車
南阪奈自動車道路葛城ICより約30分
【奈良県】石舞台古墳
6世紀に築造された、日本を代表する方墳。盛土が残っておらず、天井石の上面が平べったいことから「石舞台」と呼ばれています。
墳丘は一辺50m、周囲には幅8.4mの濠がめぐらされ、巨大な両袖式の横穴式石室が露出している独特な姿が特徴。大きな石を30個積み上げて造られており、総重量はなんと約2,300t!
また、付近で蘇我馬子の庭園が発見されたため、蘇我氏の墓だったのではないかと考えられています。古墳の周りは芝生公園として整備されているので、季節の花々を鑑賞できる憩いの場としてもおすすめです♡
墳丘は一辺50m、周囲には幅8.4mの濠がめぐらされ、巨大な両袖式の横穴式石室が露出している独特な姿が特徴。大きな石を30個積み上げて造られており、総重量はなんと約2,300t!
また、付近で蘇我馬子の庭園が発見されたため、蘇我氏の墓だったのではないかと考えられています。古墳の周りは芝生公園として整備されているので、季節の花々を鑑賞できる憩いの場としてもおすすめです♡
【住所】
奈良県高市郡明日香村島庄254
【営業時間】
8:30~17:00(最終受付16:45)
【定休日】
なし
【アクセス】
・バス
近畿日本鉄道南大阪線橿原神宮前駅東口から赤かめ周遊バス 石舞台バス停より徒歩約3分
・車
南阪奈自動車道路葛城ICより約30分
奈良県高市郡明日香村島庄254
【営業時間】
8:30~17:00(最終受付16:45)
【定休日】
なし
【アクセス】
・バス
近畿日本鉄道南大阪線橿原神宮前駅東口から赤かめ周遊バス 石舞台バス停より徒歩約3分
・車
南阪奈自動車道路葛城ICより約30分
【宮崎県】西都原古墳群
広大な西都原台地に位置する巨大な古墳群。南北4.2km、東西2.6km、面積58haを超える広大な敷地に、約300もの古墳が点在しています。
最も有名な前方後円墳をはじめ、古墳時代後期までの多彩な古墳を見られるのが特徴。南九州地方特有の地下式横穴墓や、全国に分布する横穴墓が混在しています。古墳の歴史や、考古学研究の内容を学べる資料館も充実していますよ!
また、九州を代表する花の名所としても知られ、春の季節には桜や菜の花とのコラボレーションを楽しめます。レンタサイクルも利用できるので、サイクリングを楽しむのもおすすめです♪
最も有名な前方後円墳をはじめ、古墳時代後期までの多彩な古墳を見られるのが特徴。南九州地方特有の地下式横穴墓や、全国に分布する横穴墓が混在しています。古墳の歴史や、考古学研究の内容を学べる資料館も充実していますよ!
また、九州を代表する花の名所としても知られ、春の季節には桜や菜の花とのコラボレーションを楽しめます。レンタサイクルも利用できるので、サイクリングを楽しむのもおすすめです♪
【住所】
宮崎県西都市大字三宅字西都原
【アクセス】
・バス
JR日豊本線宮崎駅から宮交バス 宮交シティバスセンター方面行き
宮交橘通支店前バス停で西都行きに乗り換え 西都バスセンターバス停より車で約5分
・車
東九州自動車道西都ICより約10分
宮崎県西都市大字三宅字西都原
【アクセス】
・バス
JR日豊本線宮崎駅から宮交バス 宮交シティバスセンター方面行き
宮交橘通支店前バス停で西都行きに乗り換え 西都バスセンターバス停より車で約5分
・車
東九州自動車道西都ICより約10分
最新ブームに乗って古墳巡りを楽しみましょう♪
古代権力者たちのお墓である古墳は、歴史と文化を感じるパワースポット。今徐々にブームが来ており、古墳を巡るツアーなども数多く開催されています。
一口に古墳といっても、有名な巨大古墳やユニークな形の古墳、季節の花とのコラボが美しい古墳など、個性豊かなのが魅力です。
一口に古墳といっても、有名な巨大古墳やユニークな形の古墳、季節の花とのコラボが美しい古墳など、個性豊かなのが魅力です。