竹原までのアクセス
via photo by author
竹原市は広島県の中心部に位置しています。
新幹線三原駅から呉線で約40分、広島駅からは呉線で110分です。
広島方面からは高速バスもあり70分で到着できます。
呉線は瀬戸内海沿いを走るので、のんびり電車に揺られながら旅情を感じられるゆっくり呉線はおすすめです!
新幹線三原駅から呉線で約40分、広島駅からは呉線で110分です。
広島方面からは高速バスもあり70分で到着できます。
呉線は瀬戸内海沿いを走るので、のんびり電車に揺られながら旅情を感じられるゆっくり呉線はおすすめです!
日の丸写真館
via photo by author
町並み保存地区に入る前にある、「日の丸写真館」という目立つ建物があります。
昭和7年頃に建てられた木造の写真館は個性的な外観です。
今では国の登録有形文化財に指定され、保存地区周辺のランドマークの一つとなっていて、思わず写真におさめたくなってしまいます。
昭和7年頃に建てられた木造の写真館は個性的な外観です。
今では国の登録有形文化財に指定され、保存地区周辺のランドマークの一つとなっていて、思わず写真におさめたくなってしまいます。
町並み保存地区
via photo by author
「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。
そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている町並み保存地区です。
江戸時代に製塩や酒造で栄えた町で、今日まで往時の姿を伝えています。
そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている町並み保存地区です。
江戸時代に製塩や酒造で栄えた町で、今日まで往時の姿を伝えています。
竹鶴酒造
via photo by author
町並み保存地区の中にある創業280年以上の酒蔵「竹鶴酒造」。
ニッカウヰスキー創業者で、日本のウィスキーの父と言われる竹鶴政孝の生家としても有名です。
建物は2014年9月から放送を開始した朝ドラのロケ地にもなりました。
竹鶴酒造(小笹屋酒の資料館)では、道具の展示やお酒の試飲も楽しめます。
ニッカウヰスキー創業者で、日本のウィスキーの父と言われる竹鶴政孝の生家としても有名です。
建物は2014年9月から放送を開始した朝ドラのロケ地にもなりました。
竹鶴酒造(小笹屋酒の資料館)では、道具の展示やお酒の試飲も楽しめます。
via photo by author
その竹鶴政孝とリタさんの像が町並み保存地区の中にあります。
探してみてくださいね!
探してみてくださいね!
普明閣の階段
via photo by author
この普明閣の階段は竹原の町のシンボルでもあり、町並みを一望できる絶景スポット!
実はたびたびいろんなCMに使われているんです♪
もしかしてこの風景見たことがあるかも!?
※普明閣の舞台については復旧工事のためしばらくの間入場できません
実はたびたびいろんなCMに使われているんです♪
もしかしてこの風景見たことがあるかも!?
※普明閣の舞台については復旧工事のためしばらくの間入場できません
竹細工
via photo by author
竹原の町並みを歩いていると、よく目にするにが竹細工です。
そんな竹の町、竹原の「まちなみ竹工房」では、常時職人が竹かごや置物などの竹工芸品を制作し、見学や製品展示や販売をしています。
竹かごや竹とんぼなど竹細工を制作する竹細工体験もできます。
そんな竹の町、竹原の「まちなみ竹工房」では、常時職人が竹かごや置物などの竹工芸品を制作し、見学や製品展示や販売をしています。
竹かごや竹とんぼなど竹細工を制作する竹細工体験もできます。
via photo by author
via photo by author
松阪邸
via photo by Tripa編集部
町並み保存地区の中にある商家の建物「松阪邸」の格子をよく見ると、ハート型が!
実はハートではなくイノシシの目(猪目)と呼ばれ、魔除けや火除けの意味があるんです。
某CMでも有名になった人気のスポットです。
実はハートではなくイノシシの目(猪目)と呼ばれ、魔除けや火除けの意味があるんです。
某CMでも有名になった人気のスポットです。
道の駅たけはら
via photo by author
道の駅たけはらは竹原のシンボルの竹をデザインに使った建物で、竹原の情報を発信する観光の拠点です。
竹原の地酒や広島県のお土産、さらには竹製品や野菜類の直売もしています。
観光する最初に情報収集して、帰りにはお土産を買うのに最適な場所です。
竹原の地酒や広島県のお土産、さらには竹製品や野菜類の直売もしています。
観光する最初に情報収集して、帰りにはお土産を買うのに最適な場所です。
大久野島
via photo by author
大久野島は竹原市忠海港からフェリーで約12分の瀬戸内海に浮かぶ小さい島です。
かつては終戦まで毒ガス工場があり、地図には消されていたという暗い歴史があります。
しかし、今は野生のうさぎ700羽と戯れられる人気のスポット!
ここでしか体験できないうさぎとの思い出を作ってみませんか?
かつては終戦まで毒ガス工場があり、地図には消されていたという暗い歴史があります。
しかし、今は野生のうさぎ700羽と戯れられる人気のスポット!
ここでしか体験できないうさぎとの思い出を作ってみませんか?
うさぎの島と言われる大久野島で野生のうさぎと戯れよう!
最近は野生のうさぎと戯れられると人気沸騰中の広島県の大久野島。瀬戸内海に浮かぶ小さい島です。この島でうさぎさんとちょっと変わった旅をしませんか?瀬戸内海にはたくさんの島がありますが、この島はちょっと雰囲気が違います!うさぎさんたちはあなたを待っていますよ!
NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町
かつて塩業で栄えた歴史深い竹原。
塩田を営む浜旦那たちが築いた文化を、現代にも引き継いでいこうと建設されたのが「NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町」です。
塩田文化が残る町並み全体を1つのホテルと見立て、フロントや客室が数カ所に点在しているという珍しいスタイル。
昔ながらの商家や、町屋が軒を連ねる小道を歩いて宿泊棟まで向かいます。
客室は1棟貸しを含む全10室。それぞれの棟により趣が異なるため、何度でも楽しめるのが魅力です♪
また、「都会の騒動を忘れてのんびり過ごして欲しい」との思いから客室にはテレビ・時計が設置されていないのも特徴の一つ。
塩田を営む浜旦那たちが築いた文化を、現代にも引き継いでいこうと建設されたのが「NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町」です。
塩田文化が残る町並み全体を1つのホテルと見立て、フロントや客室が数カ所に点在しているという珍しいスタイル。
昔ながらの商家や、町屋が軒を連ねる小道を歩いて宿泊棟まで向かいます。
客室は1棟貸しを含む全10室。それぞれの棟により趣が異なるため、何度でも楽しめるのが魅力です♪
また、「都会の騒動を忘れてのんびり過ごして欲しい」との思いから客室にはテレビ・時計が設置されていないのも特徴の一つ。
NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町の魅力
このホテルの醍醐味は、瀬戸内で採れた海の幸・山の幸をたっぷりと堪能できる食事。
瀬戸内の自然と温暖な気候が育んだ豊かな食材は、素材そのものの味わいがギュッと凝縮しています。
夕食は、瀬戸内の魅力がフルで揃ったコースメニュー。
地元のブランド牛、牡蠣、柑橘類、日本酒などあらゆるジャンルが揃っており、どれも舌鼓を打つこと間違いなしです!
また、1日のエネルギーをチャージする朝食も人気。
心が落ち着くような和定食で、日本食の素晴らしさを改めて感じさせてくれますよ♪
瀬戸内の自然と温暖な気候が育んだ豊かな食材は、素材そのものの味わいがギュッと凝縮しています。
夕食は、瀬戸内の魅力がフルで揃ったコースメニュー。
地元のブランド牛、牡蠣、柑橘類、日本酒などあらゆるジャンルが揃っており、どれも舌鼓を打つこと間違いなしです!
また、1日のエネルギーをチャージする朝食も人気。
心が落ち着くような和定食で、日本食の素晴らしさを改めて感じさせてくれますよ♪
今注目の竹原に行ってみよう!
最近はCMでも話題の広島県竹原市。
古い町並みをゆっくり散策してみませんか?
女子旅にも一人旅にもおすすめですよ♪
古い町並みをゆっくり散策してみませんか?
女子旅にも一人旅にもおすすめですよ♪
人気の広島旅行・広島ツアー
広島旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。世界遺産 厳島神社、原爆ドーム、しまなみ海道など魅力ある観光地が盛りだくさんの広島旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
広島好きが選ぶ!もう一度ゆっくり旅したい広島県の観光地
広島と言えばどんなところを思い浮かべますか?代表的な観光地が多く、特に風情のある街が多いんです。広島県に何度も行って、ここはもっと時間をかけてもう一度ゆっくり旅したいと思った、おすすめの観光地を一挙公開します!