©Expo 2025
3つのおすすめポイント
- POINT1チケットのみの購入もOK!
- POINT2日付が決まってない方でも
購入可能! - POINT3関西圏へのアクセス・宿泊セット
おすすめプランをご用意!
- 来場日時予約チケット
購入はこちらWESTERポイントがたまる!使える! - 日付未指定チケット「日付未指定チケット」をお買い求めの方は、
日本旅行の店頭へお問い合わせください。
「来場日時予約チケット」・「日付未指定チケット」をお求め済の方に
関西圏へのおすすめプランは以下よりお申込みください。
※下記プランには入場券は含まれておりません。
おすすめプラン
大阪に泊まる
京都に泊まる
奈良に泊まる
兵庫に泊まる
和歌山に泊まる
滋賀に泊まる
※上記旅行代金は、2025年09月10日 11時02分時点の一例です。
※上記旅行代金は設定期間の最安値~最高値となり、プラン検索時の料金と異なる場合があります。
条件から探す
- JR・新幹線
+ホテルパック - 宿泊プラン
- 飛行機
+ホテルパック
- 行き
-
※※
- 帰り
-
※
- 人数
-
大人2名・こども0名
- 部屋数
-
1部屋
- 航空会社
- キーワード
大阪・関西万博の開催概要
- 開催期間
- 2025年4月13日(日)~10月13日(月) 184日間
- 会場
- 夢洲(ゆめしま)アクセスはこちら
- テーマ
- いのち輝く未来社会のデザイン
関西近郊からの会場までのアクセス
主な宿泊エリアからのアクセス
・ユニバーサルシティ→(JRゆめ咲線)→桜島 ※約2分 桜島からシャトルバス ※約15分
・大阪→(JR大阪環状線)→弁天町→(大阪メトロ中央線)→夢洲 ※約30分
・西梅田→(大阪メトロ四つ橋線)→本町→(大阪メトロ中央線)→夢洲 ※約30分
・なんば→(大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線)→本町→(大阪メトロ中央線)→夢洲 ※約30分
・大阪城公園→(JR大阪環状線)→弁天町→(大阪メトロ中央線)→夢洲 ※約40分
・新大阪→(大阪メトロ御堂筋線)→本町→(大阪メトロ中央線)→夢洲 ※約40分
デジタルパンフレット
「大阪・関西万博へ行こう」は
デジタルパンフレットもご用意しております。
Tripa(トリパ)
旅のプロがお届けする旅行情報
-
夢洲までのアクセスは?「2025年大阪・関西万博」の宿泊地とホテル選び
「2025年大阪・関西万博」に行きたいけど、どの辺りに宿泊したらいいか悩んでいる人必読!便利な新幹線の駅の近くや前泊して他の観光地も楽しむために便利なところまで、「大阪・関西万博」会場の夢洲までのアクセスと共におすすめの宿泊地をご紹介します!
-
「2025年大阪・関西万博」の服装や持ち物と知っておくと便利なこと
Tripa編集部員が実際「大阪・関西万博」に行ってみて必要だと思ったもの、持ってくればよかったものなどをご紹介!これから行く予定の方は是非参考にして、「大阪・関西万博」をおおいに楽しんでください!
-
「大阪・関西万博」会場夢洲に好アクセス!荷物を預けるなら駅近ホテルで決まり
「大阪・関西万博」の会場へは大型手荷物の持込みができないので、ホテルや駅のロッカー等に預ける必要があります。ホテルに荷物を預ける予定なら、ホテル選びは駅近一択!駅徒歩5分以内に絞り、会場の夢洲まで楽々アクセスできるおすすめホテルと会場までの行き方もご紹介!駅近ホテルでより便利に「大阪・関西万博」へ!
大阪の観光情報
大阪・関西万博プラン予約に関する
よくあるご質問
- 10月以降のJR+宿泊プランはいつから予約ができますか?
-
2025年8月上旬頃を予定しております。
- 入場チケット付JRセットプランはいつから予約ができますか?
-
オンラインでの取り扱いはありません。
往復JR+1泊以上のセットであれば、最大で5泊6日までご予約可能です。
(宿泊施設の空室状況等により異なります。) - 入場チケット付宿泊プランはいつから予約ができますか?
-
オンラインでの取り扱いはありません。
宿泊のみのご予約であれば、ご希望のご宿泊日の最長365日前からご予約可能です(宿泊施設の空室状況等により異なります)
- 入場チケット付飛行機+宿泊プランはいつから予約ができますか?
-
オンラインでの取り扱いはありません。
飛行機+宿泊のみのご予約であれば、ANA:355日先の帰着まで、JAL:360 日先の帰着までお申込みいただけます。
- 現地(大阪)からの大阪・関西万博会場への交通手段は?【大阪メトロ中央線ご利用の場合】
-
2025年大阪万博の主要な交通手段として、大阪メトロ中央線が注目されています。特に、夢洲駅が2025年1月19日に新たに開業し、万博会場への鉄道アクセスが格段に便利になります。この延伸により、コスモスクエア駅から夢洲駅までの距離は約3.2キロメートルとなり、中央線の終点駅となります。
- 現地(大阪)からの大阪・関西万博会場への交通手段は?【シャトルバスご利用の場合】
-
鉄道に加え、主要駅から会場までのシャトルバスサービスも重要な交通手段のひとつです。JR桜島駅をはじめとして、万博のための特設シャトルバスが運行され、会場への直通サービスが提供されます。このシャトルバスは予約制で運行されるため、事前のリサーチと予約が必要です。運賃は比較的リーズナブルで、例えば桜島駅から会場までのバス料金は350円と設定されています。
さらに、P&R(パークアンドライド)方式が導入されており、この手段を利用する場合、尼崎市や堺市、そして舞洲に設置される専用駐車場へ車を止めた後、シャトルバスを利用して会場にアクセスする形になります。
※万博P&R駐車場は前日までの事前予約が必要です。P&Rシャトルバスは万博P&R駐車場ご予約の方のみご乗車いただけます。
※最新情報は、ホームページ「EXPO 2025 交通インフォメーション」にてご確認ください。