教えて!石川の魅力
海と山が近く自然が豊富な石川県は、加賀百万石の歴史や風土に培われた伝統文化を感じることができます。
心身ともに温まる温泉と豊かな食材を堪能してみてください。
Day1:金沢 初日は海鮮・ 金沢おでんを堪能!
【19:30】フォトジェニックな美しい駅!JR金沢駅
2015年、北陸新幹線の開業に伴いリニューアル。
兼六園口にある「鼓門」は新たな金沢のシンボルとなりました。
伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージしています。
兼六園口にある「鼓門」は新たな金沢のシンボルとなりました。
伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージしています。
【所在地】
金沢市木ノ新保町1-1
金沢市木ノ新保町1-1
【20:00】地元で愛される寿司店!あかめ寿司
JR金沢駅から徒歩5分。
金沢港から直送の鮮度抜群のネタが食べられるとあって地元の常連客で賑わいます。
価格が表示されているため安心して注文できるのも人気の理由の一つです。
金沢港から直送の鮮度抜群のネタが食べられるとあって地元の常連客で賑わいます。
価格が表示されているため安心して注文できるのも人気の理由の一つです。
【所在地】
金沢市本町1-9-15
【電話番号】
076-263-9787
【営業時間】
11:30~14:00、17:00~23:00
【定休日】
木曜日
【アクセス】
JR金沢駅より徒歩5分
金沢市本町1-9-15
【電話番号】
076-263-9787
【営業時間】
11:30~14:00、17:00~23:00
【定休日】
木曜日
【アクセス】
JR金沢駅より徒歩5分
【22:30】“金沢おでん”を代表する名店!赤玉本店
金沢随一の繁華街・片町にお店を構える金沢おでんを代表する老舗店。
魚介をベースにした出汁は、昭和2年の創業以来守り続けた伝統の味です。
加賀の日本酒との相性も抜群!
魚介をベースにした出汁は、昭和2年の創業以来守り続けた伝統の味です。
加賀の日本酒との相性も抜群!
【所在地】
金沢市片町2-21-2
【電話番号】
076-223-3330
【営業時間】
<1F>12:00~23:00 (日・祝日は22:30まで)
>2F>17:00~22:30 (日・祝日は22:00まで)
※土曜、日曜、祝日の15:00~16:00は仕込みのため休み
【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス】
JR金沢駅よりバスで約10分
金沢市片町2-21-2
【電話番号】
076-223-3330
【営業時間】
<1F>12:00~23:00 (日・祝日は22:30まで)
>2F>17:00~22:30 (日・祝日は22:00まで)
※土曜、日曜、祝日の15:00~16:00は仕込みのため休み
【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス】
JR金沢駅よりバスで約10分
Day2:羽咋 2日目はUFOが度々出没する街!?へ
【10:00】能登の至宝ここにあり!妙成寺
1294年に開山した加賀藩前田家ゆかりの北陸における日蓮宗の本山。
シンボルの五重塔は北陸随一と称され、10棟の木造建築物が国の重要文化財となっています。
シンボルの五重塔は北陸随一と称され、10棟の木造建築物が国の重要文化財となっています。
【所在地】
羽咋市滝谷町ヨ-1
【電話番号】
0767-27-1226
【拝観料】
大人500円(高校生以上)、小・中学生300円
【拝観時間】
4~10月 8:00~17:00、11月~3月 8:00~16:30
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約15分
羽咋市滝谷町ヨ-1
【電話番号】
0767-27-1226
【拝観料】
大人500円(高校生以上)、小・中学生300円
【拝観時間】
4~10月 8:00~17:00、11月~3月 8:00~16:30
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約15分
【11:30】羽咋の名産が大集合!道の駅のと千里浜
直売所やレストラン、ベーカリーなど、羽咋市の“いいもの”が集まった道の駅。
観光客だけでなく地元の住民からも愛され、お弁当やお惣菜のほか羽咋の工芸品も置いています。
観光客だけでなく地元の住民からも愛され、お弁当やお惣菜のほか羽咋の工芸品も置いています。
【所在地】
羽咋市千里浜町タ1-62
【電話番号】
0767-22-3891
【営業時間】
直売所 9:00~18:00(12月~3月は9:00~17:00)※施設により異なる
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約6分
羽咋市千里浜町タ1-62
【電話番号】
0767-22-3891
【営業時間】
直売所 9:00~18:00(12月~3月は9:00~17:00)※施設により異なる
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約6分
【13:30】本物の宇宙船にあえる!宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
「UFOで町おこし」をテーマに開館したNASAが特別協力する宇宙科学博物館。
本物の宇宙船や衛星、隕石などを多数展示しています。
本物の宇宙船や衛星、隕石などを多数展示しています。
【所在地】
羽咋市鶴多町免田25
【電話番号】
0767-22-9888
【料金】
宇宙科学展示室+コスモシアター 大人800円(高校生以上)、小人400円(小中学生)、幼児無料
【営業時間】
8:30~17:00(最終入場16:30)
【休館日】
火曜日(祝日の場合は翌平日)
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約5分
羽咋市鶴多町免田25
【電話番号】
0767-22-9888
【料金】
宇宙科学展示室+コスモシアター 大人800円(高校生以上)、小人400円(小中学生)、幼児無料
【営業時間】
8:30~17:00(最終入場16:30)
【休館日】
火曜日(祝日の場合は翌平日)
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約5分
【15:00】焼き菓子専門のパティスリー!le week-end
添加物を使用せずひとつずつ丁寧に焼き上げた焼き菓子専門店。
ノンシュガーやグルテンフリーなど、体に優しいお菓子もあり、豊かな香りと素朴な美味しさが口の中に広がります。
お土産にも最適です。
ノンシュガーやグルテンフリーなど、体に優しいお菓子もあり、豊かな香りと素朴な美味しさが口の中に広がります。
お土産にも最適です。
【所在地】
羽咋市柳田町ほ79-1
【電話番号】
0767-23-4713
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
日曜、月曜(祝日の場合は翌火曜)、12月29日~1月2日
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約10分
羽咋市柳田町ほ79-1
【電話番号】
0767-23-4713
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
日曜、月曜(祝日の場合は翌火曜)、12月29日~1月2日
【アクセス】
JR羽咋駅より車で約10分
Day3:和倉温泉 最終日は温泉街を堪能します!
【7:30】和倉温泉の日曜朝の名物!わくら朝市
毎週日曜日の朝に「総湯」前の広場にて開催される和倉温泉の名物。
地元の人が生産した採れたての新鮮な野菜、果物、名産品を販売しています。
地元の人が生産した採れたての新鮮な野菜、果物、名産品を販売しています。
【所在地】
七尾市和倉町ワ部6-2(総湯前)
【電話番号】
0767-62-1555(和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合)
【開催時間】
7:30~12:30頃
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
七尾市和倉町ワ部6-2(総湯前)
【電話番号】
0767-62-1555(和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合)
【開催時間】
7:30~12:30頃
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
【10:00】動物とのふれあいが魅力!のとじま臨海公園水族館
能登半島近海に生息している約500種の生きものを飼育しています。
大人気のイルカ・アシカショーをはじめ、動物と触れ合える豊富なプログラムが魅力です。
大人気のイルカ・アシカショーをはじめ、動物と触れ合える豊富なプログラムが魅力です。
【所在地】
七尾市能登島曲町15部40
【電話番号】
0767-84-1271
【入館料】
一般1,890円(高校生以上)、中学生以下510円(3歳以上)
【営業時間】
<12月1日~3月19日>9:00~16:30
<3月20日~11月30日>9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
【定休日】
12月29日~31日
【アクセス】
JR和倉温泉駅よりバスで約30分
七尾市能登島曲町15部40
【電話番号】
0767-84-1271
【入館料】
一般1,890円(高校生以上)、中学生以下510円(3歳以上)
【営業時間】
<12月1日~3月19日>9:00~16:30
<3月20日~11月30日>9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
【定休日】
12月29日~31日
【アクセス】
JR和倉温泉駅よりバスで約30分
【12:00】海辺の宇宙基地のような美術館!石川県能登島ガラス美術館
世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に収蔵する美術館。
宇宙基地のようなデザインの建物からは、七尾湾を一望できる最高のロケーションです。
宇宙基地のようなデザインの建物からは、七尾湾を一望できる最高のロケーションです。
【所在地】
七尾市能登島向田町125-10
【電話番号】
0767-84-1175
【入館料】
一般800円(高校生以上)、中学生以下無料
【営業時間】
<12月~3月>9:00~16:30
<4月~11月>9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
【定休日】
第3火曜(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月1日、展示替、館内整備
【アクセス】
JR和倉温泉駅よりバスで約30分
七尾市能登島向田町125-10
【電話番号】
0767-84-1175
【入館料】
一般800円(高校生以上)、中学生以下無料
【営業時間】
<12月~3月>9:00~16:30
<4月~11月>9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
【定休日】
第3火曜(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月1日、展示替、館内整備
【アクセス】
JR和倉温泉駅よりバスで約30分
【14:00】五感で感じる世界的パティシエの店!ル ミュゼ ドゥ アッシュ 和倉店
七尾市出身で世界的に活躍をするパティシエ・辻口博啓氏による構想のもと誕生したミュージアム&カフェ。
能登の恵みをふんだんに使用した季節のスイーツを堪能できます。
能登の恵みをふんだんに使用した季節のスイーツを堪能できます。
【所在地】
七尾市和倉町ワ部65-1 辻口博啓美術館
【電話番号】
0767-62-4002
【営業時間】
9:00~19:00(18:30LO)
【定休日】
年中無休
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
七尾市和倉町ワ部65-1 辻口博啓美術館
【電話番号】
0767-62-4002
【営業時間】
9:00~19:00(18:30LO)
【定休日】
年中無休
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
【16:00】源泉100%の立ち寄り湯!和倉温泉総湯
源泉100%の和倉の温泉を手軽な値段で楽しめる日帰り共同浴場。
温泉街の中心にあり、元々は1641年に湯治の湯として作られました。
凛とした外観と明るく美しい内装も人気の理由です。
温泉街の中心にあり、元々は1641年に湯治の湯として作られました。
凛とした外観と明るく美しい内装も人気の理由です。
【所在地】
七尾市和倉町ワ部6-2
【電話番号】
0767-62-2221
【料金】
大人440円(中学生以上)、小学生130円、未就学児50円
【営業時間】
7:00~21:00
<年末年始営業時間>2020年1月1日・2日 11:00~16:00
【定休日】
毎月25日(土日の場合は翌月曜)
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
七尾市和倉町ワ部6-2
【電話番号】
0767-62-2221
【料金】
大人440円(中学生以上)、小学生130円、未就学児50円
【営業時間】
7:00~21:00
<年末年始営業時間>2020年1月1日・2日 11:00~16:00
【定休日】
毎月25日(土日の場合は翌月曜)
【アクセス】
JR和倉温泉駅より車で約6分
とっておき能登みやげ
いしり
能登ブルーベリージャム
みそまんじゅう
まだあるぞ!羽咋のスポット
まだまだ外せない観光スポットを紹介!
暖かくなったらレンタカーで行ってみよう。
暖かくなったらレンタカーで行ってみよう。
千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一、世界でも珍しい波打ち際の砂浜を普通車で走ることのできる全長約8kmの海岸。
石川県屈指の景勝地として知られ、まるで映画のワンシーンのような光景を体感することができます。
石川県屈指の景勝地として知られ、まるで映画のワンシーンのような光景を体感することができます。
【所在地】
羽咋市千里浜町~羽咋郡宝達志水町今浜
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から車で約10分
羽咋市千里浜町~羽咋郡宝達志水町今浜
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から車で約10分
神子原の棚田
羽咋市と氷見市を結ぶ国道415号沿いにある石川県最大の棚田。
田植えが終わった6~9月が見頃です。
この地区で作られるコシヒカリ「神子原米」はブランド米としても有名です。
田植えが終わった6~9月が見頃です。
この地区で作られるコシヒカリ「神子原米」はブランド米としても有名です。
【所在地】
羽咋市神子原町地内
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から車で約15分
羽咋市神子原町地内
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から車で約15分
擬音岩
JR羽咋駅前にある「ジャーン」「ズズズズ」など、擬音を彫った彫刻作品です。
これらは彫刻家の馬渕洋氏による作品で、SNS映え間違いなしのフォトジェニックなスポットです。
これらは彫刻家の馬渕洋氏による作品で、SNS映え間違いなしのフォトジェニックなスポットです。
【所在地】
羽咋市川原町18
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から徒歩3分
羽咋市川原町18
【電話番号】
0767-22-5333(はくい市観光協会)
【アクセス】
JR羽咋駅から徒歩3分
本場で味わいたい一品インタビュー!自然栽培の聖地へ・羽咋米
羽咋市では、生産者・JA はくい・市が協力して「自然栽培」に取り組んでいます。
この地で自然栽培での米作りを行う越田さんご夫婦にお話を聞きました!
この地で自然栽培での米作りを行う越田さんご夫婦にお話を聞きました!
自然本来の力を活かした農法
「自然栽培」とは、農薬や肥料を一切使用せずに作物を育てる農法のこと。
全国でも珍しいこの農法で米作りを行う越田夫妻は、就農して今年で4作目になる。
自然栽培を始めたきっかけは、2011年に市が開催した自然栽培実践塾に参加したことだそう。
「元々環境問題に興味を持っていましたが、その時に出合ったのが、自然の持つ力を最大限引き出す『自然栽培』です。自然環境と、人間と社会の三方よしの魅力的な農法だと思います。(秀俊さん)」
全国でも珍しいこの農法で米作りを行う越田夫妻は、就農して今年で4作目になる。
自然栽培を始めたきっかけは、2011年に市が開催した自然栽培実践塾に参加したことだそう。
「元々環境問題に興味を持っていましたが、その時に出合ったのが、自然の持つ力を最大限引き出す『自然栽培』です。自然環境と、人間と社会の三方よしの魅力的な農法だと思います。(秀俊さん)」
世界農業遺産の地で三者が協力
実は「能登の里山里海」は世界農業遺産にも選ばれており、風光明媚な景観を持った羽咋市は自然栽培の聖地を目指している。
「自然栽培で作ったお米は比較的雑味がなく、あっさりとした味わいだと
言われます。あっさりとしたお米が好きな方からは、こんなにおいしいお米食べたことないって言ってくれた人もいますよ!ぜひ炊きたてをご賞味ください。(奈央子さん)」
「自然栽培で作ったお米は比較的雑味がなく、あっさりとした味わいだと
言われます。あっさりとしたお米が好きな方からは、こんなにおいしいお米食べたことないって言ってくれた人もいますよ!ぜひ炊きたてをご賞味ください。(奈央子さん)」
人気の石川旅行・石川ツアー

石川旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。兼六園、加賀、白山など魅力ある観光地が盛りだくさんの石川旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!
北陸新幹線ツアー・旅行

1997年に【長野新幹線】(東京駅~長野駅)として一部運行が始まり、2015年3月14日に長野駅~金沢駅間が開業した【北陸新幹線】!
2022年には金沢駅~敦賀駅の延伸が予定され、ますます注目を浴びています。
首都圏⇔北陸間を便利に移動できる【北陸新幹線】を使って旅に出るならホテルと新幹線がセットになったプランがおすすめです♪
【首都圏発】往復新幹線で行く!北陸とりっぷ

旅先によって様々な楽しみ方ができる北陸の旅。エリアごとにおすすめのモデルコースをご紹介いたします。