2023年6月28日 更新
0 4,018 view
これを買えば間違いない!高知県のおすすめお土産7選

これを買えば間違いない!高知県のおすすめお土産7選

高知県は自然豊かな環境が魅力の場所。日本最後の清流と呼ばれる四万十川をはじめ、自然の魅力に触れられる観光スポットがたくさんあります!高知県のおすすめお土産をご紹介。気軽に買える食べ物ばかりをご紹介しますので、ぜひお土産の参考にしてください♪

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

芋けんぴ

 (83500)

「芋けんぴ」は、サツマイモをあげて作った和菓子。カリッとした食感と素朴な甘さがクセになるお菓子で、高知県の名産品として有名です。
実は名産品として知られるだけでなく、地元の人たちの間で大人気の商品。有名なお菓子やさんをはじめ、どこでも手軽に買えて、3ヶ月ほど日持ちするのでお土産にもぴったり!
普通の芋けんぴにちょっと塩味を効かせた「塩けんぴ」もおすすめです。

ミレービスケット

 (207356)

写真提供:@kjr5260さん
パリッ、サクッとした食感が特徴の、高知県のソウルフード「ミレービスケット」。
「素朴で懐かしい」という言葉がぴったりな味わいで、ご当地おやつとしても、お土産としても大人気の商品です。
特徴は揚げてある「揚げビスケット」という点!豆を揚げてその旨味をたっぷり含んだ食物油でビスケットを揚げているため、独特の香ばしさを生んでいます。
揚げたてにまぶす塩の味も後引く美味しさの秘訣。昭和30年に発売されて以来、そのサクサク食感と少し濃い目の味つけで愛され続けている商品です。

ごっくん馬路村

画像提供:@riche.810さん
高知県の定番お土産として定着しつつあるのが「ごっくん馬路村」という商品。馬路村で採れるゆずを使ったドリンクです。
原材料はゆずとはちみつ、水のみというシンプルな商品。余計なものが一切入っておらず、安全性も抜群!はちみつの自然な甘みとゆずの酸味が見事なハーモニーを生み出す、とっても美味しいジュースです。
馬路村で作られるゆずは全て、化学系の肥料や農薬などを一切使わずに作られたもので、こだわりのゆずを美味しくいただけるおすすめのお土産です。

八百蔵竹輪

「八百蔵竹輪」は、160年以上の歴史を誇る高知県のかまぼこ屋さん「依光かまぼこ」が作る商品。全行程8時間をかけてつくられるこだわりの一品です。
魅力は、そのふっくらした食感と濃厚な魚の味。少し値は張りますが一本から購入できるので、ぜひとも購入してみて欲しい美味しさです。
また、高知県は新鮮な魚介類がたくさん獲れるので練り物も豊富。八百蔵竹輪以外にもお土産にぴったりのかまぼこやちくわがたくさん売られています。

土佐銘菓 かんざし

画像提供:@komcom.ake25さん
「土佐銘菓 かんざし」はほんのり柚子の風味がする白あんをバター生地で包んだお菓子で、一口食べるとふんわりとした食感とともに上質な甘みが広がります。包みのアルミホイルを剥いて食べるのも、趣きがあります。
1つ100円ちょっととお手頃価格なので、バラマキ用のお土産としてもおすすめです。

画像提供:@komcom.ake25さん

ぽん酢しょうゆゆずの村

画像提供:@sakeno.tumamiさん
一味ちがう「ぽん酢しょうゆゆずの村」は昭和61年に発売開始したロングセラー商品です。「日本の101村展」で大賞も受賞しました。
まろやかなかつおだしと自慢のゆずの絶妙なバランスがたまりません。
かつおのたたきと相性バツグンなのはもちろん、水炊き、ちり鍋、湯豆腐をはじめ、ギョウザ、冷やっこ、お刺身、焼肉のタレなど「何にでもあう」と、食卓で一年中愛用されるぽん酢です。

ジャージー乳 アイスブリュレ

「ジャージー乳アイスブリュレ」は高知県にある雪ヶ峰牧場で搾乳されたジャージー乳を使って作られた冷たいクリームブリュレです。
「アイスをお土産にはできないのでは…」と思った方、心配いりません。実は解凍してクリームブリュレとしても食べられる商品なんです。家に帰ったら冷凍保存して、食べる時に好みの柔らかさまで溶かしてから食べることができます。
キャラメル味や高知県名産の小夏味など、たくさんの種類があります。