モンゴル
モンゴルは、ユーラシア大陸に位置する内陸国で、日本の約4倍もの広大な国土をもち、その約8割を牧草地が占める草原の国です。
モンゴル人は遊牧民族として有名ですが、近年は牧畜を離れ都市や農村に定住する人々も増えてきています。
モンゴル人は遊牧民族として有名ですが、近年は牧畜を離れ都市や農村に定住する人々も増えてきています。
地下資源が豊富なため、鉱物産業が盛んで、鉱物資源やカシミア製品などが輸出品の多くを占めます。
伝統的基盤産業である羊や山羊などの牧畜業が盛んです。
面積: 156万4,100㎢(日本の約4倍)
人口: 約345万人
首都: ウランバートル
日本との時差: JST-1時間
サマータイム: 実施していません
伝統的基盤産業である羊や山羊などの牧畜業が盛んです。
面積: 156万4,100㎢(日本の約4倍)
人口: 約345万人
首都: ウランバートル
日本との時差: JST-1時間
サマータイム: 実施していません
テレルジ国立公園
ウランバートルの北東部に広がり、車で約1時間の距離に位置しています。
春から夏にかけて、一面豊かな緑と高山植物に覆われるモンゴル有数の景勝地。
敷地内には、モンゴル遊牧民の伝統住居ゲルに宿泊出来るツーリストキャンプが複数あります。
草原が緑になり高山植物が咲く6~8月中旬がベストシーズンです。
春から夏にかけて、一面豊かな緑と高山植物に覆われるモンゴル有数の景勝地。
敷地内には、モンゴル遊牧民の伝統住居ゲルに宿泊出来るツーリストキャンプが複数あります。
草原が緑になり高山植物が咲く6~8月中旬がベストシーズンです。
ゲルに泊まってみよう!
家畜とともに草原を移動して生活する遊牧民が住むのは、モンゴル語でゲルと呼ばれる移動式の住居です。
満天の星空観賞
静寂に包まれ、まわりに人工的な明かりが少ないモンゴルの大草原では満天の星を見ることができます。
特に月明かりの影響が少ない「新月前後3日」または深夜に月が昇る「月齢20以降」が観賞には最適です。
出発日を決める際にはぜひ月齢チェックを!
特に月明かりの影響が少ない「新月前後3日」または深夜に月が昇る「月齢20以降」が観賞には最適です。
出発日を決める際にはぜひ月齢チェックを!
モンゴル料理
遊牧民の食文化が影響するモンゴル料理は、シンプルで豪快な肉料理が多いです。
家畜の乳を加工した多彩な乳製品類を「白食」、家畜を食用に加工した肉類を「赤食」と呼びます。
家畜の乳を加工した多彩な乳製品類を「白食」、家畜を食用に加工した肉類を「赤食」と呼びます。